1read 100read
2012年09月50代以上71: 50代からの田舎暮らし [ (431) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【最悪】団塊世代のスペックを箇条書きするスレ (402)
久しぶりの感触 〜中高年の営み〜 (364)
【共通一次世代】昭和35年度生まれのスレ その5 (635)
有名人訃報スレ3 (827)
【最低最悪】団塊の世代の特徴【ゴミ世代】 (774)
五月みどりが好きです (311)

50代からの田舎暮らし [


1 :2012/07/31 〜 最終レス :2012/10/24
いま田舎に住んでいる人
都会と田舎、両方で生活をしている人
野次馬
まったりと語りましょう
※前スレ
  50代からの田舎暮らし Z
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1340092243/
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      みんなのスレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||       楽しく使おうね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||       仲良く使おうね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

2 :
2ゲット!

3 :
このスレ住人迷言集です
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1343450752/

4 :
有名人がいらっしゃるんですね

5 :
約一名嫉妬の渦

6 :
本日は、月末処理で東京に戻り所用を済ませて
理髪店(1000円)にいった。
よくよく考えれば、半年に一回くらいしか理髪店にいかないのだが
夏場居住の周辺には、ない。
湯沸かし器でお湯を作ってという古風な床屋は、とっくに廃業した。
一番近い理髪店は、リゾートホテル内にあるやつ。車で30分。
文具店も、薬局もなくなっていた。
恐る恐る、郵便局でATMを使ったら金が出てきたので驚いた。

7 :
それは、藩札だったって言うオチはないの?

8 :
前スレ埋めに協力してね
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1340092243/

9 :
>>7
木の葉じゃないのか

10 :
ъ( ゚ー^)イェー♪

11 :
今時、都市銀行でも信用金庫でも新規に口座を開設するとなると
いろいろと聞かれる。無駄な新規口座を抱え込みたくないからな。
特に、住所が離れていると、お勤め先?給与の振込み?
・・・10問くらい答えないと許してくれない。
そりゃそうだ、振り込み手数料を無料にするために
関係先の同銀行同支店に口座を解説しまくっているから、理解できる。
ネットで全部できるわけでもないので、振り込んだという証拠の紙切れが必要な場合も多いのでネ。
「コンサルタント報酬の受け取り口座です」というのが東京での答え。
田舎は、驚いたことに

12 :
3こすり半

13 :
暇なんで、6回は耐久できるぞ〜。

14 :
それより、>>11の続きは?どうなったの

15 :
鈴鹿8耐もあるよね

16 :
(。。)なんでも許される。
守秘義務はあっても資金移動もバレバレだから、
田舎口座はたまにしか利用しないよ。
小口現金で必要な時に、藩札とか木の葉をもらいにいくだけ。
ゆ〜せ〜民営化で、田舎の人は誰も困らない。
金なんか移動しないからね。移動する金なんか持っていない
話題になっるのは、遺産相続の時に口座凍結・・・10万円もないの。
相続と無縁な遺産処分だけ、郵政と無縁。
資産は田舎ではバレバレ、なんで、そ〜

17 :
田舎って、都市銀行の支店が少なくない?
ネット取引とコンビニキャッシュディスペンサーで変らんけどね。

18 :
田舎に都市銀行なんか無いだろ
隣市に住友があるのは奇跡のようなもんだな

19 :
再改訂版
                                                      ┌─────┐
                                                      │ じゃがいも │
                                                      └─────┘
                                                    ┌───┐
                                                    │林  檎│
                                                   ┌┴─┬─┴┐
                                                   │自殺│ 鮑 │
                                      ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │金│      ┌┤マット │牛舌│
                                      │箔├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤薬│  米  │セシウム │
                                      │眼│  ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬──┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.|..海│豚││河│蕎麦│ 梨..│和│ 豆 ├─┤五│└┬─┴──┤  │
│テラ | 苔│骨││  ├──┼──┤  │   ..│イシ. 平│葡├─┐ 葱 │豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│ 腐 │゙メ │餅│  │桃├──┼─┤
  │甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬─┼─┼─┤萄│ .. |ツリー.| 落│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│強│素│赤│味├─┴┬┴──┤花│
  │夏│地鶏│  │蜜  柑│饂飩││姦│  │  │噌│ 茶 │痴 漢 │生│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤麺│福├─┴──┴───┴─┘
  │薩摩芋  │  │  鰹  │酢橘││  └─┤  │
  └────┘  └───┴──┘│蜜  柑├─┘  
┌──┐                        └───┘
│泡盛│
└──┘


20 :
三菱UFJは都心でも店舗減らしてる、ATM店舗化推進か?

21 :
金持ちは一般都市銀行には金を預けません。小口決済に利用するだけ。
・・信託とか、金利優遇で1000単位で預けます。
10単位の100人の事務処理をこなして金を集めても、金を貸せる企業も少なく
国債を買っていたんじゃ、事務処理費用も無駄だから。
金融機関の本当の客は、金を借りてくれる人なんだな。

22 :
預けるのは1000円単位も多いのではないの?多いのは10000円単位だと思うが
100円単位は少ないだろうね。

23 :
 JR岡山駅前の林原跡地を所有するイオンモール(千葉市)は18日、14年11月に
地上7階建てのショッピングセンター(SC)を開業する方針を明らかにした。同社に
よると、店舗面積は中四国最大のSCとなる。集客目標は2000万人超。1階で高級
ブランド化粧品を販売するなど洗練された商業施設を目指す。
 同社の岡崎双一社長が、記者会見で明らかにした。隣接する系列の商業ビル・岡山ビブレ
も15年ごろに建て替える超大型の再開発で、品ぞろえは百貨店に近い。中心市街地の
商戦は激化しそうだ。
 SCは地下1階、地上7階建てを計画。駐車場を除いた店舗面積は8万8000平方
メートルと、イオンモール倉敷(8万2000平方メートル)を上回る。専門店街や
シネマコンプレックスに加え、5階部分に500人収容可能な多目的ホールを設置。
コンサートや演劇の上演のほか、岡山市が求める会議施設として使えるようにする。
ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20120719ddlk33020507000c.html

24 :
<>ニャンニャン
マソが単位なんだが。。。
それは釣りと流して
不動産を換金しようにも、まったく買い手がなくなったこと。
耕作放棄地どころか居住放棄地がいっぱい。R。
無価値だといっても、農地は手放さない、補助金がもらえるからね。
AKBしじゅーはちにでもくれてやろう。
10年もすれば、ゴーストタウン、誰も30年か永遠かは戻れない土地になる。
商店も病院も学校も、利用する住人がいなくなるからね。

25 :
廃村になった時に、都会から脱出する難民が出てきそうだ。
無論、水があり、排水も良いとこだけだけど。

26 :
農地法は改正すべきだね、草ボウボウのあれが農地かねwww

27 :
>>25
廃村になった場所に都会もんは住めんだろww

28 :
廃村になった場所は、太陽光発電所を作ればいい
何かの役には、たつだろうから

29 :
太陽光や風力などの再生可能エネルギーでつくった電気を固定価格で全量買い取る制度
(FIT)による国民負担が5年後の2017年には年間約1兆2000億円になるとの試算を
電力中央研究所の研究者がまとめた。
電力会社が買い取り価格の変更がないとの前提だが、初年度にあたる2012年度の4.6倍に
膨れ上がることになる。
■国民負担、5年後には「月額400円」上昇か
電気中央研究所の主任研究員、朝野賢司氏によると、1キロワット時(kWh)あたり
太陽光発電の買い取り価格を現行の42円、風力発電が23.1円(20kW以上)、水力発電
25.2円(1000kW〜3万kW以上)などの再生可能エネルギー全体を合算して算出した場合、
2012年度の電力会社の買い取り総額を資源エネルギー庁は、50億5000万kWh、2600億円
と見込んでいる。
買い取り対象となる再生可能エネルギーの発電量の内訳は、太陽光発電が37億kWh、
風力が7億kWh、水力1億5000万kWh、バイオマス5億kWhになる。地熱発電はゼロだ。
朝野氏はこれをベースに、7月に国際エネルギー機関(IEA)が出した再生可能エネルギーの
普及状況の予測値をもとに、買い取り価格の変更がないと仮定して試算したところ、2015年
には累計総額で1兆2600億円、17年には3兆300億円になると予測した。
17年度には累計で、太陽光発電が258億kWhと約7倍にも発電量を増やし、風力が64億kWh、
水力16億5700万kWh、バイオマス105億kWh、地熱も13億kWhに「成長」するとみている。
それに伴い、7月1日から始まった固定価格買い取り制度により、8月分の電気料金から一般
家庭の場合で、12年度は月額平均で87円が上乗せされる。それが2017年には約400円まで
上昇する見通しだ。
朝野氏は「買い取り価格は原則1年ごとに見直されることになっていますが、附則で施行後
3年間は変更しなくてもかまわないようになっていますから、少なくとも3年間は変更されない
でしょう。国民負担を減らすには、この買い取り価格を下げるしかないのに、です」と説明する。
■太陽光発電の買い取り価格が「高すぎる」!
再生可能エネルギーの買い取り価格は、太陽光や風力、水力など電源ごとに違う。しかも電力
会社が買い取る価格は、買い取り開始年度に適用された価格が10〜20年間続く。そのため、
現行の買い取り価格が「高い」と値踏みすれば、12年度中に設備を整え運用を開始してしまえば、
発電所は儲かることになる。
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/03(金) 19:15:22.08 ID:KzDencw9 [2/6]
とはいえ、それが可能なのは太陽光発電だけ。いま、太陽光発電の設備投資にかかるコストは
安くあげられる。「風力や地熱は建設に5年以上かかるのに、太陽光はわずか2か月で運用
できるようになります。しかも太陽光パネルの在庫は欧州で余っていますから、仕入れも
安くあげられる」(前出の電力中央研究所の朝野氏)。
買い取り価格が下げられれば、国民負担も下げられる。朝野氏は「日本の太陽光発電の
買い取り価格(42円)は高すぎます」と指摘。「急ぎ、下げるべき」と主張する。
買い取り制度で先行するドイツの太陽光発電の買い取り価格は、1kW/hあたり13〜19円
(1ユーロ=100円換算)と日本の半値以下だ。
すでに電気料金の内訳をみると、「燃料費調整額」として液化天然ガス(LNG)など火力
発電向けの燃料価格の上昇分が転嫁されている。また、現行では太陽光発電の余剰電力を
買い取る「太陽光発電促進付加金」が上乗せされ、8月からはさらに「再生可能エネルギー
発電促進賦課金」が加算される(2015年4月以降には一本化される予定)。
原子力発電の運用状況や燃料価格によっては火力発電の稼働が増えて「燃料調整額」が
ますます上がるので、国民負担は増すことになる。「5年後、月額400円」ではすまない
可能性もある。

30 :
なるほど、安易に太陽光発電と考えると、電気料金に跳ね返るんだね

31 :
月額400円増えて困る家庭があるのか?

32 :
自分さえ良ければ良いって奴が多いニッポンってことだけ

33 :
名物爺さん、熱中症でアボーンしたのかな?

34 :
アボーン

35 :
関東地方は雨が降ってきたよ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/

36 :
>>27
確かに、都会で負け組となった方々には資金的にも、経験的にも廃村移住は無理だろうね。
しかし、現に都会の下町では、緩いコミニュティが出来てるようじゃん。
そういう方々が共同体としての移住は出てくるんじゃないかと思ってる。
今朝の週刊誌の広告にもあるけど、負け組勝ち組の差は悲惨なものになるぞ。

37 :
>>36
都会の下町ですか、それはいいとおもうな

38 :
お金が尽きる前に首つる予定

39 :
なまぽが有るよ

40 :
なまぽしてまで延命しようとは思わんな
好きな事やって、後片付け分の金を残して逝くのがいい

41 :
だな。
おれも最近まで「生きる意味とか生きた証し」のようなものをしつこいくらい
探したんだがそんなもの無いと気がついた
ただ気がつくのが遅かったかもしれん

42 :
今日はこちらは夕立があったようで来てみると26.5°だった
涼しい!
from 御杖村

43 :
一泊二日で
一日目は昼食と夕食
二日目は朝食と昼食
Lステイ(^^)と称して3000円で友人をご招待したら
お土産やら酒やら、とんでもない収穫があった。
しばらく、買い物にいく必要がない。
連泊すると一日三食ついてもっと割安だが、掃除や炊事のおまけがついている。
畑で収穫祭もやっているが、10分もやれば大満足。
漁業は、その時の運による。
どこに住んでいても同じ、金が無ければその生活をして
金があればある程度の生活をして
しかし、古河じゃないけど、誰も後を継ぎそうな人はいないな。

44 :
>>43
ごめん、意味がよく分らんのだ

45 :
ロングステイ(長期滞在)の事だろう、馬鹿みたいL付けて!

46 :
自分の田舎家に有料3000円で友人を招待したら
その友人がお土産酒持ってきて、得した。
収穫祭、漁業も、そこそこで客は納得するから楽チンだ
この商売は儲かるけど跡継ぎ居ない…って話か?

47 :
釣り話だろう、食事の世話なんか出来る訳でないしな

48 :
ロングステイでググってみれば?プロのお仕事の範疇だよ

49 :
日本総合研究所は7日、2012年度中に関西電力大飯原子力発電所3、4号機以外の
原発再稼働がない場合、全国平均で10年度よりも最大31・3%の電気料金値上げが
必要になるとの試算を発表した。
火力発電用の燃料が増えた分をすべて電気料金に転嫁すると想定した場合で、
2人以上の世帯では、1年間で最大約3万7000円の支出増になるという。
試算によると、電力10社の燃料費は10年度は約3・9兆円だったが、12年度は
約3・7兆〜4・3兆円がさらに必要となる。
家庭の電気料金は日本全体で、10年度比で1・6兆〜1・8兆円増え、個人消費の
抑制などで景気への悪影響も懸念される。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120807-OYT1T01117.htm

50 :
国際価格の8倍で燃料買ってちゃダメだろw

51 :
>>42
今朝の戸外最低気温は19°だった
何か嘘みたい
from 御杖村

52 :
>>51
カボチャだけが勝手に元気に育ってました
http://dl8.getuploader.com/g/mycat1/5/DSCN0032.JPG
from 御杖村

53 :
>>40
>好きな事やって、後片付け分の金を残して逝くのがいい
そんなきれ〜ぃにいかないって
言うだけならなんとでも言えるけどさ

54 :
>>52
自分の書き込みに自分でレスつけたり
>カボチャだけが勝手に元気に育ってました
ってまだ蕾の段階じゃんw
あんた放射能でボケたんじゃないの?

55 :
かぼちゃは煮たやつより、薄く切って
フライパンで焼いたのが好きだな
茄子もフライパンで焼くだけ
だってそのほうが手間いらずだもの
つけてみそかけてみそがあれば立派なおかず


56 :
俺もカボチャ煮は苦手だな、自分では作らんが天麩羅は旨い
意外に味噌汁は美味しいな

57 :
私はカボチャのスープが好きです
from 御杖村

58 :
茄子は蒸してもなかなかいけるよ。
縦割りに切ったのを蒸し器に入れて、キャベツなんかもいっしょに蒸して
10分くらい蒸したら、適度な大きさに切ってポン酢でも中華ドレッシングでも
かければ簡単でおいしい。
焼茄子は皮をむくのが面倒だけど、蒸し茄子はそういうのしなくていい。

59 :
南瓜は切るのが難しい

60 :
カボチャは、
包丁先をへそに差し込み、てこの原理で押し切る
ってテレビでやってた

61 :
>>53
天命を待てば難しいだろうが、逆算出来れば意外と簡単
自分の寿命位自分で決めても良かろう

62 :
>>61
仮に80年と自ら決めても、
その時点で心身が劣悪でなければ
次の日も迎えたいと思うだろうにな

63 :
かぼちゃの味噌汁は甘いけどなかなか美味しい
>>54
御杖村さんは「自己レス」とか「補足」を書けば誤解されないのにと思う

64 :
最近はTVでやってる、永谷園シジミ○○個分の味噌汁
一人だから簡単にしたよ、まあまあだよ

65 :
カボチャって、どうやって食えば美味いかの技術を競う絶好の材料だね。
食用のカボチャ(笑(笑と思って、苗を買って育てて、
直径50Cmを超えても、どうやって料理するの?か不明で放置
ハローウィンの蝋燭たて用途だと分かったのは数年前だった。
食わないで正解。
スイカはでかくならず、瓜は種が大量に収穫できて
ナス、キュウリ、トマトはアブラムシ?で全滅。。
やっぱり素人は楽しい。

66 :
>>65
去年初めてカボチャを種から育てて食べたけど
やっぱ自分で育てると格段に美味いよ(プラシーボ?)
ことしは冬の間に畝を更に深く掘り返して植えたので結果を
楽しみにしてる。放っといても育つし、何故かカラスも邪魔を
しないし
from 御杖村

67 :
嘘つき爺さんや、不動産錬金術爺さん来なくて良い雰囲気だね

68 :
島根県隠岐郡西ノ島町の漁業協同組合JFしまね浦郷支所は現在“正社員漁師”を募集している。
固定給制で月給21万円以上、住宅手当、賞与は年2回ある。出漁手当、退職金制度もあり、
休日は毎週土曜日および荒天の日。出漁日数は年間200日前後になるという。
西ノ島の漁師は、アジ、イワシ、サバなどをメインに漁をするが、
多い日になると漁獲量は300トンにもなる。日没から夜明けまで10〜12時間拘束され実働は5〜6時間程度とのこと。
現在は高校新卒者から51歳までのIターン者49人が各船団に採用され、その家族も82人が移住しているという。
希望者は試しに漁師体験をした上での入社となるようだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120808_135493.html
募集要項
http://fish.miracle.ne.jp/okiurago/ryoushi/index.html

69 :
年齢制限でアウトだった、スマン

70 :
満室です。
5家族(友人)が勢揃いで、明日は釣り?
しかも、朝早いのは嫌だから10;00出発というプロばかり。
なにも釣れないかなと思いますが、早めに市場で仕入れておきましょう。
田舎はグループ料理に仕出屋が便利。
田舎の民宿なんて、殆どが仕出屋を利用してます。
つまり、3000円という根拠は、その料金。一人前で一番豪華な盛り合わせ。
今週で夏の華やかさはおしまいです。

71 :
Lステイの爺さんですか?
営業話、ご苦労さん、もう沢山です、さいなら!

72 :
>>67
尾道話の件なら俺だが、
毎日来てるよ
古い案件にこだわってんだなw
関心事が更新できない偏狭性向、
そして自分の身の回りにもエピソードが無いんだね

73 :
訂正
偏狭 x
偏執 ○

74 :
60歳を目前にしてリストラされました
再就職先もなく、東京では家賃も払えなくなり、田舎に安い中古住宅を買って移住しました
つつましく、のんびり暮らしていたら、大震災で屋根が破戒されて、虎の子の預金を修繕で使い果たしました
さらに、近所に自動車工場が移転してきて治安が悪くなりました
俺は、もう終わりだ。と、思っていたら、自宅から徒歩10分以内の場所に、自動車工場通勤客向けに新駅が出来ることになりました
安く買った俺の中古住宅を買値の3倍位で不動産屋か買いに来ています
これを「人間万事塞翁が馬」というのかと思いました

75 :
>>74
その話は過去に一字一句変わらず投稿済みだよね
自分の人生がそこで留まってるんではないですか?
様々な事態を経ながらも、そこで停滞、ページを捲らないままでは
老人の繰り言で終わってしまいそうです

76 :
日付は一日ごとに更新され
月はひと月ごとに、年は一年ごとに更新される。

ちなみに
私は瀬戸内暮らしに関心を持ち
検証するため尾道に1か月間借家住まいしたが、
検証を終えたので、その話の展開はもうない
次の関心はもう兵庫田舎ステイに向いている。


77 :
企業城下町も大変だよね
動き出した主力銀行のシャープ支援、リストラめぐり難航も
2012年 08月 9日 19:22
急速に経営が悪化しているシャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)に対し、主力
取引銀行のみずほコーポレート銀行と三菱東京UFJ銀行が金融支援の検討に乗り出した。
鴻海精密工業(2317.TW: 株価, 企業情報, レポート)との出資交渉をにらみつつ、追加融資
の実施や手法など具体策を早急にまとめたい考えだ。しかしシャープは最近まで優良企業
とされ、銀行借り入れの依存度が低く、主力行との関係は緊密とは言い難い。銀行は支援
と引き換えに一段のリストラを求める構えで、紆余曲折も予想される。
<シャープの債務者区分、一時的に「要注意先」格下げも>
「急激に与信を拡大させてしまった。このままではまずい」─―。銀行のある幹部は危機感
を露わにする。シャープの有利子負債残高は6月末で1兆2520億円。3月末から1248億
円増加した。関係筋によると、増加分のうち1000億円弱を負担したのが主力行のみずほ
コーポ銀と三菱東京UFJ銀だ。3月末の両行の融資残高はほぼ同額で、合計2327億円。
4―6月期の急増ぶりは尋常ではない。
シャープは8月2日、2013年3月期の最終赤字予想を従来の300億円から2500億円に
下方修正。みずほと三菱東京UFJは、同社の債務者区分を現在の「正常先」から「要注意
先」に引き下げる可能性が出てきた。赤字が1期で済めば「一過性」との理由で「正常先」
への区分が許されるものの、12年3月期の3760億円の巨額赤字に次ぐ水準に「正常先の
ままでは持たない。一時的に要注意先に落とす必要がある」(取引銀行関係者)との判断に
傾きつつある。
「今後も支援を継続する」(三菱東京UFJ銀行広報)とのスタンスは明確にしているが、与信
の集中リスクを考えると「これ以上のエクスポージャーの拡大は避けたい」(前出の幹部)の
が本音だ。
しかし格付けの引き下げに直面するシャープは、直接金融市場からの調達も絶たれようとし
ている。資金調達のうち、約7割を社債やコマーシャルペーパー(CP)の発行で賄ってきた
が、間接金融で肩代わりをせざるを得なくなりつつある。当面の課題は、約3600億円ある
CPのリファイナンスの手当。みずほと三菱はコメットメントラインの供与や、これ以上のエク
スポージャーの拡大を避けるために取引銀行を増やすシンジケート団の編成も念頭に置き
始めた。9月中旬には与信枠の供与など実施したい考えだ。
もっとも一番に注目するのが、いまだに払込みが完了しない台湾の鴻海との出資交渉だ。
銀行としては資金繰り支援はできるものの、財務基盤の強化には資本増強が不可避。
さらに鴻海との提携で、収益基盤の強化にもつながると期待をかける。出資比率を10%
未満に抑えたいとするシャープだが、銀行からは「信用補完のためには、さらに出資比率を
上げる必要がある」(首脳)との声も出ている。
<関係希薄なシャープと主力行>
金融支援に向けて動き出したものの、ネックはシャープと主力2行の関係が必ずしも緊密で
ない点だ。銀行の別の幹部は「『出してくれ』という経営数字をなかなか出してくれない」と
ぼやく。融資による信用リスクを取る以上、経営の内部係数や将来見通しなどの根拠を示す
ように求める取引銀行に対して、なかなか応じてくれいないという。
もともとシャープの主力銀行は、旧富士銀行。その流れをみずほが引き継いだ。並行主力の
三菱UFJは2000年半ば以降に「シャープ主力化」に向けて取引拡大に向けてまい進した
経緯がある。両行の残高積み上げ競争の中で借り手のシャープが優位に立ち、「同社に対
する銀行のモニタリングが弱まっていた」(関係者)という弱みもある。
融資を拡大するにしても、シ団を組成するアレンジャー役に付くにしても、主力行にとっては
「シャープと二人三脚の体制が取れるかどうか」が重要になる。銀行の中には「ソニー(6758.
T: 株価, ニュース, レポート)やパナソニック(6752.T: 株価, ニュース, レポート)のリストラに比
べ、シャープは甘い。これまで本格的なリストラをやっていない。一度ぞうきんを絞る必要が
ある」との指摘もある。事業売却や資産流動化など、リストラ策の圧力を強める主力行の要
求をシャープが受け入れるかどうかも、今後の焦点の一つになりそうだ。


78 :
>>52
今日からカボチャの花が咲き始めました。ほとんどが前回の写真に
見るように雄花ですが、極くまれに雌花があります。きょうそのつぼみを
いくつか見つけたので撮ってみました
http://dl6.getuploader.com/g/mycat1/6/DSCN0034.JPG
これがあの美味いスープになるのかと思うと今から楽しみです
from 御杖村

79 :
Lステイの赤字商売も前半戦は終了。
一匹5000円にもなる雑魚を刺身に宴会中。
週明けには、またまたご来客。
ワイワイ。

80 :
変なのが居着いちゃったね

81 :
友人達と過ごしてるそうだから、
コミュニケーション欲求は充足してるはずなのに
ここでご披露したい=関心持たれたい様子が見え見えなんだよな。
わけわかんない。

82 :
友人達と過ごしているというのはそいつの夢
自分にウソをついているヤツほど、自慢話を作って喋るだろ?
それと同じ。

83 :
なるほど、新手の嘘つき爺さん登場か?

84 :
>>78
かぼちゃって、花が咲いている時間が短いから、雄花を見つけて、雌花に受粉した
方が良いらしいですね
我が家のベランダかぼちゃは、苗一本なので、タイミングが合わず、実になりません
来年は、二本以上育てようかと思っています

85 :
自家受粉というのは生物学的にどうなのかね?
無駄な意味のないことをやってる気がするが・・・・
まあ実がつけばいいんだけどね(笑)

86 :
田舎消費生活はお勧めだよ。働いて食うなんて考えちゃだめ。
夫婦では1ヶ月民宿住まいでも30万円じゃできない。
30万円も普通の生活じゃ使えない。毎日一日1万円の買い物なんて。
只同然の不動産を使って、食材費用は。。。安いね〜。馬が食うんじゃないから。
ちゃんとしたいことあれば、東京に行けばいいだけ。
年間支出レポートにも結構、みんな実感して
一回の東京往復の交通経費より一ヶ月の支出が安いのに
たまに来るに限るな。。。
と、帰っていきました。

87 :
日本語慣れてない人?

88 :
>>86の人はむかーし出た幽霊さんじゃないかな? 文体が似てる

89 :
せやのう

90 :
おひさしぶり
;.彡△ミ;
;(´・_・);
;( ∪∪;


91 :
そういえば、お供え物も出してしまいました。
どうせ食べませんから。
きっと、客人もゆっくり楽しんで逝ってくれるのでしょうか。。。
家の駐車場に車の轍も無く、野菜で作った馬車が並んでいます。。。

92 :
どこかで花火が

93 :
 アレ〜 玄関先に人だまが つ三つ青白くぼんやりと ゾッゾー

94 :
おまいら、墓参りに行けよ。

95 :
行かない。
一族郎党全てぶっ殺し
墓は蹴倒し位牌はドブに叩き込み
●●の家を俺の代で絶滅
あいつらのDNAを根絶やし
それが俺の今後5年の目標だしw

96 :
賢者はすべてを
喜劇として飾る。
愚者は常に
嫉妬と悲劇で終わる。

97 :
>>96
で、あんたはどっちなんだ?
ふっ偉そうに、、

98 :
>>97
ふっ????
消さないでくださいよ
よけいなことしないで

99 :
>>98
ネット霊視の人?
見えるんだね
俺は、どう?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【再婚】50代の婚活 (287)
50歳以上で定職に就いてない人集まれ (291)
50代以上の人はなんでNHKが好きなの? (229)
【傲慢】急増するモンスターシルバー!!【無法】 (334)
久しぶりの感触 〜中高年の営み〜 (364)
50代コンビニで何を買う? (285)
--log9.info------------------
果たして今川幕府創立は可能だったか? (217)
おまいら、帰雲城を発掘するぞ (520)
武田信玄は過大評価されすぎ!!part3 (823)
天正10年の武田攻めを語るスレ 4 (647)
真田幸隆・昌幸・幸村・信幸を語るスレ 5 (487)
【魔玉・真の】伊達政宗総合スレ2【権力者】 (284)
滅亡した大名家はどの時点で詰んでいたか (332)
【羽後】安東愛季【最強?】 (481)
【三浦介】葦名氏総合スレ【会津守護】 (902)
戦国時代の南部氏について語り合うスレ (817)
【権六】柴田勝家 その2 (442)
【山内・扇谷】関東の上杉氏 2【犬懸・詫間・深谷】 (588)
龍造寺氏と、たまには鍋島氏を語るスレ (703)
戦国史の研究者を語る (274)
【軍神 上杉謙信 毘沙門天 越後の龍】 (719)
佐竹氏を語るスレ 4 (680)
--log55.com------------------
ヘッドランプについて語ろう 61灯目ワッチョイ無し
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう6【初心者歓迎】
【patagonia】パタゴニア製品を語れ94
【patagonia】パタゴニア製品を語れ95
東海地方からの日帰り登山
中央アルプス9
北アルプス69
伊吹山スレ Part.13