1read 100read
2012年09月鉄道懐かし34: なつかしの駅弁 (951) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
私が出会った神乗務員・DQN乗務員 (271)
野ざらしの廃車&廃バス&廃ホテル (391)
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】2A (932)
地味な特急&地味な急行&地味な快速 (777)
だいこん・ダルマストーブ「三菱大夕張鉄道」 (353)
映画・テレビの中の懐かし鉄道A (247)

なつかしの駅弁


1 :2009/08/05 〜 最終レス :2012/10/27
業者撤退、廃業が相次ぐ駅弁業界。
今ではなくなってしまった駅弁や販売駅とその思い出を語ろう。

2 :
東北は廃業駅弁の宝庫

3 :
長野駅の豚角煮弁当、発熱装置付いたから楽しみにしてたのに。。
付いてから半年でなくなった。
ttp://ekibento.jp/200606120036.JPG
食べたかったなー

4 :
駅弁板ってなかったっけか? まぁいいや…
軽井沢の「ゴルフ弁当」。

5 :
>>4
鉄道総合にも駅弁スレがあるからいいかなと…。
軽井沢のゴルフ弁当もそうでしたが昔の駅弁は容器に凝っているのも多かったですね。
舟型の立派な瀬戸物だった美濃太田の舟弁当、長野のきじ焼き丼は素焼きの葢付きで黒塗りのどんぶりで
葢に藤村の書が印刷されていました。
松本の月見五目飯も今はプラスチック容器ですが瀬戸物時代のものはなかなか風情がありました。

6 :
幸せの駅弁

7 :
>>2
うむ。

平、白河、福島、小牛田、北上、盛岡、一戸、新庄、横手、酒田、羽後本荘、
ついでに小山、黒磯、日立と思い出しただけでも東北一帯はすごい数だな…
(まあ福島や盛岡みたく弁当販売自体は残ってる駅もあるけど)

8 :
黒磯といえば九尾の釜めし…

9 :
そうか。軒並み束が潰してИЯヨになったのか。わかります。

10 :
異常Rキモブタ駅弁ヲタ連中

11 :
駅弁は量が少ないのに高すぎる

12 :
それでも惹かれるのだ

13 :
窓開けて買えるところはあるのかね

14 :
横川のあの風景も今は昔

15 :
村西とおる

16 :
>>15
九州鉄道記念館で「あの」語源となった?駅弁の立ち売りを模した
マネキンを見ることができます。

17 :
昔の時刻表見ると「弁」マークと欄外の駅弁のリストがすごかった・・・・

18 :
峠の釜めしの掛紙って昔は水色だったんだな

19 :
30年前の弁当の掛け紙があるが、幕の内300円、釜飯500円
当時でも安くはないな

20 :
JRが高いショバ代取ってるからな

21 :
釣りか?

22 :
昔のカラーブックスの「駅弁旅行」を読んではよく駅弁食べ歩きの旅に出たな

23 :
宇高連絡船のトンカツ弁当は美味かった

24 :
青函連絡船も鰊や鮭の弁当とかなかったっけ

25 :
関西線王寺駅「だるま軒」の古典的駅弁は安いし、
ウマーやった。
和歌山線吉野口駅の鮎ずしは健在。

26 :
松山のしょうゆめしとかめはり寿司ってまだあるのかな?

27 :
昭和39年新幹線開業号(交通公社時刻表)から
東海道線
東京、品川、横浜、大船、藤沢、国府津、湯河原、熱海、三島、沼津、富士、
清水、静岡、浜松、豊橋、岡崎、名古屋、岐阜、大垣、米原、彦根、草津、大津
京都、大阪、三ノ宮、神戸
山陽線
明石、加古川、姫路、上郡、和気、岡山、倉敷、福山、尾道、糸崎、三原
広島、宮島口、岩国、柳井、徳山、防府、小郡、厚狭、下関、門司に駅弁マークがあります

28 :
続き
東北線
上野、赤羽、大宮、小山、宇都宮、黒磯、白河、郡山、福島、白石、仙台、
小牛田、一ノ関、北上、花巻、盛岡、一戸、尻内、野辺地、青森
奥羽線
福島、米沢、山形、新庄、院内、横手、大曲、秋田、東能代、大館、弘前、青森
羽越線
新津、新発田、坂町、鶴岡、余目、酒田、羽後本荘、秋田

29 :
羽越本線(追加)
鼠ヶ関
函館本線
函館、森、長万部、倶知安、小沢、小樽、札幌、岩見沢、砂川、深川、旭川
江差線
木古内
室蘭本線
長万部、洞爺、東室蘭、登別、苫小牧、追分、栗山、岩見沢
根室本線
滝川、富良野、新得、帯広、池田、釧路、厚岸、厚床
石北本線
旭川、上川、遠軽、生田原、北見、網走
名寄本線
名寄、興部、渚滑、遠軽

30 :
札沼線
浦臼
日高本線
苫小牧、富川、静内
留萌本線
留萌
宗谷本線
旭川、和寒、名寄、音威子府、幌延、稚内
池北線
池田、陸別、北見
釧網本線
網走、斜里、弟子屈、釧路
天北線
浜頓別

31 :
気仙沼線
気仙沼
花輪線
十和田南、大館
釜石線
花巻、遠野、釜石
山田線
釜石、宮古、盛岡
仙山線
作並
米坂線
小国
弥彦線
吉田
磐越西線
新津、日出谷、会津若松、郡山

32 :
駅弁マーク
四国編
予讃本線
高松、多度津、川之江、伊予西条、今治、松山、
土讃本線
多度津、阿波池田、高知
徳島本線
阿波池田、徳島

33 :
駅弁マーク
九州編
鹿児島本線
門司港、門司、小倉、八幡、折尾、博多、原田、鳥栖、久留米、大牟田、熊本
八代、水俣、出水、川内、西鹿児島、鹿児島
肥薩線
八代、人吉、吉松
三角線
三角
筑肥線
博多、東唐津
長崎本線
鳥栖、佐賀、肥前山口、諫早、長崎
佐世保線
肥前山口、武雄、早岐、佐世保

34 :
久大本線
久留米、日田、大分
豊肥本線
大分、豊後竹田、阿蘇、立野、熊本
日豊本線
小倉、行橋、中津、柳ヶ浦、別府、大分、佐伯、延岡、南延岡、宮崎、都城、
西都城、鹿児島
志布志線
志布志
日田彦山線
伊田、日田
筑豊本線
折尾、直方、原田

35 :
>>26
めはり寿司って、和歌山ないし三重の名産じゃなかったっけ。
四国にもあるんすか?

36 :
僕の肛門も廃業されそうです

37 :
>>35
和歌山でした
書き洩らしたです

38 :
昔横軽でよく買った玄米弁当がまだ現役なのに驚いた
しかも未だに500円とか

39 :
ナカジマ会館のキジ焼き丼が好きだったな。

40 :
ナカジマ会館?長野でしたっけ?
急行妙高が4:44に長野に着くと早朝だから「お好み弁当」?しかなくてなぁ…。
いわゆる幕の内だが野菜や山菜主体だからヤングの漏れには痛かったなorz
しかしまだ暗い早朝にもかかわらず出来立ての温かい弁当はありがたかった!
敬意と感謝で完食しました!お好み弁当?ってまだあるのかなw

41 :
ナカジマ会館はな、ナカジマ会館はな…
(´;ω;`)

42 :
>>40
あら!知らなかったよ!なくなっちゃってるよ、ナカジマ会館!

43 :
ナカジマ会館は駅弁やめて自社ビルを貸し出してるが、
上層階はスカスカだし、不動産業もヤバイんじゃね?
一族のぬるま湯経営が招いた事態なので、自業自得とも

44 :
しかし県庁所在地の駅弁でしかも独占状態なのにどうやったら経営が傾くんだろうねぇ

45 :
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中

46 :
交通公社の時刻表の欄外に駅弁が載ってたな。
1972年辰野駅の天竜寿し50円!?。

47 :
どんな内容だったんだろうw
いくら当時でもお茶で30円くらいはしたんじゃないか?

48 :
>>46
相場から言って寿司ものだと150円かな?

49 :
巻き寿司一本な気がする。
コンビニで売ってるようなやつ。

50 :
おやつ代わりみたいなレベルだなw

51 :
営団地下鉄(現東京メトロ)表参道駅のパクチカ

52 :
駅弁じゃないけど、近鉄特急で朝方に三角サンドとコーヒーを
一緒に買うと、モーニングセットとかで安くなった。

53 :
いわゆる幕の内弁当?幼い頃は量も量だし嫌いなモンも多いからまず全部は食えないw
エビフライ、蒲鉾、卵焼き、塩鱒、千キャベツだけで食えるところまで食う。
大きくなり、煮しめ、桜漬け、小梅も制覇w
高学年で最終関門のわさび漬け完了!心無しか大人の仲間入りを果たしたと思えた
瞬間でした。しかし未だもって不明なのはエビフライのわきに入っていたタレ瓶の液体。
フライのわきだからソースだろうか…、いや粘度も味も限りなく醤油っぽい…。

54 :
まだ幕の内に挑戦するだけマシだとオモ
いまどきのピザデブの食生活といったら・・・

55 :
>>54確カニナ〜w
横川の釜飯を食い続けて数十年、でもねぇ本気でうまいと思えるようになったのは、
そうだなぁ…ハタチくらいの頃だなぁ。

56 :
干し杏子が好きだったな。
だるま弁当にも入っていたけど。

57 :
むかし同僚に筍と鶏肉を食べれない奴がいて(以下略

58 :
ま、そんなヤシのための“チキン弁当”ってとこだらうかw
お子様向け商品の販売は今思えば、当時まさに先進的だったキガス。
21世紀の現代、チキン弁当の熱いファンは、昔、チキン弁当の虜になったイイ大人世代なのかもw
小袋に入っていたポテトチップス、これは反則だろw子供はやられちゃうよなwwww

59 :
あのドライフルーツがまたなんとも・・・

60 :
十数時間掛けての移動が当たり前だった時代は新婚旅行すら熱海だったもんなあ
そんな時代にご当地の名産品が食べられる駅弁の存在価値は大きかった
ましてや長時間の移動では食事は数少ない楽しみだ
しかし飛行機が安くなり新幹線がどんどん出来て日本人は金持ちになった
駅弁はこのまま存在意義を失い消えてゆく文化なんだろうか?

61 :
ん?もうとっくに大半の日本人は金持ちでも何でもなくなってますよ?

62 :
つか国内行くよりヘタしたら海外の方が安いしなw

63 :
>>60
駅弁もブランド化、高級化、高額化してますしね。
家族4人で鉄道旅行して、行きと帰りで駅弁を1回ずつ買って飲物も買えば
一万円ですからね…。若い世代の家族には痛いかもねorz

64 :
駅中のコンビニで売ってる弁当は駅弁なの?コンビニ弁当なの?
パックに入った鱒の寿しの前で悩んでみた。

65 :
今の駅弁は平均価格帯で1000円だけどちょっと旨そうなのは1200円1500円だよね。
オーベントとか異色なのを除けばとても値段に見合う内容じゃないから、さっさと
目的地に付いて専門店で美味い物を食おうということになる。

66 :
こんな過疎スレにも粘着か

67 :
冷めても美味いと言う難関をクリアしている点はコンビニ弁当にはない優れた業界ノウハウ
なのではないか?もしそれが出来立てであたたかかったらと想像してみる…。
夏休み、345Mの静岡駅の幕の内はまさしく出来立てだった!
私の中では生涯食べた駅弁の中でも5本の指に入る美味さだねw
書き込んでるだけで生唾が出てくるよw

68 :
>>58
wwwwハゲドーハゲドーwwww
正にその世代

69 :
チキン弁当の姉妹品的なポジションでトンカツ弁当も同じようなパッケージングだった
こっちはカレー味の黄色いご飯

70 :
86年の時刻表をめくっていたら長野駅に面白い名前の駅弁ハケーン!
「ヌードルかつ弁」ってどんなんだろうw

71 :
登別の洋寿司。ソース付けて食べるやつ。
ハムとかチーズとか、現在の回転寿司の子供モノの元祖みたいなの。
今でこそあり得るコンビネーションだが、新感覚な創作寿司を味わい、感動した人も
多いはずでしょう・・・

72 :
>>70
記憶が曖昧だけどたしかカツ弁当の半分くらい幅広いきしめんみたいなパスタがついてたんだよな

73 :
>>72dクス!

74 :
稚内駅で売ってた、
さいほくかにめし
って駅弁、まだあるのかな?
昔、都内から18きっぷで3日かけて稚内まで行って食べた思い出があります

75 :
駅弁には幸せだった時代の思い出が詰まってる

76 :
>>74
昔稚内やってた駅弁屋さんは一人でやってたそうだが、数年前に
亡くなってそのまま廃業したお・・・
今は別の業者がやってるっぽいが

77 :
昔カラーブックスで「駅弁旅行」というのが出てたけどあのなかの半分の駅弁は
もう鬼籍に入ったかもねぇ

78 :
さいほくかにめし
名寄駅と北見駅でも売ってた

79 :
窓が開く客車鈍行で駅弁
今じゃいくら金積んでも出来ない贅沢だな

80 :
>>79
すべて今は味わえない贅沢
蒸気機関車健在の頃の早朝の岩見沢駅で室蘭本線のC57牽引始発列車222レの
客車の窓から弁当売りのおじさんから買い求めた駅弁(幕の内だがD51のイラストが描いてあった)
1蒸機牽引の客車列車
2窓から求める
3早朝5時台の購入
4これから腹ごしらえして蒸機撮影に向かう
5あたりからは牽引のC57の息吹や蒸気、遠くには汽笛

81 :
6岩見沢駅の駅弁 もかな 

82 :
>>81
確か弁当自体が消えた… >岩見沢

83 :
駅舎自体も焼失した・・・>岩見沢

84 :
岩見沢は今は別業者が改札外コンビニ内で釜飯を売ってる。

85 :
冷めても美味い弁当作りのお家芸は絶対コンビニ弁当工場にはマネ出来ない!
試しにコンビニ弁当をチンしないで食ったことってあります?
勝敗は歴然!でしょ?その差こそが駅弁クオリティ!

86 :
網走の駅弁のかにめしはまだあるのかな?
カニを型どったプラスチック箱に入ってた
1988年頃に\500だった

87 :
池沼画家の山下清画伯が大昔に駅弁売りしていたのは常磐線我孫子駅かな?

88 :
>>85
駅弁とコンビニ弁当の違いはそこだよな。
冷めて食べることを前提にして作ったものと、温めて食べることを前提にして作ったもの。
駅弁は味が濃い目に作ってある。

89 :
>>85
表現がおかしいよ。
コンビニ弁のほうが後代の普及だから、
うんと昔からある駅弁のほうにそういった表現を使うのはおかしい。
お弁当(駅弁含む)は古代よりずっと、調製から食べるときまで常温で置かれるもの。
だから「暖めなければ食べられないコンビニ弁当」と記すべきだよ。

90 :
>>88さんもね。

91 :
>>87
我孫子の駅弁は、包み紙の表紙画が山下画伯の風景画だったな…

もうあの駅弁がなくなって何年くらい経つかな?

92 :
>>91
以前、常磐線何周年かの記念列車運転の時に臨時で車内発売されたような記憶もありますね。

93 :
そういえば俺もだいぶ昔我孫子駅の駅弁買ったことある
たしか魚の佃煮が入ってたような気がする

94 :
なつかしの駅弁が充実しているよ
http://ekibento.jp/ben-nostal.htm

95 :
>>94
ありがとう!

96 :
駅弁、東海道線の小田原駅や熱海駅で「鯛めし」をよ〜く買ったな。
113の車内で食べるんだが、鯛ソボロが電車の揺れで膝や足元にポロポロとw
そのソボロを払い退けている最中、テーブル下の灰皿を引っくり返して、
床がさらに酷いことにw
あの灰皿、下を手前に引くと、クルッ!と廻って中身がザーw

97 :
その灰皿ももう過去の遺物に・・・

98 :
駅弁の包装紙に車内美化啓発の標語みたいなの書いてなかったっけ?
「きれいな車内で楽しい旅」みたいな。食ったあとは紐でしばってデッキの屑入れか
座席の下へ云々…とも。つ、屑入れはわかるが、座席の下へはおかしいべ?降りる時に
持って降りて捨てろって書けつうのwww いわゆる屑入れのない近郊型だな。

99 :
座席の下へとでも書かなければ車窓から投げ棄てられちゃう
時代があったらしいですね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
≡≡≡懐かしの京浜急行 3号ダイヤ≡≡≡ (473)
臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ (547)
なつかしの小田急線 5 (453)
にっしょく西日本を語ろう (820)
【正確な縮尺】日本鉄道旅行地図帳【女性にも人気】 (458)
[怒]詐欺ぼったくり列車を語ろう[怒] (385)
--log9.info------------------
TERA 葬式会場6 (257)
JUNKMETAL 伝説の修理工 222人目 (801)
RaiderZ part1 (230)
NAVYFIELD オンラインWWII海戦ゲーム Part138 (917)
【T2Aそのまま】 UOSECONDAGE.COM 【UOエミュ】 (212)
【海外鯖】 LineageII L2RvB鯖 Part2【リネ2】 (275)
【UOエミュ】Daemon'z Abyss Part3【オリジナル】 (979)
Star Trek Onlineスタートレックオンライン PART3 (868)
【L2】エミュ鯖を語るスレ 56鯖目 (396)
【PHI】Phantasmal Island part7 (496)
【日本】面白い基本無料MMOを探すスレ1【PC】 (345)
【UOエミュ】In Por Ylem 2【IPY】 (302)
魔法航路 【旧Florensia】 part1 (934)
【サービス】アッピー2 Appie part40【終了?】 (951)
次世代アクションMMORPG「黒い砂漠(仮)」 (231)
【outspark】Fiesta Online (488)
--log55.com------------------
四月は君の嘘 広瀬すず × 山崎賢人 3
ジグソウ : ソウレガシー 【JIGSAW】
トレインスポッティング2 TRAINSPOTTING2 【3】
【萩本欽一】We Love Television?【土屋敏男】
【松本潤】ナラタージュ 2頁【有村架純】
アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』2発目
あさひなぐ【乃木坂46 西野七瀬 白石麻衣 生田絵梨花】
海よりもまだ深く 是枝裕和×阿部寛×真木よう子 2 東京都清瀬市