1read 100read
2012年09月経済学47: 消費税増税は、百害あって一利なし (376) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
総合経済学 ミクロ・マクロ・資本・市場の理論 (413)
経済学部ってかっこいいよな (331)
【経済学部】金沢星稜大学【人間科学部】part4 (465)
ノーベル経済学賞 (561)
経済学の質問に答えるスレpart810 (272)
大阪市立大学・経済学部:ライバルは関西大学か (234)

消費税増税は、百害あって一利なし


1 :2012/06/08 〜 最終レス :2012/10/18

たとえば、消費税を5%から10%へ
値上げしたとします。
すると、すべての商品の価格が5%だけ
値上がりすることになります。
ここで、日本の所得水準は横ばいですから、
価格が上がった分だけ、需要曲線は左へ
シフトします。
すると総供給量が総需要を上回り、
いわゆる、デフレギャップが発生します。
デフレギャップは、ものの価格を下げようとする
力ですから、当然、企業の売上額は減少。
そこから、法人税収が大幅に減少します。
企業の売上減少は、リストラや雇用調整を通して、
雇用を直撃し、失業率は急上昇します。
雇用が減れば、当然、所得税収も減少します。
全体では、消費税収は増えるものの、法人税収と
所得税収が大幅に減少した結果、
全体での税収は大幅に落ち込むと予想されます。
しかし、もっとも深刻なのは、凄まじいデフレに
陥ると言うことです。
デフレ退治には、
1.日銀による大幅な金融緩和
2.政府による大規模な財政支出
の二つしか対策はありません。
大規模な財政支出は、日本の財政規律を悪化させます。
長期的に考えて、仮にデフレから脱却し、経済が1%台の
成長を続けると仮定した場合でも、
それまでになさなければならない、財政支出の規模は、
数十兆円に上るでしょう。
確認したいのは、消費税率を上げても税収は増えるどころか
減ってしまい、財政規律を悪化させ、長期の深刻なデフレに
陥ることです。

消費税増税は、まさに百害あって一利なし、です。

2 :
経済板

3 :
消費税増税は駄目です。
・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、どん様な属性(所得・資産・世代・職業など)の人が、どれ程の税負担をしているのか不透明にしやすく、国民はどんな社会が適切か考えにくくなる。
・消費税によって、高値で仕入れた事業者が安値で仕入れた事業者より不利になる。
・消費税によって、国産品が輸入品より不利になる。

4 :
age

5 :
消費税増税は、
財務官僚にとっては好都合。
全てを税として徴収し、
全国民を財務省の奴隷とする
ことが目的なのだから。

6 :
>価格が上がった分だけ、需要曲線は左へシフトします。
>すると総供給量が総需要を上回り、いわゆる、デフレギャップが発生します。
意味不明
>デフレギャップは、ものの価格を下げようとする力ですから
違う。45度線分析からやり直せよ。

他いろいろ間違ってる。
別に消費税への反対意見を書くのはいいが、ちゃんと意味もわかってない経済学の言葉を使うなよ。
わからないなら自分の言葉で書け。

7 :
供給曲線が上にシフト
需要曲線が弾力的なら生産者負担が大きい
そして次に需要曲線が左にシフト
均衡点は生産量が減少したところ



8 :
この板は、消費税増税に賛成する人が多いんですか?

9 :
消費税だけで議論しても不毛。税制全体を総合的に変革するべき。

10 :
age

11 :
新聞報道や、テレビのニュースを
みていると、本当に消費税率が
上がりそうだな。
税収には「3本柱」がある。
法人税収と所得税収と消費税収だ。
仮に、税率アップによって、消費税収が
増えても、景気の悪化による法人税収の
減少と、失業率の上昇による所得税収の
減少を抑えられないだろう。
世紀の愚策を採用したと、後の歴史家に
言われるだろう。
新聞やテレビも、消費税率値上げ後に、
急速な景気の低迷を目にして、態度を
豹変させるだろう。
野田佳彦は、想像を絶する馬鹿総理だ。

12 :
野田の馬鹿は、
「広く日本全体で税負担する」という
お題目を唱えているが、その前に
急激な経済の縮小にみまわれることが
わからないのか?

13 :
ちなみに、上のほうで、私の経済律論を間違っていると
批判しているのは、経済学者ではなく、新聞関係者です。
マスコミは消費税を上げたくて上げたくてしかたがない。
その証拠に、「間違っている」と言いながら、「どこが
どうまちがっているのか」を正せないでいる。

14 :
レベル高すぎwww
経済学板住民相手じゃまともな議論はできないよ。
経済板いった方が良いよ。

15 :
>>14
おまえなんかの書き込みに
いちいち腹立てていたら、
人間がつとまらないよ。
ちなみにおれが、この
スレを経済学板に立てたのは、
書き込みのスピードが遅いからです。
消費税が上がった2年後に、
「やっぱりおれのいうことが
正しかった」と書き込み、フィニッシュに
するためです。

16 :
経済を語るやつらってこんなのばっかりw

17 :
hosyu

18 :
現在、彼女募集中です。
いま、34歳なので、結婚を前提にしたお付き合いをできるひとを
さがしています。

19 :
age

20 :
今日の、野田・谷垣会談は
間違いなく決裂で決定だ。
自民党はもともと交渉を
成立させる腹などなかったのさ。
途中まで、交渉成立をにおわせて
おいて、民主党を分裂させながら、
参議院の採決では、否決にまわって、
解散総選挙といのが最初からの
腹のうち。

21 :
wwwwww

22 :
まず国債の利率を引き下げろ。
それから銀行所持分に関しては期限を引き延ばせ。
そして紙幣発行権を銀行から取り上げろ。
政府自身の権利と責任で政府紙幣を発行し新たに財源を作れ。
市場を注視し、物価と通貨を安定させろ。
第三者委員会を作って政府内部の腐敗も防げ。
増税の話はそれからだ。

23 :
お金を作り出すために使われている、
銀行内部の信用創造といういかがわしいシステムが問題だ。
誰かの借金を通して新しいお金が作り出されるという
この歪んだシステムは廃止させなければならない。
銀行が通貨発行権を握っていれば、利子をつけてしまう。
そして利子が通貨の貸し借りを阻んでいる。
即ち、根本的なデフレの原因になっている。

24 :
賢者は歴史(橋本政権下で3%から5%にあげた結果)から
学び、愚者は経験から学ぶ
消費税率を値上げしても税収が増えないことはあきらかだ
2年後、消費税が8%に値上げされたとき、初めて
その政策の誤りに気づくのだろう
気づいたときには、もうデフレスパイラルの渦中に
いるはずで、もう打つ手はないと断言する

25 :
※マスコミには外国のスパイがたくさん!
週刊ダイヤモンド 4月14日特大号
仕事に役立つ経済の゛新常識゛26
・消費増税で景気は良くなる
・今の日本はデフレではない
・復興需要は景気拡大に貢献しない
・空洞化は日本の製造業を救う
・米国景気来年失速 日本の輸出に打撃

26 :
橋本政権が大蔵官僚に乗せられ消費税を上げた結果、景気が一気に悪化した。
あのとき、大蔵省は9兆円の税収増をもくろんでいたが、景気が落ち込み税収は前年度比マイナス4兆円となり、
結果として13兆円も読み間違った。
「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。
これを深くお詫びしたい」(2001年4月 故・橋本龍太郎元総理大臣)

※橋本元首相の仰った「緊縮財政」とは、
具体的には「消費税の増税」「公共投資の削減開始」「新規国債発行停止」です。

27 :
sagehosyu

28 :
#1 日本の借金の正体?増税への情報操作?
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg
http://www.youtube.com/watch?v=pIIhikWPZhk
http://www.youtube.com/watch?v=6vU3YpidSt0&feature=relmfu
動画の中で述べられている財務省の意見書です。→http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
その後に見たのが 共産党の志位委員長と民主党の国会答弁です。
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/02/stop103.html
以上の動画を見たら 国家の国民への気持ちがわかります。まじです。


29 :

一般の住宅とかで、水道管に小さな穴が開いてて、水道の水の出が悪いとします。
困ったので穴をふさがずに水圧を上げることにしました。
さてどうなるでしょう?
水の出は悪いまま、水漏れの量が増えるんだよね。
穴が広がって、あるいは水道管が破裂するかもしれない。

「無駄を削るのが先」というのは、納得できるできないの感情論ではないノダよ。
無駄を削り、もう無駄を生み出さないしくみを確立してからでないと、せっかくの増税分が全部また無駄に流れてしまうノダ
現に今の案だと、公務員の給料下げてる時限立法は二年後に終わり、同じ二年後に消費増税、これって「公務員の給料に使います」って証拠だろ?
社会保障にしかつかいませんったって、そのための財源を他から捻出する必要がなくなるんだから。
子供でも分かるようなウソつくなノダ

30 :
経済学は偽学問だからな
ノーベル経済学賞がお手盛りの贋物なんだから

31 :
それより基幹税である所得税の累進課税のアップと、法人税の適正な取得を徹底すればよい
日本の名だたる企業は、マトモに法人税も払ってないのに人員削減ばかりしているから結果として総所得が減少して
消費が減衰し、貨幣循環が過少になっているのだから。
贈与税、相続税も大幅にアップして世代間均衡を是正すべきで、とにかく消費を減衰させるような方法は正しくない!

32 :
まあ、もし俺が金持ちなら海外移転するだけだけどな

33 :
消費税も問題なんだが、逆進性の意味でもっと問題なのは社会保険な
現在の社会保険システムでは、カツカツで保険料払ってるワープアが高給取りを養ってる構造になってる
だがその高給取りたちは所得の増加分を消費せずに貯蓄してしまうのでますますお金持ちになり、社会はますますデフレになる


34 :
増税反対する人たちってこぞって橋本政権の税収減は消費増税によるデフレが原因と言い切るけど
なんでそう言い切れるんだろ
あの頃、国内の金融システム不安やアジア通貨危機だとかいろいろな外生的な要因はあるはずなのに
全部自説に都合のいい解釈しかしないよね
政治家も古館も三橋も

35 :
増税して景気悪くならないことないだろ

36 :
  
 http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html

37 :
たかだか2%税率が上がっただけで税収が減ったとかどこのトンデモ理論なんだよw
どう考えても他の要因だろw

38 :
>>36
軽減税率じゃなくて給付付き税額控除って話になってるけど?
財務省の陰謀なんて馬鹿マスコミが好きなただの公務員叩き
テレ朝のテレビタックルのろくに調べもしてない論拠もテキトーなVTRと同じ

39 :
>>34
ちょうとあの頃は法人税減税もしてたしね その変考慮しないとアンフェアだわ
当時日銀にいた植田和男は「不良債権問題が貨幣乗数落としたから」って言っている
実際不良債権問題が片付いた04〜06年あたりは物価下落がましになっている

40 :
あと不良債権処理の無税償却も考えた方がいいかな
野口ユキオによると不良債権処理でとり逸れた税収はトータルで40兆
要するに「一言では書けない」んだな
増税賛成派の根拠は「07年にドイツは増税したが、それによる税収減は観測されない」ってヤツは見た事ある
時期が難しいが

41 :
日本の場合、
消費税を上げようかどうしようか、賛成だの反対だのグダグダやったあと
更に何ヵ月後かに上げるという方式だけど
どっかの国みたいに、政府が勝手に決めて
「来月からは7パーセントね」みたいに突然上げたり下げたりできるシステムなら
消費に影響しないような気がする。
野菜が値上がりしても値下がりしても、普通の人はそれを当たり前として受け止め
普通に消費するのと同じように。

42 :
>>34
そっくりそのまま財務省に言ったら?
当時の不況はアジア危機によるもので消費税の影響は皆無って話だぞ

43 :
#1 日本の借金の正体?増税への情報操作?
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg
http://www.youtube.com/watch?v=pIIhikWPZhk
http://www.youtube.com/watch?v=6vU3YpidSt0&feature=relmfu
動画の中で述べられている財務省の意見書です。→http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
その後に見たのが 共産党の志位委員長と民主党の国会答弁です。
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/02/stop103.html
以上の動画を見たら 国家の国民への気持ちがわかります。まじです。


44 :
増税で景気はよくなる : 池田信夫 : - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/39960/?axis=b:80
消費税をめぐる論争では、「増税で景気が悪くなる」という前提が双方にあるようだが、それは本当だろうか。
まず1997年の橋本内閣の増税については、増税反対派の江田憲司氏も言うように「不況突入の原因は消費増税ではない」。
藤井聡氏のいう「デフレギャップがデフレの原因だ」という説も誤りだ。
けさの日経新聞も書いているように、GDPギャップは図のように日本よりアメリカのほうが大きいが、
日本はデフレでアメリカはインフレだ。
では、なぜ日本だけがデフレになるのだろうか。
その原因にはサービス価格や交易条件などもあるが、大きな要因は個人消費の減少だ。
2000年代に入って個人消費は減り続けており、その最大の原因は賃金の減少だ。
しかし、この記事が「日本の家計はデフレが続くと予想する向きが多いため、
賃金の下落を恐れて消費意欲が高まらない」と書いているのは誤りである。

45 :
>>24←こいつって「賢者は歴史から学び愚者は経験から学ぶ」の意味ちゃんと正しく理解してないよねw

46 :
>>45
かまうな

47 :
>>44
消費税の税率アップもその逆進性で限界消費性向に悪影響があるが、
逆進性で消費税よりも大きな問題は、じつは社会保険の方だ

48 :
消費税率上げない方が消費性向に悪影響を与えます
非ケインズ効果です

49 :
みなさん、こいつ→ID:UiZdyIHi は他のスレでも絡んできている狂人だから無視するように

50 :
おまえが無視されてるのわかんねーの?w
俺だけだよ相手してるのw

51 :
104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:24:35.03 ID:UiZdyIHi
だってケインズ経済学がトンデモなんだもん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:27:25.57 ID:CiFAsMzP
>>104
ではいいからそのトンデモであると思う理由を述べよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:30:06.15 ID:UiZdyIHi
理由?
乗数理論なんてまさにトンデモだろw
国債刷れば貯蓄性向の逆数倍で財政拡張するとかw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:31:57.29 ID:CiFAsMzP
>>106
おまえ・・・投資乗数とは「限界貯蓄性向」の逆数倍のことだぞw
恥ずかしい奴め

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:32:37.09 ID:CiFAsMzP
結局、ケインズをトンデモなんて言う輩は単にケインズの理論を理解してない低能だということだな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:33:50.57 ID:UiZdyIHi
>>107
直線でしかやらないいい加減な学問に「限界」も糞もあるかよw
ミクロならまだしもw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:34:29.82 ID:CiFAsMzP
>>109
「限界」ってそういう意味だと思ってるのかw

52 :
110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:33:58.91 ID:CiFAsMzP
そもそも乗数効果のオリジナルはリチャード・カーンであり、
一般理論でも言及があるがケインズはカーンの投資乗数と、
開放経済におけるロイ・ハロッドの限界輸入性向を紹介しているにすぎない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:35:02.09 ID:UiZdyIHi
>>110
はいはい
誰々が何考え付いたなんてどーでもいいの
現実に投資乗数倍でGDP大きくなってますか?今

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:37:13.77 ID:CiFAsMzP
>>112
限界輸入性向の意味わかるか?

53 :
非ケインズ効果を考慮する場合も、消費税増税より資産税の方が適しています。
★消費税増税の場合
消費税増税の悪影響で稼ぎにくくなる→消費を増やして資産が減った人ほど不利→将来不安緩和による消費促進効果が弱い。
★資産税の場合
資産税でマイナス金利にする→消費を増やして資産が減った人ほど有利→将来不安緩和による消費促進効果が強い。

54 :
>>53
売掛債権に税金掛けちゃうのかw

55 :
>>54
アホほど経済の一面だけ捉えてアホな政策やって経済の歪みを大きくしたがるからなw
拡張的財政政策(笑)がまさにその一つ

56 :
何もしないことが貧富の差という歪みを増大させる

57 :
今のように大量の国債残高抱えてる方が明らかに将来の所得配分に悪影響与えるだろがw

58 :
池田信者の馬鹿さ加減には呆れるばかり

59 :
別にノビー信者でもないけど、自分が虚構のRー世界の中にいながらおまえらは馬鹿ばかりと言われてもなw
実証性や現実の裏付けも極めて低い経済学だからこそもっと広く一般に受け入れられるように虚心に帰るべきなのに、
自分のRーを他人に強要したとこで誰も共感しないわなw

60 :
>>44
結局、賃金の減少がデフレ不況の原因ということ?

61 :
資産税は法的な問題があるな
企業や個人の資産(資本)は 法人税なり所得税なりを払った後の「あまりの蓄積」な訳だ
つまり 税払い後の利益にさらに税をかける って事になる(だから株配当は非課税)
コレ二重課税じゃね
いや 固定資産税はどーよ とか言われると困るんだけどね
相続や消費は「行為」に対する課税だが、資産税は「資産」に対する課税になる

62 :
hosyusage

63 :
1さんへ
まずマクロ経済学の有斐閣から出てる齋藤先生他が書いてる教科書
を見てから出直すことをお勧めする。
ルーカス批判とかミクロ的基礎付けとか基本的なマクロ経済学の流れ
を知ってから質問スレにした方がよいよ。
ここにいるのはそう言う流れは分かるが半知半解というのが多いと思う。

64 :
#1 日本の借金の正体?増税への情報操作?
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg
http://www.youtube.com/watch?v=pIIhikWPZhk
http://www.youtube.com/watch?v=6vU3YpidSt0&feature=relmfu
動画の中で述べられている財務省の意見書です。→http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
その後に見たのが 共産党の志位委員長と民主党の国会答弁です。
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/02/stop103.html
以上の動画を見たら 国家の国民への気持ちがわかります。まじです。
封建時代も今も変わらんってことです。国民は税金を収める
家畜でしかないのです。


65 :
まずケインズの乗数がトンでも扱いされるのとか分かるから
ニューリベラルアーツセレクションって奴ね。

66 :
消費税上げる前に 所得税の累進課税と 宗教に非課税特権を廃止すべきです。
谷亮子氏はヘアメーク代5万円 5万かけても同じだと思うけどね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/538081/

67 :
>>61
国が治安を維持したり、法律を制定・運用したり、外国と友好・交渉したりするから、資産家は投資を行って資産家でいられる。
だから、年数%資産税をして応能負担してもらえばいい。
所得課税は、所得を得た年しか課税できず、貯蓄されるとそれ以降の年は殆ど税金を得られない。
  ↑資産税は所得税に比べて、ある世代への過剰支出や課税不足で生じる財政悪化を防ぎやすい。
資産税をすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が多くの国民に行き渡り、歳入として戻ってきやすくなる。
公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など  ←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地を提供した地主も含む  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など
■所得税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降は、Aからも多くの税金は得られない。
■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。

68 :
民主党が素人集団であることが判明した動画w
電凸主も素人だが、ミンスは終わってるわwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18155423
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18155423

69 :
つまんねえサイトだな。1人でつぶやくだけか?

70 :
>>67
それならキャピタルゲインやインカムゲインへの課税強化した方が早くね?
それやると 資産価格下落→逆資産効果 って副作用はあるんだけどね
福祉的要素を一切無視すれば1番いいのは人頭税&外形標準税
要は景気に左右されない 税収を確保出来れば、国債ホルダーも安心する
だから国債を高く捌けるから 低金利に出来る
ビルトインスタビライザー的にはビミョーだが
でも 法人が税逃れの為赤字に見せかける ってヤツは減らせる

71 :
>>70
資産性所得は分離課税・低率のものが多いから、所得累進強化だけで既に偏在した富を再分配できない。資産階級が固定化しやすくなる。
資産性所得の累進強化し過ぎると、大資産家は高リスク・高リターンな資産運用を減らして、低リスク・低リターンな運用を増やしてしまう。
資産性所得への課税は、資産税に比べて、消費や投資のインセンティブが弱い。
資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればいい。
資産を増やしたい人は、投資をして資産税率以上の運用利回りを得ればいい。
資産を安全に管理したい人は、資産税を安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればいい。

72 :
海外の金融機関やタンス預金にいくだけ
なんで物事の一面しか見ないやつばっかなんだ

73 :
#1 日本の借金の正体?増税への情報操作?
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg
http://www.youtube.com/watch?v=pIIhikWPZhk
http://www.youtube.com/watch?v=6vU3YpidSt0&feature=relmfu
動画の中で述べられている財務省の意見書です。→http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
その後に見たのが 共産党の志位委員長と民主党の国会答弁です。
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/02/stop103.html
以上の動画を見たら 国家の国民への気持ちがわかります。まじです。


74 :
>>72
現金は電子マネーやIC紙幣にして年数%ずつ減価させれば課税できるし、箪笥預金は盗難や災害で失うリスクがあるので増えない。
海外保有資産も申告してもらい資産課税の対象ですし、海外保有資産は没収されても取り立てる手段がないから増えない。

75 :
民主党議員のリンクです。消費税反対を訴えましょう!!
http://www.eda-jp.com/link/link1.html

76 :
河本準一 生活保護不正受給は絶対に許せない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17901076

77 :
不正受給したのは親だろ
なんで子に責任が及ぶんだ
だいたい片山と世耕は何の権限で一私人の事情に介入してんだか

78 :
この未曾有の不景気の中
現在、民主、自民、公明の3党が協力して消費税増税が
決まろうとしてます。明らかに民主党は公約違反です。
なぜ、他の増税を考えないのでしょうか?
宗教団体に課税するとか、所得税の累進課税とか・・・
消費税が上がったら 我々は終わりです。
この消費税増税を止めるには 現在、民主党の小沢一郎氏の
造反議員を増やして 過半数割れになるしかありません。
まさに、今天下分け目の時なのです。
民主党議員のリンクです。消費税反対を訴えましょう!!
http://www.eda-jp.com/link/link1.html

79 :
age

80 :
a日本が借金地獄と言うのは マスコミの作った情報操作です。
増税しやすい為のです。下の画像で詳しく解説されております。
1 日本の借金の正体?増税への情報操作?
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg
http://www.youtube.com/watch?v=pIIhikWPZhk
http://www.youtube.com/watch?v=6vU3YpidSt0&feature=relmfu
動画の中で述べられている財務省の意見書です。→http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
その後に見たのが 共産党の志位委員長と民主党の国会答弁です。
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/02/stop103.html
これは、完全な国会中継です。いい加減な物ではありません。
これを見たら、例え消費税が10%に
なっても、国民年金の支給額は下がるし 厚生年金の支給年齢も大幅に
繰り上がる計画がされているようです。 増税されても全然庶民には悪くなる
だけです。しかし、大資本家や権力者には手厚い優遇があるのが分かります。


81 :
この未曾有の不景気の中
現在、民主、自民、公明の3党が協力して消費税増税が
決まろうとしてます。明らかに民主党は公約違反です。
なぜ、他の増税を考えないのでしょうか?
宗教団体に課税するとか、所得税の累進課税とか・・・
消費税が上がったら 我々は終わりです。
この消費税増税を止めるには 現在、民主党の小沢一郎氏の
造反議員を増やして 過半数割れになるしかありません。
まさに、今天下分け目の時なのです。
民主党議員のリンクです。消費税反対を訴えましょう!!
http://www.eda-jp.com/link/link1.html


82 :
JFケネディが尊敬するという上杉鷹山。
彼は財政支出の減額(税収に合わせ武士給料適正化)と成長戦略(特産物青芋を利用米沢織開発、鯉養殖し食用等)で
膨れ上がった借金を完済しました。そして「かてもの」で飢饉から住民を救いました。
政治家の仕事は税率アップに命を賭けること等では無く、このように国の将来を描くことです。
一方、鷹山は決して税率アップはしませんでした。それは鷹山が税率アップが与える悪影響を考慮してのことです。
一方ギリシャは付加価値税(消費税)を最終的に18%→23%とし破綻しました。
今、日本はギリシャへ向けての一歩を踏み出そうとしています。

83 :
予言「近未来、野田総理の消費税増税によって、日本経済は、破綻する!!」
消費税増税によって、日本経済は、悪化し、
「生活保護」、「ホームレス」、「失業者」が、何倍にも増えるだろう。
貧困層はさらなる地獄にたたき落とされ、日本で餓死者が激増するだろう!!
貧困が犯罪を生み、凶悪犯罪が激増する!!
今以上に、日本経済は、悪化の一途をたどり、
数年以内に、日本経済は、「破綻」する!!
「日本発の世界大恐慌」がおこり、世界の経済は、崩壊する!!
野田総理の消費税増税は、史上最大の愚策とアメリカ人から笑われるだろう!!
私は、「失敗した政策」を憎む!!
なぜなら、「失敗した政策」は、何千万人の貧困層を地獄にたたきこむからだ!
今日、午後3時に投票がはじまる!!
私は最後まで戦う!!          ミカエル


84 :
日本のGNPは500兆円とすると理論上はその5%が消費税だから25兆円税収があるはずだよね
でも現実の消費税収入は10兆円程度
残りの15兆円はどこへ?
教えて池上先生

85 :
釣られないクマー

86 :
消費税増税するならその前にやるべきことがあるはずだ、、全くその通り。例えば公務員改革。
公明党足立区議会幹事長Uの親友の足立創価学会幹部M本が五千回以上もの郵便法違反を犯しました。
なぜ犯したのかといいますと十年以上に渡り勤務時間中に勝手にトンズラ(給料の不正受給)していたからです。単純明快です。
足立郵便局では勤務時間中に勝手に家に帰ったりゴルフをして遊んだり酒を飲んだり風呂に帰ったり何をやっても構わない不文律がありました。
なぜ郵政の職員がこんなメチャクチャなことをしているかというとそもそも郵便局長というのが一日中局長室に閉じこもり全く何もしないで
(本当に一日中何もしない)年収1200万円もらっているからです。毎日パソコンゲームをやっている局長もいるくらいです。
要するに一日中何もしないで1200万円もらっているのがトップだから別に勤務の途中で家に帰っても構わないだろうという感覚なのです。
こんなメチャクチャなことをやっていれば郵便法違反など当たり前に普通に毎日犯しているのも分かると思います。
こんな連中の退職金はどんなに下っ端でも2500万〜3000万円。共済年金だから老後もウハウハ。
公明党足立区議会議員の友達の創価学会幹部がこんな馬鹿なことを毎日やっているのだから公明党だって公務員が腐りきっていることは百も承知なはず。
なのに公明党は公務員改革をやりもしないで増税を決めました。結局、国会議員、地方議員も公務員なので同じように甘い汁を吸ってきているからです。
ちなみに上記の五千回以上もの郵便法違反や給料の不正受給を犯した足立創価学会幹部M本に創価学会本部(竹内一彦元全国総合青年部長)は
「嘘をついてしらばっくれろ」と指導(命令)しました。腐りきっているのは公務員のみならず宗教屋も同じです。

87 :
sage

88 :
投資家とは現在の吸血鬼である。
彼らは汗もかかず、まともな生産活動もせずに、
投機という金の力で他人の金と資源を吸い尽くしている。
資産運用で大金を稼ぐ風潮が破綻をもたらした。
資産家が市場のお金を飲み込んでしまい、
結果として労働者とその商品の価値は低く虐げられた。

89 :
バブルは投機から生み出されている。
それは見た目上、膨らみ続けるが実体はない。
そしてその性質上、いずれはじける。
今は、銀行と国債に向かっている。
ユーロに始まるであろう経済の破綻は必ず来る。
そして崩壊のドミノ現象は全世界を飲み込む。
所詮、富とは民が作り出すものでしかない。
富と民をないがしろにするものは、いずれ消え去る。

90 :
hosyu

91 :
hosyu

92 :
hosyu

93 :
ゴミレスしか書き込まれないスレはさっさと埋めてしまえ
埋め

94 :
埋め

95 :
hosyu

96 :

消費税自体へんな法律だ
消費したら逆にお金をあげないとダメだと思う

所得税も変な法律だ
働けば働くほど国からお金をあげないとだめ

これだとどこから税金取るんだ?って話になるよね?

1 一番いい方法は所得税をまず取ります
2 消費したら還付します
これは
稼いだ分を全部使ったら税金納めなくていい仕組みです
貯金してる人だけ税金を払う仕組み
還付される上限は前年度の所得が上限
そうすればみんなお金をどんどん使うのでものすごい経済効果が得られると思う

97 :
>>1みたいな政府が財政出動してお金を出させるのに、増税は嫌だとかいってるやつは、
矛盾しているんだよ。
何の現実性もない遠吠えにすぎない。
財政出動を認めるなら増税。

98 :
ヨーロッパは食料の消費税はないって本当? 日本もそうして欲しいな。

99 :
>>97
消費税じゃなく、相続税UPや資産税の設立だったらいいよ。
欧米諸国ものきなみ付加税増税よりも富裕層増税にシフト替えしてるからね〜

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
経済学部ってかっこいいよな (331)
経済学検定試験(ERE) (523)
複雑系経済学 (222)
一橋大学経済学部/経済学研究科 (483)
【留学】海外の経済学博士号13【Ph.D.】 (543)
複雑系経済学 (222)
--log9.info------------------
H5N1パンデミックで半減しますよ団塊層 (200)
新型インフルエンザ総合スレPart70 (590)
スーパーインフルエンザ拡大中 (660)
【またブーム?】おまえらの街のマスク装着率 (894)
豚インフルエンザ総合スレ (363)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ27【憂いなし】 (715)
【試食】食べちゃった備蓄を報告するスレ3【報告】 (649)
多摩川にかかっているすべての橋を封鎖しろ (217)
【他の話題は】クレベリンについて【厳禁】 (239)
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ16 (430)
まさか9月の連休に遊ぶ気の奴はいないよな (564)
ヘルペス (838)
【厚生労働省崩壊】木村盛世マンセー (309)
脳衰爆走団「コイヘルペス」対策室 (276)
【風邪じゃない】百日咳【大流行】 (665)
【ATL】HTLV−1ウイルス【HAM】 (488)
--log55.com------------------
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart90【みるるん】[サロン19]
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart91【みるるん】[サロン20]
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart92【みるるん】[サロン21]
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart93【みるるん】[サロン22]
【AKB48】早坂つむぎ応援スレ★19【チーム8山形県代表】
【AKB48】岩立沙穂応援スレ♪part49【さっほー】
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart94【みるるん】[サロン23]
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart95【みるるん】[サロン24]