1read 100read
2012年09月DTM146: 初心者のためのDTMに役立つ本 Part1 (785) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part16 【餅】 (764)
【国産DAW】SingerSongWriter Part21【SSW】 (983)
Native INstruments MASCHINEスレ5 (237)
【NI】KONTAKT総合スレッド11【ソフトサンプラー】 (681)
Steinberg Cubase 総合スレ46 (702)
【mck】ファミコン音源について語りましょう15【NSF】 (240)

初心者のためのDTMに役立つ本 Part1


1 :2009/01/21 〜 最終レス :2012/10/28
既存スレと分割して、こちらは初心者どうしの情報交換のスレとして立てました。
テンプレは>>2以降

2 :
上級者はこちらへ。
DTMに役立つ本part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1219515847/
以下既存スレから。
初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修
中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐
上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

3 :
テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹
オーケストラ編
「はじめてのオーケストラ・スコア」 野本 由紀夫
「DTMで学ぶオーケストレーション入門」 原田 宏美
「DTMによるオーケストレーション実践講座」 侘美 秀俊
「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」 松浦 あゆみ
「対位法」 長谷川良夫
以上の本を順番通りに読めば、猿でもプロ並みの曲が作れます。
訂正・追加等あればお願いします。

4 :
既存スレから抽出
●ホーンアレンジ
ラージ・ジャズ・アンサンブルのアレンジ(atn)
ドン・セベスキーよりも課題が実践的で、とても勉強になった。模範解答がCDの生演奏で確認できるのもイイ。
●楽典
新しい楽典(音楽之友社)
今まで読んだ楽典の中で一番わかりやすかった。
●MIDI/DTM
コンプリートMIDIブック(リットーミュージック)
コンプリートDTMブック(リットーミュージック)
コンプリートMIDIプログラミング・ブック(リットーミュージック)
MIDI/DTM関連では、最も信頼できる解説書。
打ち込み・ミックス寄り
エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座
DTM打ち込み ドラム、ギター、ベース 師匠

5 :
==========しかしクソスレ終了==========

6 :
●おすすめ本
ピアノとおともだち ポケモンおんがくわーく レッスンシールつき
2・3歳児のふれあい歌あそび
考える力がつく 国語なぞペー 小学1年~3年生

7 :
次スレはここか。

8 :
>>5>>6は荒らなので無視してください。
【お知らせ】
荒らしはスルーでお願いします。

9 :
まずは元スレのテンプレから
上級者用で初心者にはオススメできない本を抜いていこうや

10 :
今日「「すぐ歌えるコード進行ネタ帳〜鍵盤で作れる5万曲!」買ってきた
コードの押さえ方がわかりやすい。
Aメロ・Bメロ・サビ・転調・エンディングなどに分けてあってよい。
これ見ながら遊んでればコードに慣れることができそう

11 :
>>10
ググってみたけれど割と勉強になりそうですね。
オフィシャルの立ち読みコーナー参考になりそうです。
鍵盤の絵がページを割いているけれどこれはこれで
譜面が苦手な人にも優しいかも。

12 :
>>9
そうだね。
元スレから使える部分抜いてテンプレ整理しないと駄目だね。
>>10
ギター・マガジン すぐ歌えるコード進行ネタ帳 ~選んでつなげて5万曲! (Guitar Magazine) (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/ギター・マガジン-すぐ歌えるコード進行ネタ帳-~選んでつなげて5万曲-Guitar-Magazine/dp/484561541X
こいつですね。

13 :
ギターのじゃなくて鍵盤のだよ

14 :
伸びないなー

15 :
やはり役立つ本スレは1つでよかった気が

16 :
このスレいらねえだろjk

17 :
また自称上級者様が初心者をバカにするスレになりそうな悪寒

18 :
上級者様は初心者カエレとか言う割に自分たちは話題をしませんからね
なんというかスレを落としたいだけなのではとさえ思う

19 :
つうかスレは1つでというけど、1つにしたらしたで、このスレはそんなこと聞くスレじゃないとか
レベルが低いとか、更には別スレ立てろとか言われる始末。
そのために別スレ立てたのに。
というわけで上級者はわざわざ荒らしにこないでね。>>15>>16
>>13
スマソ
キーボード・マガジン すぐ歌えるコード進行ネタ帳~鍵盤で作れる5万曲! (キーボード・マガジン) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/キーボード・マガジン-すぐ歌えるコード進行ネタ帳~鍵盤で作れる5万曲-石沢-功治/dp/4845616378
こっちだね。

20 :
まぁ、レベルが低いのは事実だし仕方ないよ。

21 :
何が仕方ないよ。だw

22 :
>>20
いちいち荒らしにくんなよ

23 :
だからさ、まずはとてつもなく低レベルという現状認識が大事だろ。
何冊も本買ってもそこちゃんとわかってないと意味ないよ?

24 :
ここは初心者に説教するスレではござらぬ

25 :
初心者に説教するのが生きがいなんだから、しょうがないよ。

26 :
上級者(?)の態度の気持ち悪さは異常

27 :
ほらな
結局こうなる
分けた意味なし

28 :
やっぱりこうなったか……
元のスレでもヤツらが来る前は結構良スレだったから、上級者(笑)の隔離スレになってくれると助かる

29 :
ま、だいたい荒らしに来ているやつは恐らく1人か2人でいつも決まったやつなんだろ。
今度から粘着君と呼んであげよう。
ああ、しかも初心者を虐めないと自分が上級者で優れていると感じられないやつだから
粘着自称上級者(笑)でいいや
みんな。今度からそう呼んであげよう、この哀れなやつをw

30 :
スレも別れた事だし、一応使ってみるます。
オーディオ&MIDIのミキシング・マスタリングに関する本で良い本ってありますか?
スレチだったらサーセンw

31 :
ONTOMO SOUND MAKING series MIXING (ONTOMO SOUND MAKING series) (単行本(ソフトカバー))
http://www.amazon.co.jp/ONTOMO-SOUND-MAKING-MIXING/dp/4276242525/
ONTOMO SOUND MAKING series MASTERING (ONTOMO SOUND MAKING series) (単行本(ソフトカバー))
http://www.amazon.co.jp/ONTOMO-SOUND-MAKING-MASTERING/dp/4276242541/
があるみたいだけど今は絶版みたいだ
後は
レコーディング/ミキシングの全知識 (「全知識」シリーズ) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/レコーディング-ミキシングの全知識-「全知識」シリーズ-杉山-勇司/dp/4845611406/
これはミキシングのことは少しだけ
マスタリングの全知識 CDから配信まで(CD付き) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/マスタリングの全知識-CDから配信まで-CD付き-葛巻-善郎/dp/4845616157/
これはいまいち。
というわけでミキシング・マスタリングの本ってないと思う
エフェクトなら
エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座 (リットーミュージック・ムック―サウンド&レコーディング・マガジン) (大型本)
がいいんだけどね。

32 :
>>31
詳しいレスdクス!
絶版本は手に入れるの難しいかな……。
マスタリング全知識微妙なのかw
ミキシング全知識の方は少し参考になりそうなので本屋行ったら買おうかなと思いますた。
ミキシング・マスタリング関係の専門書はないのか……残念。 逆にあったらエンジニアの食い扶持なくなるんだろうかw

>エフェクトなら
>エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座 (リットーミュージック・ムック―サウンド&レコーディング・マガジン) (大型本)
>がいいんだけどね。
ほうほう。エフェクト類の上手な使い方もかなり気になっていたところなので、後日見に行ってきます。ありがとうございますた!

33 :
あ、上に上げたのは全部初心用だからある程度知ってる人は役にたたんと思うよ
洋書ならちゃんとしたやつがありそうな気はするけど。

34 :
ドラえもんでエフェクトの本ないの?

35 :
>>28
結果としてそうなっているようで..

36 :
ドラえもんは子供向けコーナーにあるやつだぞ
エフェクトって

37 :
>>34
ドラエモンじゃなくても
エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座
はマジで各エフェクトから説明してくれているので非常にわかりやすいよ。
今のところ、エフェクトの初心者用としてはこれをおぬぬめします。

38 :
ドラえもんと絶対わかる!コード理論の中間ぐらいのない?
絶対わかる!、難易度あがり杉。絵も少ないし。

39 :
絵も少ないし
絵も少ないし
絵も少ないし

40 :
絵も少ないし
絵も少ないし
絵も少ないし

41 :
初心者ども、こっちで幼児本すすめあっとけよ

42 :
ひどい方言だなw

43 :
>>42
ほっとけよ。
初心者煽って自分が有能であると信じたいのだろ。

44 :
ここで紹介されてる本は、作曲の仕方? それとも純粋にソフトの使い方?
自分は作曲自体はできるけどPCや機材は本当に疎いので、
とにかく使用してるソフト(SONAR6HS)の使い方がイチから分かる本を探してるんだけど、
テンプレ見る限りちょっと違うのかな。書店や家電店でSONAR6HSの名の付くものは
一応全部目を通したんだけど、正直サッパリ理解できなかった・・・
本当の意味の初心者向けの本て無いんかなぁ

45 :
>>19
その本リットーのHPでサンプル見たけど
全部key=Cなの?
サンプルではノンダイアトニックコードが見られなかったんだけど・・・

46 :
19じゃないけど全部CかAmだった
キー変えたければずらせばいいだけじゃないの?そういう話じゃなく?
ノンダイアトニックコードも出てくるよ。キーがAmでF#m7とか

47 :
>>44
SONAR LEについての本だけど俺はこれで基本的なことは簡単に理解できた
6HSと違うところもあると思うけど同じSONARだからほとんどは共通してると思う
今はもっと新しいバージョン用のLE攻略BOOK出てるのかな
ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=4582263170004&Route=c&Cat_Id=39000000000&Order=1

48 :
>>47
ありがとう、ネット書店ではどこも品切れだったけど、街の書店で探してみます
このテの本で一番見る名前は、おそらく藤本健て人だけど、この人の書く本が本当に分からない・・・
ビギナー向けとか書いてるけど、この人の中での初心者ってのは、おそらく一般的な初心者の意味とは違うんだろうなぁ

49 :
>>46
即レス感謝。
ありがとう買おうと思います。

50 :
>>44
本じゃないけれどSONAR7PE用解説で多少は参考になりそうなサイト
http://64strings.org/Sonar/index.shtml

51 :
>>48
フジケンの文章は確かにド下手だけど、君が分からないのはDTMの基礎知識が欠けているせいだと思うよ。
それこそ裏口シリーズで基礎知識を補うことをおススメする。

52 :
>>51
いやだから、その基礎知識を勉強するために読んでもサッパリだと言ってるんだろ
ようするに、用語の説明に書かれてある用語が分からない、てヤツだ
で、その仕方ないからその用語を調べてもその説明にある用語がまたワケワカラン、と
確かに他のハウツー本に比べ、DTM初心者向けの本があまりに不親切なのは否めん
だからボッタクリ専門学校がやっていけるんだがw

53 :
そこでDTM用語辞典ですよ

54 :
用語辞典も結構不親切だぞ。
本だけじゃなくっていろいろためして理解していくしかないんだろうけどもさ。

55 :
DAWのチュートリアルを最後までやりとおすのがいいかもしれん。

56 :
>>52
だから、基礎知識を得るためにDAWの解説本買っちゃだめだろ。
何も知らないド素人向けに書かれてる本を読まないと。
このスレに出てくる裏口シリーズとか、DTMマガジンの初心者特集あたりを参考にするといいよ。

57 :
>>56
> 何も知らないド素人向けに書かれてる本を読まないと。
無い。以上。そもそもあったら誰も苦労はせん
裏口シリーズやDTMマガジンも読んでみたけど、あれは「紹介本」であって「ハウツー本」ではない
海外旅行でいうと、写真つきでこういう場所が楽しいですよー、美味しい食べモンありますよーと言ってるようなもの
そうじゃなくて、TCの取り扱いや現地で何をしてよくて何をしちゃ悪いのか、ってな実用的な本がハウツー本だ
その「実用的な本」で、かつ「超初心者向け」の本が、DTMのハウツー本では驚くことに一冊も出ていない
DTMの知名度も結構上がってきたと思うんだが・・・本当に不思議だ

58 :
裏口シリーズやDTMマガジンよりもDTM初心者向けの実用書がないのは同意
それが不思議だと言われても困るが
趣味の世界だし人口も少ないので、
そこまで手取り足取りしないと理解できないヤツを相手にしていられないのでは
後はそれこそ学校にでも行くか、ニコニコ動画でも見てるしかないだろ

59 :
というかずっとニコニコ動画だけ見とけばいいのに。

60 :
こういうスレでそういうことはいっちゃいかんよ
いろんな人間がいるってことをわからなきゃいけない。

61 :
はーい。ごめんなさい。

62 :
>>57
とりあえず最新版SONARの解説本。3冊も出ている。
@MASTER OF SONAR 8(ビーエヌエヌ新社)
ASONAR 8完全攻略ガイド(サウンドデザイナー
BSonar8 Producer/Studio for Windows PC徹底操作ガイド(リットーミュージック)
あと、たいして参考にはならないかもしれないが、用語もわからない初心者向け(と言われる)本。
CDTM用語辞典(ビーエヌエヌ新社)
DDTM for Super Beginners 知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック (ビーエヌエヌ新社)
ちなみに、@とCの著者がフジケンだ。

63 :
>>62
あ、ごめん・・・俺自身は別に初心者じゃないんだよ。玄人なんて口が裂けても言えないけどw
ただ、初心者の代弁をしただけのつもりだった。でもあながち間違ってないと思う
ちなみに、挙げてくれた本の1番から3番はヨドバシでぱらぱらとめくってみたけど、
おそらく初心者さんは、それこそまったく理解できないと思う・・・概念すら掴めないに違いない
4番も、始めたばかりの初心者にはチンプンカンプンだろう。今読めば、ああそういうことかと分かるけどさ。5番は見たことないな

4番の用語集じゃないけど、俺も始めた頃、まずは用語集だといろいろ買ったが、一つとして役に立たなかったw
執筆者や経験者には「常識」として刷り込まれてるから、どうしてもマジな初心者用に本が書けないんだと思う
例えば、「PAN」の説明の中に、当たり前のように「チャンネル」て言葉が出てくるけど、
初心者というか一般人には、チャンネルったら「テレビのチャンネル」くらいしかアタマに浮かんでこないんだよ
だから、「え?チャンネル??ナニソレ、12個あんの???」て感じでワケワカランことなるワケだ
おそらく書いてる方は、そんな疑問が初心者の読者のアタマに浮かぶことすら、想定できてないに違いないw
つまり、そんだけ書き手と読み手の間に、距離があるんだな
そこを執筆者や出版社が理解せん限り、今後もまず期待はできんだろうなぁ

64 :
>>63
チャンネルを説明するほうが難しいじゃん。
だからTV放送にチャンネルがあるのと同じようなものって説明になっちゃう

65 :
そういえば「フォルダ」を理解できてない奴も多いな..
普通マニュアルとかはそういうの分かっているのが前提で書いてあるからね。

66 :
まあ、けどそんなところから書いているときりがないね。
そこから説明しだすと1000頁ぐらいになりそうだw
さて市販の本がないのなら、そういう解説サイトを作る、他の方が
作ったサイトを回る他ないような気がするね。
自分の知っているサイト
DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
音楽教室DTM講座
www.sighne.jp/music/index.html
簡単作曲講座
www23.musical.to/~gen/session/
コード進行辞典
add9.client.jp/
楽器解体全書(ヤマハ)
www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/
偏ったDTM用語辞典
www.g200kg.com/jp/docs/dic/index.html

67 :
裏口3冊はどの順番で読んでくのがベストでしょうか。。?

68 :
どれか一冊でいいんじゃないの?
一冊読んで、解らないことやもっと知りたいことを
ネットで調べれば結構なことが解るよ。
何も知らないと調べることもできないけど、
1冊読めばスタートラインに立てるんじゃないかな。
躓いた人は質問スレ使うとか。

69 :
一番やさしいのが「作曲入門」で、その続編が「MIDI入門」だよ。
そこから先の「裏口からのDTM」と「裏口からのパソコンで作曲」は
作曲の本とはちょっと違うから、目次ながめてみて興味があったら、
って感じかなあ。
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1019-1
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1358-1

70 :
本を読んで覚えるんじゃなくて
本と同じように操作して覚えるもんじゃまいか?
読んで意味が分からなくても、目と耳で効果を見聞きすれば分かるってなもんだ。
あと応用ね。またの名を好奇心。
これをこうすればこうなる、んじゃこっちをこうすればこうなるんじゃないか?
おや、違った。これはこういうことだったのか。んじゃ、こっちは?
…よく分からんな、後で考えよう。次はこっちだ。
と色々実験しながら段々覚えて行く。

71 :
>>68,69,70
有難うございます〜
とりあえず2冊購入して、試行錯誤しまくってみますw

72 :
楽典とかってフォントとかレイアウトが陰気くさいというか
昭和40年代、みたいな感じで見るだけで嫌な気分になるね。

73 :
DSとかで遊びながら覚えれるコード理論ゲームみたいなのほしい

74 :
>>73
いいなそれ。
DSのカンタン音楽力は結構よかったから、コード理論版あったらすぐ買うのに

75 :
本読みたくない人のスレになりかかってるw

76 :
だって寒いもん。

77 :
偉そうなおっさんが上から目線で冷たく教えるような本ばかりで萎える。
かわいい妹が必死に兄に教えてくれるようなタイプの本だったら買うのに。
声優つかったCD BOOKでもいい。

78 :
>>77 それって、講座が始まるまでのオープニングで1冊使いそう。
茶々いれるだけじゃアレなので。
@「ブラス&ストリングス・自由自在」
 →楽器の構造とか奏法とかから打ち込みする場合の再現方法なんかが説明してあって
   ど素人の私には嬉しかった本でした。
そういえば、海外のだったかな…
耳コピ支援用なのかコード名当てクイズみたいな機能が
付属してる自動作曲支援ソフトとかあった気がする。
あれやってみたかったなぁ。

79 :
アニメで解説してるのない?
コードとかシンセの音の作り方とか。

80 :
>>79
コード関係ならニコニコ動画で「作曲講座」とか「蓬莱P」(作曲講座のうp主)を検索してみるといい

81 :
さてアルベルトシェーンベルクの作曲基礎なんたらを注文してきたze

82 :
>>79
ニコニコで見るなら菩薩Pの作曲講座も面白かったかな
コード進行ってなんぞや、って段階のときに見たけど一番分かりやすかったかも

あ、本の紹介と関係ねえな

83 :
ニコニコは視覚的に教えてくれるから馬鹿なおれでも分かりやすい。

84 :
ASONAR 8完全攻略ガイド(サウンドデザイナー
ど素人の自分が購入して読んで、初めてsonarで作曲
できた本だよ。ほんとホントの基本しか書かれてないみたいだけど
オヌヌメ。

85 :
Cubaseにそういうのないか?

86 :
「コード進行スタイルブック」
これに書いてあるコード進行で曲作れば
少なくとも変なものはできない

87 :
>>84
その本て、オレも出たてに買ったけど、まだ発売されてから1カ月もたっていないよね。
なのに、ど素人がこんな短期間で作曲できたって、そのこと自体が超アヤシイんすけど??
Sonarは7から使ってるオレも、新機能はまだ半分くらいしか理解してないよ???
つーわけで、初心者スレの皆さん、これさえあれば曲が作れるなんて本じゃないすよ〜。


88 :
裏口とか、絶対解るコード理論程度の内容だと
本買わなくてもネットに書いてあるよね。

89 :
>>87
初めての作曲にどんなレベル求めてるんだよw
新機能なんて使わなくたって作れるっしょ。

90 :
なんせ使い方すらあまり理解できてなかった池沼だからなwww自分は。
この本、小学生に習字を覚えさせるように「手取り足取り」書いてあった。
それゆえ、すぐに不必要になる内容だけど・・・。
カラフルでテラ読みやすいペラペラ説明書 ってとこかな。
作曲の構築やコードとかの理論は、既出の裏口シリーズの方がいいと思った。
ただMIDIの、内容古すぎるw

91 :
今までバンドやってた(ベース)から作曲は一応軽くはできるんだけどギターとかストリングスとかのアレンジがわからない。
こんな俺にいい本ありませんか?
理論はなんとなくわかるくらいのレベルです。

92 :
ドラえもんのストリングスアレンジとか出してくれ!

93 :
ドラえもんのマスタリングとか出(ry

94 :
それよか、ドラえもん出してよ。
泣きつきたい。

95 :
結局、ドラえもん、裏口、ニコ動以外は読んでもワケワカメの俺はどうしたらいい?
それより上のレベルでアホの俺にもわかる本はないのか?

96 :
裏口読んだんならもう曲作って覚えていくしかないんじゃない?

97 :
俺も曲つくって覚えるのがいいかと思う
裏口ってメロ、コード、リズムの基本パターンは教えてくれるから、
あとは好きな曲からコード進行もらってきてメロつけてリズム入れれば、ほれ完成
「そういえばあんな記事があったなあ」と思い出して使うにはDTMマガジンもいいんじゃない?
初心者向けだと思うよ。

98 :
裏口のMIDI編を買ったんだけど、DTMも買うべきか迷ってます

99 :
いらね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Finale ユーザーのためのスレ Ver.10.0 (729)
【VA】アナログモデリングシンセ♪ part2【ハード】 (549)
Cakewalk SONAR 総合 - part41 (803)
ソフトシンセ総合 part18 (730)
Max/MSP Jitter PD 10 (210)
【PG】BAND IN A BOX part8【愛しの猫ボタン】 (587)
--log9.info------------------
●●●【将棋倶楽部24】僕の私のブラックリスト (945)
【NHK】将棋フォーカスPart1【講座】 (640)
将棋文化検定想定問題 (265)
【大津市いじめ自殺】木村束麻呂の棋力【加害者】 (942)
関西女流研修会っこを応援しよう!【関西東海編】 (708)
佐藤紳哉が壊れた (328)
将棋サロン荻窪 再開 ! 【ブログ大好評】 (692)
どんなクイズでも自由に出題していいスレ28 (313)
論理クイズ (847)
【もうすぐ】早押しクイズスレ・13【7000問】 (646)
なぞなそのスレ (542)
Qさま風の問題を出し合うスレ 33問目 (1001)
別・Qさま風の問題を出し合うスレ (760)
トリビアの種スレ (578)
知らない奴には問題すら理解できないクイズ No.8 (408)
★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part80 (404)
--log55.com------------------
包食速報 雑談スレ 336食目  ※女性と人間専用スレ
包食速報 雑談スレ 335食目  ※女性専用スレ☆ ※雄は立ち入り禁止
☆包食速報  雑談スレ   358食目☆
包食速報 雑談スレ 333食目
包食速報 雑談スレ 304食目
包食速報 雑談スレ 333食目  ※女性専用スレ
包食速報 雑談スレ 337食目
包食速報 雑談スレ 338食目 本スレ