1read 100read
2012年09月経済学20: ノーベル経済学賞 (561) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
経済学の質問に答えるスレpart810 (272)
経済学検定試験(ERE) (523)
経済学って学問なの? (218)
現役高校生に愛あるアドバイス (247)
大阪市立大学・経済学部:ライバルは関西大学か (234)
経済学って学問なの? (218)

ノーベル経済学賞


1 :2010/10/11 〜 最終レス :2012/10/21
今日発表だお

2 :
日本人がノミネートされてたね。

3 :
林文夫とか候補者挙げてくれ

4 :
ウォール街の数量理論の基礎となった数式を発明した日本人学者いたよね

5 :
日本人ノミネートは清滝。
ライブ中継あり(↓)
http://nobelprize.org/
日本時間で夜8時から。
お前ら30分前にここに集まれ。

6 :
974 :マンセー名無しさん:2010/10/11(月) 14:07:24 ID:JeyyWXKD
経済:
雨宮 健(スタンフォード大名誉教授)「データ不十分でも確率論で推定して実態に近づく」※'XX年
青木昌彦(スタンフォード大名誉教授)「認知科学における制度論的アプローチを統合」※'98年シュンペーター賞
宇沢弘文(同志社大社共資本研究センター所長)「二部門成長モデルや最適値問題の宇沢コンディション」※'97年文化勲章
速水佑次郎(政策研究大教授)「農業発展における市場メカニズムの再検討」※'XX年アメリカ農業経済学会賞
林 文夫(東大経済学教授)「マクロ経済の実証分析」※'95年中原賞・'01年学士院賞
清滝信宏(プリンストン大教授)「マクロ経済学のミクロ的基礎付け」※'99年ヨハンソン賞
松山公紀(ノースウェスタン大学教授)「貨幣、補完性、農業の生産性、国家間の経済格差」※'99年Econometric SocietyFellow
神取道宏(東大教授)「経済学に進化ゲームを取り入れた草分けの一人」※'XX年Econometric SocietyFellow
松島 斉(東大教授)「社会選択理論のルールのほとんどが実行可能になることを最初に示した」※'07年Econometric SocietyFellow
藤田昌久(経済産業研究所所長)「空間経済学 都市・地域・国際貿易の新しい分析」※'XX年

取れるかどうか分からないけど
取り敢えず日本候補のめぼしいところをアップしておくね

7 :
ipredictによる事前オッズランキング。カッコ内はIDEASにおけるランキング、そして年齢、専門などなど。
1.Richard Thaler(130)65歳、行動ファイナンス。米、Chicago。
2・ Robert Shiller(67)64歳、金融、行動ファイナンス。米、Yale。
3・ Oliver Hart(81)62歳、契約理論。(数学で学士号取得)、英、 Harvard。
4・ Jean Tirole(9)57歳、ミクロ、ゲーム。仏、MIT。
5・ Martin Weitzman(114)68歳、環境経済。(数学と物理で学士号取得)、米、MIT。
6・ William Nordhaus(140)69歳、環境経済。米、Yale。
7・ Sam Peltzman(526)
8・ Angus Deaton(57)65歳、ミクロ。スコットランド、Princeton。
9・ Avinash Dixit(78)66歳、ミクロ、ゲーム、国際貿易・・・(数学で博士号取得)。インド、Princeton。
10・ Eugene Fama(62)71歳、ファイナンス。米、Chicago。(指導教官はマンデルブロ)
11. Gene Grossman(80)54歳、国際貿易。米、Princeton。
12. Robert Barro(4)66歳、マクロ(物理学で学士号取得)。米、Harvard。
13. Richard Posner(846)71歳、法と経済学。米、Chicago Law School。(経済学者じゃなくて判事です)
14. Gordon Tullock(out of ranking)88歳、法と経済学。米、ジョージメイソンロースクール。
15. Ernst Fehr(105)54歳、行動経済。オーストリア、チューリヒ大学。
俺的には環境経済と「法と経済学」はないんじゃないかと思ってる。
日本人候補者じゃなくてスマン、が、日本人はないと思う。
不景気が長引いている影響で伝統的な分野の研究者が取る確率は低いかな。

8 :
白川総裁にやって圧力かけてほしい

9 :
三橋貴明という線も?

10 :
三橋ってRでかそうだよね、でも口臭そう、なんか雰囲気DQNだし。

11 :
カウントダウンが始まってるお。
早めにアクセスしといた方がいいお。
10分前くらいからアクセスしようとしてもほとんど繋がらないお。

12 :
今年はマーチン・フェルドシュタインだよ

13 :
成長論で、Pローマーとか、バロー?

14 :
ライブ映像が軽すぎる

15 :
おっさんが上着脱いで気合いれたな

16 :
いい声

17 :
あと1分

18 :
ぴーたー・だいやもんど

19 :
サーチ系の人ですよね

20 :
LSEの強さと来たら

21 :
DMPモデルって、何?

22 :
ダイヤモンド・モルテンセン・ピサリデスモデル。

23 :
ようするに|モデル

24 :
2010 Nobel Prizes
Economic Sciences
Peter A. Diamond
Dale T. Mortensen
Christopher A. Pissarides

25 :
ノースウェスタンはスティグラーがAlumniなのか。

26 :
ことしも、日本人の、ノーベル経済学賞、受賞者はなし。
自然科学に比べて、悲しい限り。
戦後、東大を頂点として、マルクス経済学ばっか研究していた
「つけ」がでてる。

27 :
そりゃ、文系学問でまともなのは法律学くらいのもんだからな。

28 :
学部教育で法学部がなければ?どうなっていた?

29 :
>>27
何いってやがる。法学なんて法哲学やら法社会学以外は
紛争解決の「ためにする」の議論がほとんどじゃねーか。

30 :
日本人のサーチ理論研究者を教えてくれ。
北大の工藤教孝准教授。

31 :
"for their Rysis of markets with search frictions"
今年の授賞者三人の授賞理由が上の発表文だけど、彼らは
どういう業績を上げた人か誰か解説してくださいな。
門外漢だが、市場の分析が評価されたことはこの文からも
うっすらと分かるが・・・。

32 :
教科書:『サーチ理論―分権的取引の経済学』東京大学出版会, 2007

33 :
なんというか、この不況(特に先進国)に合ったテーマに賞が与えられた感じですな

34 :
>>27
ある法律学者が、外国の学者に専攻を聞かれて、
「リーガル・サイエンス」と答えて、爆笑されたそうな。
法学は、科学じゃないよ。
経済学は、当然社会科学。

35 :
教科書:『サーチ理論―分権的取引の経済学』東京大学出版会, 2007

36 :
経済学は法学よりマシ、法学はロースクールで教えれば十分。

37 :
>>31
職を探すにもコストがかかるということ。

38 :
なんかどんどんくだらなくなっていくな
じきにベンチャー企業とかがとるんじゃね?

39 :
>>38
お前は黙ってろ

40 :
経済学で毎年出すってのが無理がない?
そんなに革新とかないだろ経済学なんて

41 :
>>40
他の分野だってそうだよ、ノーベル賞をもらう研究が必ずしも革新というわけでは全くない。
お前勝手に革新しなきゃノーベル賞もらえないとか思い込んでるだろ。

42 :
ノーベル経済学賞、米英の3氏に 失業問題など研究
http://www.asahi.com/business/update/1011/TKY201010110203.html
 【ロンドン=有田哲文】スウェーデン王立科学アカデミーは11日、2010年のノーベル経済
学賞をピーター・ダイヤモンド米マサチューセッツ工科大教授、デール・モルテンセン米ノースウ
エスタン大教授、クリストファー・ピサリデス英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授の3人に
贈ると発表した。3人は失業や求人、賃金などが規制や経済政策からどんな影響を受ける
かを分析した。記者会見したピサリデス氏は、現在の失業問題について「失業者を長く失業
状態に置かないことが一番大事だ。何らかの労働経験を持たせることが必要だ」と語った。
 授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億2千万円)。
>失業者を長く失業状態に置かないことが一番大事だ
>失業者を長く失業状態に置かないことが一番大事だ
>失業者を長く失業状態に置かないことが一番大事だ
これで1億円ゲト

43 :
さっきからNHKが全く報道しないで中国のことばっかりやってるんだが。

44 :
>>43
たぶん、これからだろう。数秒で終わるがな。

45 :
NHKが報道しないでどこがやんだよ!
国営放送なんだからよー、検察とか中国なんて他の民間放送局でやるだろうよ!
ほんと糞だよ。

46 :
サーチって婚活にも応用されてるよね。
こっちの方でもなんか提言して欲しいな。
「独身者を長くRレス状態に置かないことが一番大事だ。何らかのR体験を持たせることが必要だ」

47 :
政府が何をできるか?
国営で風俗を営業、または補助金を与えるとかか。

48 :
>>47
補助金だすならブサメン、ブサ女だな。

>>42
失業問題の研究って紹介で、いいのかな?
間違ってはいないけど、なんか狭すぎない?

49 :
取引費用の概念で説明がつくってことですか?
学生の素人な質問ですみません。

50 :
てかさ
まともな研究者もいないのに学問なんて笑わせるわ日本の経済学
文系カテゴリに入ってること自体話にならんしな

51 :
誰が経済学を文系に分類したんだろう?

52 :
理文の分け方によってはどちらにもなりうる学問だと
個人的には理系区分だったらよかったなと思う(就活の観点からw)

53 :
そもそも文理区分してるやつは低学歴のアホでしょ

54 :
日本の大学の受験カテゴリとしては文系だろが。
三角関数の微積すら知らんだろ経済学部のアホ連中って

55 :
そんなアホに測度論教えて、伊藤積分?笑わせんな

56 :
>>53
低学歴というか視野が狭いと思う
>>54
数学使うかどうかってことで言ったら生物系でもまったく使わなかったりする
文系{社会科学、人文科学}、理系{自然科学}って分け方だと文系なのかね

57 :
>個人的には理系区分だったらよかったなと思う(就活の観点からw)
経済学部のアホ猿どもには学校推薦なんて出せません

58 :
>>56
>数学使うかどうかってことで
どう使うかなんて言ってないだろうが受験区分。
アホの経済学部は初等関数の微積すら知らねぇだろ?と言ってる。
そんな連中に高木貞治の解析概論程度の般教もやらずに測度論ベースの確率論教えて、
笑止千万のルべーグ積分すっとばしの伊藤積分なんかやったところでとてもとてもノーベル賞なんて夢のまた夢だろ
と言ってる。現状がそれを証明してるし。
まぁ経済学部のバカどもは工学屋と理学屋の爪の垢でも煎じて飲め。またの下くぐれ。土下座しろ。
そして
死 ん で し ま え !!

59 :
>>57
学校推薦が欲しいわけじゃなくて
院で金融工学専攻しているから、理系院生限定イベントに参加させてほしいと思うわけ

60 :
>>58
お前はバカかw

61 :
>>58
経済学とファイナンスは別物だよ。
ご存知であってほしいけど、まあいわゆる金融工学、ファイナンスは完全に理系分野
で、ロケット・サイエンティストと言われる数学や物理学出身の連中が発展させてきたものだから。
まあ、ファイナンスand金融工学∈経済学
という分類だけれどもね。
結局何が言いたいかというと、君の指摘はズレていると言って間違いないだろう。

62 :
>>58は経済学部の入試で3C出題しろ、就職予備校にするなって言ってるだけのレスでしょ
正論すぎる、なぜ叩くの?

63 :
しかし、58の発言を見ると、工学出身の経済学者が計画経済的な発想をするのも
わかる気がするな、経済社会のことを制御できると思っているんだろうなあ。
そういう連中にはハイエクの爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいね。

64 :
>>62
理系っていうのは世の中の人間のうちの2,3割くらいしかいない、だから
経済学部を理系に分類してしまうと大変なことになるのさ。
端的に言うと、理系の教育ってのは選ばれたものにしか耐えられないということだ。

65 :
>>58
ミルトン・フリ−ドマン
「初期の頃の論文は、テ−マのいかんにかかわらず、英語で書かれているのが普通であっ
た。したがって、いまでも経済学者は英語で当時の文献を読み、理解することができる。
(中略)戦後の大きな変化は、数学と計量経済学の用語が台頭するようになったことであ
る。論文、解説の半分は数学で占められており、(中略)英語は単に補助的な役割を果た
す第二の言語にすぎなくなっている。(中略)経済学の変化は、コンピュ−タ−の発展と
ともに起こってきた。コンピュ−タ−は、現代の経済学にとってきわめて生産的な用具で
ある。しかしどんな良いものでも限界を超えて使うことには危険が伴う。コンピュ−タ−
革命は、経済学者に数学と計量経済学に対する信頼をもたらした。しかしいまや、あらゆ
る種類の革命が経験するのと同じように、初期の爆発的な勢いが一つの臨界点を超え、経
済学の効率を低下させはじめた、と私は確信している」

森嶋通夫
「経済学は経験的事実から離れる方向に発展してきており、特に一般均衡理論は、経済理
論の中核としての数学的社会哲学となってしまった」
「一般均衡理論の世界は、実は夢の世界だとも言える。この夢の世界は、現実の社会状況
の下では完全に作動しないのである。一般均衡理論という夢の世界のステ−ジで演ずる俳
優たちの数は、あまりにも少なすぎる」

66 :
58は何があったのか?
経済学部の方がモテる奴が多いから、その辺で何かトラウマでも?
てか、ノーベル賞の話しろ。

67 :
おまえらじゃノーベル賞なんて逆立ちしてもむりだわ。このスレ見ててよくわかった。
糞が学問なんておこがましい。日本の経済学部 == 大学未満。あほはR

68 :
マサチューセッツ工科大つったら世界でベスト3の大学だよな
日本で言えば超理工系だ
でも超高度な数学だか使っても
経済学ってやればやるほど一体何を目指している学問かわからないんだが

69 :
ついでに東工大でも社会工学って名の学問があるが・・・
HPにpdfファイルが載ってるけど

70 :
>>67
ここにノーベル賞を取ろうなんて思っている奴なんていねえだろ。
アホはお前だ、解析学の教科書でも読んでろ。
お前の場合、勉強は単なるRーなんだろうが。
工学や理学はこう思ってるだろうぜ、「お前みたいな下層民が学ぶんじゃない」ってな。
1ヵ月後のドル円相場でも予想してればいいんだよ、お前みたいな奴は。
>>68
おまえは経済学が何やってるのか理解できてるのか?
やればやるほどっていうところまで理解できているのか?
じゃあDixitやDiamondの論文も読んだことあるんだろうな?
経済学ってのは、俺らの経済活動がどうなってるか記述することを試みる分野なんだよ。

71 :
アンタそんなブチ切れるなよ
じゃあ経済学の成果って一体何よ?

72 :
>>70
一ヶ月後のドル円相場予想もできんくせによう言うわw
それと経済学の定義、十分やないでそれw

73 :
>>71
>>72
おめえら揃ってバカだな。
経済学の成果?それすらも知らないのか?
市場にまかせててもダメだし、人間が介入したらもっとダメになるっつーことだよ。
1ヶ月後のドル円相場予想もできんくせによう言う?
お前完全なるアホだな。
「だから予想してろって言ってんだよ」
これがどういう意味か理解できるか?できないだろうな。
経済学の定義をお前が十分だと思うレベルまで書き連ねなきゃダメなのか?

74 :
ああ?何だコイツ??いい加減に俺が切れた!
噛み付いてくるんじゃねえよ
俺は本当にわからねえから思ったこといっただけなのに
人様に向かって謝罪しろタコ
>市場にまかせててもダメだし、人間が介入したらもっとダメになるっつーことだよ。
わからんなあ もっと具体的に

75 :
Diamondにあげるのは当然だが、サーチよりはOG(世代重複)
モデルであげるべきだったと思う。

76 :
>>74
てめえが何も知らないでほざいてるからアドバイスしてあげたんだろ?感謝しろや。
わからねえならわかってるような口聞くんじゃねえよ。
>市場にまかせててもダメだし、人間が介入したらもっとダメになるっつーことだよ。
わからんなあ もっと具体的に
これ以上具体的にできるわけねえだろアーホ、国語の教科書でも見て勉強しろ。
数式もわからねえ、平易な言葉で説明してもわからねえ、お前幼稚園児レベルだな。

77 :
ちなみに、ピサリデスの博論のスーパーバイザーは森嶋先生でした。

78 :
森嶋は京大だからあげる必要は無い。法律と経済は国を支配する根幹なので東大のみが
わかっていればよい。なぜなら、支配者とは東大のことを指すのだから。

79 :
>>78
市ね。

80 :
必要は無いも何も、故人にはやらんだろ。

81 :
酷すぎるこのスレ

82 :
そりゃ、そもそものノーベル経済学賞を否定する勢力がいるくらいだからな、荒れるだろう。

83 :
やっぱイギリスで経済学だったらなんだかんだ言ってLSEなのかねえ
最近はオックスフォードも良いと聞いたがまだまだか

84 :
>>76
言ったなぁ〜〜てめえとか他人様に向かって
ついに暴言の域を・・・・
てめえこそRやカス!!!!!!!!!!!!!!!
地獄に堕ちろ!!!!!!!!ふざけんじゃねえぞエタヒニン野郎!!

85 :
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうこんな経済学の人間がばかにみえる会話はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

86 :
俺も嫌だ・・ホント嫌嫌嫌
まさかこんな巻き込まれる羽目になるとはな
久しぶりにぶちのめしたい奴に出会っちまったぜ・・
ああ本気でムカつくわ!!!!!!!!!!

87 :
LSEは日本のようにマルクス経済学にのめり込む事なく立派な実績を残しているというのに・・・
確かにオックスフォードやケンブリッジの名前は聞かないなあ。

88 :
>>86
まあまあ、ネットの掲示板でそんなに気を立てることもないさ

89 :
>>88
あ、ありがとうございます。
ホッとする人に出会えた。

90 :
正直言うと、経済学よりも科学の雑学本見てるほうが楽しいです。
なんか経済学って・・・夢がないと感じてしまう今日この頃。

91 :
>>90
ソウルフルな経済学って本、勧めるよ。
夢が詰まってる。

92 :
>>91
あ・・・ごめん、それ、読んだ・・・。

93 :
>>92
じゃあ、理学部に入りなおそう。
面白いと思う勉強をした方がいい。

94 :
>>87
ケンブリッジは昔経済学では超名門だったんだぜ・・・
シカゴ大と並ぶぐらいかそれ以上のレベルで。
今の体たらくからは信じられないけど

95 :
>>93
センター数学1A2B合わせて30点ですよ、わたくし。

96 :
>>95
勉強。

97 :
>>96
もう学部4年という。

98 :
>>97
学士入学。

99 :
 経済学検定試験・大学対抗戦は、1団体5人以上9人以内まで登録をすることができ、ミクロ経済学・マクロ経済学の2科目における上位4人の合計点で成績を争う競技。
今回の経済学検定試験・大学対抗戦には、早稲田大学・名古屋大学・埼玉大学・福島大学・明治大学など13校18チーム112人が応募。
創価大学からは2チームが出場し、そのうちの1チームが1580点を獲得して2位に200点という大差をつけ、優勝した。
 優勝したチームのメンバーは、佐藤浩司さん(経済学部4年/部長)、寺田和之さん(経済学部4年)、松尾雄太郎さん(経済学部4年)、森岡久美さん(経済学部4年)、鈴木香代子さん(経済学部4年)
信国桂子さん(経済学部3年)、佐藤秀保さん(経済学部3年)、鈴木翔さん(経済学部3年)、志水花与子さん(経済学部3年)。
 個人成績では、ERE全科目受験者117人の中で寺田和之さんが1位、佐藤浩司さんが2位を獲得。京都大学・慶應義塾大学・一橋大学・大阪大学などの学生が受験する中で、すばらしい成績を収めた。
また、EREミクロ・マクロ2科目受験者1223人中では、森岡久美さんが6位と奮闘した。
ttp://www.u-presscenter.jp/uploads/photos/1653.jpg
ttp://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2193

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
計量経済学スレ (235)
経済数学・数理経済学 (200)
TPPに対する経済学者の反応 (567)
【経済学部】金沢星稜大学【人間科学部】part4 (465)
計量経済学スレ (235)
経済学検定試験(ERE) (523)
--log9.info------------------
【伝説の】三浦国宏について語れ4【左フック】 (391)
ミハレスとはいったい何だったのか (504)
ガリボクサーより素人マッチョの方がケンカが強い3 (472)
【コテも!!!】 雑談12 【名無しも!!!】 (605)
【世界王者を】粟生隆寛43【自分が引っ張る】 (1001)
【キモオタR】 アンチ亀田の発狂具合は異常2 (560)
塩ボクサースレッド 11匙目 (271)
【八重樫・和毅】佐藤洋太3【どっちも修羅の道】 (794)
【Feather】フェザー・スーパーフェザー級10【Super Feather】 (397)
【前WBA・Sフライ級】清水智信 16【チャンピオン】 (788)
利彦 (280)
【Minimum】ミニマム・ライトフライ級スレ3【Lightfly】 (500)
忍法帖!ninja テストスレ inボクシング (316)
【謎の死】石井広三さん【元チャンプ】 (343)
ぶっちゃけ亀田ってどの程度の実力なの? (366)
内山高志 四十一 (1001)
--log55.com------------------
大阪のホテルを語るスレ27泊目
名古屋のホテルについて 17
インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツ 14泊目
ビジネスホテル勤務のやつちょっとこい37
トロピカルな自宅警備員
●くだらない質問に、トロピカルにこたえるスレー27●
【石和】【信州】【駿河】健康ランド 5
湯河原温泉 Part.3