1read 100read
2012年09月自作PC93: RAIDカードあれこれ 46枚目 (828) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part48 (551)
【LGA2011】 SandyBridge-E Part16 (954)
【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.12 (280)
全てを解き放つin自作PC板 (205)
ナイスな品質の良い電源 Part62 (440)
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part8【GK104】 (575)

RAIDカードあれこれ 46枚目


1 :2012/05/29 〜 最終レス :2012/11/02
前スレ
RAIDカードあれこれ 45枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321897748/
過去ログ
http://www16.atwiki.jp/idesata_raid/pages/4.html
【RAID】
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
【Port Multiplier】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0209/it017.htm
【Multilane】
http://www.maxserve.co.jp/tech_info.html
【2TBの壁】
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
【RAIDカード/チップ関連メーカ】
PMC Sieera(含 Adaptec) http://www.pmc-sierra.com/
areca              http://www.areca.com.tw/
HighPoint Technologies   http://www.highpoint-tech.com/
LSI Logic(含 3ware)    http://www.lsi.com/
PROMISE          http://www.promise.com/
【関連スレ】オンボード(チップセット内蔵)RAIDの話題はこちら
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II/III) Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319885170/
【お約束】
RAIDを組む目的は人それぞれです。
目的によって求める性能・信頼性・コストは異なります。
自分と違う考えの人が居ても余り気にせずに生暖かい目で見守りましょう。
レス番>>980を踏んだ人が責任を持って次スレを立ててください。規制で立て
られなかった人は、スレ内で代理で立てられる方を募集して下さい。
過去ログ
http://www16.atwiki.jp/idesata_raid/pages/4.html
【RAID】
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
【Port Multiplier】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0209/it017.htm
【Multilane】
http://www.maxserve.co.jp/tech_info.html
【2TBの壁】
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
【RAIDカード/チップ関連メーカ】
PMC Sieera(含 Adaptec) http://www.pmc-sierra.com/
areca              http://www.areca.com.tw/
HighPoint Technologies   http://www.highpoint-tech.com/
LSI Logic(含 3ware)    http://www.lsi.com/
PROMISE          http://www.promise.com/

2 :
おつ

3 :
あれっ、テンプレが一部ダブってしまったスマソ

4 :
――――――――――─―――┬┘
                            |
____________,     .|
    |    ___      |    |
    |   /    \     |    |
    |  .| ^   ^ |     |    |
    |  | .>ノ(、_, )ヽ、.|    |    |
    |''_ _! ! -=ニ=- ノ!"⌒''ヽ、    |
    |:.. /\`ニニ´/  ...::   Y-.、│
    |::.    ̄ ̄'"_,,,>     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::..   .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ  :`i
     !_!_!_!_!           >゙::.   .,)
                  /:::.  /;ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~
                      \ \
                       \ \\
                       \\ \\
                         \
                           LSI

5 :
  .                   |        |||
    .                 |       | | |
      .               |      ____
       ____.____    |      |Areca |
     |        | オッ!!   |   |       ̄ ̄ ̄ ̄
     |        | ∧_∧ |   |      
     |        |( ・∀・) |   |          
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫          ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ┃          ┃
                        |    ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 :
OSからドライブ単体の読み出しテストするとき
RAIDコントローラのキャッシュをバイパスして実行する方法ある?
dd if=/dev/sdd of=/dev/null bs=1m conv=noerror
こんなことすると大量のキャッシュ汚染が発生して
稼働中ドライブへ悪影響が出るという認識であってる?

7 :
キャッシュ切ればいいんじゃない?
というかそもそも「何を」テストしたいの?

8 :
>というかそもそも「何を」テストしたいの?
ドライブ単体の性能をテスト?
普通にライトバックキャッシュと物理ドライブのキャッシュを無効で。。。
それか、普通にAHCIなI/Fに接続してテストすればいいかと。
一応、LUNごとにキャッシュの有効・無効設定できるコントローラーもあるけど。

9 :
今arc-1680使ってるんだけど
データ維持したままarc-1882に交換できるかな

10 :
>>4
どう見ても腕の向きがおかしい

11 :
arc-1220→arc-1680
はできたが1882はどうだろうな、共通のファーム使ってるっぽいからいけそうな気はするが。

12 :
>>7,8
やりたいことは不良セクタの検査だった。
とりあえずHPのP410なんだけど、
なるほどLD毎にArray AcceleratorをDisableすればいいだけか。
ちなみにデータセンターにあるからなるべくリモートですませたかった。
ていうかメーカー製ラックマウントサーバだから鼬違いだね。
2chだとどこがいいんだろか?

13 :
>>9
ARC-1120 → ARC1882
できた。
RAID1 ×4 ドライブレターの変更もなし。
ただし、起動時のBeep音が前より高くなった。

14 :
>やりたいことは不良セクタの検査だった。
それ・・・P410の機能でできるよ。
確か、閾値でアクセスしてない時に検査とかできたと思った。
あと、SIMで不良セクタの閾値設定して超えたらアラートとか。
あと、SMARTで一定の閾値(hpが決めた)超えるとLEDが橙色になるよ。
とかあったようななかったような・・・

15 :
某所にジャンク9750-4iが出てるんだが一万円未満なら買いかな
サイドファン付きのケースじゃないと高温になるとか書いてあるけど元からそうなのかな?

16 :
HWRAIDカードであまり熱くならないのとか昔からないと思うけど

17 :
>>15
少なくとも、ヒートシンクに、触っていられないくらいには、
熱くなる。

18 :
>>12
単体HDDを試験するなら単一のLD切ってアクセラレータOFFにしておいて当該LDを試験すればいいと思うけど、
P410でしかもリモートでHDDの単一試験なんてする意味ないと思う。問題起きても何もできないし。

19 :
アレカ厨に感化されてARC-1882ix-12-4GB
IYHしちまったじゃねーか どうしてくれんだよ
オリオで同じ物13万5千しててワロタしね
合計: $1,054.05 USD
支払額: \84,732 JPY
受取額: $1,054.05 USD
外貨換算レート: 1 JPY = 0.0124398 USD

20 :
代理店のキングテックは、日本語のファームアップ方法等の日本語ドキュメントを公開してくれてて好感もてるのだけど、
海外通販も簡単にできる今、円高だし個人用途だと代理店版を国内で買うメリットを上回る金額差がある気がする。
初期不良にあうと、自分の英語スキルの無さに泣けるだろうけど。
そういえば海外通販で思い出したが、震災直後にeBayでポチったガイガーカウンターがまだ来てないな…。

21 :
RAIDカードの場合代理店がポッってるわけではないのですがね。

22 :
Rアスクとオリオやキングテックを同列で語るのは失礼だ罠w

23 :
>>19の例で行くと
国内で買うならせめて+2万までだな

24 :
こういうのは一般向けとしては少数しか売れないから多少上乗せされんのはしょうがないと思ってる。
それなりに売れるものでぼったくってるア○クとかは論外だが。

25 :
しかし最近RAIDカードの必要性が薄れてきている気がする。
一昔前は速度と容量を満足するために必需品だったけど、最近のSSDや大容量HDDで新しいカード買う気がおきない・・・
個人的には自宅鯖用に25TBが確保できた時点で容量をほぼ満足したので、あとは如何に台数を減らしていくかが課題になった。
スレ見てると最新カードIYHしてる人結構いるけど、なにが魅力に感じますか?

26 :
>>25
モルダー、あなた疲れてるのよ

27 :
>>25
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    そろそろファイバーチャネルへ移行するべきじゃないかな? 
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

28 :
>>25
つInfiniBand

29 :
質問させてもらいます。
HighPoint:RocketRAID 2720 SGLをSSD2台でRAID0で使っているのですが、
OSのインストールは問題なく通常に起動して、MBのチップセットのドライバやらを入れると
再起動すると真っ黒の画面になり、
画面左上より3段ほど下の部分で白いカーソルが点滅して、
しばらくすると(1分くらい)「a disk read error occurred」と
表示されて再起動するように言ってきます。
やはりRR2720とASUS:P8Z77-Vの相性の問題でしょうか?
両方とも正常にBIOSには入れます。
スペックは
OS Win7 Ult
CPU Core i7-3770K
MB ASUS:P8Z77-V
SSD CRUCIAL:M4 128GB×2

30 :
>>29
そのママンでSSDx2RAID0でわざわざ2720使う意味がわからない

31 :
>>29
仮にドライバが原因だとするなら、ドライバ1種入れるごとに再起動させれば、
どのドライバが原因かわかるんでない?
あと、マザーボード独自の省電力機能や自動オーバークロック機能等は無効に。

32 :
>>30
これにdata用にRAID10もひっつける予定。
オンボードだとポートが足りないっす。
それにRAIDカードとオンボードRAIDの併用は
良くないとここでも言われているので…。
>>31
了解です。やってみます。

33 :
LSI 9240-4i使って、検証のためSSD1台でRAID0組んでみました。
ブランクディスクの場合は普通なのですが、
インストールすると、ディスク検出の次に10分ほど待って
OSのブートが始まります。
WebBIOSを起動する時も、インストールされていると
ディスク検出、10分待機、WebBIOSと待たされます。システムを消せば待たされなくなります。
これは何が悪さしているのでしょうか?

34 :
>>33
> SSD1台でRAID0
これが悪さしてるんじゃね?
1台で検証するなら、pass-through か JBoD にしたほうがよくね?

35 :
とりあえず報告。
結局組んだショップに入院させた…けどショップも手こずってる。
MBチップセットドライバ入れたら動かないみたい。古いのも最新のでも。
そもそもRR2720がUEFIのボードに対応していないと
ディラックが言っているみたい。
どうやらショップにある9260-8iでテストしたみたいだけど
それもRAIDのBIOSにさえ入れないとか言っていた。
MBの個体が良くないのかなぁ。
しかし最近のショップは相性もチェックしてくれるんだな。
昔は無理ですかーみたいな感じでスルーだったのにな。

36 :
RR2720 でググるとこのページがトップにくる
http://www.oliospec.com/xcpage/i,RR2720/
> Q.相性は?
> 2. マザーボードのUEFI(BIOS)に対応していません。
> ASUS X79 マザーボードでの動作不安定が報告されています。
> その他のUEFIマザーボードでも対応できない可能性が高いです。
> 対応を依頼中です。 (2012/1/19new)

37 :
HighPoint ←産廃、安物買いの銭失い、超糞
LSI ←殿様商売、利便性悪い、糞
Areca ←速度・安定性・利便性の全てを満たす、ベストバイ

38 :
つ、釣られないぞぉー

39 :
まーたアレカ厨か
確かにいいけどな
安定性、速度、管理面
すべてにおいて最高峰だわw

40 :
おいおい、LSIが糞なら、arecaなんて、使ってんじゃねーよww
自分のコントローラーがLSIじゃねーかwww
と、釣られてみる。

41 :
昔は拡張カードと言えばアダプテック1択だったんだけどねぇ

42 :
abaptek?

43 :
Areca勧める人が結構いるけど
エンタープライズでの採用って有るの?
無かったとしたら信頼性うんぬんは微妙な気がする。


44 :
>>36
Z77もあかんってことになるのかな?
だいたい現状でUEFI大丈夫って豪語してるカードってあるのかなぁ?
対応依頼中って半年もたつのにね。

45 :
AdaptecもUEFI非対応って公言してるからマザー換装時にはBIOS互換モードが
あるかいちいち確認したよ。
過渡期だけに迷惑な仕様だよな。

46 :
Computex情報 Areca編
http://www.hwbox.gr/news/17044-hwbox-computex-2012-areca-booth.html

47 :
HighPoint:RocketRAID 2720 をX58マザーで使っている(P6X58D-E)。
このカードのマネージャは、ntdll.dll を見事にクラッシュに追い込んでくれる。
(NASにアクセスしようとすると、エクスプローラ落としてくれる・・・)
何か他の汎用マネージャ見付けるか、マネージャ諦めてLED回路作るしかない。
まぁ俺はデスクトップの延命だから構わん。サムソンのSSD RAID-0・WD黒キャビ RAID-0でひゃはーしている。

48 :
arecaは大丈夫だと思うけどな、でもEFI対応ファームはなぜかMac用しかない、
標準のRAID BIOSでUEFIのX79マザーで起動してるから問題ないんだろうけど。

49 :
>>40
おまえホームラン級のバカだなw
PCを見てみろ同じ石使っててもどれだけ差があるかw
基板やファームで全然違ってくるんだよプゲラwww

50 :
>>48 arecaカードに繋いだドライブを起動ドライブにしてwindowsを起動できるなら
X79かZ77マザーに移行したいと思っているのですが,そんな使い方は出来そうでしょうか?

51 :
ウチは1880ixをUEFIじゃないマザーで使っています。起動ドライブ指定不可でもマザーのSATAにドライブを繋げば良いだけですが,
今はストレージ周りを全て1880ixに任せているもので…。

52 :
>>49
π104万桁からも明らかなように顕著な差なんてないよ

53 :
UEFIで使えないとか
 高 い だ け ありますねぇ
LSIさんマジすげぇっすw

54 :
どのカードが問題なのか把握してる?

55 :
>>50
マザーはASUS P9X79 Proだけどarc-1680ix-12につないだSSDx4のRAIDから起動できてるよ。
でもよく考えたらこいつは単にBIOS互換機能載ってるから動いてるだけかもしれん、
Sil3132載ってるカードのBIOS表示もちゃんと出てたし、
そっちは起動まで確認してないが。

56 :
UEFIで使えるのはarecaだけか・・・
areca以外は時代遅れのゴミだな

57 :
>Areca勧める人が結構いるけど
>エンタープライズでの採用って有るの?
規模にもよると思うが、arecaなんてOEMすら見た事ない。
LSIはLSIとしてじゃなくてOEMとしてコッソリとハイエンドストレージの
中に入ってるよ。ま、殿様商売ってのは本当だなw

58 :
arecaが悪いとは言わないけどエンタープライズでの採用実績や、HDDやRAIDカードの中枢であるコントロールチップを作っているという点で、LSIのが信頼性は上だと思う。
UEFI対応などの新フィーチャーへの対応が遅い点などは正直どうかと思うけどね。

59 :
>>55 なるほど。今までASUSのマザボは使った事が無かったのですが,
もしも近く乗り換えるなら
UEFI周りの機能とアップデートがしっかりしているメーカーのを
優先的に選んだ方が良さそうに思えてきました。どうもありがとう。

60 :
UEFI対応早いのはサーバーで売れないからだろ

61 :
エンタープライズでの採用率って、営業とサポートにどれだけ金かけてるかに尽きる。と思う。

62 :
保守的な分野だからそれで良いんではないか?
新しい機能も、そんなに急いで入れる必要は無いよ

63 :
LSI?まぁ普通に動くけど無駄に高いし基板や仕様見てもときめかないな
ようは魅力がないつまんないいらない
HighPoint?貧乏人m9(^Д^)プギャーwww なんちゃってRAID乙 相性きついしね
Adaptec?負け犬乙 爆熱なぅw
promise?IDE時代の恨みは忘れんしね今すぐしね 繰り返す今すぐ し ね
Areca?マジ天使4GBキャッシュヒャッハーwww最高の可用性信頼性管理性とパフォーマンス pci-e g3 12G期待してるでw

64 :
LSIはUEFI対応してるでしょ。
富士通のサーバーマニュアルにUEFIでMegaRAIDのアレイ構築方法書いてあるよ。
ちなみにASUS P9X79 Deluxeは9265-8i、9266-8iの2枚差しで
どちらもBIOS表示でるし、起動ディスクの設定も問題ない。

65 :
やっぱりRASIS考えたらエンタープライズ実績のないカードは
お家での自己満足サーバにしか使えないねー。

66 :
>>65
自作板で何言ってんだ?
おまえ頭大丈夫か?www

67 :
あのXeonで円周率のおっさんもLSIだし、LSIでいいんじゃね

68 :
http://notemagnet.blogspot.jp/2008/08/linux-disk-failures-areca-is-not-so.html
このmkfs -cの挙動はデバドラとファームウェアのどっち側の問題?
最新バージョンでもこういう仕様なのか?

69 :
LSIですが、MSM 12.01.03.00 が来てました。
前のMSM 11.08.03.03はWin7だと起動しませんでしたが、今度のは正常に起動しました。
まだCacheCade Pro 2.0 の機能確認は試していません。どなたか人柱よろしく。

70 :
>>68
別にArecaに限った話ではねーなぁ

71 :
――――――――――─―――┬┘
                            |
____________,     .|
    |    ___      |    |
    |   /    \     |    |
    |  .| ^   ^ |     |    |
    |  | .>ノ(、_, )ヽ、.|    |    |
    |''_ _! ! -=ニ=- ノ!"⌒''ヽ、    |
    |:.. /\`ニニ´/  ...::   Y-.、│
    |::.    ̄ ̄'"_,,,>     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::..   .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ  :`i
     !_!_!_!_!           >゙::.   .,)
                  /:::.  /;ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~
                      \ \
                       \ \\
                       \\ \\
                         \
                           LSI

72 :

Areca = 中国の新幹線

73 :
まぁ用途によるんじゃね
SSDでRAID0ヒャハーならArecaを選ぶし、宅鯖でRAID6ならなんとなくLSI選択しちゃうだろなぁ

74 :
過去の互換性でAdaptec使ってるよ。
I/F換装してもリビルドいらないからね。

75 :
Adaptecしか考えられない時代もあったね
今はいろいろ選べるから幸せだ
USB 3.0×2本で並列転送、公称10Gbpsの高速HDDスタンドが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_highpoint.html

76 :
USB3.0で相性が出て、なんか使えなかったりして

77 :
SSDでRAID1って相変わらず微妙なんだろうか。
でも今のSSDで書き込み寿命が来るのもだいぶ遅れてきた(容量が大きいの選べば同じ領域に次に書き込まれるまでのスパンも長いし)し、どうなのかな。
SSDの電気系がクラッシュする可能性ってRAIDカードそのものやマザボがクラッシュする可能性と同じぐらいと見ていいんだろうか。

78 :
普通の人が普通に使う分にはセルが潰れて使い物にならなくなることはない、という話。
パソコンのパーツはいつも極端な状態で語られるからなぁ。
機械部分がないとはいえ、SSDも故障するから、そのリスクを軽減するためにはいいかも。

79 :
だけどHPとかはSSDは書き込み回数に依存した限定保証に切り替えたでしょ?

80 :
HPはビジネス客がいるからなぁ。
ビジネス用途だと、本当に信じられないほど過酷な使い方をする場合がある。
自作家で、家庭使用でそれほどヘビーな使い方をする人なら、定期的に買い換えているだろうし。

81 :
NAND Flashはプロセス微細化する度に書き換え耐性が下がり、エラー率も上がってるけど、
エラー訂正の強化や容量の増加で、総書込み容量的には同じくらいをキープしてる感じかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20100902_390925.html
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110224004/
Intel SSDのデータシートにある Minimum Useful Life の項をみると、
X25-Mの頃からずっと 20GB/day 5year
SSD330から、20GB/day 3year に減ったけど
Webやメール、オフィスソフト等の通常使用なら10年以上余裕なレベル。
>>79
これか…。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ssd_warranty.html
まぁ、サーバー用で酷使されるのを保証で交換されまくったら売るほうはたまらんよね。

82 :
>>81
No。
20GB/day 5yearというのはこれ以上の寿命がありますよというだけの話。
実際の総書き込み量の上限はどんどん低下している。

83 :
RocketRAID 2720をHBAに選んだら久々にブルーサンダー画面拝めたw(X58マザー延命策)
で、MegaRAID SAS 9260-4iに交換しようと思う・・・のだけど、コレ使っている方どうですか?
(特にFastPath、興味あります。SSD RAIDにするんで)
arecaは・・・価格見たのだが・・・高い・・・
(もう、MEGA RAID 320-X4使っていた頃みたいに金使えん。鬼嫁...)

84 :
――――――――――─―――┬┘
                            |
____________,     .|
    |    ___      |    |
    |   /    \     |    |
    |  .| ^   ^ |     |    |
    |  | .>ノ(、_, )ヽ、.|    |    |
    |''_ _! ! -=ニ=- ノ!"⌒''ヽ、    |
    |:.. /\`ニニ´/  ...::   Y-.、│
    |::.    ̄ ̄'"_,,,>     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::..   .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ  :`i
     !_!_!_!_!           >゙::.   .,)
                  /:::.  /;ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~
                      \ \
                       \ \\
                       \\ \\
                         \
                         RocketRAID 2720
                            鬼嫁

85 :
>>84
MegaRAID SAS 9260-4iにします。
もう一つの方はムリw

86 :
Fastpathの子猫レビュー ttp://club.coneco.net/user/8833/review/47122/

87 :
>>86
今Diskeeper 2011 with HyperFast を使ってます。
IOP減らすだけならば、個人レベルではソフトで十分ですわな
もう1個SSD買える値段だし・・・
今、冷却考えてます。ホットボンドでチップファン貼り付けか、カードのヒートシンク自体を変えるか...
Quadro CXが熱いです...

88 :
ギガバイトのマザーとか?

89 :
――――――――――─―――┬┘
                            |
____________,     .|
    |    ___      |    |
    |   /    \     |    |
    |  .| ^   ^ |     |    |
    |  | .>ノ(、_, )ヽ、.|    |    |
    |''_ _! ! -=ニ=- ノ!"⌒''ヽ、    |
    |:.. /\`ニニ´/  ...::   Y-.、│
    |::.    ̄ ̄'"_,,,>     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::..   .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ  :`i
     !_!_!_!_!           >゙::.   .,)
                  /:::.  /;ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~
                      \ \
                       \ \\
                       \\ \\
                         \
                           LSI

90 :
>>88
ASUS P6X58D-E ス

91 :
>>90
オンボのチップをみんな無効にしてもダメ?
ブルーサンダーというのがギャグかなにかわからないけどどういう状況なんだろう。

92 :
ブルーサンダーはBSODの事だろ、あまり一般的な言い方じゃないけど。
話は変わるが、
IRSTはRAIDでTRIM対応するみたいだけど、
RAIDカードは対応するとこないんかなぁ、
原理的にはできないことはないと思うんだが・・・

93 :
>>90
うちはちゃんと動いているぞ。

94 :
IRSTいつからRAID-TRIM対応になったの?

95 :
11.5から

96 :
LSI来た。交換した。
ド安定。2720は尼に返品ス。

97 :
LSIのPCIe3.0対応のローエンドHBA買おうと思ったら
RAIDが付いてるのはOEM専用商品で
一般人向けにはRAID封印タイプしか売ってくれないんだな・・・
PCIe2.0のを在庫なくなるまで売りたいんだろうけどケチくさいなぁ

98 :
ふ〜ん、尼も相性保証やり始めたんだ
なわけねーよな。ひでぇ話だ。

99 :
――――――――――─―――┬┘
                            |
____________,     .|
    |    ___      |    |
    |   /    \     |    |
    |  .| ^   ^ |     |    |
    |  | .>ノ(、_, )ヽ、.|    |    |
    |''_ _! ! -=ニ=- ノ!"⌒''ヽ、    |
    |:.. /\`ニニ´/  ...::   Y-.、│
    |::.    ̄ ̄'"_,,,>     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::..   .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ  :`i
     !_!_!_!_!           >゙::.   .,)
                  /:::.  /;ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~
                      \ \
                       \ \\
                       \\ \\
                         \
                           LSI

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
5000円以下の超低価格ビデオカード総合46 (898)
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 13人目 (369)
【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】 (630)
5000円以下の超低価格ビデオカード総合46 (898)
5000円以下の超低価格ビデオカード総合46 (898)
【AM3+】ASUS M5Aシリーズ Rev.1 (650)
--log9.info------------------
Macユーザー雑談スレッド 12 (852)
iPad版BB2Cを待ち望むスレ★2 (731)
(´・ω・`)知らんがな胃に良く効きます(124) (574)
MacでFFXIV (848)
MacOSX86の夢を語ろう!第38夜 (599)
Adobe「アップルは圧力に負けFlashを搭載する」 (825)
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?12 (889)
Mozilla Firefox for Mac 20匹目 (780)
【Mac版】Adobe Photoshop総合スレ Part.1 (206)
MacとWinを何かに喩えるスレ (670)
迷えるLionServer1台目 (722)
ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part8 (542)
今度のWWDCで凄いものが発表される! (1001)
シェアウェアのプロモーション情報v.10 (587)
Homebrew でゾクゾク UNIX ライフ2 (236)
Mac de Emacs総合スレ v7 (317)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所