1read 100read
2012年09月育児20: ε貧乏*育児ε28 (669) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part165▲▽▲ (401)
【未婚・離婚】ボッシーは社会のクズ!3【ナマポ】 (785)
妊娠出産にまつわる姑との確執 その86 (330)
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ112 (841)
【母も】ユニクロ大好きママン2【子も】 (773)
クリフム専用スレ (249)

ε貧乏*育児ε28


1 :2012/07/28 〜 最終レス :2012/10/25
育児どころか
産む前から貧しい人もカマン!!
苦しい経験はした者にしか分からない…
そんな哀愁と小さな希望を持つスレです。
スレ立ては>>980さんがお願いします
前スレ
ε貧乏*育児ε27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333175458/

2 :
>>1
おつです。ありがとー。

3 :
>>1
おつ。
暑すぎてエアコンが欠かせなくなったね。
電気代が怖い。

4 :
>>3
実際言うほど電気代って高くなくない?
小さな子供がいるので外出時以外は寝る時もずっとつけっぱなしだけど
月1万もいかない。倍くらいになるけど月1万せずに
幸せで快適な生活を買ってるんだ、と割り切ってるよ。

5 :
電気代が2万台に乗ると寂しくなってくる

6 :
エアコンは長時間つけっぱなしのほうがお安いよ
起動時に最も電力つかうから、切ったりつけたりはしないほうがいい


7 :
仕事始めて日中家にいないから電気代安くなったはず。トイレも行かないから水道代もきっと減って…たら嬉しいな。

8 :
エアコンは夕食食べる時30分位しかつけない。昨日本当暑かった…寝るときは扇風機に保冷剤を額に乗せて寝てる。
電気代毎月3000円位だから、一万になっても快適な方とは言えない。昨日は昼間図書館に行った。

9 :
エアコンないけれど電気代は常に一万前後だ。高杉orz

10 :
普段7000円、エアコン24時間バンバン使うと15000円くらいになる。
でも子供のあせもも嫌だし必要経費と思ってる。
近くに図書館が欲しいなあ…今は無理だけど
再来年くらいになればおとなしく絵本読んだり勉強したりできるかな。
自分もそれを見守りながら涼しく読書とかしたーい

11 :
皆さんエアコンつけるんですね。お昼は必ず冷たい素麺、冷し中華などにして扇風機ですよ。
明日は、隣の県のプールに行く事にした。旦那が有給休暇なので。とてもじゃないが海水浴出来るような状態じゃないし
近くの野外プールは津波でないしで仕方なく。幼稚園夏休みだし夏だから泳げないの可哀相だし…

12 :
小さい子がいたらエアコンもしかたないよ。

13 :
エアコンの使用は地域によるよね。
うちは最寄りの観測所で38度、でも実際に測ると42度だからエアコンないと死ぬ。
夜も30度を切ることはまずない。
昼でも夜でもエアコン消したら扇風機からは熱風しかこない。
寝苦しくて睡眠不足になったり、熱中症になって医療費が嵩むくらいならエアコンつける。

14 :
うちもエアコンは付ける。
普段は月7000円弱(給湯が電気)で真夏だと15000円弱かな。
旦那が夜勤ありの職なので日中2台稼働する事もしばしば。
買い物のついでに涼みに・・・とかすると、余計な買い物する自信があるから
家でエアコンとDVDをつけて大人しくしているのが、一番お金かからない気がする。
夜寝る時も子供達がピッタリくっついてくるから、エアコン無しだとたぶん寝不足になる。
あ、子供は寝たら転がって離れてくんだけどねw

15 :
うちはあせもができた…
ので、エアコン使用しています。
一昨年くらいに、エアコンのききが悪くて(日当たり良すぎ)いろいろ調べたら
うちの場合は電気代は除湿<冷房だった。
さらに室外機の下に水をはったブラケースを置いてる。それで多少ききが改善されたような気もする。

16 :
エアコンない…
札幌

17 :
>>4
羨ましい限りだ。
何が違うんだろう。
うちは熊谷と館林の間にある地域なのでエアコン必須なのは言うまでもなく。
去年の夏は電気代15,000円くらいは行った。

18 :
エアコンが古いと電気代もすごくなる
だから>>4のは省エネエアコンじゃない?
我が家もエアコン必須
猫もいるし、ちびっこもいるし
エアコンは我慢しない
なによりイライラしなくなるので

19 :
皆さん偉い…うち我慢し過ぎ?w今日はくそ暑いのに夕食シチューにしたので、エアコンつけたー快適。
子供から結婚するまでエアコンない生活だからか、特別な物っていう感じ。

20 :
引っ越したアパートにエアコンがついてる。家にエアコンがある生活なんて初めてで
電気代のこととか掃除のこととかよくわからなくてエアコン使うに使えない
大家さんがエアコンは二年前のものだと言ってたけど電気代どんなもんだろ
隣の人のタバコの煙が入ってくるから
心情的にはエアコンつけたいけどなんかなー電気代がなー

21 :
私も子もあせもが出来るし、暑いの苦手だからエアコンは我慢しない。
車があればドライブがてら車に避難、ショッピングセンターに避難、で気分転換も出来て一石二鳥なのになぁとか思ってたけど
車の維持費、ガソリン代、出掛けたらちょこちょこ使いそうな飲食代>エアコンの電気代、数年に1度のクリーニング代
だと気付いたから好きなだけ使うことにした。
子が産まれてからずっとべったりで保育料も払った事ないし、これぐらい良いか、と思って。

22 :
>>20
使わなくてもエアコンの掃除は必要だよ。

23 :
(^ω^) 美術館で気分転換するといいよ
アルメニア美術
http://mar-amirchanyan.livejournal.com/317955.html
http://mar-amirchanyan.livejournal.com/209951.html?thread=3866399
http://mar-amirchanyan.livejournal.com/145348.html?thread=2659268
http://ic.pics.livejournal.com/mar_amirchanyan/28581851/43710/original.jpg
http://ic.pics.livejournal.com/mar_amirchanyan/28581851/44019/original.jpg
http://ic.pics.livejournal.com/mar_amirchanyan/28581851/44296/original.jpg

24 :
車でもエアコンつけない我が家。夏は暑いから自然にまかせて。昼は冷やしたそうめん、すいか
玄関に打ち水して、簾をかけて、アパートの階段には大家がゴーヤカーテン作ってる。

25 :
うわあさすがにエアコン無しとか熱中症でいつか死にそう

26 :
>>24の生活って北海道の北とか東なのか?
うちはぎりぎりでそれ可能だけど辛いぜ

27 :
>>24
親はよくても子が可哀想…

28 :
九州だけど、このくそ暑い中近所にエアコン一切つけない家庭がある。
寝るときはアイスノンを首に巻き付けたり氷を袋に入れて床にばらまいたりすると言っていた。
「子供は暑いからエアコン入れてって言うんだけど、電気代もったいないじゃない?毎月5000円までって決めてるの」だって。子供は汗疹がひどいらしいし、虐待と同じだわ。
軽く、子供が可哀想的な事を言ったら「でも昔の人はエアコンなくて過ごしてたんだし」とか。
今と昔を一緒にされてもね…。こんな親の元に生まれた子が可哀想。

29 :
大人になってから私があせも出るようになった
首、ひじ、ひざがあせもで赤いw
だから弱冷房と扇風機使ってる
冬の寒さは着込んで我慢できるけど、夏はだめだ

30 :
燃費が悪いのは、車の窓を開ける事による空気抵抗>エアコンをつける
だそうだよ

31 :
昔の夏の気温と今の気温じゃ全然違うのになぁ
エアコンはつけてあげようよ

32 :
日本一暑い市の隣りに住んでるんだけど、おとつい旦那がこども連れて出かけたから自分一人の為にエアコンつけるのが勿体なくて 扇風機と冷たいお茶だけで過ごしてたら 夜体が火照って頭が痛くて散々だった。たまに塩も入れたの飲んだりして気をつけてたんだけど・・
自分30歳(女体格よし)でも危険なんだから、子供にはエアコン代を健康を買うお金だと思ってつけてあげて・・

33 :
>>31
http://page.freett.com/kion/graph/nengra/nengra08.gif
特に変わってない

34 :
猛暑日の日数は増えてるんだぜ。

35 :
ずっと3残したままだった。
失礼。

36 :
>>33
確実に変わってるw
よく見ようよwww

37 :
セメントやアスファルトも増えたし、照り返しとかの体感気温はもっと高いよね

38 :
自分が子どもの頃は30度いったら大騒ぎで、エアコンの適切設定温度が25度だったような。

39 :
>>16
同じく札幌市民
貧乏仲間が近くにいて嬉しい

40 :
>>38
うちも24度とか寒いぐらいの設定温度で、そしてエアコン三台24時間フル稼働だった。
支援センターへクールシェアしに行きたいけど、そこまでの暑さとの戦いがしんどい。どうせ二時間くらいしかいないしなぁ〜と思って結局クーラー稼働させて引きこもり

41 :
>>40
うちも引きこもりだよ〜
連れて行くとご飯の時間ギリギリまで帰りたがらないから惣菜とか買う羽目になって食事が割高になるし
往復の労力(車でも自転車でも)も考えると損な気がしちゃうんだよね
うちは金額が見えるエアコン使ってるんだけど1日中使って100円いかない位みたい

42 :
ここ数年、夏は節約と、子供に田舎暮らしを体験させるために実家に避難してる。
幼稚園が夏休みになったら一ヶ月半ほぼ実家(山奥のど田舎)。旦那も自分の実家で寝泊まり。
親に甘えてしまってるけど、孫と過ごせて嬉しいらしいし、子供も普段体験できない自然を満喫できて楽しいみたい。
何より食費や電気代を節約できていい。

43 :
>>42
きっと旦那は彼女の所に入り浸っているはずw

44 :
>>41
金額が見えるエアコンウラヤマシス
1日つけてても100円弱か、そんなもんなんだ〜
ちょっと安心したwありがとう!


45 :
>>42 うらやましい。実家の母には疲れるし、習い事あるので3泊までと言われてる。
でも八月に帰るの楽しみ。自然の中で遊ばせたいよね。
>>43 旦那さんも実家で寝泊まりしてるって書いてあるよ。彼女さんいるのかしら?

46 :
>>43
それはないwマザコンで実家大好きエネ夫だから。
トメも大好きな息子タンが帰ってきて嬉しいらしく、しょっちゅう近況報告してくるw
基本ダラだから、毎日の旦那の弁当や炊事洗濯をトメに丸なげできて楽だし節約にもなるし、子のお世話は両親が喜んでしてくれるし夏休み万歳。
過干渉でウザイトメだったけど、利用できる事は利用しようと開き直ったわ。

47 :
つーか楽し過ぎwうらやましいぜ!夏は暑いから食事作るのと、子供夏休みでうちいるから大変だわー

48 :
>>42
もし家賃払ってるとしたら、家を空けてる分の家賃がもったいないね。

49 :
それはしょうがないんじゃ。

50 :
そこまでケチると別居しかないじゃんw

51 :
夏休みだけって書いてあるじゃん?
旦那と離れられてちょっと羨ましい。貧乏なのに、食事に煩いし腹立つんだよね。
うち男児ふたりだから、田舎で虫取とか野性的に過ごさせてみたいなー。

52 :
SCにいくと涼しいけどなんかかんや食べる&買ってしまうから
本の虫ばかりの我が家は週3で図書館にいってるよー。
午前中はそこまで暑くないので扇風機でしのいで、お昼ご飯食べてから水筒と飴もって図書館へ。
夕方まで、じっくり好きな本を堪能してから帰ってシャワー&冷房ってパターンが多い。

53 :
子供が夏休み中、家で留守番してる
この天気だから毎日エアコンとテレビ三昧。
去年は児童館行ってくれてたから
今年はガツンと電気代上がるんだろうなぁ・・・

54 :
夫が転職したいといい出した。
不安だ…。

55 :
6時間、レジと品出しのパートで、水筒500mlじゃ足りない。750mlか1Lの水筒買おうか悩む

56 :
自分は二つ持ってる。
冬になると小さいの一つで十分だし。

57 :
家族4人分の水筒を洗うのに嫌気がさしたから、ペットボトルにお茶入れて凍らせて持って行ってる。
冷房なしの職場なので、こないだ残業した日はお茶やら何やら買い足して2L飲み干した。

58 :
水筒のほうが洗いやすくない?
ペットボトルは使い捨てかな
うちも毎日水筒6本洗ってるw

59 :
ペットボトルの方が軽くていいけど、何回も使いまわし出来ないから捨てる。そうなるとペットボトルの為に買わないし
水筒になる。会社はお茶あるからいいけど、出掛ける時に600の二本か一本持つ。お祭り行く時とかも持つと節約になりますね。

60 :
水筒の話ありがとう
金銭的に水筒+ペットボトルが良さげw
ペットボトルは凍らせて行くか、店の在庫保管の冷蔵庫に入れてもらおうかな(そうしてる人もいるみたい)
ボーナス消えて、旦那の会社の存続が危うくてお金の事でピリピリしてしまう。
お金さえあれば幸せかっていうと、そうじゃ無いんだろうけどさー

61 :
今日知ったんだけど、旦那が毎日500mlボトルの飲み物買ってたw
月25日仕事に行ってるから、3000円か…
小遣い少ないから、これくらいケチ言わないでおこうか、麦茶持って行って!と言うか悩むw

62 :
麦茶作ろうか?と聞いてみたら?
小遣いで買ってくれてるなら好きなもの選ぶのを楽しみにしているのかもね。

63 :
>>61
自分の小遣いで買ってるなら好きにさせたら?

64 :
学校が始まったら上の子もペットボトル持ってくから、全部で6本のペットボトルの冷凍お茶。
下の子は水筒にお茶を入れてく。
旦那はお茶以外に水筒にコーヒーを入れて持って行って、小遣いからジュース2本前後買う。
ペットボトルは1〜2週間で買い換える。
不経済だけど衛生面が気になる訳ではなく、お茶を沸かすのが追いつかない。

65 :
>>64
5リットル用のやかん、おすすめだよ。
これ買ってから、お茶が足りなくなって買いに行くことはなくなったし
1日に沸かすお茶の回数も減って楽になった。

66 :
うち水出ししかしない。
ガス代ケチってそこにたどり着いた。

67 :
うちも水出しだ
沸かしてお茶作るって
沸かす作業と冷ましてから冷やす作業がいるし時間がかかりすぎ

68 :
寝る前と、朝出かける前に沸かして作ってる。

69 :
うちは伊藤園の香り薫る麦茶、特売だと56パックで128円だし。なんで一応一流メーカーなのに
こんな安いんだろ?

70 :
国産大麦じゃないからだと思ってた。
どこ産か書いてなくない?
アメリカ、オーストラリア、中国あたりかな。
国産だったら、国産が売りになるから絶対に国産ってアピールするはず。

71 :
うちの夫は500ミリリットルのペットボトル、1日3本くらい買うらしい\(^o^)/
水筒は嫌がる。2リットルのペットボトル持たせようとしてもダメ。
お小遣いは渡してなくて(夫が副業で自分で稼いでる)、自分でやりくりしてるからいいのかもしれないけど。
私は勤め先に毎日水筒持っていってるからモヤモヤするわ。
男って節約できない生き物なの?
クーラーは20度にしたがる、水は出しっぱなし、コンビニでいろいろ買うし…
根本的なところが違うから言っても理解できないらしいな

72 :
>>70
カナダと日本のブレンドのようである

73 :
うちの夫は最近2リットルのペットボトルを持っていく。
2.6リットルの水筒とスポーツ飲料の粉があるんだからそれ持っていけばいいのに。
全然関係ない話なんだけど、さっき7ヶ月検診の予約してから市の検診がその1週間後にあることに気がついた。
病院の検診自費5000円なのに馬鹿だ自分…

74 :
つキャンセル

75 :
>>74
ありがとう。さっきキャンセルしてきた。
なんでキャンセルすることが頭に浮かばなかったんだろ…orz
気持ちを切り替える為に夫の水筒洗っておこう…

76 :
>>71
水筒はどんなに綺麗に洗ったつもりでも汚いからね
お腹弱い人はすぐお腹こわすよ

77 :
漂白剤で殺菌すれば問題ないよ
哺R瓶を殺菌するミルトンと同じ効果がある

78 :
そうそう、ミルトンとハイターって成分全く一緒だよね。
なのに値段の差…
何が違うんだろう。
食品に使える重曹と使えない重曹くらいの差?

79 :
子供への貯蓄は子供手当てとは別に毎月何万くらいしてますか?

80 :
飲食店で働くようになってから、キッチン用品はなんでも漂白するようになったわw
以前はゴシゴシ洗う為にいろいろキッOッズ買ったりしてた。
子供用のグッズとか水筒のパーツとか洗いにくいよね。
>>79
年収別スレがあるのでそちらで聞いたほうが参考になると思います。
ここは「(あるない関わらず)お金ないわ〜」と言う場だと思います。

81 :
うちは子供一人につき15000円だ
来年から子ども手当5000円しかもらえなくなるのがきつい。
なんだかんだいって厳しいわ。

82 :
お小遣い稼ぎに!
「隣のアパートの住人、不法滞在・不法就労の外国人かな?」「コンビニ店員、在籍してるだけの不登校大学生、あやしいな」と思ったら通報しよう!
御近所から不法滞在者を無くしましょう!
入国管理局−情報受付ページ。http://www.immi−moj.go.jp/zyouhou/index.html
(全角文字を↑、半角文字にして下さい)
写メ付通報、携帯からの通報先は「 info-tokyo@immi-moj.go.jp 」
電話での通報は「03 5796 7256」
毎日午前9時から午後5時まで。
報償金一人5万円!

83 :
>>81
子供が何人いるかわからないけど
児童手当とは別に一人につき15000円かー、偉い!
うちは子供が小さいうちはほぼお金かからなかったから月に二万貯蓄してたけど
今は月に1万しかできてないわorz
ちなみに学資は入ってないしやっぱり足りないかな?不安すぎる…

84 :
私が働いても服一枚買えない…幼稚園の送り迎えで他のママ達お洒落な服装で羨ましい。
私は夏休み前と同じ服しかない。稼いだお金は保育科と生活のたしに消えていく。シャンプーも198円の特売品。
実家に帰った時使ったノンシリコンシャンプー使ってみたい。

85 :
うちもオークションかリサイクルだよ

86 :
私もだよ。今年の夏はリサイクルショップで250円のワンピースばかり着てた。
全部子供に消えていく…靴もまた小さくなったから明日買わないとな。税金も払ったし、給食代も来た。
来月は少しでも楽になるように今月頑張らねば。

87 :
うちなんて、超特売の98円シャンプーとリンスだ orz
消費税10%になったらどうしよう。
今から怖くてしょうがないよ。

88 :
>>84
日本語が変だよ。

89 :
>>87
1000円かったら100円・・・?ハァ!?まじふざけんなだね。
税金で87の買ってるシャンプーが買えるじゃん!

90 :
>>89
87に怒っても仕方ないんだがw
とりあえずこども手当の2万6千円欲しさに
民主に投票した人は反省して今後の事をよく考えてくれますように

91 :
こないだ民主に入れた馬鹿は
こんどは維新に入れるんだろうね〜

92 :
うちの自治体金あるから維新には入れない。
痛み分けなんてごめんだわ。
あの狂気の沙汰が全国区になったらほんとただじゃ済まないと思う。
うち決して年収は悪い方ではないけど税金がっぽり取られる割に
補助だの児童手当だのはほぼ自治体の恩恵受けてないから
ほんと自民がまだマシだったよ。

93 :
貧乏の定義ってなに?

94 :
毎月の貯金ができない、貯金額が少なくて何かあった時に不安な状態
今のわが家です…。貯金できたり、できない月がある

95 :
>>93 買いたい物も買えず、食べ物も質素でいつもぼろい服来てボロアパートに住んで人に貧乏だと見下されている人。
私自身。

96 :
>>93
ここのスレはいろんな貧乏さんがいるよね。
少なくともうちは>>92とは違って、収入が少ない方の貧乏だよw

97 :
書き忘れた。
>>92はきっと支出の多いタイプの貧乏さんなんだよ。

98 :
児童手当に制限かかってる年収700万ちょっとあると5000円ってやつ?
700万以上あって貧乏か。
感覚が違いすぎる。

99 :
私自身が結婚前手取り25〜30稼いでた。学生のバイトの時でさえ15〜20だった。
旦那の給料は出会った時15で、は?バイト?正社員?え?ってなった。
地方と東京の差を実感した。
そんな旦那は今は手取り21。私の貯金切り崩しながら生活してるのに養ってやってると言われると低所得者が言うセリフかとイライラする。
はぁ、お金がないって精神的に悪いのね・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【未婚・離婚】ボッシーは社会のクズ!3【ナマポ】 (785)
妊娠したかも?赤ちゃん希望者限定スレ☆その29☆ (881)
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 86 (420)
子供会★子ども会 4 (325)
【原発】放射能汚染対策 40【セシウム花粉】 (774)
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part32【成長】 (592)
--log9.info------------------
凸凸凸 新造人間キャシャーン part7 凸凸凸 (932)
【十文字】忍風カムイ外伝 其の三【霞くづし】 (472)
【世界】あらいぐまラスカルpart6【名作劇場】 (689)
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part59 (781)
アタックNo.1 第5セット (523)
【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合34【TVアニメ】 (345)
■さすらいの太陽って知らない?part3■ (936)
【俺たちゃ】アパッチ野球軍【裸がユニフォーム】 (904)
ガンバの冒険 8 (554)
■■グレートマジンガー Par10■■ (821)
太陽の牙ダグラム29【ラコックの策謀】 (498)
シティーハンター23 (652)
ゲッターロボを語るスレ6 (367)
魔神英雄伝ワタル総合22 第三浮遊界 (309)
魔法のアイドルパステルユーミについて語ろう (876)
惑星ロボ ダンガードA (897)
--log55.com------------------
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll) 10
●ドケチ板のスレ荒らしについて●
節約・貯蓄テクニック、語りませんか?
ドケチの趣味・休日の過ごし方part28
ドケチ板のコテが嫌い5
【生活】ドケチの幸せ探し【趣味】
ドケチの資産運用23
【安い】ドケチが100均で買うもの【高い】19個め