1read 100read
2012年09月自転車36: 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 221☆ (614) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ID腹筋スレ その8 (478)
キャノンボール全国版・他 14 (448)
【通販】サイクルベースあさひ33【リアル】 (332)
MTBで山を走る人達のスレ 33本目 (478)
Brompton 46 (730)
【国道11号線】香川の自転車乗りのスレ18【シナノ】 (560)

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 221☆


1 :2012/10/23 〜 最終レス :2012/10/28
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
【前スレ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 220☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350385314/

2 :
いちょっつ

3 :
いちもつ

4 :
ヤマト便で荷物も送れちゃう自称エリートビジネスマンの974さんの作品が読めるのはこのスレだけ!

5 :
くだらんの続けるなよ。前スレよくよめ。
おまえみたいな無駄レスを出世できないタイプっていってるから
というか、その話題もういらない。続ける場合顔真っ赤とみなすw

6 :
お約束の勝利宣言w

7 :
変な流れ持って来ないでね

8 :
>>5
前スレ>>974さん乙です。

9 :
ロードバイク用のクランクセットを買うのに色々と見てるんですが
シマノのクランクセットって圧倒的にデザインが糞じゃないですか?
カンパのデザインは好きですけど値段が圧倒的に高いし・・
みなさん、今のシマノのデザインで満足?次のチェンジでスリムで
おしゃれになるようなら買うの我慢するけど、みなさんどうしますか?

10 :
貧乏人がデザイン云々なんて10年はえーよ

11 :
>>9
http://www.suginoltd.co.jp/japan/ox801d_main_japan.htm

12 :
>>9
お前が貧乏なのが悪いだろ
シマノは日本車(自動車)みたいなもん
安価で性能はいいけどデザインはクソ
カンパはイタフラ車、デザインも素敵ネームバリューもある、でも性能は微妙だし何より高くつく

13 :
>>9
わしデダチャイの使ってるんで関係あらへん

14 :
ガンメタにしたり、コンポがへんな主張するのはやめてほしいのは同意

15 :
>シマノは日本車(自動車)みたいなもん
○シマノはマレーシア産の日本車(自動車)みたいなもん

16 :
4600ティアグラだけは流石に勘弁してほしい

17 :
テンションかかってるスポークをカッターで切るとどうなる?
末端吹っ飛んでくる?

18 :
アコギの低音弦切れたときと同じような感じじゃない?吹き飛ばないと思う

19 :
>>17
スポークのニップル飛んだときもバチンって感じだったから
音はするけど形状は保ってその切れたスポークだけ明後日の方向向くと思う
勿論1本でもスポーク欠けたチャリはリムが歪むから走ってはいけないが

20 :
>>19
リムまがったホイールのことをポテチって呼ぶけどさ、それで無理矢理走ってる奴見て絶句したことあったわw
ママチャリのリヤね
見た目10cm以上ブレてるのに、凄い形相でリーマンがペダルこいでて思わずオレ抜かれたわ…

21 :
ママチャリってかなりリムが歪んでも普通に走れるんだよなー
まぁそれだけ振れたら泥よけとかに当たるが

22 :
泥除けでタイヤ削りながら走ってる奴とか結構見掛ける

23 :
一度巻いたバーテープを再利用しても大丈夫ですか?
というのは、二日前に巻いたテープの巻き始めら辺に
隙間があるのを見落としていたのです。
当然、粘着力が落ちるだろうけど、緩みに繋がらないなら巻きなおしてみようかなと。

24 :
アピタのCMで俺に似てるイケメンが自転車整備してるんだけど、
車種分かる?

25 :
このツールが何の商品についていたのか忘れてしまいました。
多分自転車関係だと思うのですが記憶力が低くて・・・。
もしわかればお願いします。
1枚目の状態でかなり小さい六角ネジ用になっています。
2枚目は両端をまわしてはずしたら小さい+と-のドライバーが出てきました。
http://uploda.cc/img/img50868f2635937.JPG
http://uploda.cc/img/img50868f2c5851c.JPG

26 :
>>25
これメガネドライバーだと思うんですが

27 :
>>26
速レス感謝!
そういえば海外メガネ通販で買ったときについてたのを思い出しました
このご恩は一生忘れません

28 :
>>23
だいたい大丈夫、あとは博打。

29 :
>>23
粘着力が落ちていようが全く問題ない
というより粘着剤を残さず再利用するために両面テープは剥がしてから巻けという人もそれなりにいる
基本的に伸ばして巻くものだからずれることは全くないよ
伸ばし方を均一にできないことを恐れて全然伸ばさない人はずれるけど巻き方が間違っている

30 :
>>28,29
ありがとう。
早速明日にでも挑んでみます。

31 :
>>23
スポンジ系でテープが強力だとスポンジが破れる事もある。
極端なまき直しでなけりゃできる。(丁寧にね)

32 :
先輩諸氏、教えてください。心拍数トレーニングについてです。
220-年齢より、この夏軽い脱水症状になったときに坂登りしたときのほうが
プラス10ほど心拍数が高かったのです。
この場合どちらを最高心拍数と考えたらいいのでしょう?
ちなみにやっと1年目、先日4000kmに達したばかりです。

33 :
心拍とかわけわからねー事言ってねーで走れや。
まったく足りねーよ。

34 :
>>24
動画なり画像なりよこせ!

35 :
>>32
暑いと体内の水分量が減って心拍数上がるよ
だからトレーニング開始時と、水分補給しないで水分量減った時期では
疲労以外だけでなく心拍数の回復も遅くなる
基準にするなら秋か春の気温適正時期の心拍数
夏は心拍数の不自然な上昇で水分補給の不足をチェックできる

36 :
>>35早速の返答ありがとうございます。
最近同じルート走って、220-年齢より8ほど低かったため、220〜を目安とします。
>>33たしかに。更に走り込みします!ありがと〜

37 :
心拍数の考え方が間違ってないか?

38 :
心拍が参考になると思っている時点が間違いだろ。

39 :
>>37、32です。ぜひお教えください!

40 :
スピードよりは目安になるだろ

41 :
>>36
最大心拍数の決め方は220−年齢とか実際に寝起きに計測して出す方法とかあるけど
その数値を100%として70〜80%で走るみたいな目安にするもんだよ

42 :
>>38
心拍数は運動強度の目安になるんだよ
そして普段の運動負荷から考えた値より高いor低い場合に
例えば脱水症状の兆候などを疑うこともできる

43 :
心拍数なんか気にしなくても、体が教えてくれるだろ。
数字しか頭で考えられないのか?

44 :
疑念 猜疑 嘘 挑発

45 :
>>39
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/exercise.html
これは安静心拍を入力するようになってるから
『起床時の心拍数を5日間測り、その平均値を出す』みたいだけど
他にも220−年齢の数値を入れるサイトもあると思うし
自転車 心拍数とかで検索してみれば

46 :
>>38
追い風で速度が速かったり、向かい風で遅かったり
寒く、乾燥して空気が重くなって遅くなっていても
心拍数はあまり変わらないから一番参考になるよ

47 :
心拍計持ってるなら追い込んで最大心拍数測定すればいいっしょ

48 :
最大心拍数ってそれ以上にならないって数値じゃないからw

49 :
低心拍でトレーニング積むと早く走るための土台が作られる であってます?

50 :
あってない

51 :
毎日3時間走れる時間が取れるならね
そんな時間がないならもっと高い強度で走ったほうがいいよ

52 :
LSDのことだと思うけどどんなに続けても速くはなりにくいから

53 :
もぅますます判らなくなってきた・・orz 

54 :
まぁどんな乗り方でも月1000km以上のればそれなりに走れるようになるからそこを目指せばいいと思う

55 :
>>49
心拍数は慣れると同じ運動量では上がり難くなるから
心拍数が同じなら最初よりは速くなるだろうけど
基本的には速くなるためのトレーニングではなく
持久力を付けるためのトレーニングって感じだね

56 :
レースだと105%とかいくよねw

57 :
駐車場から出てきたクルマと接触してクルマのバンパーにキズ付いたんだけど、修理費用って何割くらい負担になるの?コッチはチャリも含め無傷。

58 :
自分に非がなければ貰うレベル

59 :
状況しだいだけどレスで詳しく説明されても正しいアドバイスなんて無理

60 :
どうせ歩道無灯火ヘッドフォン携帯のコンボだろw

61 :
↑要らない人

62 :
>>57
相手とどういう話し合いになったの?
示談で修理費出せば終わりって状態ならあまり強硬に出ても泥沼になるから引き際も大事よ
自動車のバンパーやサイドドアは簡単に凹むから、結構低速でぶつかってもベコォッと凹んでビビるw
修理代出して後腐れなしってのが早い

63 :
夜なのにクルマはなぜか無灯火でウィンカーだけ。路上で停車中のタクシーの死角でウィンカーのライトもギリギリ見えるか見えないかくらい。それでブレーキ遅れてぶつかったカタチだ。ちなみに歩道は狭いので車道走ってた。

64 :
>>62
とりあえずな保険とかわかんないから警察に実況見分だけやってもらって、あとは修理費用は出たら連絡もらうカタチ。後腐れなく費用出すのは構わないんだが負担割合がどうやって決まるのかわからないので聞いてみたところだ。この場合相手方の任意保険の判断になるのか?

65 :
LSDヤってるひといる?

66 :
自分がライトを付けてたなら非ないだろ

67 :
警察呼んで事故扱いにしても
10:0以外で車側が負担なしにならなければ
保険の等級が上がって損になるケースじゃね?

68 :
>>64
どうやって決まるのかといえば、あなたが判子ついた額で決まる。
…というか、要するに、無茶な条件で示談しちゃったら嫌だな、って質問だよね?
聞くべき先はあなたの自転車保険なり何なりの損害賠償保険。
示談書にはんこつく前に自分の保険屋へ連絡すること。
まあ、出せないって言われたらまた自分で交渉するんだけどね。

69 :
駐車場から出てきた無点灯の車なら自転車の修理費もらうレベルだろ。
駐車場から車道に出るときには停止&安全確認が必要だ。
君は車道を普通に走っていただけなんだろ?
俺なら修理費は払はない&自分の自転車の傷部分の修理費を自転車屋で見積もっておく。
転んだりしたなら服等もだ。
なんにせよ、相手の保険屋と話だ。 保険屋が君の過失を言ってきたら又相談だな。
交通事故相談所 ってのを検索しておけ。 

70 :
同じ9速のレバーだけど15年前のST-6500と
現行ST-3500だったらどっちが性能上?

71 :
そんな無茶振りすんなよ。
俺も15年くらい前のパーツ使っているが、ゴム系部品以外はまったく問題なく動くな。
日本が良いときの部品は手抜きされていない感じがするよ。
俺が言えるのはこの程度さ。

72 :
10年前のST-6510使ってるけど流石にヤレは感じるな
新品のST-3500ならそっちのがカッチリ感はあるだろう
だが同じ10年経ったST-3500がST-6510と同程度の劣化で済むかは微妙

73 :
15年前の物だと使用状況や保存状態による個体差が大きいから何とも

74 :
>>61
文句だけ書く馬鹿が一番不要なのだよ。どんな顔で↑要らない人とか書いちゃったんだろw

75 :
>>74

76 :
>>74

77 :
まぁどんな些細な事故でも起こしたら警察呼んでおけ

78 :
>>74

79 :
全く悪くない気が…
自分の保険屋入れたら過失認めたのと同じ
相談位なら良いけど

80 :
現在美深にいるのですが、国道275音威子府からクッチャロ湖までのアップダウンはどんなものでしょうか?

81 :
>>80
音威子府から最初の12kmでおよそ150m登る。その後下ってから1度およそ40mの登りが一つある。
最初で標高稼いで後は下り基調。余裕。

82 :
>>70だけど言葉足らずだった。新品同士で比較した場合を想定して欲しい
15年の技術革新でsoraが当時のultegraを超えてたりするんかなぁなんて思ったしだい

83 :
精度はやっぱアルテの方が上だなあ
でも拇指球を圧迫しないグリップの形状とか使いやすさは時代の進化を感じる

84 :
く、、、答えるんじゃなかった。
アホめ。

85 :
giantのpr2というホイールを履いています。完成車についてました。
トレーニング用に重くても安いホイールを買おうと思い調べたところ、シマノのWH501というのが安くて耐久性が良いと聞きました。
が、WH501もpr2も1900g前後とそれほど重量が変わらないようですので、今履いているpr2ってのは実はかなり低グレードでトレーニング用として使い倒しても問題ないモノなのでしょうか?

86 :
>>85
完成車付属のホイールなんざ使い倒し用さ!

87 :
>>81
詳しくありがとうございます。
お手数ですが、音威子府から国道40号で稚内まではどうでしょうか?
現在雨が降ってきたので道の駅で雨宿り中です。
http://i.imgur.com/T15j2.jpg
http://i.imgur.com/MWeBm.jpg

88 :
>>86
ありがとうございます。安心して使い倒せます。
ホイール換装するのが楽しみです。

89 :
TCR COMPOSITE3に付いてるのとほぼ同じ程度だな
TCR COMPOSITE SEクラスより数段劣るので練習用に

90 :
>>87
音威子府から稚内までの40号に登りという登りは無い。
標高で54m程度が最高。

91 :
>>90
ありがとうございます。
本当に助かりました。

92 :
ディスクブレーキのメンテナンスって難しいのでしょうか?パッドの交換にすら若干不安があるのですが…
カンチやVブレーキに比べてパーツの耐久性などもよくわかりません
どなたか教えていただければありがたいです

93 :
ロードバイクのチェーンに注油しようと思うんですが、注油する際には必ず洗浄するものなんでしょうか?

94 :
>>92
カンチ(Vもカンチの一種)に比べればはるかにメンドクサイです。

95 :
>>92
シングルピストンの場合が多い自転車ディスクキャリパーはめんどいです。
対抗ピストンの場合自動的に調整されます、みちろん油圧の場合です。
機械式でも片側から押して効かせる方式でパッドの摩耗により片側パッドの変摩耗など必ずおきます、固定側パッドの位置調整を、もちろん乗車頻度によりますがこまめにする必要があります。
逆に調整がばっちりきまっていれば一日レースなんかにガシガシ使ってもなんともありません。もちろんパッドが新しくないといけませんが。
ちゃんと調整されたディスクブレーキは本当に使いやすいです。
じわっと効かすのもガツンと効かすのも実に思いのママ。
パッドはメーカーやグレードによって摩耗頻度が違うのでなんともいえません。

96 :
なるほど、ディスクブレーキはめんどくさいのですね
パッドの交換、調整はちゃんと覚えていけばプロでなくともできるものでしょうか?
自分でできるだけのメンテナンスをしたいと考えています

97 :
>>96
調整自体は簡単ですよ。
但し、油圧タイプは油圧ホースに少しでも空気が入ると一発で効かなくなるので、
熟練者でなければショップに頼む事。これだけとっても大事。
あとはmtbのメンテナンス本とかに大体出ているので、大きい本やでちょっと数冊立ち読みさせてもらって、気に入ったのを一冊買うのがよろしいかと。

98 :
>>96
最初はみんな素人。
初めてでも1台(2箇所)組めば次からは楽に出来るはずだよ。

99 :
>>93
しない。けど理想的には、ぼろきれなんかで毎回拭くといい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ツールドフランス (687)
【車載カメラ】自転車にカメラ Part8【映像記録】 (404)
荒川サイクリングロード 河口から282km (534)
ロードバイク初心者にありがちなこと (435)
ダサい自転車の画像臭い8 (718)
CRC (Chainreactioncycles) 22 (457)
--log9.info------------------
ニート服装の女の子見たら髪型と一緒 (354)
メリークリスマスニート (345)
ニートと社会人二足歩行で仲良く (350)
脱法雪蛇ギルドは社害人だよ (341)
労働厨(社害人じゃないよ)がウツになりまして (350)
ニー民が発見した社害人のくだらない会話・趣味・見てるドラマ (403)
労働厨社害人撲滅運動を開始せよ! (668)
社害人じゃないから恥ずかしくないもん (349)
社害人美味しいな (346)
社害人も移転しちゃったのかな (345)
ガチ社会人のあるある4 (358)
お前ら何日外でてない?パート5 (946)
ニートのみんなはニー速の中毒性にハマってる (360)
数学が得意のニート (366)
ニートちょっと来い!!真面目人間のわしがお前らを (400)
なにここ!?うはwwwきめえwニートばっかwwテラワロスwwww (378)
--log55.com------------------
宇野は盛りすぎて危うく優勝するところだったww 37盛り目
他メンの家族を叩く性根の腐った糞あろ信
寝起き
基地外大野智ヲタの悪行を語るスレ645
きっずの噂1149
シャヲル雑談スレ30
プ避難所 2
肴子専用ダイエットぼやきスレ