1read 100read
2012年09月負け組63: ■日本の公務員の給料は、欧米の2倍■ (205) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宅間信者へ、復讐は恨みのある人へやってください (405)
     香山リカは負け犬精神科医     (338)
■■ネットで負け組を脱却する方法を語ろう■■ (906)
宅間と加藤は負け組の恨みを晴らしてくれた英雄 (616)
お前らが崇拝している人物 (281)
     香山リカは負け犬精神科医     (338)

■日本の公務員の給料は、欧米の2倍■


1 :2008/11/21 〜 最終レス :2012/10/24

主要各国の公務員1人当たり報酬
日本      ≒2.1
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
ttp://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html
何で日本の公務員だけ2倍も給料貰えるんだよ!

2 :
ところで東南アジアではどうなの?

3 :
公務員スレあるのになあ
初心者ってすぐスレ立てたがるんだから
スレ立ててそれに誰かがレスすると偉くなった気になるんだそうだ
それが板住人にどれだけ迷惑をかける行為だったとしても
>>1にはそんなことどうでもいいことなんだろうなあ

4 :
>>3
負け組 乙

5 :
公務員給与を法律どうりの本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。
それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。
この25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり
つまり、未来の税金を使い込み放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」
民間給与の倍以上の世界一の公務員給与を法律どうりの本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にし、
合法的税金盗み放題お官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
どうしても必要ではないでしょうか。

6 :
共働きで二人とも公務員が最強

7 :
何で日本だけ公務員の給料は高くなくてはいけないの?

8 :
どうしても、必要です。
今すぐ、やりましょう
世直しを

9 :
公務員士農工商エタ派遣

10 :
公務員の全てを是とすべきではないが、精確な現状分析も必要。
結論ありきでそれに沿ったデータの構築・裏づけはどうかねと。

ttp://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080628/p1

11 :
>>5
「大卒民間」の平均と比べると、大卒公務員の給料はかなり低いんだが。
問題なのは掃除のおばちゃんが年収1000万越えとかだろ

まあそんな頭もない奴は公務員試験にすら受からないかw

12 :
具体的に書いてやろうか?
俺の嫁さんは国家2種行政職(早稲田・法卒)で
勤続9年、いま霞ヶ関で局長室にいるけど
32歳・手取り20万円だ(総支給は27〜8万かな?)
子供いるから残業代0だけどな。
民間ならもっと給料いいだろ。
みんなマスメディアに騙されすぎ。奴らの給料のほうが
異常だぞ。広告主を気にしなくてイイから安易に公務員叩く
んだよ、マスゴミは。
事故米の方が深刻なのに、ほとんど取り上げないしなw
卑怯だし、そんな簡単な裏も見抜けない国民も国民だ。

13 :
公務員全員が高給ではない。
勘違いの会社員は公務員を叩くより、自分の会社の経営者に搾取をやめるように求めるほうが賢いんじゃないか

14 :
国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても
公務員退職金平均2958万円を借金「退職手当債」でほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が自民・公明政権から認められ
今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。

15 :
来年からヒキニート自宅警備員やっても住民税60万くらい課税されるってマジですか?

16 :
騙されては、いけません!!!
日本人の99.99%は騙されています!!
あなたの血税の殆どは、公務員の人件費に消えているんです。
それも、退職金までトータルすると、なんと民間の平均の2倍もの高額な異常な人件費!!
公僕であるはずの公務員が、民間より高い人件費を貪るとは!
そんな寄生虫である、ヤツラの生活レベル維持のために、消費税論議!!!
ヤツラの人件費を民間並みに下げるだけで、消費税を3%上げる分は捻出できます。
簡単なことなんです。
この国は、社会主義国家ではないんです。
こんなことが許されていいのでしょうか?
せっせと、このカキコを削除しているバカ。
おまえらは、この国をダメにしているガン細胞、そのものなんだよ。
公立校の教師がいくら貰っているのか?
痴呆公務員がいくら貰っているのか?
とんでもない給料ですよ。
赤字国債なんて発行する必要ない。
まず公務員の給料を民間並に下げればいいんです。

17 :
はい

18 :
公務員は一定水準以上の人間がいるから、平均高くなるだろうが、
公務員じゃない奴はかなりドキュンもそろってるわけだから、当然低くなる。
当たり前の結論だろ。それで公務員の給料が高い高いとほざいてるから笑える。
何でコンビニ店員とか工場勤務の奴らの給料が公務員より低いのは当然だろ。
「誰でも出来る簡単な軽作業」だからな。悔しかったら公務員試験受かってみろ。

19 :
南米の何倍だよ

20 :
若い世代の公務員はそんなに高くないよ。
三十代前半や二十代は民間の良いところより安いし
税収も減るからこれから上がる見込みも薄い。
ま、それでも福利厚生や安定を考えるとおいしい仕事だけど。

21 :
まあ日本は国債的にも終わってるよね?
民間で赤字の会社がボーナスや退職金を満額払うか?といえばYESではない
国全体が潤っていればそりゃ昔のように昇給のサイクル早めたり、ナス5.25とい
わず8でも10でもあげればいい。でも国全体が疲弊してるのに公務員だけ漸減と
いうのはマズいかな。「痛みに耐えろ」というが、本来、国に殉ずる立場の人
間が一番痛みを感じてないんじゃあ?というのが本音かな。

22 :
公務員のボーナスって、毎月の給料から天引きされたのが、
ただまとめて出てるだけなんだが…
安定はしてるが、高給とはとてもいえないぞ
特に同じ学歴の民間にはほぼ負けてる

23 :
嘘つきは公務員「泥棒」の始まり

24 :
>>22
まだまだ民間の勤務状況に比してぬるいぬるい。
おまいの言うのは20〜30代の話だよ。40過ぎてからの厚遇は異常。
40〜に伴って急激かつ着実に昇給していくし。
しかも広報とか見るとさ、公務員の構成比、主幹が一番多い所とか不要な人員
多すぎw管理職が一番多いって意味無さ杉。
首に出来ない身分保障の弊害って奴だな。

25 :
40歳以下のさくらの公務員が給料が安いと書き込みがあるが
さくらの給料では、少しも参考にならないのではないでしょうか

26 :
>>25
漏れで良ければ。
年齢:30歳
職業:自衛官
勤続:11年
学歴:高卒
家族:妻
年収:450万
ミソカソの方が稼いでると思いますけど…。

27 :
>>24
悪くは無いとは思うが
はっきり言って言われているほど高給でも無いぞ。
同学歴レベルなら民間に負けてるだろう

28 :
1000人当たりの公務員及び財団法人の数は、日本は35人程度でアメリカの半分、
ヨーロッパの1/3しかいませんが。
アメリカと同じ水準にするなら公務員の数を倍にして月100時間のサビ残を
何とかしてくれ。

29 :
大卒の平均年収
 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html

30 :
時事ドットコム:「確証ない」と疑問視=天下りあっせん年内廃止で−野党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009020300946
 麻生太郎首相が3日、各省庁による官僚の天下りあっせんや官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」の年内廃止を表明したことに対し、
野党各党の幹部からは「廃止の確証があるとは言えない」(菅直人民主党代表代行)などと、実効性を疑問視する声が相次いだ。
 菅氏は、記者団に「一番問題なのは、明らかに天下り、渡りの事実がありながら、『あっせんはない』『承知していない』という役人答弁だ。
実態は何も変わらない可能性が十分残る」と指摘。渡りあっせんを容認する政令を廃止し、経過措置として3年間は各省庁の天下りあっせんを
認める改正国家公務員法も再改正すべきだと主張した。
 共産党の穀田恵二国対委員長は「天下りを完全に禁止する法律が必要」と強調。社民党の福島瑞穂党首も「『あっせんさせない』ではなく
『一切禁止する』と言うべきだ」と要求した。国民新党の亀井久興幹事長は「いかに麻生政権が揺れているかを示している」と語った。
 一方、自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相は「もともとひそかに行われてきた渡りあっせんは(今後も水面下で)そのまま続く」
との見方を示した上で、「今年の暮れまで麻生内閣が続くと思う役人は誰もいないから、霞が関にとっては大した話ではない」と指摘した。

31 :
公務員なんか薄給でいんだよ
絶対潰れない安心ってのを買ってんだから

32 :
同じ歳の奴と比べたら安いと言うが
仕事が楽チンなんだからやっぱ高い

33 :
大学4回だけど公務員の給料は安いよ。
俺の周りの友達はシャープとかデンソーとか電力とかに内定してるからそいつらに比べたら余裕で給料低い。
ボーナスも結構な額貰ってるらしいし。
ここで公務員叩いてる人は一体どこに就職してるの?

34 :
>>33
よくコピペで張ってあるの見ると、公務員の給与たかいじゃん。
国家、地方公務員の「平均年収」700〜800万?
んで上場企業が650万。サラリーマン平均で450万くらいだっけ?
ま、大学同期で警察官になった友人がいるけど
そいつ曰く「給与も安いし不規則で死にたくなる」と言ってた。

35 :
>>34
AERAにも載ってたけど、武田薬品とかソニーとか20代で600万超えてた。電力とか40代で1000万超え。シャープとか三菱電機とかも800万以上だったよ。
つまり大手、中小でも優良な所は公務員よりはるかに給料高い。その他は知らんが…

要は大学4年間が重要で就活をしっかりした人は相応の所に就職してる。大手決まった奴は部活の主将やってたり、体育会の幹部やってたり自分の時間を犠牲にしてそういう活動一生懸命やってたし、コミュ力もある。
公務員になった人も大学時代みんなが遊んでる中必死に勉強してたよ。
イイ所に就職する人はしっかり努力してるから。まあ給料は気になるけど他の職の文句ばっか言うんじゃなくて今の職に誇り持とうよ!

36 :
武田が高いのはMRだから当然
ソニーは来期はかなり落ちるだろ。


37 :
少し前にも書いてあるけど、
公務員の人数は日本は欧米諸国と比べたら少ないんだから、そーゆうとこもちゃんと書こうよ 


38 :
へー
じゃ薄給にして公務員増やせば雇用対策にもなって一石二鳥かな?

39 :
現在の公務員の給料を半減させて、倍雇用しょう
それも、屁理屈こねて反対か
公務員

40 :
>>33>>35
民間の仕事内容や量と比べたらどうなのかって事
単に額だけを比べてるんじゃない
あんたまだ実社会で働いた事ないんだろ?
実際に経験してみな
公務員優遇され過ぎってのが分かるから

41 :
(-_-;)

42 :
じゃあ公務員になればいーじゃん

43 :
公務員の給料はどこも同じ水準だよボケ
しかも日本は人数が少ない

44 :
5に激しく合意します。
すぐにやりましょう。

45 :
【正論】政治評論家・屋山太郎 人事院の倒錯した抵抗の論理 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090219/plc0902190329005-n1.htm
(contents)
≪改革工程表はできたが≫
≪疑わしい「公正・中立」≫
≪天下りのテコを死守≫

46 :
>>43
( ´,_ゝ`)プッ

47 :
潔くRや糞痔眠

48 :
日本はどうなるんだ!
ソ連みたくなんないだろうな?

49 :
末期的な財政難で、地方によっては公務員の人件費の比率が、
財政の6〜8割もある中で、正常に運営出来ていない自治体が多い。
この状況のなか、住民は高コストをかけてまで行政サービスを受けたいのかね?
それとも、増税して行政サービスを維持したいのかね?
こうした問題を、住民がしっかり考える時期に来たのかも知れないね。

50 :
正常に運営する様に努力してから発言しろw

51 :
公務員そんなに給料高くないぞ。
高いのは、一部の高級官僚。
一般の公務員は安い給料で一生懸命働いている。
放送関係のマスコミの給料の方が結構高いぞ。
あいつら、景気悪くてもリストラもなかろう。
凄い給料もらっている。
民間だが、業種的に公務員扱いにしてもよい職種だろ。
公務員なみの倫理規定も必要なんじゃないかな。
そういうことはまったく報道しないし、公務員たたきばかり。

52 :
一番多い民間の中小企業と比べたら
はるかに給料よくて福利厚生がしっかりしてる
オマケに身分の保障もあるときたもんだ

53 :
>>52
確かに。51は贅沢。

54 :
将来人口激減が確実の若者や
選挙権なく政治選択出来ない子供や
まだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金千兆円以上「国債・地方債等」の具体的な返済計画がまったくない財政現状でも
毎年数十兆円「30兆円以上」の60年返済の借金「国債・地方債」が加算された予算の税金から
官僚・公務員とグルで言いなりの与党議員に自分らの都合のいい法律を承認させて
合法にしてから公務員に高額な給与「平均年収700万円以上」や退職金平均約三千万円や年金月額平均22万円を
支払う根拠がグルで言いなりの与党議員が法律を承認した以外に何があるのでしょうか。

55 :
>>51
高くないと思っているのは公務員本人のみ
民間人は公務員給料もらいすぎと思ってる

56 :
思ってないよ

57 :
思ってるよ

58 :
15年以上前は就職活動で公務員行きは
「上場企業行けなかった負け犬」だったんだけどね・・・
国家Tとかは別格だったけど。
だから15年後も公務員が安泰かなんて誰もわからないだろ。

59 :
↑誰に何を言いたいんだ?

60 :
やっぱり、公務員の年収は5割カットすべきだな。
給料5割カットじゃだめだ。あいつらは狡賢いからボーナスで穴埋めしてくる。
あくまでも公務員の年収は5割カット

61 :
俺以外5割カット

62 :
若い奴は自衛隊にでも入ればいいじゃん。あれも国家公務員だよ。
結婚すれば格安の隊員宿舎に入れるし、メタボとは無縁の健康的な生活だ。

63 :
自衛官は試験だけじゃなく
少し 学生時代なんかの 性格面とか観て 採用するようにした方いいよ
試験ばっかで 結局 社会的無能な奴ばっかりで民間にいつも事件起こして迷惑かけすぎだからね
迷惑かけるのは誰でもできるんだよ
平和な国にする約束
で沢山の税金 貰ってる認識ある奴が
一人も居ない

64 :
内閣人事局長:兼職案了承見送り 批判噴出で自民行改本部 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090325k0000m010023000c.html
 自民党の行政改革推進本部(本部長・中馬弘毅元行政改革担当相)は24日、「内閣人事局」の設置などを含む国家公務員制度改革関連
法案を審議した。内閣人事局長を官僚トップの事務の官房副長官が兼職する案に批判が噴出し、了承は見送られた。麻生太郎首相が主張
する兼職案を党が否定した形で、公務員制度改革をめぐる迷走は深まっている。
 局長職を巡っては、首相が23日、事務の副長官の兼職とする意向を中馬氏に伝えた。しかし24日の会合では、中川秀直元幹事長が
「事務の副長官が兼任すれば、官僚主導が変わらないイメージを与える。法案提出後に野党とどういうやり取りがあるか考えなければならない」
と批判。伊藤公介元国土庁長官も「現在の副長官は多忙で兼職は難しい。政治家も念頭においた独立ポストにすべきだ」と指摘した。
 反対意見を受け、政府は事務の副長官と限定せず、「(政治家2人を含む)副長官3人の中から首相が指名する」と明記する方向で検討
している。首相は「局長は政治家でない方がいい」と主張してきており、25日に再度開かれる同本部は再び紛糾する可能性が高い。
時事ドットコム:「内閣人事局」政府案、了承見送り=官房副長官兼務に異論−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009032400478
 自民党の公務員制度改革委員会(石原伸晃委員長)は24日午前、党本部で会合を開き、中央省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」
設置を盛り込んだ公務員制度改革関連法案について議論した。焦点となっている局長ポストを官房副長官に兼務させるとした政府案に対し、
出席者から異論が相次ぎ、了承は見送られた。
 会合では、中川秀直元幹事長が「(官房副長官の)『あて職』はよくない」と反対を表明。山本一太参院議員も「政治主導の人事ができるか
懸念を持たざるを得ない」と同調した。
 政府は月内の関連法案の閣議決定を目指しており、自民党の意見を踏まえ再調整を急ぐ方針だ。

65 :


       次の選挙は逃げずに出馬しろよ、分かったな

               もう一度言うぞ
      

      選挙から逃げるなバカ!立候補だ、立候補!分かったかバカ

             クソスレ終了





66 :
>>51
そこわけわからんよな
ますごみって公務員たたくのすきやん
公務員の給料へらすために愚民を誘導するやん
でもこここそが肝要、盲点
そこまで日本の将来憂いてるならよ
まずは公務員よりたーーーくさんの給料もらってる
自分達の給料を3分の1くらいにしてさ
ほら浮いた金で募金したりさ
経済活性化に役立てればいいんじゃないのかな?
それも十分世の中のためになるよね〜〜〜?
そんな根性もねーならはなから公務員たたきなんかしてんじゃねー、カス!って感じよ。
極めつけはばんきしゃの捏造wそこまでやるか。なんでもありだな。
公務員たたくためならあることないこと捏造しちょうってひどすぎだろ?
人か、てめーら。げんに人じゃねーし。悪魔だよ。まじで。
おれの主張はこんな感じ。反論どうぞ。

67 :
公務員の給料が国税支出の大部分を占めていて国の国庫を脅かしているのが問題なの。民間はいくら給料とってもいいの。論点ずれてるよ

68 :
>>66
愚民とか言ってる時点でお前は民間人の敵
何様のつもりだボケ!

69 :
給料減らしたら誰が公務員やる?
遊んでばかりいて、勉強出来ない高卒とか中卒にやらせるか?
そんな人たちに任せられる仕事か?
地下鉄の路線作ったりの都市計画はどうする?
検査官は誰がやる?予算決めは?
「誰でも出来る仕事」というけど、それは事務作業だろ
窓口業務だけ見て、楽などと決め付けるなよ







70 :
若い衆の給料は減らすなよ。上にいる使えない連中の給料カットが先。

71 :
今、公務員の給料を下げるなんて契約違反
さげるならさげた状態での募集をかけて応募して試験うかったやつだけにしろ
今の公務員は今の条件でうけてるんだ
これからの公務員を100分の1で雇うのはかまわん
甘んじてうけいれようじゃあないか

72 :
>>67
べつにずれてない
マスコミはたくさん金もらってる
公務員よりもたくさん
その金を削る
浮いた金を募金する
そしたういた金で募金する
募金っていけないこと?いいことだとおもうけどなー。
ねーーー募金って悪いことなのかな〜〜〜〜〜!?
ねーーーー?ねーーーー?
いいことだとおもうぞ、だから心からの善意でアドバイスしたのよ。

73 :
公務員は国の奉仕者だからほんとは尊敬されるべきなのに一部のクズのせいで叩かれてる。緊急時ボランティアで働いてくれる人は公務員だぞ

74 :
時事ドットコム:公務員ボーナス、前倒しで減額を=政府に対応求める−与党チーム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040200950
 与党の国家公務員の給与に関するプロジェクトチームは2日、景気悪化により多くの民間企業で夏のボーナスが引き下げられる見通しと
なっていることを受け、国家公務員の期末手当(ボーナス)を8月の人事院勧告を待たずに前倒しで減額するよう政府に求める方針を決めた。
同チームは独自に減額幅を設定、5月の連休明けまでに給与法改正案を議員提出する方向で作業を急ぐ。
 同チームが収集した民間の賃金交渉の妥結状況によると、ボーナスは製造業を中心に落ち込み、前年比で平均13.9%の大幅減となる
見込み。同チームは、さらに非製造業などの交渉結果を待って、国家公務員の減額幅を決める方針。
 今夏の人事院勧告前の6月に支給される国家公務員の夏季ボーナスは、昨夏の人事院勧告を基に2.15カ月分(年間4.50カ月分)
が支給される。しかし、政府・与党内には、今夏の人事院勧告を受けた減額調整を待たず、前倒しで減額すべきだとの意見が強い。

75 :
だって賄賂をくれないんだもの。

76 :
>>73
国民の血税でおまんま食べてるのに偉そうだな
だから叩かれるんだ

77 :
公務員にわざと難しいこと聞いておちょくるの大好き
オバカ

78 :
ぜ〜きんどろぼ〜

79 :
 

『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/

 

80 :
>>1
バブル後、投資リスクを恐がる国民が、銀行や郵便局に金を集中させたからだよ。
預金は元本割れが許されないから、国にジャブジャブ貸した。
一方、アメリカは投資を怖がらない国民性だから、日本のような預金に一極集中がおきなかった。
ただ、リーマンショックでアメリカ国民の心理がどうなっていくかは分からんけどね。

81 :
俺は公務員だが、給料が低くても仕事してやってるのは
国民に尽くすという充実感が給料がわりになってるという事実を
知っておけ


82 :
>>81
そんな事言う公務員現実にいねーよ…俺は単にクビにならねーから我慢してるだけ

83 :
カブトガニみたいな顔した片山さつきとDV(家庭内暴力)離婚した舛添は、
自らが経営する事務所の社員の社会保険加入を怠っていた。→社員は医者にかかるときは10割負担で老人になっても年金もらえず
舛添は、税金逃れのため自宅や別荘を会社名義にしていた
舛添は、労働基準監督署の取締りが甘くサービス残業が蔓延し過労死者が増えているというのに「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えて推進
舛添は、最低賃金引き上げ法案に対して「日本中の会社が潰れる」と血相を変えて反対。TVで「議員の給料が高すぎるのでは」と聞かれると「優秀な人間にはたくさん払うのが当たり前」と激怒
舛添は、日本の議員・公務員がとんでもない無駄遣い、横領をやり高給取りであるのに消費税アップを推進
舛添は、議員年金問題が浮上した際に一貫して議員には特権がなければ良い人材が集まらないと主張していた
舛添は、農水・経産両省から業務改善命令を受けている先物業者「コムテックス」の宣伝マンとして多額の報酬を得ていた
舛添は、選挙の時に宙に浮いた5000万件の年金問題を『最後の1人まで、最後の1円まで、絶対に来年の3月までに解決する!』
と公約しといて選挙が終わってから『そんなことは言っていない!』と逆ギレして見せた
舛添は、誰のものか分からず「宙に浮いた」年金記録5095万件について3/6に終了した名寄せ(照合)作業などでも持ち主が特定できず
内容が未解明のデータが40%の2025万件に上ることを明らかなったが「公約は守った」と何度も回答
ずさんな検査がばれ大多数の国民の声を無視して強引に輸入再開した「吉野家ホールディングス」向けの米国産輸入牛肉に
BSE(狂牛病)の危険部位である脊柱が混入していたことに舛添は「今回の混入は、ケアレスミス」と答えた
ちなみにアメリカでは日本産の牛肉はBSEが見つかったことがあるため現在も輸入禁止されたまま。50品目以上の日本の食品が輸入禁止されている
厚労省の食堂では米国産牛肉ではなく和牛と豪州産牛肉だから関係ないかw
後期高齢者医療について「低所得者ほど負担減になる」 と大ウソをついていた
「横領したような連中はきちんと牢屋に入ってもらいます。」と偉そうに言ったものの一人も牢屋に入らず。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071228/trl0712282057008-n1.htm

84 :
日本の公務員最低
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009052101000335.html

85 :
民間との比較は参考程度でいい
なんで欧米と比較しない 欧米との比較はオハコだろうw
護送船団方式の時代じゃないんだから根拠はない
あと政治家の待遇がいいのも公務員の反抗をゆるしている
アメリカ大統領より日本の総理の給与がいいってなあ
ちゃんと国をうまく経営できてからもらえ

86 :
キャリア組以外は、中の上の頭の奴がなればいいんだよ公務員は。
「役所仕事は人材を腐らせる」と西洋の哲学者も言ってるではないか。
名門大卒の奴らが、公務員を目指してる状態が異常。国家にとっても損失だ。

87 :
>>78
ぜいきんどろぼーにすらなれねーくせにてめー生意気なんだよwwww
ばかwww

88 :
31歳、妻、子1人で年収490万の特別国家公務員です。
給料高いと思いますか?

89 :
私の父親は今年で50になりますが、
公務員の癖に年収500万くらいです。
平だから仕方ないのかもしれないが、妻子持ちでこれはきつい。

90 :
税金に巣食う寄生虫、公務員の泥棒行為を許すな!!!!
財政再建の為にも、今すぐ公務員の待遇の切り下げを!!!!!
・給与のカット
・各種手当の廃止、減額
・退職金のカット
・職員宿舎、施設等の廃止
・職務違反者への厳罰化
・身分保障の廃止、リストラ可能な体制の導入

91 :
公務員に払うお金って物理的にないね。

92 :
徴兵と募兵

93 :
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
http://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335
ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------
メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------
イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------
アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------
日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------


94 :
民主党は公務員支配を瓦解させるわけだから、国民の生活も
公務員じゃなくて国会議員が守ってくれることになるんでしょ
じゃ、犯人もこれからは国会議員が逮捕して、火事も消してね、水道のこともよろしく。
あ、予算の編成も国会議員が徹夜してやってね。


95 :
>>94
バカ公務員はさっさとR

96 :
>>87が公務員を税金泥棒と認めたぞ!

97 :
公務員も税金払ってるけどな。

98 :
>>97
その税金も元は国民の税金からだがな。

99 :
公務員は倍率高いし競争に勝ち抜いたんだから多少高いのは当然だろ
だいち国に尽くすやつが安い給料じゃまずいだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
  年収200万未満の接骨院経営者   (273)
金が無い貧乏負け組 (402)
オレ以外の全人類R (597)
負け組達が語り合うスレ(´・ω・`) (497)
超底辺が少しでも前進するスレ (248)
元いじめられっ子にありがちな事 (352)
--log9.info------------------
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +6+ (225)
Hoot サウンドエミュレータ v0.04 (944)
【高速】2ちゃんねるターボ 19壷目【禁断の壷】 (735)
SNESエミュレータ総合スレ Part12 (886)
【COREL】 WinDVD その13 【InterVideo】 (901)
圧縮解凍ツールExplzh Part14 (705)
【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合3 (923)
VNC使ってますか? Part12 (811)
GIMP Part27 (335)
パソコン買ったら入れとくべきフリーソフト (654)
Lunascape6 総合スレッド (927)
LibreOffice PART14 (725)
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ17 (439)
nFinder Part8 (872)
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 15 (796)
Safari 総合スレッド Park 8 (546)
--log55.com------------------
【朗報】もう一度民主党に任せてみようという風潮が国民の間で高まりつつある件
【悲報】スクエニ、コロナ発生
PS5の本体リークきたぞ
初めてゲハきたけど驚いた。自分の業績でもないのに、相手陣営を4%と嬉々として煽るのは頭おかしい
【悲報】バイオハザードRE3、初週42万本
任豚とかゴキとか無しで仲良くできないのか
なんで4%やそれ以下にはたくさんソフト出てマルチにもなってるのに90%↑にはソフト出してくれないの?
FF7RのCM「それまでのゲームが全部古くなった。その体験がまたやってくる」