1read 100read
2012年09月PCサロン103: 【日本語】集え!! かなタイパー!!【入力】 (318) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【議論】iMona控え室 part2【分析】 (838)
IDにpc2が出たら神!PHPが出たらシメジ難民 Part 26 (715)
MacBookのHDD問題Appleは調査中【アップルボム (241)
使いやすいエディタって何よ? in難民板 (227)
自作erが秋葉原で逝く御食事処 三十一軒目 (666)
【議論】iMona控え室 part2【分析】 (838)

【日本語】集え!! かなタイパー!!【入力】


1 :2006/11/13 〜 最終レス :2012/10/12
日本語入力は「かな入力」だよ。
ローマ字入力なんて無駄・無駄・無駄
そんな事してるから、英語のspellも間違いだらけなんだよ。
日本人なら「かな入力」!!!
さぁ、君も今日から始めないか!!

2 :
ちなみに私は英語キーボードでも「かな入力」です。


3 :
うん、゜とむがどっか行くくらいで困ることは何もないな。
   ↑ローマ字厨はこれを単独で出すのに手間がかかるだろww

4 :
>>3
手間かけてのwの入力乙。

5 :
ちょうど昨日から始めました

6 :
>>5
よし頑張れ。
相談にのるぞ。
美しい日本語入力の世界へようこそ! だ。

7 :
しかし過疎板だねー。
みんな「かな入力」練習しようよ!!

8 :
確かにさ、かな入力なら半分といかないまでも近いところまで速くなると思うけど。
いまさら改めて覚えようという気にもならないんだよな。
そもそもローマ字入力ですら満足に打ててないのにwww

9 :
>>8
まじめに練習すれば、一時間程度で感覚は掴めるよ。
2〜3時間も練習すればかなりものになる。
何人かにすすめたけどみんな一週間程度でものにしてるよ。
まぁこれはアルファベット配列を覚えるのも同じだけど。

「かな入力」のメリットは入力が速いとかだけではなくて、
より自分の考えに直結しているという点だと思うよ。
それと英文なり英単語交じりの文章を入力する人には、
英単語のスペルを指で覚えられるとかって事もある。
Administratorなんて手書きすると戸惑うけど、
キーボードからならスラスラっと入力できる。
もう指が知ってるんだよね。
本気で覚えたいなら、トレーニング方法を教えるよ。


10 :
実は小説家や雑誌の記者、ライターのようなプロのモノ書き屋はかな入力モノが多い

11 :
俺もPCを始める時は、絶対かな入力って決めていた。>>9の言うとおり、思考と直結している実感がある。
当然英語も使うから、ローマ字打ちもできない訳じゃないけど、日本語という言葉-文字を日常で使わない、子音と母音の組み合わせに変換することを不自然に思わないのが不思議でならない。
ローマ字入力を信奉している野郎は、意識していないと思うけど、脳に無駄な労力を強いていると思うよ。
それから、やっぱり省エネ。
隣で、得意げなつらして、ババババッって打っている奴が居たら、大抵はローマ字打ちの野郎だけど、実際の入力量を見ると、
「えっ?あれだけ打って、たったこれだけなの?」って驚く。
確かに見た目は、良い感じに仕事している。しかし、見た目だけなんだ。ハァハァして、いい汗かいたって顔してるなよ。結果が全てだろ?このノロマ。
俺の友達-Aもカナ打ち派(というか、俺がPCをあげて、俺が教えたからね)なんだけど、別の友達-Bが来た時、そのBがせせら笑いながら、
「タイピングを覚えたいなら、ローマ字にしろ」と勝手に設定を変えられたらしい。おいおい、どういう理屈なんだ?と・・・。
Bの入力レベルがどれほどのものかは分からないが、Aは、もう4年くらいかな打ちなんだぜ。Bの独善的思考には、反吐が出たね。
まったく、ローマ字打ちをやっていると、こういう都合の良い脳内変換をする奴になっちまうんだな。そいつ、自分でも気がつかないうちに蝕まれてやがるって思ったよ。
とにかくだこれだけは言える。ローマ字打ちなんざやっている奴にろくなのはいねぇってこった。

12 :
かな最高! 労力2分の1。
ローマ字は英文打つときだけ。これ最強!

13 :
「かな入力」を馬鹿にするかのようなキーボードとかLaptopに多いよね。
日本語キーボードなのに。
MS-IMEも一時期はかな入力を馬鹿にしているような状態だったけど、
最近はいくらかまともになったよね。

14 :
今までローマ字入力だったけど、思うところがあってかな入力に今日からチャレンジ!
おまいらよろしく!
ところで、「、」「。」「!」「?」とかは、どう打ってる?
一発で出すほうほうが分からず困ってて。

15 :
Shift+ね
Shift+る
Shift+ぬ→Shift+無変換
Shift+・→Shift+無変換

16 :
>>15
おおお!ありがとう!すごい。感動中。

17 :
ATOKは、確定前にF11を押せば、ローマ字に変換してくれる。MS-IMEはとうかしら?
Shift+ぬ→F11(全角!)→F10(半角!)と言う手もあるよ。
それとか、使用頻度の低い文字の組み合わせを単語登録してしまうとか。
俺は、「ちつ」→「?」、「たぬ」→「!」に変換したり、「ぬふた」→「々」、「ぬふ」→「()」等々。

18 :
うん・・・盛りあがらねぇなぁ・・・・。まぁ、かな打ちは少数派なんだろうとは思うけど、WIN対MACくらいに差があるのか?
それにしても、思う。スタパトロニクスTVって知ってる?スタパが、番組でやたら英語キーボードを紹介するんだけど、すっげぇ、裏切られた気がしたよ。
スタパさん好きだったのに・・・。
英語キーボードを好んで使ってるやつって、なんかスカしてるっていうか、鼻持ちならねぇって感じがするよね。
無変換キーとか無いくせしやがってよ。

19 :
>>17
膣はよく使うぞ。

20 :
>>19
ちなみに俺は、膣などと打ったことは無い。。。事もない。
実は大昔、チャットで、〜?と送信したいところを、〜膣と送信してしまったことがあって、弁明に一苦労したことがある。
だから、「ちつ」の使用には充分な注意が必要だ。
まぁ、何でも良いんですよ。キー配置的に本人が使いやすければ。当たり障りのないものを割り当てることをお薦めするよ。。。

21 :
>>18
俺は英語キーボードで「かな入力」してるけど。
Caps Lock殺しは必須だけどね。
というか日本語キーボードが入手しづらい環境なんで。

22 :
人少ないねぇ

23 :
ローマ字がよく分からないのでかな入力だぜ!
英語は得意なんだけどな……。
とにかく濁点とか吃音の入力がややこしくて発狂しそうになる。

24 :
かな入力に慣れるとローマ字で濁音半濁音が逆になるから入力しにくい。

25 :
まー、ローマ字打ちとは、言ってしまえば、オートマ限定免許みたいなものなのだよ。ある日突然、ローマ字の無いキーボードを渡されたらどうする?連中は右往左往するだけで、何もできはしない。そんときゃ、俺たちの楽勝じゃん。つくづくかな打ち派で良かったと思うよ。

26 :
結局どっちがいいんだろうな
俺はローマ字に慣れてしまったから
かな入力は全然ダメだわ

27 :
>>25
ローマ字のないキーボードなんてない
英字が書いていないキーボードがあったらカナ派も不便
第一ブラインドタッチできる人には意味がない

28 :
ローマ字に慣れててもかな入力を習得するメリットは沢山あるよ。
単純に叩くキーの数が減るとかだけではなく、日本語がナチュラルに打てる快感に出会えるから。
ある意味かな入力が出来ない人が羨ましい。
これからその体験を出来るのだから。

29 :
右手小指で打つキーおおすぎじゃない?
みんなどうやって打ち分けてる?

30 :
ホームポジションを基準にどのくらい手を広げるかとか
キー何個分右に飛び越えるかを覚えるんですよ。

31 :
実際、全角の英数字使う事は滅多に無いし、日本語と半角英数字しか使わない事が殆どなのに、
ローマ字入力している奴って何なの?
 ローマ字入力 → 3歩進んで2歩下がる 
みたいでうざいんだけど

32 :
例えば、
10 print "ヴァカ"
20 goto 10
30 end
こういうのって、ローマ字入力うざくね?

33 :
>>32
なんでBasicなんだw
しかも半角カタカナ・・・・・。
時代を感じさせる。
ローマ字入力が無い時代にカナのキー配置を覚えた人ですか?

34 :
>>32
しかも永久ループだw
まっ例示だからいいんだろうけどね。

35 :
ローマ字タイプしていると自分でうるさく感じるようにならない?

36 :
うざくはないよ。
でもちょっと日本語かな入力にはあこがれるる

37 :
ローマ字入力にこだわる癖に、タイプが遅い上司がウザい
「かな入力は探すのに時間がかかって遅いだろ」と言うものの、かな入力の漏れの方が10倍以上も速いし

38 :
覚えてしまうと意外と早いよな
同じ文章を競争してみれば?www

39 :
ローマ字入力する奴の全角英数字がうじゃい

40 :
ローマ字で、スバババッ!って打っているのと、カナ打ちで、ポチ・・・・・・・ポチ・・・・・・・ポチ・・・・・・・と打っているのを比べてみると、実質的にカナ打ちに軍配が上がるよ。世界の常識。

41 :
一般人から見ると、ローマ字のほうが仕事しているように見える
とくにタイプが早い場合
だが・・・・

42 :
>>41
そうなんだよ。見た目はね・・・。で、へにょへにょとカナ打ちしていて、ローマ字打ちの奴よりも、さっさと仕事を片づけたりすると、
「なんか卑怯な手を使っているんじゃないか?」とか、「あいつはずるい」とか、陰口を叩かれたりする。
妬みって恐いからさ、できる限りゆっくり打って、ローマ字打ちの奴に合わせてやったりもする。
そこへ、ローマ字打ちの馬鹿がやってきて、
「随分、打つの遅いね(侮蔑の視線)」だって。
おいおい、わらわせんなよって内心毒づくこともしばしばだよ。

43 :
時代はローマ字だよ。といってローマ字入力を強要してくるバカ教師も居る
ツータッチでかな、ローマ字きりかえられるのを知っているから、
そいつが居るときはローマ字
居ないときはカナ
自宅でもカナ
と使い分けている

44 :
>>42
実際にやっているところを競争すれば良いんじゃね?
隣同士のPCでやって、同じ文章を、みんなの見ている前で。

45 :


46 :
今の若い人は知らないと思うけど、
昔、かなタイプ部って部活をやってたんよ。
タイピングの機械を使ってさ、がちゃがちゃ言わせながら。
それで慣れたおかげで、ワープロ検定2級受かりましたよ。
かな入力万歳!w
それだけ。

47 :
かな打ちを始めて一ヶ月たったけど
ぼちぼち打てるようになってきました
かな打ちいいですね

48 :
イメトレも大事だよ。

49 :
昔からローマ字入力だがプログラミングとデバッグして理由は
かな打ちでアルファベットのキー配列忘れちゃ困る。

50 :
>>49
かな打ちしてもアルファベット配列なんか忘れないよ。
泳ぎ方や自転車の乗り方を忘れる人がいないのと一緒。

51 :
>>49
プログラミングで実践的に使っていれば、アルファベットの配列は忘れないよ。
ローマ字綴りを使わないようになれば、その分だけプログラミングで使う
綴り方のみに集中できるから、むしろタイプミスが減って快適になるかも。

52 :
>>49 です
そうか、今度チャレンジします、本でも買って。

53 :
>>49 です追加
良く見たら本体キーに「かな」が、書かれていない・・・
さっきまでUSBキーボードで打っていたので。
何でだ?

54 :
本買ってかな打ちにチャレンジするのですか
凄いですね

55 :
もっとみんな頑張れよ。

56 :
とっくんだー!!

57 :
ローマ字打ちって言っても、利便性のために本来のローマ字と違った綴りで
打たなきゃならん場合も多いだろ。
その点、かな打ちは日本語を日本の文字そのままで打つことができる。
速いとかじゃねーんだよ。
日本人としての誇りを取るか、中途半端なローマ字打ちで満足するかなんだよ。

58 :
漏れはキーをabc...で覚えたのでローマ字オンリーよ
キーを始めて触ったのは英文タイプライターだったので

59 :
>>58
かな打ちの人は両方知ってんだが。
君もがんばって両方覚えるがいいよ

60 :
かな打ちに興味が湧いたんで、ちょっとググッてみたんだが
運指の最適化とか敷居が高そうだな。
今、かな打ちしてるんだが11分かかった。ふぅ

61 :
最初は人差し指でぽちぽち
だんだんなれてくると、自分にあった手の置き方が見えてくる
無理にやる人用はないからね

62 :
KIS入力って何ですか?

63 :
出汁巻き卵と、玉子焼きって別物だと思ってたんだが……

64 :
>>60
キートップ見ながら打ってたら練習にならないよ

65 :
ここ過疎ってるね、当たり前か、興味もった連中は今頃キーボードの前で
四苦八苦してるだろうし……俺の事だけど。
キーボードの配列やっと覚えて今ブラインドタッチの練習中
か・にポジションでやってるけどローマ字入力よりデリケートだね
手が大きく動くからバランスを崩しやすい。
とりあえず、ローマ字打ちの時と同じ1分間100タッチ前後が目標
ここまで14分かかった、「っ」が打ちにくい、道のりは遠いな。

66 :
か・にポジションって何?
「っ」は入力しやすいと思うけどね。
ローマ入力でなんてもう頭が腐るような事しないと単字で入力できないし。
ちなみに配列は頭ではなくて指で覚えるんだ。むしろ感じろと。

67 :
かな入力以外かんがえられないよなぁ。
「〜は」とかローマ字入力では思考と一致しないでしょう。
そんな私は親指シフト入力一筋っす,ノートパソコンが使えません

68 :
>>66
ホームポジションの人差し指を「か」と「に」に置く打ち方だよ。

69 :
>>68
そんなやり方があるんだね。
たしかにそれだと「っ」はツライそうだねー。
ためしにやってみようとしたけど、簡単に変われないね。
自然に指が「は・ま」に戻っちゃう。
かにHomeだとShiftキーを押すのに指がつってしまいそうだし。

70 :
かなタイパー壱号参上!!

71 :
知らない間に
何処か押してしまって
かな入力になってしまったんだけれど
どうすれ元に戻る?
WIN dayo zenzen wakaranai tasukete-

72 :
前から疑問に思っていたんだけど、質問させてください。
どうやら一般的にローマ字入力をしている人が多いようですが、皆さんはPCを始めたとき、
いったいどのような理由、あるいはきっかけでローマ字入力という方法を決めたのでしょうか?
たとえば、初めてパソコンを買ったときにガイドブックに書いてあったから、あるいは先生や
知り合いにローマ字入力を勧められたからですか?
皆さんが自分の意思で選択することはなかったのか、それとも意思を働かす前になし崩しに
ローマ字入力を選択させられてしまったたのか、その辺を知りたいのです。

73 :

【かな入力】をもっと使いやすくするソフト
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1166917772/


74 :
ものすごーく昔の話。パソコンよりもワープロ機が多かった時代。カナ打ちは
ちっとも珍しくなかった。その頃おれはワープロを覚えた。しかし小坊だったから
何の役にも立たなかった。大人になり仕事をするようになった今ではローマ字打ちで
パソコンを操っているが、誰も見ていないとカナ打ちしてることもある。

75 :
>>72
おそらくパソコン教室、学校、企業の新人研修等、
ローマ字入力で教えるところが大多数なんじゃないかな。
私は母がパソコンを始める時にかな入力を勧めた。
本人もほとんど日本語しか打たないからと納得して、
ようやくそれなりのスピードで打てるようになってきた。
なのに最近通っている町の公民館のパソコン教室
(中高年対象のやつね)の先生に、「かな入力なんて
打つのが遅いんだからやめてローマ字にしなさい!」
と強く言われたそうだ。


76 :
普通にメールとかオフィスをやるくらいならローマ字で良いんじゃね
業務で使うようになって半角英数と日本語まじりが必要になってくるとカナ入力がまし
スピードが違う
ローマ字だと3歩進んで2歩下がるからな

77 :
かな入力が遅いのはキーの位置を覚える早さだけ。

78 :
>72
ローマ字入力だとアルファベットだけ覚えればいいだけだから、
習得が早いってのも理由じゃない?

79 :
>>72
Windowsのデフォがローマ字入力だから、カナ入力への切り替え方がわからない馬鹿も多い
>>78
キーなんて使っていれば覚えるだろ
使っていればどちらが速いか分かるんだろうが切り替え方もしらん奴が多い

80 :
両刀使いはおらんか

81 :
スレ違いすいません。
TUTコード入力が集うスレってありませんか?

82 :
>>80
ん? かな/ローマ字切り替えたほうが早くね?

83 :
>>80
ローマ字→かな へ変更すると速くなるが
かな→ローマ字 へ変更しても何もメリットが無い
もとより、半角英数と日本語しか使わないので、ローマ字入力を使う理由が無い

84 :
こんなスレあったんだ。
ハンゲのタイピング、濁音・吃音が交互に出るんで打ちづらく
ってしょうがない。ゲームだし、通常あり得ない文章打たさ
れてるんだから、これがカナのハンデとはとても思わないけどね。
物書きの話がちらっとあったけど、ローマ字とカナの違いは
直感にどれだけ近いか。つまり生産にどれだけ主体的かって
事だと思う。人間の一時記憶は寿命が短いから、ローマ字で
ひらめきを薄めてしまうような事はしたくないね。
・・・zero3カナにできねーorz

85 :
>>80
基本はかな入力だけど、両刀使いだよ。
でも最近は英語キーボードでもかな入力してるけどw

86 :
過疎だねぇ〜
もっとかな入力が普及すればいいと思うけど、この過疎板でいくら書いても無駄だよね。

87 :
おまいら右シフト使ってるか?
俺は使ってないんだが、打ちまくると手が痛くなる。
たぶんストロークに無理が生じてるんだろうが。
やっぱ右シフト、ちゃんとつかおうかなぁ・・・

88 :
>>87
もちろん使うよ。

89 :
もちろんそうよ。

90 :
みんな右シフト使ってんのか。
意外だな。
これから使いこなすためにはやっぱ反復練習しかない?

91 :
一週間前からかな始めた
まだなかなか慣れないけど、頑張るお( ^ω^)
>>87
かな初心者の私が言うのもなんだけど、個人的には、シフト+○○はコンボみたいなもので手で覚えるから、
○○押す手でシフトも押すなぁ
というか、ローマ字入力長く使ってる間に試行錯誤していった結果そうなってて、かなでも同じ事やってるだけなんだけども
>>90
まぁ慣れじゃね?
意識してればいつの間にか望んだ形へ変わってるかと
とくにその操作だけ練習する必要は無いと思う。まぁどっちかというとそりゃ練習した方がいいだろうけど
日々意識して「あぁ今の操作ああやるんだったorz」とか思いながらやってる間に段々出来ていくよ

92 :
連投スマソ。ついでに
>>72
私は始めてキーボに触れたのが9800とか9801の時代なんだけど、
当時小2-3位?だった私は、小4で習うローマ字を一足先に覚えたくてローマ字で少しやってた
英語とか覚えたかったんだろうな。なんかアルファベットに憧れてた記憶がある
で、かなのがいいんじゃ?と思いつつもそのままローマ字で過ごしてた
まぁやっぱり、一般的には「(英字も含めて)ローマ字の方が慣れたら早いですよー」っていう風潮があるからだと思う
実際は慣れるまでが時間的に早い(ここも議論の余地はあるが)ってことなんだが、取り違えで広まってんじゃ?

93 :
たとえば「っ」とか打つとき、
本来は・・・「右シフト+つ」のストロークで打つべき。
そうしないとキーポジションがズレて打ちミスが増える。
また、>>87みたいに手に無理が生じて長く打てない。
・・・分かってはいるんだが・・・

94 :
>>92
行った事ないけど、パソコン教室とかはアルファベットから
教えるだろうから、延長線にあるローマ字は教えやすいって裏が
あるかもな。でもそれって怠慢じゃね・・・

95 :
>>93
あーやっぱり反対の手でシフト押した方がいいのかもなぁ
わからんくなってきた・・・
やっぱ反対の手の方がいいよなぁ。常識的に考えて
今やってみたらちょっと楽だった。プラシーボ効果かもしれんけど・・・

96 :
なれた人のタイプする様見てると、
ピアノ弾いてるみたいにも見える。

97 :
てst

98 :
てs

99 :
てst

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
爆撃注意! (326)
MacBookのHDD問題Appleは調査中【アップルボム (241)
サケタニスレ (312)
誤爆しました (505)
Winamp統合スレ@pc2nanmin part1 (414)
(383)
--log9.info------------------
【ギルティギア】GGXXAC+R part153【イグゼクス】 (716)
【TTT2U】鉄拳タッグトーナメント2 Part89 (390)
アルカナハート〜ArcanaHeart〜総合 part382 (722)
【Xbox360】BLAZBLUE ブレイブルー家庭用スレpart66 (730)
ウメハラ総合スレ4512 (341)
【ストクロ】STREET FIGHTER X 鉄拳 Part137 (518)
鉄拳6・日本の大王・林田勝幸6 (919)
鉄拳タッグトーナメント2vsデッドオアアライブ5 (235)
スーパーストリートファイターIV AE 初心者スレ102 (633)
【GGPO】通信スト2プレイヤースレ52 (785)
【PC】スーパーストリートファイターWAE晒しスレ23 (914)
スーパーストリートファイターWAE PP1000未満スレ9 (642)
【PC】スーパーストリートファイターIV AE Part105 (432)
【P4U】ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ Lv125 (783)
【KOF】THE KING OF FIGHTERS シリーズ総合 Part7 (370)
VF5FS【XBOX360】&【PS3】晒しスレ part02 (787)
--log55.com------------------
【JPX日経中小型】日本中小型株投信 祝 40
FX初心者スレ Part121
【株板相場師列伝】「君の病院は。」男3759
【ポエムと】戦争で語る株式相場84【半島再編】
【JPX日経中小型】日本中小型株投信41
【額面割れ】珍法使いはノックイン461【償還0円】
大阪ポークベリー9 天満の肛門絞り男
【株板相場師列伝】GACKT出陣男 3769