1read 100read
2012年09月ノートPC75: PCカードスロット何挿してる? (822) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【工人舎】SC/SX その15 【7正式対応】 (720)
ThinkPad Gシリーズ Part3 (354)
BCM70012 / BCM70015 搭載報告スレッド (403)
Eee PC X101H 専用スレ (492)
【Ultrabook】XPS13【DELL】 (829)
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】 (743)

PCカードスロット何挿してる?


1 :2005/10/18 〜 最終レス :2012/11/01
ノートならUSBがなくてもPCカードスロットはついてるよね?
でも最近USB製品ばっかでPCカードスロットが寂しがってます。
みなさんスロットに何さしてます?

2 :
マジレスすると、琥珀さんに怪しい注射打たれて地下室で飼われたい

3 :
琥珀さんとわ?

4 :
ttp://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/anime/tsukihime/
これか?

5 :
おおサンキュ
幼い頃から遠野家に仕える使用人が、なんで妖しい注射とか地下室で飼う権力をもってるの?

6 :
定番はTVキャプチャでは?
たったの7〜8千円でTV+HD/DVDレコーダー。
ipegでワンクリック予約。
画質も綺麗。

7 :
キャプボも最近はUSB全盛でない?
USBバスパワーのだと音声モノラルになっちゃうの多いけどね。
カード2枚挿せるPC使ってるんだけど、縦に2枚なんでCFカード
アダプタくらいしか同時に使えるの見つからん。スロット余らせるのもなんだし
なんか挿してぇ〜

8 :
scsiカード
光学ドライブを装備しないモバイルにはSCSIカードしかないだろ


9 :
ジャンクで延長カード自作すりゃ2枚差せるぞ
ちなみに漏れはUSB2とS-ATA

10 :
玄人志向のIEEE1394B-CBなんて物挿してる

11 :
SATAカードなんて出てるんだ。そのうちUSBからSATAになるのかな。
延長のもいいけど出っ張りがなぁ。しかし大手さんはなんで延長カード
作ってくれないんだろ。カード2枚させる機種多いと思うけどね〜

12 :
何も挿してません

13 :
早く、開通させてあげなさい。行き遅れになちゃいまつよ。

14 :
なんか、このスレの感じではPCカードスロットっていらなそうだよね。
正直、PCカードスロットつけるくらいならUSBポートを2〜3個増やしてくれたほうが
ありがたそうなのだが、各社そろってスロットいまだにつけてるのは理由あるんかね?

15 :
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、ボーデンスライスチーズちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

16 :
えあえっじ

17 :
キャプチャカードの場合はUSBよりPCカードのほうがいい。
PC本体にすっぽり収まるんで、邪魔にならない。

18 :
自作延長カード 
FANはイラネぇからその分 短くするか、配線ねじって2枚背中合わせにする
ttp://homepage1.nifty.com/T_Kanai/pcfanver2.ht
ttp://homepage1.nifty.com/T_Kanai/pcfan_make.htm
>14
拡張できると改造しまくりで面白れーぞ ジャンクは安いし

19 :
貼りまちがえた0rz
http://homepage1.nifty.com/T_Kanai/pcfanver2.htm

20 :
俺は無線LAN

21 :
今まであがったの。
・CFアダプタ
・キャプチャカード
・USB2.0カード
・AirEDGE
・無線LANカード
・自作延長カード
おいらも無線LANくらいしか使ってないな。USBはHDDやらテレビチューナー
やらつながってるが。ほんとPCMCIAじゃないとだめなのってなんかある?


22 :
>>18
スゴイ! よくやったねというべきか・・・いやはやなんともw

23 :
>21
今のところS-ATA、GPS

24 :
漏れはMICRODRIVE差して
PPCとかデータ交換してるし
HDDいかれた時用に機種用のドライバや
個人的重要データを入れてあります
頼りなりますマイクロドライブ万歳

25 :
おかげで|が板状になりました

26 :
ACCTON製LANカード EN2212ってのを使いたいんだが
2216hp.zipの入手方法激しくキボンヌ。

27 :
なかなか有意義なスレですね

28 :
やっぱす、PCカードに挿すのって限られてる気がするな。
無線LANとかも最近のノートは内蔵されてるし、光ドライブもDVDマルチ
の多くなった。
USBだと面白デバイスあるがPCカードだと少ないよね?
スロット開いてるから、なんか挿したい〜
PCMCIAコーヒーウォーマーないかの?

29 :
S-ATA

30 :
漏れはエッジ入れっぱなしだ

31 :
>>28
>・・最近のノートは内蔵されてるし・・
3年前のPCでは USB2.0 必需
それだけじゃUSB2.0にいろいろつなげなきゃ成らないから SDカードスロット機能 追加希望。
複合カードって少ない・・

32 :
>>28
最近のノートでもS-ATAは標準装備されてないだろ
日々進歩してるのに拡張できなきゃお手上げだ

33 :
何年か前の話だったと思うが、デスクトップ用のPCIを挿せるようにするのがあったような・・・
確か5、6万位したような気がする。
誰かご存知ないですかね?

34 :
>>33
thinkpad用のドックとかあるな。
あと↓のとか
ttp://www.shoshin.co.jp/computer/magma/index.html

35 :
>>34 こんなものもあるんですね。
が、一番安い1スロットタイプで約24万・・・とても手が出せないw


36 :
>>21
SCSIカードは?

37 :
>>36
すでにデバイスが少ない。
テープドライブあたりくらいしか、SCSIで動かないものないし…


38 :
SCSIカードは古いノートで外付けドライブしか使えんときに重宝するな。
起動ディスクいじって何とかOSインストまでやることできるし。
最近のUSBだとBIOSで認識できないの多いからSCSIはなくなってほしくない。

39 :
ダミー

40 :
>37
ジャンクのCD-RW SCSIケースにDVD+RW入れてるけどUSB2.0より安定して早い

41 :
もはや、ISAバス並みのレガシーデバイスだし。
USBもロクに認識しないようなPCで安定も何もない(w

42 :
サウンドカードを挿している.
音も良いので,満足.
http://www.hookup.co.jp/soundcard/echo/indigo.html

43 :
PCカードスロットなくていいから、>>34のようなやつを安く出してくれんかね。
それか、今後新しいチップセットかなんかでデスク用のPCIつかえるポートを
つくってくれるとか。
未だにPCIデバイスはいっぱいでてるのにノートで使えないのはつまらん。
PCカードはある程度デスク用で使えるのあるのにね。

44 :
うーん、一生ダミーカードな予感。
今時のノートだと、使うとしたらワイヤレスUSBぐらいかねぇ。

45 :
まぁ、カードスロットはまーだどうにでもなるだろうけど
それより疑問なのはIrDAポート。
これ、もう10年近くマジでなんに使うのか使い道がわからんし
なんで日本のメーカーはこんなもんを有難がって付けたがるのか、
今日日赤外線なんてレガシーもいいところ。

46 :

何かすごい裏事情があるのですか?
貴重なスペースもコストも、もったいなくねぇ?個別実装するにはレガシー過ぎない?
それこそ、どうしても欲しい奴が勝手にPCカードにでも刺しやがれと。
ちなみにPSPにすら付いてる。
誰も知らない。誰も使わない。もう意味わかんない。
インテルシールみたく、これ付けるとなんか
本体にキャッシュバックが貰えたりとかするのですか?

47 :
実は政府から義務付けられたバックドアで
ユーザーが知らないうちに赤外線を通してデータを自由に取り出せるのです

48 :
学習リモコンになるといいんだけどな

49 :
リモコンとはパルス出力方式が違うらしい

50 :
>>49
携帯とノートPCで通信できるし、携帯にはテレビリモコンのアプリがあるからハード的には可能かと思ってた

51 :
>>44
´・ω・)つ【S-ATA】

52 :
発光素子自体は変わりはないのだからドライバレベルでどうにか出来るだろうけど

53 :
赤外線も確かにいらんな。でも最近のはついてないのも多いけど、PCカードだけは
ほぼついてる。実はPCカードスロットないとノート作っちゃいけない取り決めとかある?

54 :
USBやLANのポートが死んだ時には
PCカードは重宝するよね
普段はマイクロドライブやCF刺して
2台でデータ受け渡し

55 :
俺は暇な時に指をさしとるよ

56 :
スロットにシャッターが付いてるやつだと何気に指つっこみたくなるな。
それとダミーカードいれてるノートは駄目だな。すぐなくす。エレコムとかのサプライメーカ
も最近取り扱っていないみたいだし。なくても問題ないが、中古ノート買うと欠品してるの多
いから取り扱ってほしいもんだ。

57 :
ダミーカード代わりジャンクのPCIカード(50円)を刺してる

58 :
スカジーあってもなあ……。
個人的にはドライブドアがSCSI対応だったら使い道あったかもしれんが。

59 :
すでに3〜4年位前からIrDAは、ノートPCから消滅しつつあるデバイスだと思うが…

60 :
俺のマシンのPCカードスロットはRだ。

61 :
蜘蛛の巣はってるじゃろ

62 :
漏れの Dynabook EX2515LDSTWB も Let's note CF-W2DW6AXR も未開通のままだ。

63 :
´・ω・)つ【S-ATA】

64 :
IrDAはビジネス系モデルだと今でもわりと付いてるっぽい。
S-ATAも、ノート相手にそこまで外付けHDD積むかねえ。
初めから身動きできない満艦DTRとかなら、それでも需要あるのかも知れんが…
つけるとしたら、ワイヤレスUSBかブルートゥースかな。
あるいはもっと高速な無線LAN。
ん〜・・・正直もう今の性能なら無駄に穴が開いてるより、
その分小さく軽いほうがいいね。
無線LANに加えてワイヤレスUSBも、出てきたら内蔵当たり前になるだろうな〜。
その後はスロットあっても何も刺すもんないや。

65 :
いや赤外線は携帯とPCのやりとりしてる俺にとって必要不可欠にわけだが
無いとテキストとか送れないし困る
やっぱり一個でもカードスロットがあるとパソコンが何年も持っていいわけだが
ダイナSSS1に今はUSB2.0と無線を刺してる

66 :
ノートでもny&shareやるから速いデカい安いS-ATAは必需品。
来年あたり500G当はたり前になるとUSB2.0ではちと遅い。

67 :
訂正 500Gは当たり前になると

68 :
>>24
いいな、それ
おいらもやってみよーっと

69 :
マイクロドライブよさげだなぁ・・・

70 :
マイクロドライブって、やはりまだ高く感じるよ。
俺は普通に安いCF買って消えちゃ困る重要ファイルだけこいつにバックアップしてある。
CD-Rとかだと更新するファイルだと使いにくいしね。それに安物使ってるせいかもしれん
のだが光メディアって急に読めなくなることってない?
最近のPCはHDDも壊れにくくなってるがやはり心配だし。

71 :
>それに安物使ってるせいかもしれん
>のだが光メディアって急に読めなくなることってない?
安物だと直射日光当てるとデター消えるぞ


72 :
やっぱそうか。百均とかでよく買うんだけど読めなくなること多くて。
かといって高いメディア買うぐらいならフラッシュメディアなりHDDなり買ったほうが
使い道いろいろあるからね。
話し変わるが、最近はPCカード接続の外付けドライブ絶滅に近いよね?
古い外付けドライブのノート買ったときとか便利なんだが、そろそろ抑えておいたほ
うがいいかなぁ。

73 :
青歯受信カードとかあればいいのにね
禿シスに前はあったみたいだけど今は売ってないね

74 :
SDカードアダプター常設してる

75 :
98SEでUSBメモリ使ってるとドライバ必要になるが、PCカードスロットに
入れるタイプのフラッシュメモリだとドライバ要らずなのでこの点だけは
PCカードスロット優れてると思う。今更98SEってのもあれだが・・・

76 :
>>75
おいらはその理由でMicroDrive愛用中。
意外と98なパソコン使ってる人ってまだまだ多いですよ。
自分用はT43とR52なので、AirH"使ってる時はUSBカードリーダーを使ってる。


77 :
>>76ちなみに容量はどれくらいの使ってるのですか
それから使っていて何か不都合ありますか
なにげに高いので迷い中
でも多分買うけど

78 :
MicroDrive 4Gで¥一万超えるなら内蔵HDD40G取り変えるちゅに

79 :
>>78
おまえは意図を理解できてない。

80 :
>79
意図って自己満足のことか?
時間勝負のプレスでもなけりゃMicroDriveなんか高いだけだろ

81 :
データの持ち運びに内蔵HDDを利用する方がよっぽど自己満足の度合いが
強いかと思われます

82 :
>81
よく読め(w
データの持ち運びに内蔵HDDオンリーなんてどこに書いてんだよ
持ち運びになら高額のMicroDriveと比べて安くて優秀なのがいっぱいあるだろ


83 :
自己満足抜きにして わざわざ高額で不便なMicroDrive使う意味ってナニ?

84 :
>>80
PCカードスレなのですれ違いの上
データのやり取りに使うと言っている。
内臓ディスクなんて全然関係ないだろ。
わざわざ説明させんなカス。

85 :
>>74
俺もSDカードアダプター挿している。
SDカードタイプMP3プレーヤーには必須。
他にはBIBLO NR33XにLANカード挿している。

86 :
>84
>わざわざ説明させんなカス。
ショボすぎて説明できないんだろ(w

87 :
>84
内『臓』ディスク
腹の中にでも入れる気か(w

88 :
MicroDrive高杉漏れも同じ金額ならUSBスッティク&ハードディスクかメモリーに金使うけど。

89 :
まぁ、受け渡しに双方CFスロット要るからねぇ。
ノートなら本体ごと持ってってネットワークで解決派。
ま、環境にもよるだろ。

90 :
CFなら安くていいけどMicroDriveはなぁ。

91 :
サウンドカードを付けてみた
結構いい感じ

92 :
可哀相なマイクロドライブ
がんばれマイクロドライブ

93 :
んじゃ買ってやれ。

94 :
CFの容量がだいぶでかくなったからマイクロドライブもだんだん居場所なくなってきたね。
340MBのやつ使ってたことあったけど、今ならやっぱしCFのほう選んじゃうなぁ。
>>91
サウンドカードどこのやつですか?おいらもつけたいと思ってるんだけどどれがいいのか
迷ってしまう。SoundBlasterのPCカードのやつ狙ってるんだがどうなんだろう。

95 :
>>77
おいらの場合は4GBです。
楽天ポイント溜まってたのでそれで半分くらいの値段になったし。

96 :
4GBなんに使ってるの?

97 :
>>94
SoundBlasterのAudigy2ZSNotebookってやつです
というかPCカードタイプはそれしか知らなかったから

98 :
4ギガでもバックアップ頻繁にとってればすぐにいっぱいになりそう
まあ使い方によるんでしょうが

99 :
>>96
データ移動用ですよ。
ユーザの社内LANへの接続は禁止されているのと、ノートPCは有るけどMOは無いので
MicroDriveで渡しています。で、先週貰ったデータもう一回ちょうだいとかよく言われるので
日付ディレクトリ作って過去数回分のデータが入っていたりします。
先方の社内規定でLHAやZIPで圧縮されたファイルを解凍するツール入って無いし。
元々はザウルスで遊ぶ用に買ったんですけどすっかり仕事用になって職場に置きっぱなし・・。orz

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.4 (976)
【13.3インチ】IBM ThinkPad 570【i1157もOK】その4 (763)
【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.4 (976)
ThinkPadClubって何様のつもり? (583)
【Acer】Aspire 3820 AS3820-A52C (390)
【DELL】 XPS 17 Part10 【17インチ】 (720)
--log9.info------------------
【スムース】ベン・ヘンダーソン【ラブ注入】 (380)
アルロフスキーのスレッドは何度でも立ち上がるよ (336)
ZST(ゼスト)総合スレッド part28 †ZST† (955)
◎◎◎◎◎◎シェーン・カーウィン世界説◎◎◎◎◎◎ (287)
【超正統派】アーネスホーストカップ (654)
長野美香 part1 (277)
ゲガール・ムサシ vs 泉兄貴 考察スレ (200)
【DREAM】2012年の格闘技界予想【パンクラス消滅?】 (286)
【UFCとかSFとかBFCとか】北米MMA総合スレ その418【主に北米】 (206)
【橋爪】ジミー鈴木【レンタカー】 (401)
ノアの何がダメだったのか改めて語るスレ12 (251)
IGF猪木ゲノム41 (659)
【練習よりも】ディアナ26【スレ荒らし】 (247)
【ノアは最低】宍倉清則11【事実誤認】 (955)
【仲間に】伊賀プロレス通信 22 【入れてください】 (753)
こんな長州力は勘弁して下さい!! 73 (663)
--log55.com------------------
不動産 内部K
{ポラス}中央ビル管理{ポラス}
相続暴落の恐怖(3)噂程度の話
センチュリー21アクロスコーポレイション!
【不況】トランクルームに住んでます【狭い】
古家・古民家付き土地
リヴトラスト(ジー・プランニング)
賃貸の不動産屋って儲かるの?