1read 100read
2012年09月自作PC107: HDDが死んだらあげるスレ - 19カコン目 (372) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Fermi】GeForce GT440【GDDR5】 (390)
[爆熱]Pentium4総合スレ2[クロック命] (940)
し゚U゚Jお前等の自作機のある部屋みせろよ493 (430)
し゚U゚Jお前等の自作機のある部屋みせろよ493 (430)
Windows8を使うスレ (463)
【RADEON】HD77xx Part09【CapeVerde】 (906)

HDDが死んだらあげるスレ - 19カコン目


1 :2011/09/02 〜 最終レス :2012/11/02
HDDが死んだらageてくれ orz
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!
■前スレ
HDDが死んだらあげるスレ - 18カコン目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278756425/
報告用テンプレや過去スレは>>2-3あたり

2 :
・報告用テンプレ(わかる範囲内で)
■HDDモデル:
■死亡年月:
■購入年月:
■接続環境:
■搭載環境:
■電    源:
■冷却FAN.:
■温    度:
■使用時間:
■使用用途:
■死亡状況:

・記入例
■HDDモデル:Seagate ST3320620AS or WDC WD3200JB or HGST HDT725032VLA360 or Maxtor 7V320F0
■死亡年月:2006/10/18
■購入年月:2006/07/30
■接続環境:USB変換アダプタ or SATA内蔵 or vippowerのリムーバルケース
■搭載環境:裸族で机の上 or 3.5インチシャドウベイ(前面に通気口) or スマドラ
■電    源:ACアダプタ(12V2A/5V2A) or 剛力500W or ○○ケース付属450W
■冷却FAN.:HDD前に12cm1000rpmファン×1 or ケースファン8cm1600rpm or 無し(アルミケース)
■温    度:アイドル時39度(SMART読み) or アイドル時40度・高負荷時48度(HDD側面張付の温度計)
■使用時間:24時間稼動 or 1日5時間稼動
■使用用途:キャプチャー or P2P or インターネットやメール or VPNやProxyやhttpサーバ
■死亡状況:カッコン音が聞こえて即死亡
        データは消えたが、フォーマット後再認識して使用可能だった
        突然死

3 :
過去スレ
. 1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067697278/
. 2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081513235/
. 3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088952852/
. 4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098418500/
. 5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108863713/
. 6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122275231/
. 7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129046901/
. 8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137507017/
. 9 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145951621/
10 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154357660/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162577914/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175282702/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188304618/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202535640/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216627036/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232201804/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251724455/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278756425/
やや関連スレ
HDD RMA保証情報 Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300904186/

4 :
>>1
乙カコン

5 :
■HDDモデル: HITACHI HDS722020ALA330
■死亡年月: 11/08/10
■購入年月: 去年の今頃
■接続環境: SATA
■搭載環境: デスクトップ、アルミケース、
■電源: SNE の600W
■冷却FAN.: front:12cm(1800rpm)、back:8cm(2400rpm)+12cm(1600rpm)
■温度: 55℃
■使用時間: 日8時間程度で一年。
■使用用途: 倉庫
■死亡状況: BootSector死亡
OSを正常終了させていたのに、再起動後、突然RAWで認識。
TestDiskでリカバリーブートセクタをコピーして復活。
2TB超えに対応している復旧ソフトがなくて参った。
チェック入れてもエラー吐かなかったけど、
念の為にバックアップ後、予備機に回した。

6 :
死んでないジャン

7 :
マイコンピュータ開いたときにEドライブが見れなくなった(容量も表示されない)
windowsの起動も糞遅くなってる
これは死んじまった?

8 :


9 :
スワップファイルが壊れて特定のアプリの挙動がおかしい(´;ω;`)

10 :
突然ギャーーーーっと音がしてブラックアウト物理的に逝かれてしまったかorz


11 :
各種 HDD断末魔
ピロリロ音
http://www.youtube.com/watch?v=YFDeghOnEpc
ファミコンBGM風
http://www.youtube.com/watch?v=YYoiH-7rAEE
南米の怪鳥
http://www.youtube.com/watch?v=9uQP1i41BeQ

12 :
あげ

13 :
システムからのメール通知でCurrentPendingSectorってのが6になってる
のをsmartctlで確認しましたが、これってもうここに該当するセクタを利用
していたファイルは破損してしまったという事を意味するのでしょうか。

14 :
該当セクタが何らかの形で読み込み不良を起こしているってこと
実質的には何とかして読み込んだ後
代替セクタに移行しているであろうから
問題なくファイルは読み取れる
しかしそもそも読み込み不良のセクタが存在すると言うことは
壊れかけていると見なしてよい
バックアップをしておいたほうがいいね

15 :
■HDDモデル: Western Digital WD10EADS-M2B
■死亡年月: 11/09/25以前 
■購入年月: 1年半ぐらい前
■接続環境: RATOCのリムーバブルケース
■搭載環境: デスクトップ
■電    源: 剛力3 600W
■冷却FAN.:
■温    度: 35℃以下
■使用時間: 必要時接続(2月に1回ぐらい)
■使用用途: データ用 
■死亡状況: 接続するも認識せず。2回ぐらいスピンドルが回って停止。
同機種のHDD(購入時期は3ヶ月ぐらい違う)を確認したら不良セクタ頻出。代替不能。
Data Lifeguard Diagnostic使って修復しようとしたら無理だった。

16 :
逝きやがったわ
BIOS認識 0MB

17 :
0MB程度ならヘッド調整すれば復活することもあるぞ

18 :
震災で棚から落ちた寒村が壊れなかったのが不思議だぜ

19 :
HDD必死に整理してる時に不良セクタ現れた時の絶望感
整理なんて止めて新しいHDD買うのが正解か

20 :
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm42538.jpg
もうそろそろ
多分一台死んだら同じロットのもう一台も死ぬ

21 :
結構がんばったな

22 :
>>20
電源投入回数すくなっ

23 :
HDDが突然お亡くなりになったようです。あまりにも悲しくて声も出せません。

24 :
そのうちなれる、3年に一度はあるイベントだと思え
エロ画像入れたまま交換に出せるようになったら一人前

25 :
自作始めて5年半だけどHDDが死んだことは一回もない

26 :
WD20EARSが死んだのか読めなくなった…
BIOSでは認識すれど、電源入れてるとWindowsも立ち上がらないしデータは絶望的かな。
WD7500より先に死んでしまうとは。

27 :
■HDDモデル:HITACHI Deskstar HDS728080PLAT20
■死亡年月:今日
■購入年月:2007/9/18
■接続環境:IDE
■搭載環境:デスクトップ
■電  源:650W
■冷却FAN.:ケース前面に2500rpmのファン
■温  度:35℃以下
■使用時間:smart表示で、電源投入回数8回・稼働時間16時間で不良セクタ発生、数時間で死亡
■使用用途:定期バックアップ用
■死亡状況:BIOS上で型番表示されるが、いつまで経ってもチェックディスクが終わらない(異音なし)。
メインPCがメモリーエラーを吐いた為、修理依頼中のつなぎとして、サブPCに接続、起動直後に不良セクタ発生。
すぐにバックアップを取っていたが、数時間後、死亡状況のように。
Drive Fitness TestのQuick Testで、赤画面エラー表示(TRC=7300AC0B)。
嗚呼、なんてことだ、こんな短時間の使用で逝ってしまうとは。

28 :
定期的に通電しないと結構逝く

29 :
>>28
ソースplz.

30 :
定期的の期間教えてくれ

31 :
半年に一度は通電しておけ、最悪1年ごとだ

32 :
>>31
正式なソースplz.

33 :
ついにサムスン160GBが死んだ。

34 :
>>31
>>27は最悪1年ごとに通電している計算だから、信憑性なし。
そして、製造から半年以上通電してないショップの在庫は買っちゃいけないってことだな。

35 :
WD20EARSがたった半年でくたばった
積んでるHDDの中で一番新しくて壊れないと思ってたから
大事なファイルを全て移動させてたのに・・・

36 :
■HDDモデル:WDC WD20EARX-00PASB0
■死亡年月:2011/10/13 22:50くらい
■購入年月:2011/10/13 16:55
■接続環境:SATA
■搭載環境:ですく
■電    源:550W
■冷却FAN.:ケースファン
■温    度:わからん
■使用時間:5分くらい
■使用用途:OS
■死亡状況:OS導入中にブレーカーダウン ほとんど即死
一つの電力系統に繋ぐPCは4つ以内にしましょう

37 :
■HDDモデル:BUFFALO HD-120U2 (WD1200-00FTA0 Product of Thailand)
■死亡年月:2011年10月18日
■購入年月:2003年12月下旬 ぐらい
■接続環境:USB2.0→分解→IDE Primary master
■搭載環境:外付け→内蔵
■電    源:ACアダプタ→→Antec Neo 550
■冷却FAN.:SANYO製扇風機→→紳士 9cm/1700rpm*2
■温    度:熱々→扇風機冷却導入で冷え冷え
■使用時間:8年間ほぼ毎日
■使用用途:公開終了のフリーソフト(マンガミーヤ等)&キャッシュ用につこうた
■死亡状況:突如、USB大容量ストレージデバイスが正常に動作してないとのポップアップ→分解てかUSBケース破壊→HDDのみ救出
         内蔵IDEに接続→エクスプローラの速度が異常低下→重要データだけ退避→ダメ元でDLG for Winでゼロフィル
         →まだ途中で「フォーマットが完了しました」→何度やっても「HDDを使用するには初期化が必要」というダイアログ
         →XPのディスク管理及びマイコンピューターから消える→同時にBIOSからも消える→諦めてパソコンをシャットダウン
         最後に断末魔のカッコン音
8年間毎日お疲れ様 安らかに眠ってね(-人-) 外したジャンパピンだけ形見に置いておくね
しかしHDDが死ぬ時って本当にカッコンカッコン言うんだ 初めて生で聴いた 予想以上にけたたましかった
でも、さすがはWD Caviarシリーズ 当たりを引けば静音・長寿命

38 :
>>36
なんてもったいない……。

39 :
■HDDモデル: HITACHI HDS721032
■死亡年月: 11/10/21
■購入年月: 10/3?
■接続環境: SATA
■搭載環境: デスクトップ、アルミケース、
■電源: Antecの400
■冷却FAN.: フロントなし、横のみ8センチのノーメーカー(グラボはなし)
■温度: 死亡時の表示は28度
■使用時間: 8〜12時間/日
■使用用途: 南向きの6畳の畳部屋。エアコンあり
■死亡状況:2月頃システムの起動に躓くようになっていたが修復ツールで何とかなった。
3月に複数のツールを立ち上げると固まったのでクリーンインストール。8月に同症状で再
度クリーンインストール。昨日突然のビープ音とカッコン音に慌ててCDFを入れて見ると「注
意」表示。逝ってしまう前に予備の海門に入れ替えたため被害なし。

40 :
なんか・・・・カコンが聞こえた気がした・・・・
近々おせわになるかもsれん

41 :
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!

42 :
HDD壊れないでくれ、今は時期が悪い

43 :
タイ洪水でWDもHGSTも暫く値上がりしそうだし
今のうち買っとけ

44 :
またサムスン160GBが逝ったよ。
もう怖くて160GBは使えないな。
今日は日曜日だし2TB買ってくる。

45 :
いま押入れから1GBのFUJITSUが出てきた

46 :
認識しなくなったHDDって何か使い道無いかな
インテリアにするとか

47 :
磁石取り出して冷蔵庫に貼ってる

48 :
>>47
冷蔵庫から剥がれなくならない?
磁力強過ぎて持て余しているんだがw

49 :
俺も冷蔵庫に貼ってるw
プレート側はくっ付かないから隙間に指挟んで片手で外せる
重ねたり厚手の紙でも外れないのはちょっと助かるな

50 :
ST31000528AS C5 C6 多発
茂と西ばかり死ぬ。うちでは寒がド安定

51 :
最近何もしてないのに100kb以下ぐらいのライトが多発してて
音聞いてたらヘッドが出たり入ったりを繰り返しててカッコンとは違うけどなんか心臓に悪い
これって予兆とかだったりする?
ノートのマカーなんだけど

52 :
>>50
お前サムスレのネトウヨ連呼厨だろ

53 :
>>52
事実を書いただけでネトウヨ認定とはワロスwwww
寒が安定しているのは事実なんだよ(うちではね)

54 :
浅い奴w

55 :
■HDDモデル:HITACHI Deskstar HDS723020BLA642
■死亡年月:2011/10/29
■購入年月:2011/06/06
■接続環境:SATA
■搭載環境:デスクトップ
■電    源:600W
■冷却FAN.:ケースファン
■温    度:不明 ほんのりあったか
■使用時間:総計で300時間も使ってなかった・・ と思う
■使用用途:システム用
■死亡状況:静かにお亡くなりになりました・・・
あまり稼動しないPCで、昨日起動した所スタートアップ修復画面が・・・
ずーっとその画面のまま動かないので、寝てしまい起きてみるとまだ修復中
おかしいなと、修復するディスクを見るとシステムディスクが無い
初めて経験する突然死でした・・・そんなの都市伝説だと思ってたのに

56 :
HDD死んだら、な〜〜に新しい3TBのが一万以下で買えるからどうってことないぞ
って思いこんでいた時がありました。

57 :
Deathstarなら日常茶飯事w

58 :
最近内蔵がキュルキュル言うな…

59 :
食中毒かもしれないから病院行っておいたいいな

60 :
冬場でも気を付けないとな……っておいっ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

61 :
タイで多くのHDDがお亡くなりになられました
ご冥福をお祈りいたします

62 :
水子やけどな。

63 :
だれうま

64 :
いくらでも蘇るさ

65 :
生まれていないものも蘇るというのか?

66 :
死因は汚染水に含まれる大腸菌などの病原菌なのでHDDを煮沸消毒後、天日で十分乾かす。
これでOK.

67 :
いや残留物入ってますやん

68 :
異音後RAID0クラッシュ...orz

69 :
RAID0で組んだらあかんわ  RAIDの意味ないもん

70 :
速度うp

71 :
 「一度記録すれば永久に読み出せる」という高耐久性の新しい光学メディア「M-DISC」に対応したBDドライブが登場、LG製「WH12LS39」のバルク品が販売中だ。
いいわー

72 :
スレ復活カコン

73 :
# fdisk /dev/sdb
fdisk: unable to read /dev/sdb: Input/output error
もうだめですかね...

74 :
■HDDモデル:HGST Deskstar HDS5C3020ALA632(0S03224)
■死亡年月:2011/11/28
■購入年月:2011/08/21
■接続環境:SATA
■搭載環境:内蔵
■電    源:ENERMAX PRO87+ EPG600AWT 600W
■冷却FAN.:ケースファン12cm角(1,200rpm)前面・背面各1
■温    度:不明
■使用時間:総計500時間位
■使用用途:録画PC用RAID1構成の片割れ
■死亡状況:Intel Matrix Storage Managerでボリューム劣化表示
イベントビューアでは18:21:16〜18:34:19の間で
iaStorが「デバイス\Device\Ide\iaStor0はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」
銀魂を録画中に突然死したみたいだ。

75 :
■HDDモデル:OEM500-72A
■死亡年月:2011/11/30
■購入年月:2007/10/15
■接続環境:IDE → USB2.0
■搭載環境:外付け化 ケース無し裸体
■電    源:5V2A/12V2A
■冷却FAN.:無し
■温    度:不明
■使用時間:約7500時間
■使用用途:データ保管用
■死亡状況:突然死 通称カッコン病
Biosで認識せず数秒後カッコンカッコン(LBA見に行って応答せずドライブ自体無かったことにされる)
これDo台master改ファームで強制認識させて読み込ませるも必ず0x65E00以降カッコン
まぁリファビッシュ品だから期待はしてなかったけど突然来ると泣けるね
もう一台あるけどそっちは正常
なぜかうちのHD達は長生きする
最古のHDはMaxtor DiamondMax10 160GB 2005年物 10000時間越え
なかなかSATAに変えられん

76 :
ふっ・・・うちのメインPC(まだPen4マシン(つД`)゜)のCドライブは富士通のMPE3204AH(2000年物)だぜ
Win98時代からの古強者だ
ちなみにデータ用として使用しているDドライブはIBMのIC35L040AVER07-0だ、これが2001年だったかな
・・・いくらなんでもそろそろ新PCに乗り替えたいです_| ̄|○

77 :
>>75
>最古のHDはMaxtor DiamondMax10 160GB 2005年物 10000時間越え
これ3万時間越えてるけどピンピンしてるぞ

78 :
>>77
うちの上記2ドライブがそれぞれ80287時間、67748時間(CrystalDiskInfo調べ)なんで、当時の
HDDが堅牢なのか、それともHDDは制御チップさえ無事なら物理的な寿命自体は想像よりかなり
長いかのどちらかだと思ってる
Dドライブは代替処理済みのセクタ数が注意表示、Cドライブは使用時間が異常表示だが
それ以外はオール正常表示ってもうね・・・

79 :
最近のHDDがヤワなだけ

80 :
>>76
2000年モノならウチでもSeagate U10 ST320423Aが稼動中だぜ。
ASUS A7Vと雷鳥でWin2K載せるために揃えた物。
何度かOSのクリーンインストールもしたし、さすがにメインからは退いたが、
ほぼ当時の構成のままメンテ以外では電源落とさず連続動作中。

81 :
まだ死んでないが、赤い死兆星が出てきた。
延命措置でゼロフィルかけてるけどえらい時間がかかる。
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45473.jpg

82 :
HDDなんてやすいモノだ
サクッと交換だ。

83 :
HDDは読み出し不良のセクタがデータ領域なのか空き領域なのか認識できない
従って読み出し不良のセクタが見つかっても、即座にはそのセクタを代替処理せずに
読み出し不良個所として記憶しておき、のちにその個所に書き込みがあった時に初めて代替処理を試みる
いちいちペンディングするのには訳があるのだ

84 :

■HDDモデル:WD800BB
■死亡年月:2011/12/15
■購入年月:2002/05
■接続環境:IDE → IEEE1394
■搭載環境:外付けケースに入れて使用
■電    源:-
■冷却FAN.:なし
■温    度:不明
■使用時間:9年間24時間稼動
■使用用途:P2Pのキャッシュ
■死亡状況:
不定期に「カラコロ」と音がして(まだこの時は壊れたと気付いていない)
アクセスランプ見たら何もしてないのに点滅している
これは何かがおかしいとディスクの管理を立ちあげるとそのドライブだけ消えている
(マイコンピュータには表示されている)
そしてイベントビューアを見たら
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk4\D 上でエラーが検出されました。」
「データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。」
最後の悪あがきで電源切って再び入れてみた
「デバイス はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」
完全に認識しなくなって終了

85 :
あげ忘れた

86 :
壊れたHDD処分のためバラしついでに磁石取ったけど、エライ強いな、これ。
土台とピッタリくっついてるので溶接かと思ったけど、磁力だけでくっ付いてやがる。
何とかマイナスドライバねじ込んで外したが、メッキも一緒に剥がれて指切ったw
その後磁石で遊んでたら指挟んで血豆出来たwww

87 :
最近話題のレアアース「ネオジム」だから大事にな

88 :
接着剤でとめてあると思う
磁力だけで付いてるならメッキ剥げないだろ

89 :
ふ・・メッキが剥がれたな・・・

90 :
HDDがカコンカコンと鳴って認識しなくなったら、もう二度と生き返らないもんですかね。
誰か忘れた頃に繋げたら認識した人はいませんか?

91 :
運がよければ再認識できるときもある、どっちみち長く無いから即バックアップを取れたらラッキーぐらいなもんだけど。
取りあえず冷蔵庫にでも放り込んでみたら?

92 :
OS起動してデスクトップが表示された瞬間フリーズする。
これもう死んでるよね?

93 :
>>92
原因がHDDだと特定したのか?

94 :
>>93
うーん、初心者どころか素人だから見当違いなことしてるかも。
とりあえずケース内を掃除して、メモリの抜き差ししても改善しなくて、
ネットで調べてると知恵遅れで同じような症状の相談に「HDDが死に掛けてるよ」って回答があったから、
実際にデータ用として使ってるHDDを外して立ち上げてみると固まらず動いたのね。

95 :
イベントビューアに何か出てるだろ

96 :
>>94
ハードを弄る前にHDDのチェックツールを走らせるのが先じゃないかと
気が動転しているのは分かるけど

97 :
確かにあせってたかも。
さっきセーフモードで立ち上げてみたら、きちんと認識してくれた。
これ以上はスレ違いになるから、自分で調べつつエスパースレにも行ってみることにするよ。

98 :
■HDDモデル:HDT725032VLAT80
■死亡年月:2011/11/21
■購入年月:2007/6/1
■接続環境:IDE
■搭載環境:内蔵
■電    源:Scythe CoRE-500A-PLUG
■冷却FAN.:なし
■温    度:35℃くらい
■使用時間:3年間くらい常時ON
■使用用途:データファイル
■死亡状況:
常時稼動状態から電源OFFして1年くらい経過後
内容バックアップしようと久しぶりに電源ON
作業の半分くらいでカコン連発
再起動したら認識もしなくなった
よりによってこの時期にこれは困る

99 :
最近倉庫ドライブが調子悪いからchkdsk /rかけたら不良クラスターが出るわ出るわ。
開始から36時間位経ってるが、ペース的に考えて全部終わるの年明けてからになりそうな気が…。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】 (887)
[爆熱]Pentium4総合スレ2[クロック命] (940)
長野県のPCショップ-19店目 (515)
【RADEON】HD68xx/6790 Part28【Barts】 (260)
TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ11 (906)
Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】 (887)
--log9.info------------------
エイベックスは安室にタイアップ渡すな!ayuに渡せ! (598)
鈴木あみ&浜崎あゆみは何故ここまで落ちぶれたの? (412)
  板野友美 VS 浜崎あゆみ    (488)
【頂上決戦】B'zVSミスチルVS浜崎あゆみVSサザン (687)
浜崎が完全にオワコンな件 (714)
浜崎の顔面w土足で思いっ切り蹴り上げたらww (200)
浜崎あゆみの京唄子化が止まらない件 (262)
ごっRと後藤真希を応援するのだ!129号 (359)
【もう】まだ長瀬に未練たらたら【諦めろ】 (951)
浜崎が馬鹿にされる1000の理由 (501)
【落ち目】浜崎が復活するためには?【三十路】 (524)
あゆの次のパフォーマンス (230)
count down LIVE 2010ー2011 (880)
安室のパクリについてayuファンが語り合うスレ3 (202)
誰にもカバーしてもらえない浜崎あゆみ(笑) (412)
なぜ浜崎あゆみは見下され馬鹿にされやすいのか? (623)
--log55.com------------------
【PC】 Destiny2 PC版 part23 【デスティニー2】
【PC】Dead by Daylight Part485
【TPS】Warframe part933【強化外骨格】
ESCAPE FROM TARKOV Part.67
【バトロワ】APEX LEGENDS Part194【F2P】
【PC】Call of Duty: Modern Warfare #22【CoD:MW】
【FPS】Overwatch Part757
【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part123