1read 100read
2012年09月資格全般25: ITサービスマネージャ試験 Part3 (484) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本語検定 (484)
【井出】 iDE社労士塾について(PART25) (419)
【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1 (391)
【署名は】 ITパスポート試験 Part61 【枝野】 (441)
文系の為の電験三種−その三★2 (288)
平成24年度行政書士試験本スレ byRー (556)

ITサービスマネージャ試験 Part3


1 :2011/12/15 〜 最終レス :2012/10/23
ITサービスマネージャ試験(SM: Information Technology Service Manager Examination) 
ITサービスマネージャ試験 午後U サンプル問題 
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sample_qs18.pdf 
情報処理技術者試験センター 
http://www.jitec.jp/index.html 

【テクニカル】 システム管理 【エンジニア】 
(p)http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131814771/ 
ITサービスマネージャ 
(p)http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230606612/ 
ITサービスマネージャ試験 Part2 
(p)http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1281706319/ 

2 :
テンプレ
【合否】
【受験回数】
【午前1】 
【午前2】
【午後1】
【午後2】
【使用テキスト】 
【勉強時間】
【他の資格】 
【職業と年齢】 
【一言】 

3 :
乙。
明日は前スレ埋まるかな。

4 :
【他の資格】って今持ってる資格?

5 :
おつおつ

6 :
合格してるといいなぁ。どうか。どうか。。。

7 :
みんな受かってたらうれしいね。
どうか、どうか。

8 :
合格者一覧に番号があった!
でも、成績照会のページはサーバエラーで見られないわ

9 :
合格おめ

10 :
受かった〜!
午後2は字数ぎりぎりだったけど受かってよかった

11 :
やった受かったわー。
成績照会システムが応答しない場合、問題解決のフローはできてるんだろうか。

12 :
受かったー!

13 :
【合否】 合格
【受験回数】 1回目
【午前1】 免除
【午前2】 80
【午後1】 66
【午後2】 A
【使用テキスト】 精選500 ITサービスマネージャ試験 午前 試験問題集
「専門知識+午後問題」の重点対策
ITサービスマネージャ合格論文の書き方・事例集
【勉強時間】 約半年
【他の資格】 初級シスアド、ITパスポート、基本情報、応用情報、NW、SC
         LPIC1、ITILv2 foundation、簿記3級
【職業と年齢】 社内ヘルプデスク 36歳
【一言】 6月の特別試験(SC)からあまり間がなかったんだけど受かってて良かった。
      論文の出来が今ひとつだと思ってたけど、むしろ午後1が危なかったという結果に驚き。
      精選500は4週、過去問は2週まわした。論文は問1だけは暗記するほど書いた。
      思うところあって、業務分野の試験をITパスポートから順に受験してきたんだけど、
      一通りカバー完了。
      これでIPAの資格試験を卒業できます。
      IT系はプログラミングの勉強に移り、資格については 中小企業診断士と簿記1級目指します。

14 :
受かった人、おめでとう。
職場のPCの前にいるけど、受験票を家に置いてきちゃって番号わからず。
でも合格してないだろうなー

15 :
twitterで検索してもあんまりいないな・・・
さすがマイナー資格

16 :
【合否】 不合格
【受験回数】 2回目
【午前1】 ***.**点
【午前2】 72.00点
【午後1】 44点
【午後2】 -

17 :
【合否】 不合格
【受験回数】 1回目
【午前1】 68.00点
【午前2】 76.00点
【午後1】 59点
【午後2】 -
午後1は40点台だと思っていたので正直びっくりした。
午後2の「夏休み読書感想文」を読まれなくて良かった。

18 :
【合否】 合格
【受験回数】1回目
【午前1】?免除
【午前2】 64
【午後1】 71
【午後2】 A
【使用テキスト】? 重点対策、予想問題集、合格論文の書き方・事例集
【勉強時間】 3ヶ月半
【他の資格】? 基本情報、MCSE
【職業と年齢】? SE 35歳
【一言】? 来年春はなにがいいかな?PMか監査どっちがよいだろう?

19 :
【合否】合格
【受験回数】一回目
【午前1】***.**
【午前2】60
【午後1】76
【午後2】A
【使用テキスト】無
【勉強時間】無
【他の資格】応用,NW,SC,MCSA,ITILv2foundation
【職業と年齢】社内SE、30
【一言】
勉強はWEB上にある午後の論文対策のTIPSを見ただけ。真逆受かるとは。
午前のギリギリ感が半端ない。
春は何が良いかな〜

20 :
【合否】 不合格
【受験回数】 3回
【午前1】 免除
【午前2】 80
【午後1】 1と3を選んで、75
【午後2】 3を選んで、C
【使用テキスト】  とくになし
【勉強時間】 直前に2週間くらい (通算は、覚えてない)
【他の資格】  NW,DB,SC,PM他
【職業と年齢】  無職(38)
【一言】  C評価は初めて。事実をベースに書いたら、ダメですね。
春の監査にむけて反省します。

21 :
【合否】敵前逃亡
【他の資格】 IP、FE、SC、NW
【一言】賢者の皆様、論文試験の勉強方法を教えて下さい

22 :
【合否】不合格
【受験回数】1回目
【午前1】免除【午前2】76
【午後1】88【午後2】B
【使用テキスト】「専門知識+午後問題」の重点対策
【勉強時間】60時間
【他の資格】NW,CCNP/CCDP,MCSE
前スレ942で骨子晒したものです。
インシデント対応に近い内容だったこととストーリーが伝わりにくかったことが要因かと思う。

23 :
>21
>【一言】賢者の皆様、論文試験の勉強方法を教えて下さい
賢者じゃないですが私の方法は、以下のとおりで論文試験2勝1敗です。
・論文集を買って読む、自分の経験に当てはめてピント来るものを部分的に変えて書き写す。
・100から200字程度の部品に分ける。
・実務でも受験する役割(AU、ST、SMなど)の立場で課題や対策を考えてみる。
・試験前3ヶ月くらいは、実務でもできるだけ丁寧に手書きするよう心がける。
・試験前1週間は、キーワードの書き取りをする。
・設問アの骨子は、直ぐかけるように用意しておく。

24 :
【合否】合格
【受験回数】1回目
【午前1】免除
【午前2】88
【午後1】96
【午後2】A
【使用テキスト】「専門知識+午後問題の重点対策」および「本試験問題」
【勉強時間】4ヶ月くらい
【他の資格】NW、SC、SA、DB
【職業と年齢】3*さい、
【一言】前スレ>>805,806,808です。
採点が甘すぎるような…

25 :
【合否】合格
【受験回数】1回目
【午前1】免除
【午前2】80
【午後1】88
【午後2】A
【使用テキスト】アイテック
【勉強時間】2ヶ月
【他の資格】情処はAUとAN以外全部
【職業と年齢】アプリ屋 37
【一言】
論文gdgdだと思ったけど受かってたった。
報奨金ではソープに行くで。

26 :
【合否】 合格
【受験回数】 2回目
【午前1】 免除
【午前2】 72
【午後1】 77
【午後2】 A
【使用テキスト】 TAC 完全攻略 テキスト・トレーニング
【勉強時間】 2年でトータル100時間
【他の資格】 初級シスアド、2種、1種、SC、NW、DB
【職業と年齢】 NE、40才
【一言】 次はエンベ

27 :
【合否】合格
【受験回数】1回目
【午前1】免除
【午前2】60
【午後1】93
【午後2】A
【使用テキスト】「専門知識+午後問題の重点対策」および「論文事例集」
【勉強時間】1ヶ月
【他の資格】NW、SC
【職業と年齢】3*さい、
【一言】次はPMだ
    午前2危なかった。。。

28 :
【合否】不合格
【受験回数】2回目
【午前1】免除
【午前2】80
【午後1】96
【午後2】B
【使用テキスト】論文事例集
【勉強時間】2週間
【他の資格】NW,SC,エンベ
【職業と年齢】プログラマ 29
【一言】午前1免除オワタorz

29 :
【合否】 合格
【受験回数】 1回目
【午前1】 免除
【午前2】 60点
【午後1】 85点
【午後2】 A
【使用テキスト】 なし
【勉強時間】 なし
【他の資格】 SC, DB, Oracle11gGold, NW, PM
【職業と年齢】 SE 41歳
【一言】 午前2のギリギリっぷりw
春はエンベかなー。受かる気はまったくしないが。

30 :
【合否】合格!
【受験回数】 1
【午前1】 免除
【午前2】 80
【午後1】 90
【午後2】 A
【使用テキスト】 ITEC重点対策
【勉強時間】 20時間くらい
【他の資格】 AP NW SC ITILv3 foundation
【職業と年齢】 SE 29歳
【一言】 初の論文試験で、しかも当日字数満たせなかったけど合格してた!
     必死に組み立てて論じきったのが報われた。

31 :
>>23 了解これだけ細分化されてれば出来るかも

32 :
【合否】合格
【受験回数】1
【午前1】免除
【午前2】72
【午後1】63
【午後2】A
【使用テキスト】情報処理教科書
【勉強時間】1時間/日×2ヶ月(通勤時間中に本を読む)
【他の資格】AD,FE,AP,SC
【職業と年齢】運用,29歳
【一言】午後2は字数ギリギリだったからダメかと思ってたら
まさかの合格。実業務を元に書いたから現実的な内容になって良かったのかも

33 :
>>31
23 です。SMは持ってませんが、昨春AU、今回STに受かりました。合格論文集のキーワードを本の横に書き出しました。
 論文に盛り込むべきポイントは、午前2、午後1の過去問題・解答の中にもたくさんあります。
 今回は、今年夏のSCの午後1で出た「保証型セキュリティ監査」「・・監査企業台帳」「独立性の高い監査企業」などのキーワードを
 クラウドサービス利用にあたって懸念されるセキュリティを確保する方法として採用したことや、「大規模災害時のBCP」など旬なキーワードを盛り込みました。
 全体の流れは良くないし明確に回答してない設問項目もありましたが、何とか受かっていました。
 文字も前日書きすぎてよれよれでした。

34 :
合格率って9%ぐらいなんだね。
結構高い。

35 :
論文ダメかと思ってたが俺も受かってた
もうちょっとメジャーな試験になってほしいぜ

36 :
>>33
親切にどうも
俺、AP埋めて来年こそSM受けるんだ
DBの学習時間確保出来そうにないため

37 :
【合否】 合格
【受験回数】 1回目
【午前1】 免除
【午前2】 64
【午後1】 74
【午後2】 A
【使用テキスト】合格論文の書き方・事例集
【勉強時間】 試験当日30分
【他の資格】 FE、SW、SC
【職業と年齢】 業務SE 29歳
【一言】 会場に向かう電車の中で初めてテキスト開きました。
論文は妄想力でしょうか。

38 :
>>37
何も案や練習なく論文書いたのでしょうか。
どうやって勉強すればいいか教えて欲しいです。

39 :
>>38
業務の性質上、毎日大量の文章(メール含む)を書いてます。
物事を瞬間的に構成付けして文章化する練習は普段からできていたのかも。
論文のネタは、周囲で問題にハマった仕事をしている人の業務イメージをベースに、
個人的脚色を加えて文章化しました。事前準備等は特にしていません。

40 :
情報処理試験は仕事の内容が試験とマッチしてれば特に勉強なしでも受かるね。
自分はSCとSMは1回ですんなり受かったけど
APは2回かかって、SWに至っては4回撃沈した。

41 :
【合否】合格
【受験回数】1回目
【午前1】免除
【午前2】68
【午後1】89
【午後2】A
【使用テキスト】情報処理教科書、本試験問題、精選予想500(午前)、合格論文の書き方
【勉強時間】2ヶ月
【他の資格】AP、SC、SA、PM、ST、その他ベンダー試験をいくつか
【職業と年齢】SE 26歳
【一言】論文系試験は慣れてくるとほとんど勉強する必要がないですね。
スペシャリスト系やCBTのベンダー試験のほうが難しく感じる。

42 :
>>41
若いのにSEってすごいね
ちなみにどうゆう順番で取ったの?
次受ける試験の参考にしたい

43 :
若いのに?SEで採用されれば最初からSEでは?

44 :
あぁ名ばかりSEね

45 :
若いのにSTの間違いでは

46 :
>>42
AP→PM→SA→ST→SC→SM
SAやSTは役割がイメージしにくかったので、論文が書きにくかった。逆にPMやSMは書きやすい。
という感じです。
たまにコードを書くこともあるし、実態は名ばかりSEなのかも。

47 :
合格発表あったのに盛り上がらないな。
受験者少ないのか。

48 :
なるほど、未だにパート3なのも頷けるこの寂れっぷり
いきなりSMじゃなくて、それ以外の試験とってからというパターンがほとんどだなー

49 :
運用保守となると地味なイメージだからな
本当はとても大事なのに

50 :
評価されにくい所ではあるけど…
クラウド等のサービス提供業務してると特に
運用保守って大事だと思うよ

51 :
大事なものはなくなるまでわからない。
そういうものさ・・・

52 :
受験後のほうが賑わっていたな。
あの時解答を書き込んでいた方々は受かったのかな。

53 :
ここがこれだけ寂れてるってことは、基礎的な知識なしに仕事をしてるSMが多いということ?怖いな。
でもITILはもてはやされてるような気がする。
難易度が高い(と思われている)から敬遠されてるとか?

54 :
答え合わせやってたけど受かったよ
読み書きが苦手な人が多いんだと思うよ
ITILはSMの復習も兼ねて取るけど

55 :
結局、知識よりもノリと勢いと伝統に人脈で回してるのが今の運用なんだなーと。
理想には程遠い。
勉強したからにはベストプラクティスを現実の仕事に反映したいものだ。

56 :
たしかに今のおっさん世代は本当に長年の伝統だけで運用してるわ

57 :
まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。
案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。
大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。
理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。

58 :
マルチでコピペをポストすんな。根暗野郎が。

59 :
仮にIPA資格保有者=無能が定着しているとして、今はどんな人が有能とされてるの?
まさか無資格者とはいわないよね(笑)
と、コピペに質問してみる

60 :
つれたww

61 :
論文試験は敷居が高いぜ

62 :
時間内に規定字数文字を書ければ、もう8合目

63 :
保守

64 :
もう落ちたのは分かったが、成績照会用のパスワード捨ててしまったので見れない。
取っとけばよかったな。午後1は通ったと思うが、今となっては知る由も無し。

65 :
証書よ早く来い
1月の給料に報奨金を加算したい

66 :
今回の証書は、枝野だからな。

67 :
今年受けるんで…。こうだっけか。

68 :
枝野か

69 :
うちにもやっときた。
これで今月の給料で報奨金GETできそうや!

70 :
字が下手いwww

71 :
枝野の字、微妙だよなーw
IT系資格じゃなくて、次は書道とかちゃんとやっておいたほうが
いいなと思った。大人になってからでも、字って習えば上手くなるんかなー

72 :
うちにも届いたけど、ホント枝野の字が酷いwww

73 :
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ
405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。
                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ
   ↑MIBソフト厨

74 :
>>73
乙であります

75 :
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ
405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。
                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ
   ↑MIBソフト厨

76 :
勉強開始1番乗り

77 :
応用捨ててここに来ました

78 :
ちょっとペースを上げすぎたなあ。
あと半年モチベーションが続くだろうか。

79 :
あと半年だね

80 :
サービスサービス

81 :
サビマネだけに寂れてる
この国の中にサビマネ受ける方はいませんか?
サビマネとストラテジは、システム毎の必置資格にしてよ
不人気すぎるだろ

82 :
春の応用合格したら秋はSM三昧の予定です。

83 :
午前対策はもういいから
不合格でもこっちに来てくれ

84 :
はじめての論文

85 :
おいらも

86 :
さて春が終わったな。
おまいらいつから勉強始めるん?

87 :
>>86
9月くらいからを予定してます。
じゃないと集中力が持たない。

88 :
3月に勉強しすぎて、
もうモチベーションが切れた。

89 :
スマイルチャージって叫ぶクル

90 :
                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   資格何も持ってないの?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ 国家資格受からないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ
   ↑基本情報受けてたRの国家資格叩き厨@CCNAスレ(ドッティ)≠トッティ

CCNAスレで前スレぐらいから暴れてるRの国家資格叩き厨(ドッティ)です。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334665884/32

91 :
今から午前1の対策含めて間に合うかな?
頑張ろう!
10年前に初級シスアドとったぐらいだから、
何も覚えてない(笑)

92 :
ITILファンデーションとかいう
化粧品みたいな名前の資格知ってます?
サビマネに役立つかな?

93 :
>>92
いまやSMの午前2はITILだらけじゃないか。

94 :
この資格人気ないの?
ネスペとかは持ってんだけど、
運用経験ない僕に何かお勧め
のテキストとかあるかな?
ITILもよう分かんないレベル。
ブックオフでITIL化粧品とかって
ベンダ資格の
バージョン2?用のを100円で買って
きた。




95 :
あー V2買っちゃったか 今はV3だよ
ITILの知名度ってやたらあるくせに
なんでかSMって知名度も参考書も少ないね
ちなみに
メンバーレベルからマネージャまで段階的に取れる資格がITIL
マネージャ以上を想定してるのがSM
ITILファウンデーションはメンバーレベル程度
論文を想像で書くのなら実践ITサービスマネジメントとかIBMコンサルが書いてるITIL実践本とかがいいかも

96 :
詳しくありがとう。
売れないからかサビマネ用テキスト
は少ないね。
ここにはドッテイはこないの?www



97 :
基本持って無いからな
かつては実務経験の必要だった
論文・高度には来ない
書き込む資格がそもそも無いからなwww

98 :
要点解説 ITサービスマネージメント
ITIL V3 JIS Q 20000対応
という本を買いました。

99 :
静かだな。みんな勉強始めてないの?
午後二の暗記を、ぼちぼち始めました。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
個人不動産鑑定士の惨状・現状part15 (561)
中小企業診断士で最強の予備校はどこよ・4校目 (356)
【MOS】マイクロソフト認定資格 part44 (844)
【5割祈願】通関士試験Part38【R】 (477)
■講義■ 小泉司法書士予備校5 ■無料■ (514)
【通称】建築物環境衛生管理技術者47棟目【ビル管】 (259)
--log9.info------------------
ミンサガ 最強デーダを作成するスレッド (318)
【ネタ】ドラゴンフォース・台詞集【バレ】 (342)
聖剣伝説全般〃攻略・質問スレ (653)
ガンパレード・マーチ 72 (557)
なぜグランディア1と2は名作なのかを語り合うスレ (366)
ブレスオブファイア5 ドラゴンクォーター 攻略質問スレ9 (574)
復刻版スーパーロボット大戦GC専用攻略スレPart24 (416)
FF12 攻略だぜ? (389)
ローグギャクシーファクトリースレ (544)
スーパーロボット大戦IMPACT攻略 No.48 (516)
PS3の希望ゲーム (308)
パラサイト・イヴ【ParasiteEve】☆Part18 (935)
白騎士物語総合スレがついに700スレ到達へ! (624)
【SO4】スターオーシャン4 THE LAST HOPE 攻略・質問スレ34 (657)
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS攻略スレ25 (916)
アトリエシリーズ総合攻略スレッド12 (737)
--log55.com------------------
【タブーに挑戦】 UNIX でなければならない理由
OSを入れて最初にインストールする10のアプリは何?
モノシリックカーネルのどこが悪いんだよ!?
今までUNIXと思って使ってきたのに
UNIX使えたら就職に効くの?
UNIXプログラマの為のWindows入門
Solarisでブロードバンドはじめます。
もしもUNIXが存在しなかったら