1read 100read
2012年09月デジカメ7: Nikon 1 V1/J1/J2 part45 (444) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Canon EOS 5D MarkII part 46 (755)
【プロ】ブライダルカメラマン Part2 (307)
【α】 SONY α99 part5 (1001)
つまらないモノを撮ってしまった・・・36枚目 (946)
【香織】嘘つき圧死の大冒険 Part7【圧死】 (307)
Canon EOS Kiss X5 part5 (933)

Nikon 1 V1/J1/J2 part45


1 :2012/10/17 〜 最終レス :2012/10/24
像面位相差AFによる高速フォーカシング、高速連写、動画機能が充実した
レンズ交換式アドバンストカメラ Nikon 1
前スレ
Nikon 1 V1/J1/J2 part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348029999/
公式
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/
【新製品レビュー】Nikon 1 V1/J1
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111017_484271.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111111_489643.html
インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html
レンズ交換式アドバンストカメラ用ファームウェア
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/
マウントアダプター FT1 使用時における注意事項や制限事項
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10969
マウントアダプター FT1 で使用できる Fマウント用 NIKKOR レンズ
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10968

2 :
長期試用リポート:「Nikon 1 J1」
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/24/news023.html
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/29/news016.html
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/06/news040.html
作例
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/nikon-j1-preview-samples
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/nikon-v1-vr-10-100mm-f-4-5-6-5-pd-zoom-preview-samples
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NIKONJ1/NIKONJ1GALLERY.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NIKONJ1/NIKONJ1A7.HTM

3 :
J1+FT1+TAMRON SP70-300mm(A005)で試し撮りしてきた(手持ち)。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326523377931.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326523421163.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326523489712.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326523588770.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326523639688.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326523675736.jpg
長期レポート4
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/16/news035.html
マウントアダプターFT1
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/20/news029.html
ミラーレスの「今」と「これから」【ニコン編】
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111219_498293.html
GANREF でのモニターレビュー 
ttp://ganref.jp/common/monitor/nikon/nikon1/review.html
monoXレポート
http://www.monox.jp/digitalcamera_special_nikonj1.html

4 :
○通常連写では5fpsで像面位相差AFハイブリッドにより、現行ミラーレス機では、最高速のAFが可能です。
○高速連写10fpsは画面中央のAFエリアでAF-Cが可能、30fps、60fpsでは初期のピント位置で瞬時の変化を捉えます。
 シャッター速度や露出をプログラムシフトにより変更できます。素早く動く被写体でも60fpsの高速連写でシャッターチャンスを狙えます。
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/29/news016.html
○通常連写撮影時の画像消失時間が短いため、動体撮影も可能です。
○室内撮影でもISO3200まで低ノイズの撮影が可能で、手振れ補正も効果的に働き、低速度での撮影も可能です。
 シャッター速度を上げたい場合はSモードを使用するとよいでしょう。
○単写でのアフタービューはシャッターボタンを半押しすることで素早く復帰します。
 動画モードにすると、8Mの高精細画像を撮影することができ、アフタービューは出ません。
 アフタービューが不要の場合は便利です。
○動画撮影はフルHDで連続20分、400fps、1200fpsのスローモーション撮影も可能です。
○MOV/H.264形式で家庭用テレビでの再生が可能で、付属のViewNX2で編集も容易です。
 HDMIによりテレビでの操作が可能で、撮影中もスルー表示します。
○動画は1080/60iが可能でスムーズ、720/60pも可能です。
○エレクトリックシャッターでの動体撮影でもローリングが少なく、多様な被写体に使えます。
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/19/news015_3.html
○フラッシュ撮影はエレクトリックシャッターでは1/60s以下、メカニカルシャッターでは1/250s以下で同調し、
 V1用には別売で専用フラッシュ(GN8.5)、GPSなどがあります。
○メニューの階層が少なく解りやすいため、設定変更が容易です。全自動にも、高度な設定にも対応しています。

5 :
□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/
■ニコン・オンライン・ギャラリーにおいて
期間限定J1・V1専用投稿ギャラリー開催中
http://gallery.nikon-image.com/campaign/20120410/index.html

6 :
Nikon1 V1 30-110mm (110mm/300mm相当)
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1257.jpg
Nikon1 V1 + FT1 + AF-S 70-200mm f/2.8G VR II (200mm/540mm相当)
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1258.jpg
Nikon1 V1 + FT1 + FSA-L1 + Fieldscope ED82 (1000mm/2700mm相当)
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1259.jpg
諭吉さんの左目(画像等倍)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340111030431.jpg
100円玉の一部(画像縮小)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340111060175.jpg
諭吉さんホログラム(J1 + FT1 + 35mm/1.8G reverse、換算4.86倍?)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340191330349.jpg
飽きた人のために、普通に撮ったメタセコイア(30-110o)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340192620526.jpg
Nikon 1 海外作例
http://www.flickriver.com/groups/1811304@N22/pool/interesting/
Nikon 1 J2製品ページ
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/

7 :
やー K-30 userのオイラが立ててみました アハッ

8 :
nexus7サイコー
2chMate 0.8.3/asus/Nexus 7/4.1.2

9 :
いい加減、著名は辞めい!
そして>>1
2chMate 0.8.3/Nikon/Nikon1 V3/4.0.4


10 :
いっちょつ

11 :
>>1
 とだけ言っておこう。

12 :
>>9
V3の頃にはニコン機すべてAndroid内蔵か……
絶対無いとは言えないから怖いw

13 :
いくらなんでもそれはないでしょwwwww
2chMate 0.8.3/NIKON/COOLPIX S800c/4.1.2

14 :
デジカメ搭載のアンドロイドは遅すぎてストレスたまる。iPhone5なみにサクサク動けば使える。

15 :
これもテンプレ化しろ
1.ポートレイト - 大口径単焦点レンズ - 32mm f/1.2 (35mm判換算 87mmの画角)
2.風景 - 広角ズームレンズ - 7-13mm f/3.5-5.6 (35mm判換算 19 - 35mmの画角)
3.スナップ - 標準単焦点レンズ - 18.5mm f/1.8 (35mm判換算 50mmの画角)   2012年11月1日発売予定
4.ポケット - 薄型標準ズームレンズ - 11-27.5mm f/3.5-5.6 (35mm判換算 29.7 - 74.25mmの画角) 発売中
5.接写 - マイクロレンズ
6.旅行 - 高倍率ズームレンズ
7.スポーツ - 超望遠ズームレンズ

16 :
>>15
ついでに、既売のも並べておいてくれると何かと便利。
*.薄型単焦点レンズ - 10mm f/2.8 (35mm判換算 27mmの画角)
*.標準ズームレンズ - 10-30mm f/3.5-5.6 (35mm判換算 27 - 81mmの画角)
*.望遠ズームレンズ - 30-110mm f/3.8-5.6 (35mm判換算 81 - 297mmの画角)
*.パワードライブズームレンズ - 10-100mm f/4.5-5.6 (35mm判換算 27 - 270mmの画角)
計算間違ってないかな。

17 :
誰かV2の予想CG作ってUPしてくれ。
外付けEVF(標準同包)、内蔵フラッシュ、高速アンドロイド搭載。薄型レンズキッド(7M/F1,4)。
ダイレクト露出補正、Fボタンカスタマイズ(5つまで)、白黒、セピア、クロスプロセス、
銀のこし等ア−トフィルタ−切り替えボタン、前後ダイアル。あ、欲張りすぎちゃた。
せめてGRなみの機能は搭載してほしいな。

18 :
>>17
ニコ1自体、そういう路線じゃないから。

19 :
とりあえずファームアップでISOオート1600を追加してくんねーかな
本当は1200までで止めたいけど

20 :
カメラなんぞにカネを掛けたくないからJ1を買ったはずなのに
いつのまにかFT1と70-200mm f/2.8Gが我が家にいる

21 :
>>20
そのうちD7000とか家にいるよ

22 :
D600生えてきて、D一桁と予想する。
70-200、俺も欲しい。

23 :
http://www.toda-seikoh.jp/images/nikon1.jpg

24 :
>23
おお!誰か早くレポ頼む!
見た目はあまりかっこよくないな。

25 :
だな。70−200mmまで来たなら、あとはフルまでいくしかないwww

26 :
>>17
人気のないGR真似たら売れなくなるだろw

27 :
>>1
乙です!

28 :
V2にWi-Fi内蔵されたら、V1用にWi-Fiユニットもリリースされたりしないかな。

29 :
>>24
前から売ってるやつ?
それなら使ってるけど。
標準レンズにフィルターとかプロテクター付けてたらワイ端で4隅がケラれる。
外してこいつだけ付けてもギリギリケラれる。
ま、でもそれなりに使える。
俺は常時付けてるよ。

30 :
いやいや、GRは評価高いよ。一般受けはしないだろうけど。
多少大きくなったGRにCXのっけてレンズ交換できたら絶対に買う。
細かなファ−ムアップも根気強くやってくれるし。

31 :
>>29
10mmの場合、ギリギリケラれるよね。
でも、11-27.5mmなら広角端でもケラれないよ。

32 :
>>31
そういう話を聞くと11-27.5欲しくなるので言わないで頂きたい・・・我慢我慢。

33 :
>>32
我慢は体によくないですよ。

34 :
>29>>31
ありがとう
ケラれるのかー
でも使ってみたいなー

35 :
ケレル・・・

36 :
V2がJ2みたいなマイナーアップデートだって言うからV1ポチっちゃったJ1持ち
中古だけどなー
某通販中古この前続けて値下げしたせいか在庫がだいぶはけてるようで、来週のV2発表まで我慢できなかったわ

37 :
10/24(水)に
V2
32f1.2(ポートレート)
6.7-13f3.5-5.6(風景)
10-100f4-5.6(旅行)
70-200f4 FX
発表の模様

38 :
>>37
旅行って10-100かよ。なんかがっかり。
まあ、旅行行くときに1本だけ持ち出す用って位置づけなんだろうけど、
30-110ほどの切れが期待出来なさそう。それなら11-27.5と30-110持ち出すわ。
つうか、なぜスポーツを先に出さない?

39 :
やったー!!広角ズームだぁー
ワイド・マクロコンバージョンレンズがゴミになったねw
高倍率ズームの画質が気になる

40 :
http://digicame-info.com/2012/10/1024nikon-1-32mm-f1267-13mm-f3.html
これか
1本発売1本発表から日が経ってないのにもう3本も追加
3年で云々は無視して出せるもんはどんどん出していくんかな

41 :
http://nikonrumors.com/2012/10/19/new-nikon-1-lenses-32mm-f1-2-6-7-13mm-f3-5-5-6-and-10-100mm-f4-5-6.aspx/
ニコワン換算
86 F1.2相当
18-35 F3.5-5.6相当
27-270 F4-5.6相当
67-540 F4相当


42 :
VR付きがほっとんどディスコンなのか?
これはボディ内補正になる前触れなのか?

43 :
おお…広角来るかぁ
V2と一緒に買おう

44 :
ましかし写真をみないことにはわからんよ。
ニワンコンの場合はダブルズーム持っても
重さと大きさは無問題だからダメでもかまわないけど。

45 :
発売1年目にいろんなレンズを買いそろえちゃったことを後悔。
結局使ってるのは10mm単焦点とVR 30-110mmの2つだから、
それこそ10mm単焦点だけを使い倒して、後は1年待てばよかった。

46 :
うひょー
お金が足りないな

47 :
ポートレートは触手が動く

48 :
F1.2は鉄道用に欲しいな。

49 :
>>42
ニコンの一眼に準ずると考えたらボディ内手振れ補正は無いな
単にコストの面と標準なら手振れはいらないという判断なんだろう
という訳で…VR付きが無くなる前に手に入れねばw

50 :
10-100はVR無しで決まりなの?
流石に付いているんじゃ無いの?

51 :
あさひの屁理屈
   ↓

52 :
広角ズームとポートレート欲しい!
いくらぐらいになるんだろう?

53 :
8-24/2,8VR
なかった・・・。

54 :
18.5mm f/1.8注文しちゃったけど、32mm f/1.2出るのか。キャンセルしようかどうしようか。
同じ様に迷ってる人いる?

55 :
>>47
食指な

56 :
リモートコード対応とPASMモートダイアル、スピードライト内蔵、アクセサリーシュー付のV2が発売されたら買ってもいい!

57 :
>>55
>>47はバケモノかも知れない

58 :
2chで何言ってんだかw

59 :
>>45
半年、10mmだけで凌いだ。
10mm、18.5mm、32mm、10-100mm、ft1+DX40mm、50mm
広角使わないので、取り敢えずシステムは、これで完成。サンクス。

60 :
1NIKKOR 70-200mm F2.8はよ
とりあえず今はFT-1で50mmF1.8G使ってるが、スポーツには最高に使いやすいんで
F2.8くらいの明るさで50-150mmとか70-200mm辺りを作って欲しいんだが
とりあえず32mmF1.2は実売3万以内なら買う

61 :
みんな単焦点買いまくってるんだなぁ
1インチセンサーだから画質を追い込んでも他のミラーレスにはかなわないし、
手軽なレンズで気軽に楽しむ用途がベストだと思ってたんだけど、
みんな結構気合い入ってるんだね

62 :
新レンズ、VR書いてないけど、単焦点はともかく、
高倍率ズームに無いはずがないよなぁ。
あと10-100mmは現行の動画用電動ズームじゃなくて、手動のズームかな。

63 :
マクロが最後なのだけは
間違いない

64 :
スポーツの方があとじゃね?

65 :
>>61
画質というより明るさ欲しいから。今のラインナップだと
晴天下なら強いんだけどちょっと暗いと……ね。
あと、FXほど値段が高くならなそうってのもいい。複数持ち歩きも
苦にならないし。

66 :
本体の実売とか考慮して2.5万前後にまとめてくれるととっても買いやすい。
まあ、200は無理でも他は安くしてくれ。
手軽に持ち出して撮れるのがニコ1の良さだから、レンズもそこそこ売れるはず。
30mmf1.2はどうしても使ってみたくなる。
何やかやで結局、レンズ沼。こうなったらニコ1規格でじっくりと
カメラも性能アップしてくれ。

67 :
レンズのお値段が比較的手軽だから
沼も嵌りやすいw

68 :
V1からデジイチはじめたのに
10mm,11-27.5mm,30-110mm,DX40mm Tamron A005
これだけレンズが集まってるよ
18.5mmも予約してるし、30mmも買うと思う

69 :
ミラーレス機も今後はデジイチの1カテゴリーとして、今以上に市民権を持つようになると思う。FX機も買いやすくなるし、そうなるとDX機市場が縮小するんだろな。

70 :
>>69
うーん、それは非常に困ります。ニコ1レンズ沼から上に行こうと、
D7000、D5100どっちが良いかね?とかで悩んでいた所。
一気にD600は入門機としては金銭面・技術面でハードル高いです。
FXで沼とかになるともう抜けられん気もするし。

71 :
>>70
金銭面はそうかも。
でも機能面はフルの方がDXより簡単と
考える事ができるかも。例えば、ボカして
主題を強調したいと思った時、フルの方が
ボカし易くなります。
機械が上等になれば、人の不出来を補って
くれると考えた方がいい場合も多いです。

72 :
>>59
私の予定
6.7-13mm  18.5mm  32mm  10-100mm  超望遠ズーム FT1+SP70-300
これで超望遠ズームの単騎待ちとなる
10-30 11-27.5 30-110 は使わなくなるなぁ 
画質求めるなら単焦点だし利便性なら高倍率ズーム
センサーの非力さが露呈する超広角であっても18mmスタートのカメラなんて、そう無いから魅力だよね
それらレンズ達をすべて持って歩けるところが一番の魅力なんだけど

73 :
レンズも充実してきて、面白くなってきたな。

74 :
>>70
中古のD700があるよん

75 :
>>74
カメラで中古はどうしても考えてしまうんですよね。
むしろ今のご祝儀価格後はD600も下がるでしょうし。
ニコ1のレンズリリースのペースが比較的ゆっくりだったので、
この先2年かけて集める前にDXには行けるな。と思ってたのに、
これだけ矢継ぎ早に出されると、欲しくなってしまう。
18.5mm、32mmこれ、1択だとどちらにします? 

76 :
横からごめんですがワシは18.5o。
32oは用途が限定されそうだから迷ったら18.5oにしておけばつぶしも利くと思う。
いずれ両方買うんだろうけどwww

77 :
そういや夏頃に「ロードマップを見ると今秋のニコンはエグイ」と言うような事を書いて
叩かれてる店員だか事情通だかが居たと記憶してるがその通りになってきやがったなぁ。
まだFXもDXも自分が欲しい機材が出てこないので値が付くうちに売っぱらってCXで遊ぼうかと思う今日この頃…

78 :
>>75
自分も18.5mmの方優先。32mmだとズームするか悩む領域だろうから。
でもまあ、f/1.2に負けて買うんだろうなあ。

79 :
>>76
やっぱりそうですか?使ってみたい。と言う事で18.5mmは捨てがたいんですよね。
>いずれ両方買うんだろうけどwww
う〜ん、それを言われると辛いですね。そうなる前にDXにシフトのつもりが。
先日店頭でD7000、D5100の実機を弄ってみたら物欲が。
先立つものを考えると…ココでニコ1レンズリリースの話が!

80 :
ニコンもAPS-Cミラーレス用のレンズを開発しているから、
将来ニコンもAPS-Cを出す可能性を考えると、なんかレンズ揃えるの躊躇われてしまう

81 :
>>79
実機を触った…ボディだけ?
DXでもバッテリ、レンズ、フラッシュつけてフル実装すると重いですよ。
それを持ち運ぶ体力は、年齢とともにだんだん減るし。
とか言って脅してみる。

82 :
>>81
触ったと言っても、それぞれを10枚程づつ連写で撮ってみた程度です。
とか言って、釣られてみる。
先日測ったところ、一応背筋力200キロだった。ついでに握力測ったら52キロ。
あんまり自信ないけど、なんとかDXクラスは持てそうかな?と思った。
腕力だけあっても写真の腕は付いてこないけど。

83 :
>>82
なるほど、じゃあロクヨンの5kgとかでも大丈夫ですね。

84 :
>>82
成人男性の平均レベルですね。

85 :
俺は背筋250
握力67

86 :
>>85
みんなすごいすなぁ!俺なんて握力28だお

87 :
10/24(水)に発表て事は年内に出るんかな?来年にずれこみそうだね
11月に出る18.5mmf/1.8が2万4千円だし
32mmf/1.2と
6.7-13mmf/3.5-5.6と
10-100mmf/4-5.6の
4本で10万円で買えるかな?
32mmf/1.2は3万以内で収まる気がする
電動ズームの10-100mm f/4.5-5.6は6万3千円もするから、スチル用の手動ズーム10-100mmf/4-5.6でも4〜5万か?
てぇなると、広角ズームも高いから3万以内は無理そう、3〜4万かな?
つーことは、10万じゃたりねーなぁ…
FX DXに比べれば十分安いけど
10-30 11−27.5 30-110 が2万前後と格安だから、それにならってズームは安く出して貰いたいね

88 :
>>87
割と安く一応のシステムが組める。って言うのは売りにはなってないのかな?
そう言うお手軽さがニコ1の良い所だと思ってるのに。
写りはnikonは好きだから、出来ればこのままnikonで行きたい。
デジ1入門。その足がかり的な意味でのニコ1購入だったんだけど。
こう言うのって、メーカー的には理想な取り込み方なんじゃないんだろうか?
で、DX、FX。


89 :
願わくばフォーカスリングを付けてくれれば完璧だったのになぁ
マクロとか、ボケ味を考慮してじっくりと撮影するような感じなら、
別にフォーカスリングなくたって本体から操作すりゃいいじゃんっていわれれば
確かにその通りなんだが

90 :
今はD7000とV1もちだがD600が13万円台になったら買いそう。
V1で十分に撮れるのでDXが中途半端な気がしてきたんだよね。
いまんとこニコ1のレンズは全てかっているが後は広角ズームが欲しいね。

91 :
>>90それは、結局はDXフォーマットでも我慢出来なくなってくる。
最終的にはFXになっちゃうよね。
って事なの。

92 :
D600そこまで下がるかな?
行って15万位なのでは?

93 :
?北米で出願されているニコンの特許D665005は、おそらく近日中に登場する1 Nikkor 10-100mm f/4-5.6レンズのものだろう。図面から見て取れるように、レンズのスイッチ類が現行の1 Nikkor VR 10-100mm f/4.5-5.6 PZ とは若干異なっている。側面には新しいスイッチもあるようだ
http://digicame-info.com/2012/10/nikon-1-10-100mm-f4-56.html
http://nikonrumors.com/2012/10/19/nikon-patents-for-1-nikkor-10-100mm-f4-5-6-lens-and-fan-accessory-for-cooling-digital-cameras.aspx/
これはどう見ても電動ズーム
電動ズームもワイド端F4のレンズにマイナーチェンジするってことなのか?

94 :
このサイズで、このズームだったら常用レンズにできそうだ
1インチのセンサーサイズといい、フォーカスの優秀さといい、謎の仕様と謎のラインナップだと思ってたんだが、
なんかわかった気がする
ひょっとしてニコンは1インチセンサーで、ビデオカメラ市場への参入を目指してるんじゃなかろうか
そのためのセンサーサイズの妥協とマウントの仕様設定ではないかと

95 :
出願時期からするとPD-Zoomのデザインを守るための特許
10-100/4-5.6とは違う

96 :
次は13mmの単焦点おねがいします

97 :
>6.7-13mmf/3.5-5.6
定価39800円で実売33000円てとこだろうな。
10mmで満足しているので即買うということはないけど
神レンズなら購入したいね。

98 :
FXのレンズを買ったが、J1しか持っていないから
光学的な初期不良をちゃんとチェックできず不安。

99 :
EOS-M vs EOS-1DX(笑)
EOS M+22mmF2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=15204306/ImageID=1335200/
1DX+40mmF2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=15204306/ImageID=1335198/


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【お台場】ガンダムほか大型造形物うp【再び】 (719)
PENTAX K10D/K20D 統合スレ part1 (266)
Canon EOS Kiss X4 Part15 (546)
Nikon COOLPIX [P7000・P7100・P7700] ★part14 (1001)
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合91スレ目 【ミノルタ】 (525)
Canon EOS-1D X Part10 (626)
--log9.info------------------
世界初、Kinect対応3DRゲームの技術デモ映像が公開 (330)
【XBOX360】竹島が独島、日本海が東海、朝鮮海に (504)
【GT vs Forza】Microsoftによるインターネット上での組織票の呼びかけやサクラが発覚!4 (261)
任天堂、3日続落・・・「同社がいつまでゲーム界の覇権を握っていられるか疑問符が付き始めた」 (591)
3DSの購入を見送った理由ランキング 1位は「価格が高い」 2位は「DSで満足」 3位は「目が心配」 (733)
『任天堂の焦り』 ― 日経エレクトロニクス (451)
【Xbox360】マイクロソフト「独島は韓国の地」に是正【竹島問題】3 (230)
●完全新作『Next Tales of(仮題)』のイメージビジュアルを公開 (271)
【Xbox360】「ドリームクラブ」名刺配布イベント開催!秋葉原にキモヲタ大集合! (476)
【VITA】サイレントヒル 最新作が日本向けに発表! (215)
【3DS】『NEWラブプラス』、ミノ☆タロー氏描き下ろしのイラスト入りニンテンドー3DS同梱版が発売決定 (442)
【業界】Apple「iPod touchはゲーム機として、ニンテンドー3DSより上だ」と宣言 (702)
VITAは全世界4ヶ月で40万しか売れてないらしい…もうオワコン宣言してもいいよね? (266)
【360版のみ発生】アーマードコアXβ、一度も起動できないまま終了 (202)
マイクロソフト社員が痴漢で逮捕 (683)
マイクロソフトの「キネクト」、照明の加減で顔認識に問題か (362)
--log55.com------------------
【台風19号】荒川 氾濫注意水位に到達 ★5
【水害】江戸川区「ここにいてはダメです」 #台風19号 ★4
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★27
【台風速報】東京・江戸川区の一部 43万人余に避難勧告 荒川流域 浸水のおそれ ★2
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★28
【話題】「台風が怖いから休みます」は非常識?★2
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★29
【台風19号接近】銀座に土のう