1read 100read
2012年09月超能力6: 不食・ブレサリアンを目指すスレ Part3 (461) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【目をつぶって】ちょうにょうにょく【タイピング】 (225)
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法8◆◆ (540)
虚空なんたら、や ら な い か? (725)
【予言者】気持ち悪い 予感が的中 7.1【出入禁止】 (252)
ジュセリーノのニューヨーク株式市場大妄想大外れ (286)
超能力板の名無しを決めようか (654)

不食・ブレサリアンを目指すスレ Part3


1 :2012/05/05 〜 最終レス :2012/10/23
暴飲暴食などで腸を汚せば、潜在意識に雑念が入り、必ずと言っていいほど悪夢を見る。
自己否定の夢…。
過去の嫌な思い出…。
人物が現れて自分を貶めていく夢…。
そして、覚醒時の日中でも顕在意識の上で自分を苦しめ続ける。
だからこう言える。
「腸の浄化なくして脳の活性化は有り得ない」と。
腸を休ませれば休ませるほど、潜在意識をコントロールする事ができる。
不食こそが美容、健康、短眠、能力開発、願望成就への最高の近道である。
不食・ブレサリアンを目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1220812992/
不食・ブレサリアンを目指すスレ Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1275085959/
※年金生活者の書き込みはご遠慮下さい。

2 :
広畑文子さんは、甲田医院で70日間の入院断食を行った人だというが、
1987年から一日コップ一杯の青汁(約50kcal)という超超少食に入り、
それ以降約12年間、この青汁仙人食を続けているという。
なんか最後は週に一杯の青汁とか凄い境地に達していたが…。
しかも、1998年には水だけの105日間の断食を行い、
その55日目でも61kgの体重がまったく減っていなかったという。
信じられないような話だが、人間の体には、
まだまだ未知の神秘が隠されているという事か。

3 :
>>1 おつです。

4 :
食い過ぎはからだに毒だよ
でもだからって食わないという考えはバカすぎる
ものごとそんなに短絡的でいいのかね

5 :
短絡的に実行すれば死ぬぐらいわかってるってばよ。

6 :
一日一食か二日に一食ぐらいの方がいいと思う

7 :
>>4
不食・ブレサリアンを目指さない方の書き込みはご遠慮下さい。

8 :
ここ数日すごく不安なんだけどスーパームーンのせい?

9 :
>>8
俺もいつもよりすごく不安感が増してる
やっぱ関係あるのかな

10 :
スーパームーンってなんじゃ?

11 :
月が通常よりデカク見えるらしい

12 :
不食になるにはテクニックが必要です。
不食になる方法は色々あるのですが、一番楽なのは太陽凝視です。
http://tabenai.exblog.jp/i12/

13 :
●不食者が、Yahooニュースなどでも漏れました。
http://megalodon.jp/2010-0511-1201-15/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100511-00000044-jij-int
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051101000576.html
●不食者・微食者がテレビでも漏れました。
http://www.youtube.com/watch?v=pYsywX7hjKo
●青汁1杯と若干のサプリメントで元気に13年生きている「森美千代」さんの本です。西式甲田療法(主に生菜食&少食)で難病「脊髄小脳変性症」が治ったそうです。
http://amzn.to/wJ8YHa
●もっと前から不食者が「X52.ORG」で紹介されてました。
http://x51.org/x/03/11/2452.php
http://x51.org/x/05/05/0950.php
http://x51.org/x/03/06/3049.php
http://x51.org/x/05/01/1506.php

14 :
>>8
私もゴールデンウィーク中は精神が不安定だったんだけど、
もしかしてスーパームーンと関係あるのかな…。

15 :
サンヨギによると「あなたは夕日を見ることができます。しかし、エネルギーが減少しているので、それは日の出でほど有効ではありません。 」だって。
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.sunyoga.info%2Fsunmeditation.htm&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

16 :
不食者サンヨギの動画。
http://suprememastertv.com/jp/breatharians/?wr_id=795&page=1#v

17 :
マネクの講演ワールドツアーの参加者や
太陽凝視9ヶ月エクササイズDVDの購入者で
不食になった人はまだ一人もいないようだ
それでもマネクは何のコメントも出さずに相変わらず
今年もワールドツアーに出かけていくんだろうな

18 :
ガンジーばりにガリッガリに痩せたい

19 :
マネクの9か月プロセスやってるけど
家の中から朝日夕日が見えないから移動しないといけなくて結構しんどい

20 :
ごめん、隠れて食べてた。。。

21 :
ニートこそ不食を志すべきだな

22 :
不職こそ不食を志すべきだな

23 :
水だけで生きられるのなら働く必要もあるまい

24 :
まあそういう理由で始めたけどね不食の取り組みを

25 :
不職は不食を志すべし。
デスクワーカーは少食を志すべし。
肉体労働者は多食を志すべし。

26 :
まあご飯を抜いたり食べたりするけど
気持ちよくなる様にしないと意味ない気がする

27 :
本来の不食というのは食べるよりもっぞ力を出すためにやると思う
力道山はそのことを知っていたようで試合前夜は食事を抜いていたのだとか

28 :
仮に普通の人間が水だけで生活したらどの程度の期間でおかしくなり始める?

29 :
精神的な受け皿が出来てない状態で、飢えて死ぬかもとか疑問を抱きながら不食に向かうのと
揺るぎなく確信を持ってやるのでは結果も全然違うだろうし一概には言えなくね?
少なくとも普通の人間には理解されないから、水だけで生活しようと思った時点で周りからは変人扱いされる

30 :
保☆守

31 :
園山真希絵さんってどうよ?
http://matome.naver.jp/odai/2133697522168190201

32 :
ちょっと怖い感じがしますね

33 :
金環日食で何かがはじけるかもしれないと思ってる

34 :
ブレザリアンに興味あるなら読んでみるといい
俺も一時期挑戦してたけど太陽を見る事が出来る機会が少なくて諦めた
http://www.ishiki-level.com/suneating1.htm
http://tabenai.exblog.jp/i12/

35 :
通常の太陽凝視とはまた別の話だが、インドのアーユルヴェーダでは日食は観てはいけないものとされているんだってさ。

つんく「金環日食を見るな!ドーシャのバランスが乱れてアグニが落ちるぞ!」 キチガイじみてると話題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337570990/

36 :
↑の話しはいまいち根拠がわからない
危険を訴えるなら説明を冷静に行なうべきだろ

37 :
どうも不食という言い方は苦手だ
個人的にしっくりくるのは太陽食とかかな
まあでも何が良いかはその人の目指すものによるな〜

38 :
太陽光のみで生きようとしたスイス人女性が餓死
先進国で飽食が叫ばれる中で日本でも断食ダイエットが流行りましたが、 それを究極まで
推し進めた「不食」の実践の中でスイス人の女性が餓死という
痛ましい事態にまで至ってしまいました。 最近はオーガニックな食材やベジタリアンフードが
注目されたり断食をダイエットに組み込むなど、 食べることそのものの質や量を見直す動きも
クローズアップされてます。 ですが、その最も極端な方法とも言える「不食」を実践していた女性が
餓死という結末を迎えてしまいました。 亡くなったのはスイス人のアンナ・ガットさん。
50代初頭に「In the Beginning There was Light」という、 ドキュメンタリー映画を見て
太陽光のみで生きるという考え方を知りました。 彼らはブレスアリアニズム
(人間には食物や水は必要ではなく、プラーナや日光のみで生きられる)
という考え方からスピリチュアルな実践を重ね、食物の代わりに太陽光から栄養を
得て生きていると主張していました。 最初の一週間は食べ物も飲み物も完全に絶ち、
唾さえも吐き出していたとのこと。 そして次の二週間は飲み物は摂取しましたが
固形の食べ物は一切口にしませんでした。 この時点で彼女が目に見えて衰弱したため、
アンナさんの子供たちが心配して止めようとしましたが、 アンナさんは体調が著しく悪化したら
実践を中止すると約束。 ですが、2011年の冬のある日、彼女は電話に出なくなり、
駆けつけたところ既に死亡。検死の結果は明らかに餓死だったといいます。
http://buzzap.jp/news/20120501-breatharianism-to-death/

39 :
その人は急ぎ過ぎた
俺は太陽食目指してるけどちゃんと飯は食べてるよ

40 :
そうだね。そのスイス人助成のやり方だと餓死するってわかっただけで
不食が不可能とわかったわけではないね

41 :
結局、不食を実行するには食物以外からエネルギーを取り込む方法をまず身につけないと上手くいかないってこった。

42 :
ある程度食事量を減らすことが出来てもまったく食べないのはさすがに常人には無理だもんな

43 :
スイス人女性が餓死したのはヨガや仙道を極めていないから。
ヨガや仙道を極めていない人の場合、青汁のみの食生活を目指すのが現実的だと思う。

44 :
青汁のみって現実的か?

45 :
断食よりはってのと一応実例がいる

46 :
省エネ化する感じかな

47 :
まずは胃腸を鍛えたほうが良さそう

48 :
水は1日 1,5〜2リットルは飲んだ方がいいと思う
最近、激しい腹痛があって 症状は痛みが発作的に起こったり、続いたり・・・
時間経つと段々と痛みが下に下りてった気がする
病院いっても 普通の人より便多いですね(笑)だったんだけど
今思えば尿路結石って奴だったかもしれない
あるサイト見て 「どの断食においても水は必要以上に取らない」みたいなのが
書いてあったので、喉渇いたら少量・・・というかできるだけ水飲まなかった。
食後3時間は水を飲まない様にしていて、夕食後は喉渇いても我慢。
でも尿路結石の原因は、この場合水不足しか考えられない。
何故なら菜食+果物 水 生活で1日2食 糖分は果糖以外控えめ、塩分も控えめ。
なので食は問題ないはず。あえて言うなら
1日1食じゃない、果物多め、火食、塩分、五穀(大豆)
ドレッシング(小麦・食塩・果糖)ぐらい。
つまりは菜食やら果物を中心に取ってる人であんまり水摂取してない人は
1日最低1,5〜2リットル飲め!(※ドMでも飲め! 絶対にだ)

49 :
水中毒ってしってる?
命に関わるよ

50 :
ちなみに水だけの断食5日やった体験談を、
1日目 空腹感はちょっとだけある。夜は胃が縮んでグルルッと音が鳴る
   そのせいか寝付きがよくない。
2日目 ↑ + 座った状態or寝た状態でいきなり立つと立眩み。
   対策としては、どっか掴んで直るまで待つか、素直にその場へ座り込む
3日目 空腹感が増した気がする。立眩みもやばい 深夜に尿意で起き、
   強い立眩みで顔面をテーブル?の端に激突。翌日黒い痣へ
でも痛みのせいでぐっすり眠れたのは良かった。超痛かったよママン
4日目 3日目とほぼ一緒 顔面激突は無し
5日目 空腹は相変わらず(御腹は鳴らないけど、食欲はある)
   立眩みも座った状態から立つと100%発生。スローで立てば問題ないけど
   おじいちゃんみたいな挙動になる。 ここで6日目から忙しくなるので
   親からストップかけられ、明日は御粥食えって脅される
   明日食えると思った瞬間に食欲が増加し、ネットサーフィンで
   ローフードやら眺めたりした。とにかくまた食べれるのが楽しみだった。
感想としては、断食前の夕食が野菜カレーで結構満腹に食べたので、
そこらへんの準備もしっかりすればよかった。
日頃から少食+生菜食とかならもっと楽だったかもしれない
あと何度も言うようだけど水は飲もう 菜食で健康と思ってたのに急に
激しい腹痛とか起きたらショックが激しい 復食も慎重にね(断食日数の倍でもいいくらい

51 :
>>49
水中毒は知らなかった 水分取りすぎも良くないんだね、ありがとう
でも水分取らなすぎも良くないと思う。
実際に水分を余り取らなかった結果が>>48だし
自分の体で試したから俺には自信を持ってそう思える(他の要因もあるかもしれないけど
まぁ結局のところバランスが大事って奴なんだろう

52 :
結局気にしない方がいいって事だな。
無駄な事してんなあw

53 :
何度も書き込みすまない けど心配だから
>>48 >>50 の 水飲め ってのは撤回します。水中毒も怖そうだし
読むならあくまで参考程度にね

54 :
水中毒って水飲みコンテストで10リットルとか飲んだ奴だろ
2リットル程度ではならん

55 :
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/88tokusyu.htm
フランスで教師をしていた、ジュヌビエーブ・ブーローという女性が、ある日フランスの大西洋の海岸に観光旅行に出かけ、そこで溺死自殺をした。といっても海で溺れ死んだのではない。彼女の自殺は少し変わっていて、コップの水を使ったのだ。
コップに水を入れ、一杯・また一杯と延々と飲み続けた。死に至るまで飲み続けて最終的には水で呼吸困難におちいり、窒息状態となって絶命した。検死の結果、彼女の胃の中からは約30リットルの水が出てきたそうである。

56 :
水野南北氏の、身の程を超えた食事すると凶になるってのがあるけど
ひょっとしたら水でもそういうのがあるかもしれんね
まあ、そうでなくても将来は世界で水が不足すると言われてるし
少ない水で生きられることは悪いことではないと思う

57 :
たぶん肺水腫で死んだんだろうな、
肺は水浸しになりやすいからな。

58 :
マネクは10年近く不食キャンペーンやってて
講演&体験ワールドツアーも数年やってる
でも第二のマネクがまだ唯の一人さえ出てこない
それなのにマネクからなんの説明もなされない

59 :
マネするとクるしいんだろうな

60 :
ww

61 :
なんだか不安な夜だ

62 :
http://news.livedoor.com/article/detail/4762644/

63 :
少食になると、
のどもほとんど渇かなくなる不思議

64 :
高齢者になるとこんなことがあります。
・のどの渇きに鈍くなり、脱水症状になりやすくなります。

65 :
一日、何Kcalくらい食べてるの?

66 :
ナポレオン・ヒル『自己実現』(きこ書房)
断食は潜在意識に指示を与える最適な情況を作り出す。
断食中には、潜在意識はたいへん敏感になり、
どんな指示を与えても快く聞き入れてくれる。
断食の間は潜在意識に対する指示に心を集中させるようにすれば、
断食は難行でも苦行でもない。
断食は潜在意識へ通じる門を大きく開いて、どんな希望も与えることができる。
これこそ断食を習慣づける大きな目的である。
これまで自発的に断食したことがないのなら、まずやってみることだ。
すばらしさがわかるはずだ。
自分で自分の意欲を克服できたという自覚が貧困や失敗や挫折、あるいは、
あらゆる恐怖といったすべてのことも克服できるという固い信念に発展していくにちがいないのだ。

67 :
(?????)自分を律する・・・か────


68 :
@(・●・)@自分を律する・・・か────


69 :
素朴な疑問なんだが、不食を2週間〜1ヶ月以上はつづけていると
普通はケトン体の症状が現われるとおもうのだが、ここのスレの人はならないの?
ならないコツとかあるの?

70 :
これで不食が可能になるかな。
http://apocalypsenow.jugem.jp/?eid=109

71 :
なんというか、体が出来ていない状態だと
ただの不健康になると思う、食べない系は

72 :
食べなくてすむなら、それが一番なんだけどな

73 :
不食で超能力つかえるようになるの?

74 :
なると思います

75 :
不食がすでに超能力だと思います

76 :
>>73
40日間の水断食をした人の体験談には、
「妙に霊感が鋭くなり、連絡が来る前に誰からメールが来ることがわかったり、
祖父がなくなったことを聞く前に、分かったりする」
と書いてあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2U4PZKLKK36I2/ref=cm_cr_pr_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
10日間の断食をしたまきたんの体験談には
「2年、もしくは6年以上連絡を取っていなかった友人達からの突然のメールや再会等々」
と書いてあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AW5Y05G9HBTKG/ref=cm_pdp_rev_more?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview#R13J1K4LB8A7GN
水野南北先生によると少食によって運が良くなるそうですが、
不食・少食によって潜在意識と繋がりやすくなり、
願望が実現しやすくなるのではないでしょうか。

77 :
少食にすると健康になるマジで

78 :
>>77
どれくらいの期間、一日どれくらいの摂取カロリーで続けているの?

79 :
アマチュアの人たちの情報がオーバーに語られていく怖さ
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
やがてこういう人々の中に「すべての病気は食べることが原因である」
「食べることは悪である」
「食べなければすべての病気は治る」
「食事する人間は嫌らしい。 特に肉食は嫌らしい、汚らしい。」
「人間は食べなくても生きていける」
「餓死すると思うから餓死するのである」
という極端な思想が生まれます。生き物を育てたことがある人は、こういう考えにはまずたどりつかないでしょう。
ネットや本の情報だけを信じ、頭が一人歩きしています。
ネットはとても役立つものですが、こういう人々が増えてきたことは、とても怖いものを感じます。
実際に不食の人がいるでしょう。青汁だけで生きている人もおられるでしょう。
ビルの壁をラクラク登れる人がいるように。大事なことはあなたが出来るかどうかです。
数億人に一人の人が出来ても意味がありません。
食事への嫌悪を持ちつつも、食欲は消しがたく、ご自分のなかで矛盾が起きます。
体は食べたがり、思想は食べてはいけないと考える、その葛藤の中で、
断食・小食へのあこがれがエスカレートし、断食・小食をしている人をエリート化していき、
そこに自分の理想像を描く。食事している人への憎しみがどんどん高まり、
断食・食事法の効果を過剰に表現します。「長期断食しても筋肉質だ。」・・・・・などです。

80 :
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
断食・小食・不食を止めましょうね  断食の効果は糖質制限の効果

断食・小食で癌が治るケースがあるのは、
断食により癌細胞へのブドウ糖供給を断つからです。
癌細胞は正常細胞の5倍から20倍のブドウ糖が必要です。
断食によりブドウ糖を作る食べ物・糖質(米 小麦 果物 砂糖類など)を断てば、
癌細胞は増殖できなくなります。
これは断食により結果的に糖質制限(糖質を少なくする)をしているわけです。
今日から糖質を一切取らなくても、
体内から癌細胞供給分のブドウ糖が無くなるのに、最低三ヶ月かかります。
つまり、三ヶ月間の連続断食が必要です。これは不可能です。
死にます。
仮に出来たとしても、骨は再生不可能なレベルまでもろくなり、
生命力は大きくそぎ落とされ枯れます。
ですが、糖質制限ならば、
三ヶ月どころか一生続けることが出来ますし、
長期断食のように仕事を休んだり(ほとんどの人は断食数日で仕事ができないほど衰弱します)
生命を危険にさらすこともありません。

81 :
宿便
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
断食小食玄米菜食の指導者の方は腸内に宿便があり、これがすべての病気の原因なので、
断食で宿便を取りましょうと主張なさっておられます。宿便を取るには、3日くらいの断食では無理です。
10日以上の長期の断食を何回も繰り返すことになります。
ほとんどの方が宿便が取れる前に、骨が再生不可能なレベルまで弱くなり、
生命力が無くなり、見た目も枯れていきます。仮に宿便が取れても、
三ヶ月もすればまた溜まりますから、きりがありません。
便は人の忌み嫌うものです。宿便にとらわれますと便に対する潔癖症とでも言いますか、
一日に何回も手を洗う神経症の人のように、便通ばかりを気にするようになります
便通ノイローゼとでも言いましょうか。穀物と野菜中心の食事をしていれば、
多量に便を出すことはそれなりに重要です。
穀物や野菜は未消化の部分が多く、それを便で出さなければいけませんから。
糖質制限していればあまり重要ではないです。たとえどんな食事法をしていても、していなくても、
便通より遙かに大事なことは、呼吸です。呼吸に影響を与える椎間板の詰まり具合 
鎖骨 胸骨 心のやわらかさ。
食事法や便通以外の視点を持つ必要があるでしょう。

82 :
胃腸を鍛える

83 :
回転式 ( ´,_ゝ`)プッ
変てこな機械売りつけるなよ

84 :
腸がだるいでな
食べるのがいやになるの

85 :
エアープランツがあるくらいだから、人間にも可能性位はある、、のかな

86 :
不食とまではいかずとも、摂取カロリーを抑えて、長い間生活を続けた人はいるの?
おれは不食が目的ではなかったけれど、一応、1年半ほど、一日500Kcalくらいに抑えて生活をしていた経験はある
完全な不食って可能なのかな
一日500Kcalでも、生活をしていくのにはかなりの無理があった
毎日、電車通勤はキツかった
食べなくてもなんとかなるのなら、その方法を知りたいとおもう

87 :
食わないと体が軽くなって冴える感じはするけど、
ある日底が尽きたように突然ガクッとくる
這う這うの体で医者に行ったら栄養失調って言われた
普通に仕事してたし、そうう生活には向いてないんじゃね

88 :
肉むしゃむしゃ食うとすげえ動けるようになるもんな
こんなこと書くのもアレだが

89 :
肉があまり良くないのは消化吸収するのに内臓への負担が大きいからだよ。
若いうちは内臓も元気だから問題ないんだけどね。

90 :
っていうか動物性タンパク摂らないようになってくから、
内蔵が弱ってくるんだよ。

91 :
何事もバランスだからな

92 :
元々タンパク質の分解は内臓に負担がかかるんだよ。
だから大量にタンパク質を摂るのは内臓に良くない。

93 :
普通の量でも無茶な減量のあとにはびっくりするくらい力になるって話

94 :
>>86
>不食とまではいかずとも、摂取カロリーを抑えて、長い間生活を続けた人はいるの?
既に>>2に書いてあるじゃん。

95 :
何の因果か飲尿スレ熟読しちゃったけど、飲尿って不食の"食"にカウントされるのかね?

96 :
>>95
尿は腎臓で9割再吸収されているからノーカンかと

97 :
食糞はどうなの?

98 :
>>97
ンコーは腸内で飼ってる細菌が大半だから肉食扱いかも

99 :
日本人に牛肉は合わない 腸が長すぎるから
大量の硫黄酸化物が腸の中に留まることになる
まず牛肉を余り食べないようにしよう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【未来】 四 季 【預言】 (599)
「自分が人間じゃない」意識に悩む人いる? (403)
【究極の旅】ヘミシンク・モンロー研究所【瞑想】 (861)
死後の世界が有りますよねー!?♪。 (203)
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】 (927)
欲しいの超能力とそれを使ってしたいことを書くスレ (307)
--log9.info------------------
【セルシス】CLIP/クリップ 13 (483)
Hyper-Paint 2 (524)
【Scratchpad】暇なら絵チャット3【lunch】 (356)
お絵かきランド5 (359)
pixiv(ピクシブ)底辺スレ part233 (900)
【運営】マサオの絵って下手糞じゃね?【ズブズブ】 (262)
【CG】−マンガゲット11 (736)
【CG】-液晶ペンタブレット part58-【Wacom等】 (647)
Painter総合スレ 51筆目 (548)
pixiv退会した人のスレ (437)
【底辺】3DCG作ってうpして楽しむスレ【隔離】 (552)
DoGA CGアニメコンテスト (264)
クラウドゲートOMC〜70枚目 (624)
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 68 (718)
Softimage、事実上の終了へ 開発者はMAYA-FXへ移籍 (783)
スターウォーズすごすぎ (301)
--log55.com------------------
STAPの真相解明しない限り、理研の信頼回復は無いな
研究職の女性優遇措置がSTAPの悲劇を生んだ
なんか寂しいからおまえらもっとアメリカの院に来い
【stap細胞手技公開】理研発表の重大な欠陥
【原発】地下原発・トリウム熔融塩原発【安全】
研究者の資質
STAP細胞論文とアベノミクス再生医療等基準検討委員会
研究室の女子に萌える【ノースリーブ】