1read 100read
2012年09月一人暮らし31: 自作の小屋で静かに暮らししたい奴集まれ! (371) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一人暮らしの敵〜悪徳訪問販売2 (360)
レオパレス被害者&愛好者の会PART64 (589)
【うっかり】 こんなもの洗濯しちゃった 【不注意】 (214)
一人暮らし大学生が集うスレッド 94学期目 (253)
【1976年】昭和51年うまれの一人暮らし【S51】25 (548)
( ^ω^)きみはおべべだお Part.39 (682)

自作の小屋で静かに暮らししたい奴集まれ!


1 :2012/02/25 〜 最終レス :2012/10/25
実践者 又は準備中 計画中の者だけが情報交換するスレです。

2 :
age

3 :
小屋と言っても 色々あるねー
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%8F%E5%B1%8B&hl=ja&rlz=1T4FTJB_jaJP468JP468&prmd=imvnsb&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=tD1KT4ryJ4-ImQXN4e3DBA&ved=0CG4QsAQ&biw=778&bih=395

4 :
人の居ないところで暮らしたい
ネットもなし

5 :
ルールルル

6 :
ここは実践者とその予備軍だけのスレだから 静かでいいね。
下手に関連スレで宣伝すると変な奴までついてくるから
その内に必要なメンバーが自然に気付いて集まってくることを
期待して待つことにしましょう。

7 :
ところで このスレで言うところの小屋とは 何を指すかが問題かな?
単純に大きさ小ささだけでは決められないような気がするし・・・

8 :
良いスレの予感

9 :
自分なりの解釈だが 頑張れば一人で作れて 必要なら撤去も一人で
出来るような規模の家を小屋と呼びたいね。
更地に戻すのに コンクリートハンマーを使わなければならないような基礎も
使いたくない。
地面の上に せいぜいブロックか束石を並べてって感じなら 撤去も
一人で出来そう。

10 :
>>9
いいね。
でもトイレは欲しいな。上下水道はない設定?
電気上下水道がないとテントと変わりないような。

11 :
電気と上下水道つなぐと 当然快適になるが どうなんだろうね。
人によって小屋暮らしにイメージするものが違うだろうから
いいともダメとも言えないし・・
どんなエリアに小屋を作るかによっても選択が分かるというか
逆に それらをどうするかによって 土地選びが決定的に変わるね。

12 :
ダンボールの小屋ですね、わかります

13 :
水道引くのって 1メーターあたり数万円掛かるんじゃなかったかな。
近くに家が無いような静かなところに手作りの小屋を作って そこまで
水道引くのにいくら掛かることやら・・・ 

14 :
ライフラインなどを一通り繋いでの快適性や 買い物 病院へ通うなどの
利便性を考えると街から離れられず 静かな所での生活が遠くなり
周囲に家が無いような静かな環境で生活したいなら 色々な我慢も必要になる。
普通ならそこで じゃーどちらを取るんだ? という事になるんだろうが
それじゃあまりにも普通すぎる。
周囲に家が見えないような静かな環境で ライフラインにあまり頼り切らずに
それでいて程々の快適な生活をしたいと言ったら 欲張り過ぎるかな?

15 :
敷地こんな感じに→凹掘り下げて穴の中に小屋立てれば、住宅街でも静かに暮らせるんじゃね?

16 :
それならいっその事横井正一さんスタイルでいいかも。

17 :
街の中の小さな土地に 無理やり大きな家建てるより
自然いっぱいの中の大きな土地に小さな家を建てて暮らす方が
なんか贅沢な感じがする。

18 :
石積みで作るのって難しいんだろうなぁ

19 :
お城の石垣なんて どうなってるんだろうね。
それぞれの石同士って何かで固定されてるの?
だだ積み上げてあるだけ?

20 :
インカとかの石積みいいよね。
出来るなら石だけを積み上げて小屋作ってみたいけど日本じゃムリかな

21 :
沖縄の古い民家では台風対策で石積みの塀は多いね。
隙間にハブが隠れてたり・・・

22 :
基本的に『一人暮らし』ってわけではないのだけれど
夏に涼しい山小屋で一か月籠るとかしようかと思ってるボクはここに来ていいですか?

23 :
特別に許可を与えてつかわす。
あとは レスの内容次第ということで ヨロシクね。

24 :
発泡スチロールで出来てるドーム型の家あるよね?
アレとか設置簡単そうでいいな。

25 :
ぜひ行動に移して欲しい
ここはそういう方向のスレという事で・・

26 :
石積みの家と緑の庭 で検索すると出てくる家なんて憧れる
自分にはとても無理だろうけど

27 :
山奥でRを地下タンクに溜めておいでメタンガスでガスコンロを付けたり、肥料にしたりしてる人がいる

28 :
そういう生活も面白いとは思うが 軟弱な自分としては
楽できるところは楽したい。
山奥でも使えるプロパンガスやカセットガス位がちょうど良いと思ってる。

29 :
樹上に住みたい!!

30 :
>>29
お、ツリーハウスですね

31 :
電気:なし、 ガス:プロパン、 水:井戸、 下水:自作、 風呂:ドラム缶
明かり:石油ランプ、 食事:菜園を作る、 ネット:たまにネカフェ
家はそれなりに設計した小屋がいいな
あと薪ストーブ、炭窯、鉄砲、合板で自作したボートが欲しいところ

32 :
>>31
たまにネカフェとか雰囲気ぶちこわしやんwww

33 :
一応 スレタイに沿った生活を始めて10年以上経ちますが
いまだに電線水道などのライフラインは引かないまま。
かといって 自給自足という感じでもなく 外から見ると
森の中の小さな小屋でひっそり生活する変わり者。
まさか 中にインターネットまでする快適な世界があるとは・・

34 :
ローコストスレがあるというのにまた別のが増えたか

35 :
>>34
いや、ローコストとは完全に別にの話ししてるから。

36 :
>>35
そっかー
実践的な話で盛り上がりたいのは向こうも同じなんだがこっちはこっちで覗かせてもらうよ

37 :
最初は実践者とか計画者を謳っていても
結局はただの妄想とか夢みたいなを連呼する奴ばかりになり廃れていくんだよなwどのスレも
初めは盛り上がるんだよなw初めはw
そうならない事を願うばかりだがw

38 :
>>34 >>37
そういう雑談は ここでは不要です。
実践者でもなく 準備中でもなく 計画中でもない者と思われる人からの
コメントはスルーとさせていただく場合があります。 悪しからず。

39 :
↑の方にも雑談ぽいレスあるのに急に噛み付いてきてワロタ

40 :
ウチの庭(極小)にあった梅の木が枯れちゃったので、そこの空きスペースに床面積2畳位の小屋建てようかなぁと思ってる。
このスレで云う小屋生活とは違うけど。
プチ小屋生活ごっこ。

41 :
ガンガレ ミニログさん

42 :
>>27
トイレ大爆発とかしたらイヤだな

43 :
防空壕みたいな所に住んでみたい、でも寒いやろな〜

44 :
>>41-43
ここは実践者、計画中の者 だけのスレですので
実用的でないレス 妄想夢想だけの方は 帰ってください
くだらない雑談は一切不要です

45 :
太陽光発電の話し。
この冬は地域によっては雪で大変な思いをしている所もありますが
考えてみると そういう所で太陽光発電を利用するのは不利ですね。
パネルの上に雪が被っていては光が通りにくいので 早めに除雪が必要。
そして 除雪を考えると屋根の上よりも 手が届きやすい所にパネルを
設置した方が良いと思う。
太陽光発電というと 一般住宅では屋根の上全体にいっぱいのパネルを
並べているのを見るが あれでは除雪のために屋根の上を歩き回ることは
出来ないだろうねー

46 :
スレ主がミニログと連呼してるのは無職ダメか?

47 :
妄想カスが入り込んだスレは終わる

48 :
内容はローコストじゃん。アソコはあーしろこーしろ僻み粘着が荒らしたから、ここも注意な

49 :
程度のローコスト そして程々の快適な暮らしってことでいいと思う。
食費を浮かすために畑で野菜を作ったら 一人で食べきれない程出来てしまい
必要な分だけスーパーで買った方が安く済んだ ってこともある。
どちらを選ぶかは 各自の判断で。
情報の提供は良いにしても 押し付けはお互いに避けましょう。

50 :
ネット上の実践者御三家
寝太郎
いかしか
ミニログ

51 :
 

52 :
ミニログ さんの近況を知りたい

53 :
ミニログ さんの近況を知りたい

54 :
氏んだようだ

55 :
Who says bigger's better? The cosy eco-friendly micro houses made from household junk for less than $200 (just don't expect a king-size bed)
製作費わずか200ドルだという
すべて家庭用品であるという
Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2125389/The-charming-200-micro-houses-junk.html#ixzz1rAlNWtJg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/04/05/article-2125389-12780320000005DC-824_634x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/04/05/article-2125389-127802FF000005DC-368_634x424.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/04/05/article-2125389-12780354000005DC-251_634x422.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/04/05/article-2125389-12780348000005DC-509_634x888.jpg

56 :
ネット上の実践者御三家
寝太郎
いかしか
ミニログ

57 :
寝太郎が以前コジキだと知ってショック・・・

58 :
そっか?別に むしろ尊敬する
放浪癖がないとああいうのはできないだろ

59 :
三角形のパネル使ったドーム状の家とか結構安く建てられそう
建てる土地の無い俺は計画練ることしかできない・・・

60 :
グフはどこ行っただ?

61 :
>>55三匹の子豚みたいだな

62 :
>>60 生きてるよ。続けてる。俺はスルー力が低いので書き込みもブログも
辞めることにしたんだ。ごめんね。

63 :
私 年に半年はインドネシアの離島にいったりしてるんだけど もちろんライフラインも無いしワニとかいたりしてかなり原始人なんだけど 日本でもやろうと思えば出来るかなぁって最近思ってたらこのスレ見つけた 軽く実践してる人いる?なんでもいいから

64 :
test

65 :
変な奴がわいてコメント全凍結になっててワロタ

66 :
?????

67 :
ミニログ さんの近況を知りたい

68 :
小さめのキャンピングカーが欲しい(´・ω・`)

69 :
ミニログ さんの近況を知りたい

70 :
草葉の陰で。。。。

71 :
おやすみなさい

72 :
おはようございます

73 :
(。・_・。)ノおやすみ〜

74 :
ミニログ さん〜

75 :
ハ〜〜イ

76 :
草葉の陰から 生還しましたよ。
それを記念して・・ という訳でもないのですが 今住んでいる小屋を
13年ほど前に作った時に写しておいた写真が 数十枚ありますが
もし希望があれば 順を追って少しづつ公開しても良いと考えています。
いかがでしょうか?

77 :
お帰りなさい
見たいです

78 :
それでは 製作過程に入る前に どんな所に小屋を作ったか
先ず ロケーションの公開です。
http://imefix.info/20120917/131227/rare.jpeg
もう少しサイズを小さくした方が良いかな?
中央に見える 森に囲まれた陽の当たる丘の上に 私の土地があります。
周囲に家は見えません。
東の方向から西に向かって写した写真です。
その土地から見ると 手前の広々とした田んぼが見下ろせる関係になるので
朝から良く陽が当たりますが 午後になると早めに日陰になってしまいます。
西日が眩しい心配はないのですが 太陽光発電を利用するには 
ちょっと残念。
この写真を見て アッ この場所知っている なんて人はいないでしょうね
ちょっと心配したりして。
この先 たくさんの写真をうpすることになるかもしれませんので
保存したい人は どうぞご自由に。
見たくないという声が上がれば すぐやめます。
ブログじゃないんでうものね。

79 :
なかなか良さそうな土地だ
出入り口以外、木で囲まれているのが良い

80 :
すばらしい立地と思う

81 :
次は 逆方向へカシャッ!
http://imefix.info/20120917/441300/rare.jpeg
左手が敷地とその入り口
ミニ公園風?
この道路は私道なので 用の無いクルマは ほとんど
入って来ない。
道路は坂になってますが 土地は丘の上の平たん地。
こちらから田んぼの方は良く見えますが 向こうからこちらを
見ると 不思議と見えにくい。
遠方からは 距離的に見えにくく 丘の下に近づけば
近づくほど 斜面が邪魔して見えにくくなるようで
引きこもり用の隠れ家作りには向いた土地かも知れません。

82 :
なんとかのアジトに使えそうww

83 :
いいね。
続き希望

84 :
ではでは
注文から3か月も待って ついにミニログのキットが
2台のトラックに乗せられて到着です。 (1999年 夏)
http://imefix.info/20120918/261046/rare.jpeg
当時ログハウスの販売もしていた「スズキ」のカタログから選んで
スズキに注文したハズなのに 梱包カバーには なぜかホンカのマークが・・
そこでやっと フィンランドのログハウスメーカー『ホンカ』の製品を
スズキが輸入販売していたことが分かりました。
カタログには6畳、8畳、10畳、12畳と 四つのサイズが用意されていたモデルで
もちろん選んだのは6畳タイプ。
納期に3か月もかかり 価格もかなり割高になった理由は 多分 私の注文で
この一棟分だけを船便で取り寄せた為だったのだと 最近になって理解しました。
http://imefix.info/20120918/261047/rare.jpeg
材料の中の一部です。
ログの厚みは79ミリ。
一般的なミニログに較べると 結構な厚みのログを使っていて
そのログも ラミネートログと言って木の芯になる側が外側になるように
加工したログを使うなど 本格的なログハウスの サイズだけを小さく
したような各部の造りが気に入って選んだ物です。

85 :
パンパカパーン!
って画像ですね。
6畳ログって需要ないんですかねぇ?

86 :
>>85
このモデルを含んだシリーズは 買いやすい価格と言うよりも
品質重視で用意されたシリーズのようで その特徴を理解しないと
なんでこんなに高いの?・・ と判断されてしまいます。
また 財布に余裕のある人は 6畳なんてオモチャみたいな物を選ばず
もっと大きなサイズを選ぶでしょうし・・・
カタログには載せていても 実際には買う人は少なかったんでは
ないでしょうかネ
私が注文した時も 値段はあまり変わらないので と 上の8畳の
モデルを勧められました。
6畳タイプの在庫がなくて 慌てたのかも知れません。

87 :
今は6とか8とかはなさそうですね

88 :
小屋関係の他のスレを見ていても 土地や小屋を安く上げることに力を注ぐ人は
多いけれど 永住を考えてしっかりした小屋を作ろうとする人は 少ないのかも。

89 :
うーむ・・・勉強になる。
土地買って、海外からキット取り寄せて、とは
すごい行動力ですな
キットは、おいくらくらいしたんでしょうか

90 :
いやいや 本人は国内で製造している物だと思って注文した訳で・・・
価格は 正直に書くとビックリされてしまうと思いますが 150万円。
国内に在庫が有れば 100万位かそれ以下だったかと思ってます。
当時 スズキの「ログ太 L」とのネーミングで売られていた商品で
別サイズの展示品を見る機会は何度もあったので 60万前後で
売られている一般的なミニログとの細部の造りの違いは確認でき
ており高いとは思いませんでした。(100万円位なら)
当時はインターネットなどやっていなかったので 情報収集も
今のようには出来なかった上でのお話です。
10万円で小屋を作ろうと考えている人には 「いくらなんでも・・」
の価格ですよね。
でも ものは考えようで 「中古のクルマを買う価格で家が出来る」
と思えば あとはそのお金を出せるか出せないか・・  だけです。
訂正を一つ
前に書いたログの厚み79ミリ は 76ミリの間違いでした。

91 :
http://www45.tok2.com/home/diginavi/meri1.htm
この6畳は安いよね。今はないと思いますが。

92 :
>>78
敷地の入り口に高さ制限みたいなんがあるね

93 :
>>91
よく見つけましたね
興味深く目を通させてもらいました。
「この6畳」というのは 「ログ太くん」のことですね。
ログ太Lとは別物で 違いは色々ありますが 同じくらいのサイズなのに
買いやすい価格だったので ずい分売れました。
その分 ログ太Lの6畳タイプが割高に見えてしまうので売れなかった
という事でしょうね。 ある意味当然です。
私が注文しようとした時に 8畳タイプを勧められた理由も 謎が解けました。
特別に1棟だけ取り寄せて フィンランドからの運賃を乗せたら
8畳の161万円とほとんど変り無くなってしまいますね。
多分 それで8畳に変更してくれるだろうと読んだのでしょう。
ところがコチラには10平米以下でなければ困る大きな理由があるのは
小屋暮らしを考えている皆さんならお分かりの通りで
そこで 私が選んだログ太L6畳の正確な寸法図をうpしておきます。
http://imefix.info/20120919/421084/rare.jpeg
(床面積に注意)
下の方の ビッグボックス社の物は 10畳で75万円なので サイズ的には
割安に感じますね。
ただ ログが50ミリとログ太君の44ミリ厚に近いのと 屋根材が含まれていない
など 良く考えて比較しないと 正確な比較になりません。
それと 10畳で建築申請が不要というのは ちょっと?です。
以上 2001年当時の資料での話です。

94 :
>>92
そういう意味の物ではなく 上の方に「○○が丘」なんていう
不動産屋が勝手に名付けた名前のプレートが有って
今は柱ごと朽ち落ちています。

95 :
夕日が丘

96 :
キット取り寄せた後の写真もありましたら、是非。
建築の様子とか見てみたいです。
やはり全部お一人で建ててしまったのでしょうか。

97 :
先に貰っておいた図面を使って キットが届く前に並べておきました。
http://imefix.info/20120920/71002/rare.jpeg
束石は もっと少ない数でも良かったかも知れません。
レベル調整は 足場用の長い金属パイプと水兵器を使用。
水兵器はいくつかのタイプを使い分けましたが 
意外と役に立ったのは コレ
http://imefix.info/20120920/491005/rare.jpeg
金属パイプにマグネットでピタッと張り付き パイプの片側を
ゆっくり上下させると 水平になったところで「ピッ!」と
電子音が鳴ります。
そのため水兵器を横から注視し続ける必要がなく 一人での
作業にとても役に立ちました。
束石は沈み込み難いように 下にコンクリート版を挟みましたが
四隅だけは 少し考えて升を三分の一ほど地中に埋め その中に
砂利を入れて その砂利を増やしたり減らしたりして 水平を
出しました。
また 大きな地震の時 この升が束石の横への移動を制限して
くれるのではないかと期待してのアイデアだったのですが
12年後に 本当にそれが役に立つとは。

98 :
水兵器 ×
水平器 ○    ハハハ

99 :
私も小屋建てたいけど。一人で出来るのか心配

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千葉市 (342)
東京都内でルームシェアがしたくてたまらない (914)
前の人の質問に答えるスレ part.72 (377)
【立川】青梅線沿線で一人暮らし【青梅・奥多摩】 (786)
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 62【栄養】 (488)
鹿児島での一人暮らし (847)
--log9.info------------------
ジム・クラーク (525)
【旧UD】PCでもレースしよう!LAP18【BOINC】 (283)
モータースポーツはスポーツといえるのか? (675)
中嶋一貴がぶち壊したルマン2012の日本車 (324)
モータースポーツTV放送案内所 Lap13 (740)
【Gr.C】グループCを語るスレ其の20 (325)
モタスポ住人によるトヨタリコール問題の話 (778)
【様式美】ツルーリ全然駄目part33【トゥルーリ】 (572)
トヨタF1を振り返って (772)
【ルマン】童夢@13台目【GT・JMIA・F4】 (564)
【もう】2011F1韓国GPに反対スルスレ42【\(^o^)/】 (231)
【目覚めよ】岡山国際サーキット Lap7【晴れの国】 (785)
鈴木亜久里氏らに16億円の返済命令 (470)
あびる優 vs 道端ジェシカ (616)
なでしこ宮間あやかわうぃいいいい (548)
メキシコ・ミュンヘン・モントリオール五輪C (614)
--log55.com------------------
【京都】樹齢370年の「誇りの木」植え替えに失敗し枯死 [711847287]
【速報】作業員から33ベクレル。本人にも、周りにも健康被害はありませんので大丈夫です [498415398]
ネトウヨ「8月15日に軍服を着て靖国神社に参拝する奴はパヨク」もう分からんなこれ [483468671]
【悲報】ジャングルジムで焼死したけんと君の父親、様子がおかしくなってしまう [649350553]
徳川家康、部下が次々と斬り殺されるのを見てうんこを漏らしながら逃亡し生き長らえた [711847287]
あの「Windows 95」がアプリとなって登場、Windows・macOS・Linuxで利用可能 [811571704]
都民「五輪楽しみだなあ誇らしいなあ」地方土人「失敗しろ失敗しろ」これが現実。嫌儲に地域名表示復活させれろよ [711847287]
ケンタッキー・フライド・チキン 店舗からメキシコにつながるトンネル [419054184]