1read 100read
2012年09月登山キャンプ143: ボルダリングV31 (318) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
白山 (617)
登山靴スレ37 (440)
【縄文杉】屋久島にいきたいんですが4【宮之浦岳】 (651)
山岳会の長所・短所教えて (887)
【優しさと】 静岡県の山々を語ろう 【厳しさと】 (587)
一人でキャンプ行く人 34夜目 (954)

ボルダリングV31


1 :2012/10/10 〜 最終レス :2012/10/29
前スレ
ボルダリングV25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1324080074/
ボルダリングV26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1328530508/
ボルダリングV27
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1333427822/
ボルダリングV28
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1336040141/
ボルダリングV29
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1338378805/
ボルダリングV30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1340869691/
ボルダリングV31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1344271308/

2 :
あっ すまん 32だったorz

3 :
プギャー

4 :
乙ダリング

5 :
>>1さん
それ31手目じゃなくて32!32手目!長モノに飛ばしはNGですよ!!

6 :
お疲れさん

7 :
蟹ってピンチ強そうな名前やな。得意なんか?

8 :
クライマーズボディ読んでるんだけど
結構著者の個人的見解多いなこれ
失敗を重ねないほうがいいって、メンタリティなんて人それぞれだろうに。

9 :
昨日久しぶりに、恵比寿J&S行ったら
すっごい混んでて活気あったよ。
初心者も多かったみたい。
ボルダって人気上昇中?
ボルダ人口が増えるのは基本的に良いな。

10 :
最近、ジムが混みすぎちゃって居場所がないよ。
そんな中、店員ががんがん登ってたりする。

11 :
ルートクライミングしたいなら、
グレードよりも「独りで黙々とやってる」が問題。
ジムでパートナーとなるような人みつけられるくらいじゃないと。
東秀磯「インドア・クライミング新版」
http://www.amazon.co.jp/dp/463504291X
これに分りやすく書いてる。
初段登れるなら、まずはトップロープをやってみては?
まぁとにかく、上手くなりたいならジムや岩場に通いまくるのが一番だよ。

12 :
家の中の背の低いプライベートウォールは、どうすればより楽しむことが出来る?

13 :
月1クライマーだと どれくらい登れればイイ方?

14 :
月1なら二級手前で頭打ち

15 :
>>13
ある程度登れるようになってからの月1だと衰退するのみ
はじめから月1なら1級位は登れるようになるだろね
月1回しか出来ない環境なら他のスポーツをした方が面白いと思うよ
地域のフットサルやら草野球チームに所属してワイワイやりな

16 :
どんなに忙しくても〜時間が出来ると山に行ってしまう
故に月1
平日に登れればなぁ

17 :
クライミングなんてうしろで「ガンバ!!ガンバー!!」って奇声を発してりゃいいんだからそっちのほうが楽だろ

18 :
ガンバ???
どこの地方だよ!?

19 :
東京は首都だから地方じゃないだろ

20 :
ガァーンバだろ

21 :
裏フクベはフクベの裏?

22 :
GA・N・BA☆
だろ

23 :
Rの周りにボツボツが出来たんだけど
T字のカミソリで剃ったら綺麗に取れたよ

24 :
スローパーはホールドと掌の摩擦がなくなれば落ちますよね。
だから、掌がちゃんとホールドに密着してないといけません。
(奥がカチで持てるスローパーでは話が違ってきますが)
掌が動いてしまうようではいけないので、
掌を同じ形に固定する力、手首の角度を固定する力が必要です。
さらに前腕はできるだけ動かさずに体を挙げる必要があるので、
懸垂力が必要になります。(トラバースの場合は違いますが)
それから体が揺れると当然掌とホールドの密着にも影響が出てくるので、
身体張力が必要になります。腹筋を鍛えないといけないです。
どっかぶりスローパーなら背筋、足ブラから横に足上げだと側腹筋も。
スローパーで懸垂、足上げするのが一番効果的かと。
体が固いと足上げでついつい体や前腕も動いてしまうことになるので
柔軟体操も必要。あとはいわずもがなですが、指力も。

25 :
ボルダリングって岩も小さいがやってる人間の器も小さいよな
はじめて半年、ようやく3〜4段をいくつか登れるようになりました
もうそろそろ潮時かな

26 :
まあ、ここはボルダリング界のヘソ曲がりのすくつだから

27 :
初心者…というわけではないのだが質問。
以前ジムで軍手?をしたまま登っている人がいたんだが、それによるメリットって考えられる?あるいは個人的事情なのか??
手袋付きでも結構登っていた…と記憶してる。

28 :
人口壁での強さと外岩での強さは別のものだ、という主張がけっこう根強くあるよね。
5段レベルになるとそういうのが強く表れるのかもしれない。
しかし俺は3段レベルなので自分の経験からは語れない・・・

29 :
ジム暦1年でやっと2段登るとこまで来た。
でもこの辺が壁だ。圧倒的なパワー不足を感じる。
特に指力。ポッケとカチを鍛えねば。あとお腹周りの筋肉も。
キャンパシングやると強くなるかな。

30 :
教えてください
このスレッドにちゃんとしたボルダラーは何人くらいいるのですか

31 :
>>30
殆ど脳内か口だけ番長だと思う。
知り合いで3年くらいやってて、ジムも外岩も経験豊富で結構登れる人知ってるけど
それでも初段くらいだって言ってたし、
3段〜5段だとデカイ大会上位レベルの選手だとさ。
そんなストイックなレベルの人がこんな所ニゴロゴロいて書き込んでるわけがないw
そんな事してるヒマあったらトレーニングしてるかオブザベーションしてるだろ。
ここ見たり書き込んだりするメリットがそのレベルの人には一つもないからな。

32 :
ジムのヤツが書く、下らないブログって無くならないかね

33 :
>>31
殆ど脳内は本当に思うw
自分の行ってるジムにこの間の国体出てた人とかいるけど、2〜3段。たまに4段?くらい。
国体で何位だったか言うとバレちゃうから言わないけど、それでも圧倒的に強い。
歴も5〜10年とかだし。
ここで半年で初段行きましたとか、一年で二段ですとか書き込んでるのって同じ人?
目的がわからん。

34 :
ジムに限らず、スタッフが書いてるブログでまともなものなんてないだろ
勘違いブログには、皮肉や正直にウザイとかコメを書いてやるのが一番

35 :
>>33
だよなあw
ボルダリング始めて、ここ覗いて「結構みんなすぐに段に行くんだな」
とか思ってて、ここの書き込み内容のレベルと比べて
知り合いの方が高いレベルの事やってたり話してたりしてたから
さぞかしその人はすげぇ段なんだろうなと思って聞いてみたら
「んー、初段くらい」って言われてすげえ面食らったんだよ。
こんなとこで嘘書いて嬉しいんかね?
自分の身体使って実際にゴールしてこその競技じゃん。
人に自慢とかどうでもいいわw
だからその知り合いもボルダリング始めた俺に
段がどうのって話よりも、競技そのものの魅力だけを話してくれてたんだろうし。

36 :
実際は段なんか気にしてないやつばっかよな

37 :
んー、最近ボルダリングを取り上げる番組が増えたなぁ。

38 :
なんかいつも同じような話題ばっかりだけど、
よくよく考えたらボルダリングなんて単純なスポーツだから
話題が広がらないんだよなぁ。
道具使わねえし。
釣られてやっから意表を突いた話題を出せ!

39 :
海外グレードと日本グレードを、誰か照らし合わせてくださいOTL
もちボルダリングで

40 :
シューズって出る時期が決まってたりすんの?
例えば春と秋にニューモデルが出るとか、そんな感じでさ。

41 :
みんな、プロテイン飲んでる?
プロテインは若い人向けってイメージがあるけど、
30才代で飲んでる人いる?
アミノバイタルプロとプロテインって同じ効果?

42 :
>>41
プロテインは飲まない、BCAAは摂取してる。

43 :
>>33
ジムの強さは外じゃ通用しない
だから強い奴らは外に流れる

44 :
>>43
外の強さはジムで通用しますか?
オリンピックの正式種目に選ばれたら、ジムメインと外メインはどちらが強いのかな
最近のユース選手って外岩に行ってなさそう

45 :
>>44
オリンピック種目になってもトップクライマーは出ない気がする

46 :
海外強強クライマーもコンペに出ない人が多いしね。
今日見たジュニアだかユースだかの是永さん野田総理に似てた。

47 :
俺もう9年山に篭って登り倒してるから、まじオラウータンに近づいてる!
多分人類最強!

48 :
かれこれ5年週4~5回のジム通いで、落とせた最高グレードは外岩激甘の二段一つのみ
一カ月前からこのスレ見て絶望してたけど上記見ると盛ってたっぽいのか
んで一つ質問。オーバーハングの壁でも上手い人は全然足きれないんだが何か秘訣でもあるの?
いい体幹強化方法や秘訣などあったら教えてください

49 :
>>48
何なんだろうねー。
強い人は体幹だけでなく足もトレーニングしてるみたいね。
ふくらはぎ〜足首、足指までしっかり力が伝わると切れにくそう。

50 :
千葉県の姉ヶ崎近くの事務教えてくれ

51 :
ggrks

52 :
印西WCのフライヤー、素人が作っただろ。ダサすぎ。
JFAや山岳協会のダサい連中に企画させないで、フライヤーや会場や壁のセンスやアナやDJをプロにマネジメントしてほしい。
どのコンペ行ってもアナウンスもDJもダサすぎだよ。レニーハート呼んでくれ。

53 :
>>48
カランバでもやれば?

54 :
質問しといて申し訳ないけど
Q.激甘2段やっとこさ落とせるレベルなんだが、オーバーハングで足きれる。何か良いトレーニング方法ない?
A.4段のオーバーハングやるといいよ
って答えになってない上に無茶ぶりすぎるんですが…

55 :
足が苦手ならカランバやっとけ
手はガバだ

56 :
>>47
オランウータンほどの力あったらテクなど全くいらないだがな

57 :
ボルダリングって足と手が長い方がやっぱ有利なの?
今度友達に連れてってもらうんだけど
身長がけっこうあってそこに関しては有利そうだなぁと思ってるんだけど
その分やっぱり体重が絶対的には重いから
それを運ぶ筋力は無いんすよ。
ボルダリングに向く体つきってのはどんなのが求められるの?

58 :
業者の宣伝必死すぎワラタ

59 :
あれから靴を買おうかと思って、ほうぼう探したんですが
売ってないんですねorz
で、やっと一つだけ5.10の靴見つけたんですが
新品の靴ってあんなに硬いんですか?
絶対履けないんですけど・・・

60 :
ビニール袋を履いて足の指を丸めてなんとか気合いで履けるサイズ+1サイズ大きいのが自分の靴選びの方法なんだけど、参考に。
履いていて痛いのは足の親指の第一関節と、その他の指の第二関節で靴に当たるとこが堅くなるまで我慢かな。

61 :
レスありがとうです。
自分でもここまで(食事まで)凝るようになるとは思っていなかったんだけど、
仕事してても何しててもずっとボルダリングの事を考えてるうちにこうなったんですよ。
けど、食事が味気なくなってきてしまったのでここで質問させてもらったんです。
おれもちょっと普通の食事摂ってみようかな。。もう少しウエイト落としたいんすけどね。

62 :
例えばギリシャ型のやつがエジプト型の靴を履いても絶対に合わない
上の方で5.10の靴が硬くて合わないだの言ってる馬鹿がいたが
それは靴が硬いからではなくて、足形に根本的に合っていないからっていう話
人差し指が長いのに5.10のエジプト型の靴を履いたところで絶対に履ける訳がない
あとど素人が勘違いしているみたいだが、クライミングシューズは長く履いたからって柔らかくなるもんではない
指先で立ちこめるように堅くゴムで固定されている訳だから
足形に合わない靴を何年履いたところで無理なもんは無理

63 :
室内でも、靴って関係あるかなぁ
外だと違うの?

64 :
親指と人差し指が同じ長さで指が広い典型的アジア人足なので何はいても合わない
国産シューズが出ない限り解決しないと思ってる
強いていうなればモカシムの青が一番しっくりきてたがヒール多用するのでスリッパは無理
俺よりシューズ選びに苦戦してるやつ見たことないな

65 :
初心者ですが、テーピングのコツについて教えてください
自分、手の指先に力入れる時に、指先を曲げ気味にせず、つい第一関節を
反らし気味にしてしまう癖のせいで、何本かの指が、
普段でも第一関節を反らそうとすると痛みが走るという故障を患ってしまいました。
すぐ治るかと思って放置したままなんですが、2週間たってもまだ微妙に
痛みが残っている指があります。
もちろん、完治するまで安静にするのが一番なんでしょうが、
1日も早く練習に戻りたいのでテーピングで誤魔化せないかと思っています。

66 :
>>63
外岩は極小ジブスが多い。岩質にもよるが、フリクションも期待できない
てな訳でソールが柔らかいと全然足効かない
ソール硬めの靴だと、エッジに無理やり体重預けれるんでやや安心してのれる
あとエッジ多い分ダウントゥの靴をよく見かける

67 :
>>545
そうだね。店を出て最初の交差点で大型車に頭を
「メキョっ」って潰されればいいのにねw
でもそれだとすぐ楽になっちゃつまらないから
腹部を潰されて出来うる限り長く苦しみ抜いて欲しいな
あまりの痛みにそれまでの楽しい思い出とかや家族や恋人のことも
全部忘れてただただ苦しさだけを感じながらねwww

68 :
>>65
@痛む関節部に横巻きを何回か
Aその上から交差するようにぐるりと二巻き
横巻きで固定するだけでも十分効果あった。要は固定することが大事なんだろう
テーピング云々よりアイシングをしっかりやった方が回復は早いと思う
治るまではガバ課題やリードのみで毎日15~20分位冷やすのがオススメ

69 :
河原のツルペタ花崗岩メインで、
三段前後を登るのにオススメのシューズありませんか?
今はベノムと、アナサジ、モカシムを持っていますが、もっとエッジングが強力で、
尚且つ足裏感覚とフック性能も高い靴・・ミウラ―やテスタロッサはどうですか? ?

70 :
始めてなのに靴を買ってきてるやついたな
道具からはいる奴って必ずいるよな
ちょっと調べた位の知識で買うからスゲーかっこわっりーの

71 :
俺も月間パス買おうか悩んでるんだけど、
同じジムにそんなに通って飽きないか心配なんだよな。。。
誰か背中を押してくれ!

72 :
オッパッピーがボルダリングに挑戦だって
やっぱり半裸で登るのか

73 :
初めてクライミングジム行って来ました。ホールドって結構滑るものなんですね。初心者ルートでもムリポでした。

74 :
チョーク握って滑るならばホールド出来てないか
もしくは身体が堅く、更にうまくバランス取れないだけだと思う

75 :
>>73
掴みにくいやつは、チョークで目が埋まって滑りやすくなってるのかも、お掃除用のブラシで
ゴシゴシやってみたらいいよ。

76 :
ボルダリングのジムに懸垂棒ってありますか?
練習後に補強で懸垂をやりたいんですけど。

77 :
レスthx!
道具から入る性質なんで、靴をと思ったんですが
やっぱ登るのが一番の優先事項ですよね
明日も先週行ったジムに行こうかと思っています
青の1のスタートに取り付くことも出来なかったので
ピンクの1から一日かけてどこまでいけるかやってみたいと思ってます
って、どこにいくかわかっちゃうか・・・orz

78 :
>>76
ジムによる
キャンパでやるか、
ガバ探してそれで。

79 :
78じゃないがそれに補足すると
ガバ探してやる場合は念のために店長にやってもOKか聞くといいよ
とあるジム行った時断りなく懸垂やったらえらい剣幕で怒られた

80 :
混んでなければ、ガバで懸垂して怒られるってありえんの?
いみわかんないw

81 :
足型ってほんとあるよな
俺はJET7がどうしてもダメだ。
良い靴だって評判ばかり聞くから使ってみたいんだけど
かなりオーバーサイズを履いてもめっちゃ当たって立つのもあかんかった
他に客が居たら懸垂とか絶対したらあかん
ジムは登りに来るところで、懸垂しに来るところじゃないぞ
つーかそんなもんは普段家でやっとけ
ジムでそんな時間あったらその分登りなはれ
登る筋肉を付けるのは登るのが一番なんだから

82 :
懸垂っていうか、ガバ持って足使わないで登ればいいよね

83 :
>>80
ちゃんと人の来てないオーバーハングで、靴も脱いだ上でやってたんだが
「おい!そこのあんた!勝手な真似しちゃ困るよ」って叱られた
こだわりのあるラーメン屋みたいに気難しそうな店長だったから何か気に障ったのかも知れん

84 :
ちゃんと金払ったのかよ

85 :
払ったに決まってんだろ
数年前に一度行ったきりだが、まさしく>>81みたいなこと言われたと思うよ
『ウチはクライミングジムだ。筋トレするならそれ用のとこ行け』ってね
元いたジムでは特に怒られなかったからビックリした。印象強くていまだによく覚えてるよ

86 :
まあ、クライミングジムは個人商店みたいなもんだからそういう店主もいるかもしれないけど、
ガバだけじゃなくて、スローパとかカチでだって懸垂とかしたいからやっても平気なところにいくしかないね

87 :
どこの店だよ

88 :
エ○○

89 :
なんだこいつめんどくせえ
そんなんだから文句付けられんだろ

90 :
>>89
( ´_ゝ`)プッ

91 :
蟹よ!もっとあばれろ

92 :
珍しく今回は蟹と同感だわ。
クライミングジムでドヤ顔で懸垂始めるバカは店で怒られて
2chで叩かれて当たり前。
>>82みたいに、登る動作の中で
自分流にトレーニング課題を課せばいいだけだろ。
懸垂してたら、いつまでたっても同じ場所を同じ人間が占有することになるんだから
ダメなのは当たり前だろ。
それともドヤ顔で懸垂してるバカに「がんば」って声かけりゃ満足か?w

93 :
みなさんチョークバッグ何使ってますか?
口がしっかりしまるものがいいのですが、オススメありますか?

94 :
>>93
オーガニックがいいと思う!
OEM的な同じ形のでも。
ドローコードだけじゃ頼りないの

95 :
懸垂なんかこそっとやってれば気にならんけど
ウォーミングアップで適当にホールド選びながらいつまでも降りてこない奴は死んでいいと思う

96 :
ところで一時期バブルみたいに流行ったけど
あれはもう終ったの?
最近やってないからわからん

97 :
ボルダリングを初めて2ヶ月の者です
クライミングシューズをそろそろ購入しようと思うのですが、種類がたくさんあって迷っています
シューズを選ぶポイントがあれば教えてください

98 :
>>97
俺、丁度最近、最初の一足を買ったところだー。
店に行って、出来るだけ多くの靴を履いてみるといいよ。
想像以上に靴ごとで足型が違うから。
初心者向けとされてる靴があんまり合わなくて
中級者向けのダウントゥーの靴がピッタリって事もあったりもする。
座って履いている分には全然快適なのに
立って足に荷重がかかると耐えられないくらい痛いとか、
爪先立ちした途端に腰砕けになるくらい痛いとかってケースもあった。
あと、多分店ではビニールを履いて試着すると思うけど、
素足とビニールではこれまた全然違う。
素足で履かせてくれて、ちょっとしたホールドが設置されてて
実際に登って試せる店があればベストだと思う。
あと、店に行ったテンションもあったりして
「ちょっと緩めのを選んじゃったかな?」と思いつつ買って帰って
家で履いてみると、結構キツかったりするw
もし攻めたサイズの靴を選んでたらと考えるとゾッとしたよー。
レンタルだと靴下を履くから、キツめでもそんなに足痛くならなかったけど
素足だと足と靴の内装のフリクションがめっちゃ効くから
同じくらいのキツさでも結構痛かったりする。
安く済まそうとサイズの数字だけで通販とかで買ってたら絶対に失敗してたw
最初の一足を買った個人的感想としてはこんな感じかな。

99 :
ジムでボルダリング初体験したんだが、全然できなかった。小学生みたいな女の子サクサク登ってるのに
週4回はスポーツクラブ行って、いろんなレッスン受けたり、ランニングしたり筋トレしたりして、体力と筋力には自信があっただけに、
かなり悔しい。たかだか1時間で腕がパンパンだし。でも思い出すたびあの出っ張りに掴みたくなるね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山岳会の長所・短所教えて (887)
チタン大好きPart2 (574)
山奥でRするよ (940)
【金剛生駒紀泉】ダイトレとその周辺の山 6合目 (479)
レインウェアを語るスレ その15 (260)
【野宿野郎】キャンプでの犯罪行為★2【負け犬】 (720)
--log9.info------------------
全国送信所・局舎総合スレッド (304)
MBS 毎日放送改編スレ Part2 (214)
ぬるぽして2時間ガッされなきゃ神【年末年始板】2 (663)
第63回NHK紅白歌合戦 Part1 (444)
4463 (935)
サタデーウエーティングバーAVANTI別館・2.5杯目 (505)
天才てれびくん避難所part9 (309)
木島杏奈ちゃんが天てれからいなくなるのは悲しい (740)
数十社受けて内定貰えないバカ学生がいるらしい (357)
【ちゃぶー3号店】矢野きよ実・中村耕一【避難所】 (372)
井上敏樹がSASUKEに出たら完全制覇できるよな? (213)
お前らでも務まりそうな職業 (273)
4462 (1001)
そのままー、そのままー (829)
ジャニヲタ用CD・DVDチャート速報雑談・議論スレ349 (785)
4461 (1001)
--log55.com------------------
ぷりぷり県民、集合!
田舎vs都会
まあ網走で一人暮らしするわけだが
北海道の最低市町村ランキング
無人島
【100万人計画】消防団雑談スレ 5番員
三岳村もしくわ王滝村もしくわ木曽町
【そびえる山】 島原半島に住もう 【振り返れば海】