1read 100read
2012年09月一般書籍24: 小口研磨してある本は買いたくない Part8 (425) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北方謙三・一番好きな登場人物は? (293)
中村うさぎ「狂人失格」モデル渚水帆 (438)
エロ本じゃないのに抜ける本part2 (280)
大阪の図書館 3 (425)
【食うか】佐藤優【食われるか】 Part11 (527)
【ものぐさ】岸田秀【精神分析】 (277)

小口研磨してある本は買いたくない Part8


1 :2012/08/31 〜 最終レス :2012/11/01
本を買う時、本の側面を見て小口研磨がかかっていない物を選ぶ人居ますか?
私はそうです。小口研磨された本は、手触りも見た目も悪いし、汚く見えるので避けてます。
小口…書物の、背の部分を除いた三方の辺。上辺の天・下辺の地・背の反対側の前小口の事。
小口研磨…小口にヤスリをかける行為。
★スレ住人への煽り、中傷は禁止でお願いします。
★ここはあくまで「小口研磨について話す」スレです。
※本の状態を気にする人の話題や悪口は全くのスレ違いです。
小口研磨のサンプル写真ページ
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/
【前スレ】
小口研磨してある本は買いたくない Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1328521388/

2 :
【過去スレ】
小口研磨してある本は買いたくない
http://www.unkar.org/read/love6.2ch.net/books/1192093255/
小口研磨してある本は買いたくないPart2
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/books/1222542570/
小口研磨してある本は買いたくないPart3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1244636316/
小口研磨してある本は買いたくないPart4
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/books/1268484925/
(新)小口研磨してある本は買いたくない(実質Part5スレ)
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/books/1277453174/
小口研磨してある本は買いたくないPart6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1289087131/

3 :
本を吟味するの時の注意点 ※完全版
@まず糊付け部分をチェックしよう!
  ここがスカスカなのが結構多い、スカスカだと経年劣化で本がバラバラになりかねないので注意すベし
A次に背カバーがズレてないか?ちゃんと文字が中央に来てるか確認しよう!
  酷いのだと左や右にズレてはみ出てるのがあるぞ
Bカバーの表裏を蛍光灯の光に当てて、細かい傷がついてないかチェックしよう!
  店員の扱いや客の扱いが雑だと、爪跡や折れ線が付いている場合があるので注意すべし
  ※シュリンクが掛かってる場合は完全に運任せ、さすがにベリベリ剥がす訳にはいかないゾ
C帯が痛んでないか、ズレてないかチェックしよう!
  帯がついててカバーの絵と繋がってる場合は、カバーと帯の絵にズレがないか確認しよう
  @〜Bの工程で行けててもココで挫折する事が案外多いぞ
D最後に裁断面に折れや曲がりがないかチェックしよう!
  @〜Cに気を使い過ぎるとココが疎かになるので注意
  最初から中のページが小さく折れてる場合もあるので購入は慎重に(帯も同じく)
Eさぁ後はレジに目当ての本を持って行っていよいよ購入だ!
  店員が自分が選んだ本をレジの中の同じ本に取り替えたり、手元に渡るまでに傷つけないか厳しく監視しよう
※尚、この段階を踏んでも自己満足出来ない場合(購入後、自宅で検品)は素直にもう一冊買って下さい
  この手の返品は受け付けませんと言う注意書きが最近書店のレジ前とかに貼っています
…と言う事は、その手の返品が今まであったんでしょう

4 :
おつ。

5 :
小口研磨って新品でも、製本所によってはやってるんじゃないの?
すべてのところで同じ機械使ってるわけでもないわけだし。
俺の持ってる新品本の2〜3割ぐらいは横向きの研磨痕あるぜ。

6 :
なんでわざわざ一度も店頭に並んでない(=出荷されたことがない)新品を研磨してると思えるんだい?

7 :
>>5
>俺の持ってる新品本の2〜3割ぐらいは横向きの研磨痕あるぜ。
ほう。
新品本の「横向きの研磨痕」の画像見せてください。
そいつのイメージがわかない。
それ、どんなもん?
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/
とは違うものかな?

8 :
>>5
新品本と新刊本と「未出戻り本」の区別は付いてるか?

9 :
>>5
新刊書店の店頭にある本のすべてが出版社からの初出荷状態のままではないのだよ。
返本→研磨→再び店頭へ
このサイクルが何度も繰り返されている。
>>5のいう「新品本」(=古本屋で買ったのではない本)だけれど研磨痕のある本は
返品→研磨の過程を経たものだよ。

10 :
>>7
そこの写真と一緒。
パソコン書籍、スポーツ書籍の大きさのものでいくつか発見した。
ただ、2〜3割はちょっとイメージで書いてしまった。実際は2〜3%ぐらいだなw
>>8
>>9
なるほど。勉強になりやした。
俺としては、
機械によっては製本の仕上げに小口に研磨をかける機械もあるんじゃないかと思ってただけなんだ。
無知ゆえの勝手なイメージだからそれ以上突っ込まんでくれw

11 :
印刷所や製本所から出てくる新出荷本の小口仕上げは裁断のみ。
今、店の棚に並んでる研磨本のように小口研磨機による加工は新出荷本には施さない。
研磨本は再出荷の出戻り本とみて間違いない。
そして、出戻り本も新品とか新刊と称して売られているのが現実だ。

12 :
小口研磨を広く認知してもらうために、このスレは常時ageてくれ

13 :
昔はシュリンクなんて無かったし、立ち読みで本が汚れたり
焼けた本を再配本するときに研磨するのは、まあしょうがない気もする。
最近の研磨率の高さの酷い状況は
再販制度による本の再出荷と
在庫を持ちたがらない書店の大量入荷大量返品
選別に手間がかかるからと汚れていない本までまとめて研磨する出版社の
あわせ技なので、研磨を止めさせるのは難しいと思う。

14 :
買ってもらえなくなれば、そのうち止めるだろ。

15 :
でも普通の人は気にせず買っちゃうからなあ

16 :
えっ、俺らふつーじゃねーの?ww

17 :
普通の人というより、無神経な人や書物に関心のない人、といった方が正確かも知れない
本をただ読むだけの道具と考えているような人というのは、書物に対する関心の乏しい人で、
そういった人は、本の装丁やデザインなどにもほとんど注意を払わないんじゃないかな
ある意味、料理の材料や味にこだわらない味覚の乏しい人に似ている
紙の本だけでなく、電子書籍にも出来の善し悪しがあり、良くできた本にはやはり愛着を感じる

18 :
研磨しなければ
普通の人はもちろん買う
おまいらも買う
俺も買う

19 :
そもそも研磨し始めた経緯は
立ち読みで本が汚れるのもあるけど
焼けて黄ばんだ本は売れないと出版社が判断したからじゃない?
最大の戦犯は焼けた本を買わない美本厨だと思う。
尼のマケプレでも研磨より焼けの有無に関する出品者のコメントのほうが圧倒的に多いし。

20 :
小口研磨の始まりは、美本厨対策だったという意見には同意
ところが不思議なことに、かつて日焼けを嫌った美本厨の多くが研磨本を喜んで
購入しているということなのか、小口研磨の方は一向に止む気配がない

21 :
あともうひとつ大きな問題は
出版社が小口研磨を始めたことによって
研磨業者や研磨機の会社に雇用を生んでしまったこと。
これのせいでユーザーが出版社に手紙やメールで
「研磨を止めてくれ」と訴えてもなかなか実行にうつせないんだと思う。
せめてもうひと手間かけて返品された本を
汚れた本と綺麗な本に分けて汚れた本だけ研磨するか
逆に経費削減で研磨自体を止めてしまえばいいのに。
何かやってることが中途半端で一番悪い結果(今の書店の研磨本の多さ)に
なってるんだよね。

22 :
汚れた本と綺麗な本に分けて汚れた本だけ研磨するか
こんなことしたらまた余計な人件費が生じるのに
出版社がやるわけないだろ

23 :
研磨しないというのが一番楽で妥当な選択
汚れた本を買うか買わないかは客まかせでいい
研磨した本を買うような客なら、少しくらいの汚れは気にしないだろうし

24 :
>>23に賛成だわ

25 :
俺も賛成

26 :
藤子・F・不二雄大全集って辞書みたいな分厚さの漫画出てるけど、あれも研磨されてるんだよな。
大全集とか愛蔵版とか、そういったものまで研磨する出版社って何考えてんのかね。呆れて何も言えん。

27 :
発売ほどなく購入するのが勝ち組w

28 :
>>23
だから、汚れた本を買った客がクレームをつけるから
研磨なんてことが始まったんじゃないの?

29 :
>>28
それはお門違い。
売りもんにならんほど汚れた本は綺麗なのに交換して廃棄すべし。

30 :
>>29
廃棄して新しい本を刷ってたらコストがかさむから
研磨なんてもんが始まったんだろ。
オマエみたいな美本厨が元凶なんだっていいかげん気づけ。

31 :
>>28
今は、汚れていない本まで、とりあえず研磨するなんておかしな事態になっているのが問題
本末転倒というか、過剰な研磨が、逆にきれいな新刊まで研磨で劣化させている
研磨が必要な、一部の汚れた本だけを仕分けるコストが割けないのなら、もとのように研磨
を無くしてしまった方がマシ
そうすれば、本来研磨する必要のないはずのきれいな本が復活する
出版業界だって、研磨を止めることでコスト削減ができる

32 :
>>30
>廃棄して新しい本を刷ってたらコストがかさむから
は?
廃棄して新しい本を刷ってるのが現実だよ。売れ残り本の廃棄の多さしらないの?
もうちょっと勉強しようよw

33 :
たった半年前の本が
研磨本しか売ってないとか異常だよ。

34 :
>>33
>たった半年前の本が
今は、発売になって2〜3ヶ月の本まで研磨されている
田舎の書店など取次からバカにされていて、新刊発売日に配本されてこない本も多い
そしてそういった本は、売れ残りが出た段階で、2ヶ月遅れ研磨本となって配本されてくる
いわば地方の書店は、売れ残り本の処分場として取次から利用されている

35 :
新刊をチェックしてるときはいいんだけど
問題は、気に入った作家の過去作が欲しくなったとき
どうやって未研磨本を手に入れるか。

36 :
>>34
俺なんかは書店に研磨本しか無かったら
賭けで通販使っちゃうから
研磨のせいで売り上げ落ちちゃうなら
書店さん可哀相だね。

37 :
>>35
俺は新刊本屋に無ければ、Amazonマケプレかブックオフで無研磨本をだいたい入手出来ている。

38 :
>>37
中古では、あんまり買いたくないんだよね。
刷ったときに作者に印税が支払われているとはいっても
新刊本が売れれば重版がかかる可能性も上がるわけで
新刊本を買うのが一番の作者への応援になる。
ほんと小口研磨は、書店にも著作者にも損失しか生まない
最悪の慣行だわ。

39 :
2〜3ヶ月で研磨はホントやめて
この新刊面白いよ!って耳にすると
ああ・・・買っとけばよかったってなる
本屋にいくとその本が平積みで売れ残ってる
だがすべて研磨済み
この苦しみ

40 :
欲しい小説が全巻揃っていたんだが、
全部カバーが日焼けしていて、研磨されてたorz

41 :
>>32
だったら研磨本なんか再配本しないで
その新しく刷った本とやらを配本しろやクソが

42 :
このスレは常にageてくれ
認知してもらうためにも

43 :
>>39
あるある
切ないよね
出版不況とか言って、ブックオフとか漫画喫茶とか電子書籍とかネットの
せいにしてるけど
一番本を売れなくしてるのは、お前ら出版社自身だろ
本を売りたきゃ小口研磨を、や・め・ろ

44 :
>>41
それは、やってる。
研磨本と増刷本を両方配本してる。
だから、もっと自分で調べてから書けって。
基礎知識無さすぎ〜。

45 :
>>40
それは古本だなもはや

46 :
以前上下巻に分かれた本の下巻しか新品がなかったため、下巻を新品、
上巻を中古でネット購入したら、中古の上巻の方が小口研磨なしで全体が
綺麗だったということがあった
研磨した小口って、研磨時の熱のためか研磨痕で表面積が増えるせいか、
小口の部分の紙の劣化 (変色) が早いような気がする

47 :
そういうものはせめて割引販売してくれれば、ちょっとは溜飲が下がるんだけどね

48 :
日焼けした未研磨本と白い研磨本があったら
俺は迷わず日焼けした未研磨本を買うんだけど
世の中の大勢が白い研磨本を買う状況では
どうにもならん

49 :
なんか自己再生能力のある素材で本を作れよ
それがだめなら研磨のしようがないビニール素材みたいな本
お風呂で読める本みたいなやつ

50 :
>>46
上質な中性紙以外は酸化するからな
空気と触れる表面積が増えれば、酸化量も増えるわけだ

51 :
>>49
出版っていうのは製紙会社との結びつきが
強いからそれも難しい
出版社が電子書籍に移行しないのも
紙の会社との関係を切れないせい
電子書籍の場合は
流通との関係の方も大きいだろうけど
あとプラスチック素材は日焼けするよ
古いファミコンとか黄ばんでるじゃん
消しゴムがくっつくと溶けるし
長期保存にはやっぱり紙だと思う

52 :
じゃあ中性紙で本を作れば解決だな

53 :
>>44
それじゃあ重版がかからない本は
永遠に初版の研磨本だけになるだろうが
オマエの自慢の知識じゃ何にも解決しねーんだよカス

54 :
何か鉋(かんな)みたいなもので、小口を平坦かつ滑らかに削れないものかなぁ・・・
新品同様キレイに仕上げられるような小口研磨であれば、こちらも文句は言わない

55 :
講談社は、講談社BOXとか、漫画だとFタイプカバーとか特装版とか
小口研磨されない工夫を色々してるね(研磨対策ではないと思うが)。
小説の文庫本は全部BOXタイプにしてくれればいいのに
ちょっと値段がお高くなってしまうけど。

56 :
>>53
はい、そうなんですけど…
重版・増刷しないと新刊本屋では研磨本になるよ
新書とか文庫とか
知らないの、そんな簡単なこと

57 :
>>56
だったら
>廃棄して新しい本を刷ってたらコストがかさむから
>研磨なんてもんが始まった
は合ってるだろうが
話をすりかえんなやハゲ

58 :
>>55同意
このさいBOX

59 :
おっと書き込んでしまった
この際BOXは安っぽくていいから
文庫本一冊千円くらいなら買う

60 :
>>54
やだよ1ミリも2ミリもカンナで削ったら
他の本と高さが合わなくなるじゃん
自宅の本棚に入れてたらどうせ
日焼けするんだから、むしろ焼けを我慢してくれ

61 :
>>57
>廃棄して新しい本を刷ってたらコストがかさむから研磨なんてもんが始まった
本の廃棄は古紙買取で少しお金になるけど、研磨だと金かかって、結局、売れなくて廃棄本になるのだよ。売れ残り本ほど研磨本にするからね。

62 :
いや、もともと廃棄しなくてもいい綺麗な本をなんでわざわざコストかけて研磨してんだよ、っていうのがこのスレの主旨だからね。

63 :
>>61
だから、返品された本を研磨して再配本するのと
重版かけて新しい本を配本するのは
どっちが金かかるのよ?

64 :
>>63
じゃなくて、その本を増刷するかどうかの判断のほうが研磨よりコスト影響が甚大ということだろ。

65 :
>>64
いや、もともとは>>32の美本厨が
>は?
>廃棄して新しい本を刷ってるのが現実だよ。売れ残り本の廃棄の多さしらないの?
>もうちょっと勉強しようよw
っつて煽ったのが原因
返品された本を全部廃棄して
新しく刷った本だけ配本してくれれば
苦労して未研磨本を探しに本屋に奔走したりせんわ

66 :
>>65
売れない古い本を絶版廃棄して、別タイトルの新しい本を刷っているって意味だよ。

67 :
>>66
やっぱり話をすりかえてんじゃねーか
別タイトルの新しい本を刷って何の意味があんだよ!?
同じタイトルの本を刷らなきゃ全部研磨本になるだろが

68 :
>>66
オマエみたいな知ったかの美本厨が
汚れた本の廃棄を出版社にせまるから
小口研磨なんてもんが始まったんだって言ってんの
いいから焼けた本を買えよ
どうせ自分の家の本棚に入れといたら本は
焼けるんだから
焼・け・た・本・を・買・え

69 :
そだよ、研磨本よりヤケ本のほうがまだマシ。程度にもよるけど。

70 :
>>68
汚れた本は廃棄して、再生本は割引して売るのが誠実な商売だと思う。

71 :
>>70
それが出来ないのが再販制度の痛いところ
しかも買取制にしたら一体どれだけの本屋が潰れるか
こっちは武蔵小山の小山ブックセンターが閉店したショックで
立ち直れないってのに

72 :
何個か上で書いてる人、おまえら文句言わずに研磨本と日焼け本買えよ、って迫っててなんか怖い

73 :
再販制と配本制に乗っかったままで営業努力してない書店は潰れてもしかたないよ。

74 :
ネット書店の本でも研磨されているのはなぜ?
ネットで本を買う人が増えれば,
研磨の必要性も自然となくなるはずだと思う。

75 :
>>74
ネット書店でも出戻り再販本を売るからだよ。

76 :
>>70
汚れた本と綺麗な本を選別するのは
手間とコストがかかるからやらないというのが
過去スレで「小口研磨を止めてくれ」とメールで訴えた人への
出版社の回答
その結果返品された本は汚れた本も綺麗な本も
一律に研磨するというのが現在の出版社が行ってる愚行
新刊を常にチェックして欲しい本は
出たらすぐ買うぐらいしか自衛手段が無いというのが正直なところ

77 :
>>76
改行が変だな。

78 :
最近は研磨も大分凝ってきて
2009年の本、尼でポチったら
まさかの未研磨本がきて
うおおおおおおおって喜んでたらよく見たら
縦に研磨されていた(´・ω・`)

79 :
>>78
それ、見たことないから画像希望!

80 :
>>79
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3416022.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3416045.jpg.html

81 :
>>78
2枚目は研磨されてなくね?

82 :
一枚目の画像は左がよくある研磨本94年度版の女子高制服図鑑
このころから研磨はあった
真ん中新天然果汁さやかの1巻未研磨
右が中新天然果汁さやか2巻の縦に研磨してある本
二枚目の画像は縦に研磨してある本をちょっと広げてみた

83 :
>>82
ども。なるほど。
これは縦研磨というより研磨のヤスリが細かいタイプで手で研磨してあるものかもしれん。昔ながらの古書店が昔からやってたやつ。あるいは新しい研磨機が開発されたのか?けっこう研磨痕が目立たないよね。
こういう濁った紙じゃなくて新書とか文庫の白い紙の画像だともっと分かりやすいかもしれない。

84 :
過去スレでキモオタを扱き下ろす荒らしがいたので
画像うpするのちょっとためらってしまった
>>1
の画像だと難しそうな本で
一般の人の興味をなかなかひけないと思う
出版最大の黒字部門は漫画なんだから
漫画の研磨について問題にした方が
小口研磨のことを知ってもらえる気がするよ
千円も千五百円もする愛蔵版を無残に研磨するのとか酷すぎる(´;ω;`)
愛蔵版はコレクターズアイテムじゃないの?

85 :
>>74
根本的に本の流通経路を理解してないだろ
大手ネット書店(実店舗を持たない)の大半、取り次ぎに発注発送
楽天やbk1なんかは取次倉庫から各書店名義で直接発送
アマゾンは自社在庫を抱えているところが売りだが
それがどこから来ているのというと取次ぎ
まさかネット書店だけ出版社から直接本を取り寄せてるとか思ってないよな

86 :
研磨を広めるために
もう一枚うp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3417148.jpg.html
個人的に悔しかったのはこの二冊
エンジンサマー 2008年の本
出版されたのに気付いたのが2010年ぐらいで尼、7&y、紀伊国屋の通販で買ったけど
全部研磨本だった
書店もひと通り回ったけど研磨本しか売ってなくて
結局未研磨本は手に入らず
下は貞本義行の画集、発売されたばっかりだと思ってて研磨を確かめずに
書店で買ったら天地が研磨されていた
発売されてから時間がたっていたみたい
後日別の本屋で未研磨本を買いなおした
3千円の本を痛恨の二冊買い
もうね未研磨本を手に入れようとして5千円も無駄につかってアホかと
でもね、やっぱりどう考えてもアホなのは綺麗な本まで研磨する
出版社なんだよね( TДT)

87 :
前回のもだけど、写真デカすぎ

88 :
縮小しろよ

89 :
>>87,>>88
ゴメン
やりかたがよくわからない(;´Д`)

90 :
フリーの画像編集ソフトつかえ
jtrimとか
いろいろある

91 :
カメラの設定を変更するのが簡単

92 :
>>90,>>91thx
次からやってみる

93 :
>>75,>>85
うん。知ってる。
その上で訊きたいんだけど,
店頭販売してる書店が消滅あるいは極端に減少したら
研磨して再販する制度もなくなると思う?
上の問いの意図は,
店頭販売書店で研磨本をなくせと訴えても
ごく一部の神経質な人間にしか支持されないと思うが,
ネット書店が大きなシェアをとっている状況では,
研磨は明らかに無駄だとだれにでもわかるようになるのではないか,
というところにあった。
わかりにくくてすまない。

94 :
なくならない
なぜなら、取次ぎがストックしていて売れない本は
出版社に送り返されるから
現行のシステムであれば誰も触っていない痛んでない本でも
返品された本は出版社が一律で自動的に研磨
取次ぎ戻ってきたら研磨という慣例になっている以上、ネット書店
だけになっても状況は変わらない

95 :
中間搾取している取次ぎという組織自体がごっそりなくならない限り
研磨がなくなることはありえないね
出版社側は馬鹿の1つ覚えでどっからだろうが
「戻ってきたら研磨」ということになってるから

96 :
小口研磨の存在が広く知られていないのは
写真では研磨の状態が伝わりにくいからかも知れない
触ったときの不快感は筆舌につくしがたいから
触れば一発なんだけど

97 :
小口を研磨するぐらいなら、最初から小口をガードするような
想定にすればいいのに
小口が露出しない形態
袋とじ方式のさ

98 :
>>96
つかたぶん、世の中の大半の人が研磨された状態の本が
当たり前だと思っている節がある
未研磨本の存在自体を知らない

99 :
昔は非エロ雑誌でも自分でページを切って読む本があったらしいけどな
よく考えたら、立ち読みも防げて本汚れなくてすばらしいんじゃね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あさのあつこ あさのあつこ あさのあつこ (203)
教祖劣化! 藤本憲幸氏 V (420)
■■■新聞連載小説■■■Part14 (276)
【高見広春】バトルロワイアルを語る37【原作最強】 (449)
【北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝を語ろう】第五十章 (585)
日本の書店の衰退を食い止めるのはもう無理なのか? (783)
--log9.info------------------
逮捕関連総合||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||Part109 (633)
NDS雑談351 (884)
Perfect Dark統合スレ Part27 (215)
【ny】巨RR動画スレPart.90【洒落BT】 (780)
ロリ動画スレ (435)
【P2P】PCゲーム総合スレ Vol.343【Warez】 (1001)
非公開鯖総合スレ Port.1 (469)
【洒落】エロアニメ専用スレPart126 (836)
【CFW】 PS3 Part40 【Jailbraek】 (1001)
【Share】映画総合スレッドpart153【torrent fansub】 (583)
伊集院光関連を集めてるヤシは 第76回 (643)
ろだコミ70 (399)
【洒落】DVDISO 海外ドラマ 19枚目.iso【PD】 (795)
【洒落】アイドルイメージビデオ DVDISO専用スレ85 (718)
VPN (802)
Share 放映中新作アニメハッシュ保管スレ 127 (533)
--log55.com------------------
VOLVO ボルボ XC40 part6
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.24
【991】ポルシェ911 28台目【992】
【MAZDA3】マツダ3納車待ちVol.1【アクセラ後継】
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.48
プレミオ/アリオン PREMIO/ALLION 62台目
【CL7】アコード ユーロR PART52【ACCORD】
【MAZDA】マツダCX-8★42列目【3列SUV】