1read 100read
2012年09月経済13: 構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫54 (341) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デフレスパイラルを加速させよう【サイレントテロ】 (290)
【尖閣竹島北方】日本の海洋資源 1【鉱物石油メタン】 (429)
【トンデモ】安部芳裕と御堂岡啓昭と愉快な仲間達 (521)
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ26 (621)
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ374 (768)
人口密集国の日本に少子化対策なんて必要か?2 (308)

構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫54


1 :2012/10/13 〜 最終レス :2012/10/24
池田信夫 blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/
池田信夫
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/
池田信夫twitter
http://twitter.com/ikedanob
アゴラ
http://agora-web.jp/
エコノMIX異論正論
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/
日本経済の幻想と真実
http://jbpress.ismedia.jp/category/economy
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1328423602/
前スレ
構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫53
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1343388798/

2 :
ノビーおめでとう 全国紙一面コラム登場!
肩書きは元NHK職員ww
産経抄                                  10月13日
特ダネと大誤報は紙一重だ。ひところ「想定外」という言葉がはやったが、
想定内にとどまる新発見や、新事実でも地味な事柄を書いた記事は、「独
自ダネ」と称して特ダネとは言わない。
▼読売新聞が11日付朝刊で報じた「iPS心筋を移植 初の臨床応用」は
文句なしの特ダネだった。iPS細胞を開発した山中伸弥氏のノーベル賞
受賞が決まった直後だけに、おとといの朝は「やられた!」と眠気も吹っ飛
んだ。ところが、である。
▼華々しく論文を発表するはずだった会議の場に本人は現れず、移植手
術を行ったはずの病院に小紙記者が聞くと「一切把握していない」とにべも
ない。首をかしげていると、きのうの夕刊に「事実関係を調査します」とあっ
た。
▼ぜひ、厳正に調査してもらいたいが、小紙も人ごとではない。昨年も中国
の江沢民前国家主席を「死亡」させてしまい、関係者や読者に多大のご迷
惑をおかけした。そのうえで朝日新聞にもぜひ、調査してもらいたいことがあ
る。
▼元NHK職員の池田信夫氏が書いたブログだ。彼は「慰安婦問題は朝日
新聞が捏造(ねつぞう)したもの」として、約20年前の記事と記者の実名を
あげて断定、話題になっている。しかも元慰安婦が日本政府を相手取って
起こした訴訟の原告団長が記者の義母だという。
▼朝日などが熱心に慰安婦問題を報じたおかげで、韓国世論は沸騰、いま
日韓関係は最悪だ。その大本が捏造ならば、由々しき事態だ。そうでないな
ら池田氏を名誉毀損(きそん)で訴えるべきだが、朝日の広報部は「個々の
ブログの内容についてお答えすることは差し控えます」と答えるだけ。15日
から新聞週間だ。同じ新聞人として売られたケンカはぜひ買ってほしい。

3 :
>>1000
産経、おまえが言うなw
産経新聞 「都内11区が防災演習協力拒否」誤報はどうして起きたのか
火に油を注いだ24日付のコラム『産経抄』
http://getnews.jp/archives/236638
産経新聞 「江沢民死去」誤報に居直り
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066108725

4 :
もう一度整理してみるね
新聞社のウェブ版は数字全角が普通
他は数字半角が一般的
上杉隆が読売オンラインの記事(数字全角)をコピペしたとすると
わざわざ数字を半角に打ち換えて送稿したことになる
ここまでやってるのに盗用の自覚が無いとしたら
森口級のアホなのでそれはそれとして仕方がない
次に、上杉隆が数字全角のまま送稿したとすると
ダイヤモンドオンラインの編集部が数字半角に打ち換えたことになる
そうするとコピペに気がつかれる可能性は高くなる
これに気がつかなかったとしたら
やはり森口級のアホなのでそれはそれとして仕方がない
最後に、上杉が書いたメモ(数字半角)を読売の記者に渡し
読売オンラインの編集部が数字半角に打ち換えた
これはいつもやってる作業なので違和感は少ないはず
論理的蓋然性があるのは最後のケースだと思う
上杉隆が常に数字全角で原稿を書いているのならこの限りにあらず
でもtwitter見てると数字半角にしてるよね

5 :
FACTAでオリンパスのスクープ記事を書いたジャーナリストが
大手紙の記者は「ギブアンドテイク」と言って近づいてくるが
ネタをとるだけとって見返りはなかったと語っていたから
上杉から情報をもらった可能性は多分にあると思う
でも読売はこのあたりははっきり言わないよね
あるいはダイヤモンドオンラインの編集部が
全角数字を半角数字に打ち換えながらも
コピペ盗用に気がつかなかっただけなのかもしれない
これも問題ありだがダイヤモンドは沈黙すると思う
つまり真相は藪の中

6 :
東電「津波対処可能だった」認める 「対策が国民の不安をかきたて反対運動が勢いづくことを心配した」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350043842/

7 :
>ライブドアブログのツイッター投稿機能が壊れた。すべて再設定しても直らない。
また信夫のパソコンがおかしくなったから、誰か助けてやって

8 :
この人ITに詳しいらしいよw

9 :
この人,誰かと議論するつもりあるの?
自分と意見の合わない人はかったぱしからどんくさいスイッチいれるんでしょ。
とりまきの自分の意見の賛同者の話しか聞きませんてことだよね。

10 :
【池田信夫】反原発は馬鹿、キチガイ【安藤宗生】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1349792046/

11 :
>>2
産経も橋下徹からケンカを売られたのだから買えばいいw
国家観さえあれば竹島をどのようにすれば100%奪い返す事が出来るか妙案があるんだろう

12 :
藤沢数希せんせいも池田のびお先生を応援するだろう

13 :
陰謀論を否定する側の論拠
そんなに大勢の人間を騙し続けられるわけがない
今回のiSP事件はどう解釈すればいいのか
マスコミや大学の権威が失墜しまくり

14 :
騙し続けたともいえないでしょ。
簡単にバレた。

15 :
上杉のは、コピペして、引用元書くの忘れただけの話でしょ。
その後、上杉は、引用もとを忘れてしまったみたいだが。

16 :
ダイヤモンドDisってるけど週刊ダイヤモンドには陰謀論の大家であらせられる
櫻井よしこが延々と連載続けてるんだからw
ノビー編集部に文句逝っとけや

17 :
記者の専門性の話すると
池田信夫はNHKで経済一本でやってたわけではなくて
従軍慰安婦やったり、原発訴訟やったり、文化人インタビューやったりで
結局何でも屋になってしまって体系的な知識がないんだよね
日米関係も日米構造協議のところしか知らなくて
あとは他人の書いた「正力CIA」で誤魔化してる

18 :
小泉竹中は、米国の陰謀とかいうのは、2chでかならずでてくる。
なんとか要望書がどうしたとか。
郵便局の金が米国にのっとられるとか。
あほらしい。

19 :
>>15
それならそれで謝罪すべきだし、そもそもマスコミが報道してない事実、っていう触れ込みで使ってたんだから論外

20 :
ダイヤモンドには池田自身よく書いているからなあ
それにダイヤモンドから出たベストセラー「もしドラ」に便乗したのは誰だったかなあ

21 :
TPPはアメリカの陰謀とわめいている馬鹿も一杯w

22 :
>>14
読売以前からかなり長期間にわたって
だまし続けてきただろ

23 :
そろそろ経歴の記載にも統一ルールが必要だよな
特に学位は博士(政策・メディア)とはっきり書くことw

24 :
第一に、私の学位は「メディア学」ではない。慶應義塾大学大学院の政策・メディア研究科から授与された学位は、
学術博士(政策・メディア)である。この研究科には「総合政策」と「メディア」の二つの専攻があり、
私の所属していたのは総合政策学(経済学・政治学など)である。
第二に、私が「経済学に関して学士しか取得していない」というのも事実誤認である。私の博士論文は、
総合政策学部の岡部光明教授(経済学)を主査とし、スタンフォード大学経済学部の青木昌彦名誉教授らを副査として審査され、
その内容も経済学に関する研究である。一部は学会誌に掲載され、論文全体は『情報技術と組織のアーキテクチャ』としてNTT出版から公刊された。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/01c65f2cbc4df278fc50faab375908e3

専門は「政策」。
電波行政、IT、雇用、電力、外交も全てが「専門領域」。

25 :
政策・メディアってwwwwww

26 :
ずっと学術博士(慶應大学)と誤魔化してきたのは誰よ?w

27 :
クルーグマンの理論は教科書にも出てこない陳腐な理論とか
そんなこと言う「経済学者」がいるかよw

28 :
陰謀論そのものが悪いわけではないよね
アメリカが陰謀をめぐらすケースもないわけではないから
ただアメリカの陰謀論一辺倒になっちゃうとアレなだけで

29 :
経歴に妙に拘るとこは上杉や森口と同じだな

30 :
ひとつには、TPPも、アメリカの陰謀だってことで、つぶしたような
ものだから、池田にとっては、陰謀論は、改革のじゃまでしかない。

31 :
菅直人が「我々が原発を放棄したらアメリカに乗っ取られる」
と発言したのはあながちではないと思うけどな
いまごろ福島は米軍に実効支配されていたかもしれないw

32 :
森口の件はこれ以上断罪しなくていいが(もう森口のライフはゼロよ!)
特任教授とやらの仕組みとか
論文審査の実態とかつまびらかにして欲しいわ

33 :
ハーバードの病院で働いていたというのは本当らしいような。
特任とか客員とか素人には意味がわからない。

34 :
あの風貌あのキャラクターで
少しとはいえ東大やハーバードに
食い込めただけでも凄いと思う
このことが多くの人の関心を呼んでるのだろうw

35 :
だったら池田先生も…

36 :
森口さん見てると僕も勇気がわいてきましたw

37 :
985 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/10/13(土) 18:43:45.22 ID:8XfnuL460
>>936
> >>933
> 毒法化以降はどの国立大学にもうさんくさいのが紛れ込むようになった。
> 東大は規模が大きいので目立つだけだと思う
いや、特に東大の院はひでぇだろ。
ituneuniversityで、講義聴いていみたが、聞いたこともないような業界ゴロ
が「現場の人間」ヅラして、くだらない昔の自慢話をしている。
研究方針なんぞの話になると「そこ100年前から何度も掘ってて何も出ないけど」
って感じのヤバイ研究課題を「最新の〜」と勘違いしているバカばかり。
大学側も、そうゆう連中が金引っ張ってくるのを知ってて、やってるんだろうけど、
もうアレは学問の場じゃねーな。あまりにレベルが低すぎる。
今回の一件も同じような流れじゃねーの。東大爆笑だわwwwwww

994 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/10/13(土) 18:45:55.50 ID:8XfnuL460
>>985 つづき
良心的で、先端研究をちゃんとやってる人材は、10年くらい前から、
東大から逃げ出してるよ。
秋入学といい、もうなんだかFランク大学みたいになってきたな。

38 :
著作権に限って言うと
・周知の事実には著作権はない←各国HPで公開された情報
・事実の羅列には著作権はない
コピペはむしろ民法上の不法行為

39 :
親戚の高校生の子らに話聞いても
東大を頂点としたヒエラルキーはピンとこないようだ

40 :
のびーは過去に自分が総裁候補に推した植田和男や、金融緩和に抵抗する姿勢から
日銀擁護派に持て囃された須田美矢子や、岩田一政・元日銀副総裁にも同じことを言えるのかな。
全員外債購入に賛成しているんだけど。
日銀が外債購入の可能性を模索、財務省と激論に−2001年下期議事録
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYMY7N07SXKX01.html
日銀は外債50兆円を購入せよ 岩田一政・日本経済研究センター理事長インタビュー
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120928/237409/

41 :
>>40
そのへんの玄人さんはノビーなんか眼中にないよ

42 :
講師の肩書きで大学でジャーナリズム論を教える経済学者?
なんか釈然としない。

43 :
孫崎の本おもしろいよ
アメリカの影響が強かったところばかり並べてるから
陰謀論のようにみえるだけで

44 :
112 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/10/14(日) 06:33:50.23 ID:dsZUHRcI0
もし京大の山中さんがノーベル賞受賞してなかったら
この東京大学病院特任研究員の人は堂々とニューヨークで嘘を発表してただろうね
東大は何でこんな胡散臭い嘘つきに博士号や最先端技術助教授とか特任とかさせてたの?
世界中に東大の胡散臭さ晒して日本一の大学とか恥ずかしい
京大は民主党に研究費削減されても国に感謝し立派にノーベル賞を受賞したのに
東大の関係者は世界で胡散臭い詐欺発表やろうとしてたなんて情けない

45 :
もし山中さんがノーベル賞をもらってなかったら

46 :
44は高卒土建クン

47 :
有能な面もあったからトンデモでもやってこれたんだろうな

48 :
まさかこんな奴に騙されるわけがない
という心理の盲点をついてきたとかw

49 :
お題「森口を使った陰謀を考えよ」

50 :
keigomi29さんの(普通の)科学者と(三流)ジャーナリストの
違いに関するツイートのまとめ。
ttp://togetter.com/li/118029

51 :
上杉孫崎内田武田といった自分より本が売れている連中の悪口をいって
商売する、池田は流行りもの評論家

52 :
ベストセラーを腐して
我こそは知識人なり
古典てきなスタンス

53 :
「ナベツネはCIAの工作員」ってのは陰謀論じゃないのか?
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/729d7c489372e255094aa746e3ae63f1

54 :
池田信夫 ?@ikedanob
それにしても「非不胎化介入」というのは、醜い日本語のナンバーワン。
日本経済学会が工夫して、新しい訳語を考えるべきだ。
池田も甘いな。
無理して訳さず、英語のままで使えっていえばいいのに。
またへんな訳語つけたら混乱するでしょ。

55 :
【天下り】hamachanこと濱口桂一郎【税金泥棒】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/koumu/1330275091/
>予算のムダを洗い出す「事業仕分け」第2弾で仕分け人を務める与党議員が15日、対象となる54独立行政法人の視察を始めた。
>厚労省所管の「労働政策研究・研修機構」が募集して発表している論文が、1本あたり6000万円以上もかかっていたのだ。
>視察団のひとり民主党の尾立源幸参院議員は、「民間ならば2000万円もあればできる内容だ」と怒り心頭。
「仕分け対象独法デタラメ 「労働機構」論文1本6000万円」(日刊ゲンダイ 04月19日10時00分)
http://news.biglobe.ne.jp/politics/351/gen_100419_3514249739.html
池田信夫
著者は厚労省から政策研究大学院大学に派遣されて「なんちゃって教授」をしばらくやっていたが、
最近は「労働政策研究・研修機構」という独法に戻ったようだ。そこに勤務していた若林亜紀氏の
『公務員の異常な世界』によれば、研究員が足りないと事務員を「昇格」させて埋め、
彼女がまじめに研究して本省に都合の悪い結論を出したら、報告書を握りつぶす所だそうだ。
無駄な組織には、無駄な人物が棲息しているわけだ。この独法は、行革で何度も廃止の対象に
あげられながら労組の反対で生き延びてきたが、「聖域なき無駄の削減」をとなえる民主党政権はどうするのだろうか。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/hamaguchi.HTML
田中秀臣
濱口桂一郎の所属機関は、労働政策研究・研修機構ね。
僕はこの機構の廃止を以前から主張していますし、僕の周囲でも廃止を唱える人は多いわけです。
そこらへんのことも頭にいれて、彼のへんな主張を理解するとよくわかるのではないかと思います
http://hiwihhi.com/hidetomitanaka/status/21620816602

56 :
jo shigeyuki ?@joshigeyuki
先日、厚労省の研究会で定年65歳義務化を熱心に推進された某センセイと話したが、
最初から最後まで「60歳になる正社員が可哀想だから」の一点張りだった。
彼や厚労省の頭の中には企業はもちろん若年層や非正規雇用のことは1%も入っていないというのがよくわかった。
https://twitter.com/joshigeyuki/status/254844491603800064
八代尚宏
先に述べたように事業主は高い技術を持つ高齢者を雇いたいのですから、
わざわざ法令で縛らなくても、いったん定年退職した高齢者でも必要と判断すれば喜んで再雇用します。
つまり、緩和措置などで玉虫色にしたものの、今回の法改正の本質は、
法令をもって企業が雇いたくない人まで無理やり雇わせようというもの、
と言わざるを得ません。これは他の求職者と比べて「60歳まで働いた人を優先的に雇え」
と言うことと同じですが、それは不公平であり、雇用機会の平等性にも反するものです。
現在、フリーターや若年失業が社会問題化しています。若年者や主婦、
他にも仕事を求める人がたくさんいる中で、なぜ高齢者だけ優遇するのか。
60歳まで高い給料をもらい続け、そのうえ高い退職金を受け取り、
手厚い企業年金が支給される人をなぜ優先的に雇わなければならないのか、
という疑問が生じて当然だと思います。
http://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v253/pdf/200507_12.pdf

57 :
財務省の介入資金としては外為特別会計があるが、日銀は独立採算なので、
大きな為替差損が出た場合には一般会計から補填しなければならないからだ。
>
いつも、お札をすって補填するという話がぬけている。

58 :
今回は、為替市場にお金をヘリマネするわけでしょ。
FXやってる人が大儲け。
消費は上向き、景気がよくなる。
効果がないとかいってる池田はアホ。

59 :
専門的な話をかき回して欲しくないぞ

60 :
上杉の件はもう簡単な話で
問題の一覧表がすべて読売のリソースで作られたものなら
読売がクレームをつけてダイヤモンドと上杉が謝罪
問題は、読売が上杉からもらった場合
上杉の主張は、上杉が読売に渡した
読売とダイヤモンドに同じ一覧表が載っても問題ない
これが正しいとなると、上杉かその周辺に
一覧表の「原著作者」がいることになる
そうなると著作権的に問題のあるのは読売になる
さらに「経歴詐称の疑いのあるいかがわしい自称ジャーナリストから
もらった情報を検証もなく載せた」
iSP騒ぎと同じ構図になってしまう

61 :
そして著作物の創作性について考えてみると
一覧表の国の並び方が作り手の意図であるとするならば
ドイツはどうして米英仏伊から離れて下の方にあるのかとか
台湾と韓国をくっつけないのはなぜだろうとか疑問に思う
読売の媒体の特性を考えると米欧、アジア、その他みたいに
並べるのではないか
要するに、これは読売が作った表ではないのでは、と思ったりするわけで

62 :
読売には一千万の読者に届けるための
表作りのノウハウがあって
それが読売の創作性のはず
でもこの表からはそれが感じられない
ずっと感じていた違和感

63 :
孫崎さんの本を「因果関係が単純」「飛躍するトリック」などと批判しているが、
與那覇さんの本も大概だろ。「中国化する日本」は序章からぶっ飛んでるぞ。

64 :
ikedanobいまだに「財務省支配」とかいう人が多いのも、その時代の遺産ですね。「日銀支配」に至ってはまったくの妄想で、
私の友人も「そんなに支配力があったらいいな」と言ってます。
支配力がなかったら復興予算やりたい放題できませんよwww


65 :
フリードマン支持者のくせに、のびーは通貨の重大さを理解していないんだな。フリードマンは
中央銀行の独立性に反対なのに真逆のミスリードをしているし。森口を笑えない。
メモ:『資本主義と自由』(前半)
ttp://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50781714.html
・・・。これが、中央銀行の「独立性」に私が反対する現実的な理由である。クレマンソーは
かつて「戦争は将軍に任せておくには重大すぎる」と言った。この言葉を借りるなら、通貨は
中央銀行に任せておくには重大すぎる。
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51782510.html
これが裁量的な金融政策を否定してルールで行なうことをフリードマンが提唱した理由であり、
中央銀行の独立性が法的に保証されている理由である。

66 :
町山の勝ち誇った顔を見ると、むかついてきて、
上杉を擁護したくなるんだよな。
外傷性のきずなとか関係ないわ。
池田は朝日新聞でもなんでもたたくから別にかまわん。
町山も朝日新聞やらダイヤモンドをボロクソにたたくくらいの根性なら、
みなおしてもいいけど。

67 :
町山の評論って文章が通俗すぎて読むのが嫌になる
上杉のほうが文章力はあるというか町山よりはまだ知的
池田は一応学問の訓練をうけたせいか知的な雰囲気はある 
誰の言ってることが正しいのかは知らんけど

68 :
池田先生や藤沢数希せんせいの指摘どおり
実質実効レートでみれば円高ではない。
円高のメリットを活かす政策が大事。

69 :
実質実効為替レートを持ち出して円高じゃないという主張は、デフレになる事と名目為替レートが
円安になることを同じものと見做す馬鹿な主張。

70 :
はっきり言えばデフレを肯定する論理が内在している。そう言ってる本人が「デフレは悪くない」と
考えているならこれ以上何も言うまい。だが伊藤元重はじめ、それを持ち出す奴は同時に
デフレを悪いと考えているのだから、本人の自覚なき論理の倒錯に陥っている。
伊藤が「プロは実質で見る」とか言っているのを見ると、コイツ馬鹿だなとしか思えない。

71 :
> 池田は一応学問の訓練をうけたせいか知的な雰囲気はある 
雰囲気だけで正しくないけどね。
45度の時に相関が最大、とか。

72 :
>>66
> 外傷性のきずな
池田がリツイートしてた、これですね
http://togetter.com/li/389819
なぜか嘘つき上杉に未練たらしく固執する信者の心理を
的確過ぎるぐらいに説明しててワロタ

73 :
外傷性のきずなというより、
放射能でさわいでくれないと困る人が多いのだろう。
漁業や農業の補償問題で。
沖縄と同じ。

74 :
残念池田ノーベル賞また逃す
まあ上杉のことで頭が一杯の経済学者じゃ無理か

75 :
昨日,俺の家に投函されていた怪文書
カルト集団から支援されているとしか思えない
ttp://uproda.2ch-library.com/5886005tQ/lib588600.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/588601fjn/lib588601.jpg

76 :
統一協会だろ

77 :
でも、狂ったようなことは書いてないな。

78 :
【より重要なお知らせ】
http://uesugitakashi.com/?p=2156

「アゴラ」及び「BLOGOS」記事に関して
10月12日、「アゴラ」(アゴラ研究所/池田信夫所長)、ニュースサイト「BLOGOS」(NHNJapan)に
〈読売の記事を盗用した上杉隆氏〉というタイトルの記事が掲載されました。
この記事は、インターネットの噂を元に、当方への一切の取材や確認もなく推測で書かれたもので、
完全なる事実誤認と、上杉隆個人への悪意に満ちた誤記述によって構成されたものであり、
上杉の名誉を著しく棄損するものであります。
盗用したとされている3月19日の読売新聞朝刊に掲載された「海外避難リスト」につきましては、
同じリスト(同型)を上杉は少なくとも発売前までに情報提供者より入手したことが確認できました。
今回、その点を、情報提供者との双方間、および別の関係者、また電磁記録によって確認しております。
すでに12日当日、アゴラ研究所及びNHNJapan(旧ライブドア)には記事の削除要請を行っておりますが、
再度この場で削除・撤回要請を行うとともに、上杉の名誉回復のための謝罪文の掲載を要求いたします。
日頃から上杉隆の活動に対してご理解をいただいている皆様には、無用なご心配をおかけしております
ことを心苦しく思っておりますが、どうぞこれまで通りの変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
以上
2012年10月15日
上杉隆事務所

79 :
10月15日 池田信夫 ?@ikedanob
たぶん上杉は読売に抗議されてビビったんだろうが、読売の記事をコピペしておいて「大手メディアは報じてない」という嘘の後始末はどうするのか。ダイヤモンドも共犯だ。 @dol_editors
10月14日 池田信夫 ?@ikedanob
これが今年、話題になった珍事件。ダイヤモンド社の首脳陣は事態の認識が甘いんじゃないの。 RT 他社記事のコピペ発覚、時事通信社長が引責辞任 - ITmedia http://ow.ly/esp1V
10月13日 池田信夫 ?@ikedanob
夕刊フジでも上杉の捏造記事で謝罪した。ダイヤモンドにできないことはない。 @dol_editors RT 毎日新聞・斗ケ沢秀俊氏の上杉隆氏への公開質問状 @uesugitakashi http://togetter.com/li/387220
10月13日 池田信夫 ?@ikedanob
だから上杉のやったことは違法行為。読売がRしたらダイヤモンドも有罪。 RT @tama5ya: @dol_editors 引用は著作権上合法。ただし引用元を明記し、主従の従であることが必要。引用しそれがあたかも自分の作であるように見せるのは引用に当たらず盗用
10月13日 池田信夫 ?@ikedanob
ダイヤモンド @dol_editors は、これがいかに恥ずかしい記事かわかっているのか。「大手メディアが報じなかった情報」として上杉がコピペしたのが、読売の記事なんだよ。 RT 読売の記事を盗用した上杉隆氏 http://bit.ly/R1zgtT
10月13日 池田信夫 ?@ikedanob
ダイヤモンドが答えるまで、何度でもRT @mochikichi1010: この不誠実、無責任はダイヤモンド社そのものの体質なのでは?“@dol_editorsもこの指摘に答えるべきだ。「上杉隆氏についての検証 - 記事盗用疑惑2」 http://ow.ly/esfEF

80 :
気になる記事だけダウンロード!ビジネス情報ならG-Search ミッケ!
http://mikke.g-search.jp/
2012 池田信夫 約 7 件(0.04 秒)

81 :
上杉に固執しなければ自分の自尊心が崩壊するとか、なのだろうかこのおっさんはw

82 :
「海外避難リスト」は、そもそも、Aさんのもの。
Aさんのものを上杉と読売がコピペした。

83 :
そんな言い訳通用するわけないし読売が本気出して訴えてきたら上杉なんて粉砕されるのにどこまで瀬戸際外交やる気なんだろうこいつ

84 :
経済学者に専門家は居ない。馬鹿の出しゃばりに騙されるな。
明日の日経平均すらいえない 大バカ者共ばっかし。


85 :
ぎゃおおお ?@gyaooo
要するにiPS細胞?の臨床がどないのこないのってアレじゃろ?
マスコミがガセネタに食いついた挙句メンツを保とうと、
「俺ら悪くないもんね、悪いのはコイツ」って、
ガセネタ持ってきた個人を晒し上げフルボッコ、
見せしめにしとるだけのゲスいショーじゃろ?プロが釣られてどないすんねん。アホか。

86 :
池田信夫 ?@ikedanob
もう一つの可能性としては、メルマガかダイヤモンドの記事(あるいは両方)
をゴーストライターに書かせたのかもしれない。
もちろんこれも明かせないから、彼は逃げ回るしかない。

87 :
メルマガにコピペしたのは、上杉事務所の事務員だった疑惑。

88 :
「記事のリストにおける国の順番、記号、改行、末尾の全角スペースまで一致する」
事務員に調べさせたら、コピペしていたのだろうか。

89 :
読売新聞→Aさん→上杉
上杉←Aさん→読売新聞
の2つのパターンがありえる。

90 :
9回裏で逆転期待するようなもの

91 :
ウソでは 君たちには負けない収入があるぞ。
名義貸しだよ、この手法で世界を嘘ついて遊びまくれるよ。
うおっはっはっはっはっは〜、ば〜か。


92 :

意味わからね〜だろ。 馬鹿にはな。


93 :
もう上杉隆の勝ちだっての
新聞記者とフリー記者が同じ資料をGetするのは起こりうること
あの一覧表は読売新聞の内製物とは考えにくい
で、しばらくしたら上杉の書籍の担当編集者が
思いこみで「著者調べ」とつけてしまいました
上杉もチェック漏れでした。ごめんなさい
と謝罪する
これも出版界では起こりうること
以上で、メディア業界的には説明がついたから
上杉隆に商品価値がある限りは起用され続ける

94 :
上杉隆の支持者が必ずしも盲目的な信者というわけではなくて
まだ原発に関してはデマでもいいから幅広く情報を流して欲しい
と考えている人が多いのだと思う
デマかどうかはこっちで判断するから、と
煽るような発言で「福島の人が傷つく」という批判もあるが
多くの人は(残念ながら)自分の心の安寧の方が大事
根本的にはまだ不安なんだと思う
情報があっても無くても不安なら
デマでもいいからあった方がいいと

95 :
あの一覧表が読売の社内でつくられたもので
ダイヤモンドに削除か出典の記載を求めるような
アクションを起こさない限りはもう何も進展はないよ

96 :
リーマンショックやユーロ危機の時でも
極端なことを言う人はいる
簡単にユーロ圏が分裂するはずはないのに
ユーロ崩壊とわめいたり
でもそういう不安は長くてもせいぜい
半年くらいで馴れてしまう
原発に関してはまだまだ不安に感じていて
長すぎる不安が人々を
いっそうイライラさせているのではないか

97 :
はじめから原発事故にあまり不安を感じていない人は
上杉のような辻褄のあわない発言に
どうしてみんな騙されるのだ
とイライラするが
はじめから不安に感じている人は
多少は辻褄があわないかもしれないが
大筋ではあっているだろと思う
この溝は埋まらないし
仮に上杉が葬むられたとしても
原発の不安が続く限り
同じ立ち位置に別の誰かが座るだけ

98 :
池田が支持されてることでもよくわかるようになw

99 :
上杉がうそつきでもなんでもいいが、
原発稼働のじゃまになるから国家のために消えなくてはならない。
それだけだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中国経済っていつバブル崩壊すんの (331)
黄金の金玉を知らないか?その11 (649)
日銀 白川総裁を解任する国民運動を起こそう (387)
【免責韓国旅行】尾浦ダルマ禎治29【土手高チョゴリ娘】 (528)
15兆円のうち10兆円以上が公務員の懐へ (715)
●(´-ω-`)y-~禁煙氏と愉快な仲間限定対策スレ● (1001)
--log9.info------------------
【どうなる】QMAプライズ情報 諭吉9枚目【マロン】 (566)
【なんば】大阪 メダルゲーム総合4【その他も】 (348)
香川の音ゲー事情8 (812)
錦糸町 パトリオットM part5 (345)
秦野とか東海大学前のゲーセン事情 part8 (331)
石川ゲーセン事情 Part22 (527)
【ディア】藤沢ジョイパークのスタホ事情【台パン】 (562)
イミグランデ日吉 8枚目 (640)
【祝!10本場】麻雀格闘倶楽部新潟スレ 10本場 (580)
★☆★群馬のゲーセン事情その46★☆★ (621)
岩手のゲーセン事情 PART28 (505)
岡山音ゲスレ オリコ専用スレ (842)
【西口】横浜ゲーセン事情29【五番街】 (747)
山梨のゲーセン事情29 (467)
ガンダムトライエイジ 三沢光晴専用機 (311)
【尾張】愛知の音ゲーマー事情【三河】3だがや (204)
--log55.com------------------
■観葉植物露地越冬に挑戦するスレ■
鉢・プランター総合スレッド part3
ウリ科総合スレッド
園芸のネットショップ 4
自家採種を極める
アブラムシ駆除総合 Part4
菊が大好きなひとあつまれーーー!
種まき大好き! 4粒目