1read 100read
2012年09月育児123: 学習用通信教育総合スレ Part3 (825) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
嫌いなママ友への愚痴&秘密暴露 (269)
【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その16 (418)
ママ友不要ママスレッド 2人目 (801)
【迷う】一人っ子のママの心境 Part8【揺れる】 (686)
◇◇チラシの裏 211枚目◇◇ (549)
【24時間】子育てってしんどい・・・59【365日】 (619)

学習用通信教育総合スレ Part3


1 :2011/03/26 〜 最終レス :2012/10/25
子供向けの学習用通信教育(添削無しのものを含む)を比較・検討しましょう。
単品で専用スレがあるものについては、必要に応じて移動をお願いします。

◆前スレ
 ・学習用通信教育総合スレ Part2
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234403339/ (dat落ち)
  ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/baby/1234403339/
◆通信添削
<専用スレあり>
 ・Z会@小学生コース その3
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285814646/
 ・【チャレンジ】進研ゼミ小学講座【赤ペン先生】5
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289221806/
その他関連リンク等は>>2-5の辺りに

2 :
◆通信添削
<専用スレなし>

知の翼(日能研) www.nichinoken.co.jp
リトルくらぶ・通信くらぶ(四谷大塚) www.yotsuya-otsuka.co.jp
ピグマ(サピックス) www.sapientica.com
ドラゼミ(小学館)www.dorazemi.com
ひゃくてん丸(市進学院) www.100tenmaru.jp
さくぶん道場 www.sakubunbun.com
小学生の楽しい作文教室 www6.big.or.jp
公文の通信 www.kumon.ne.jp
きれいな字書写研究会 www.geocities.jp
でき太くんの算数クラブ www.dekita.co.jp
でき太の算数・数学自宅学習会 www.dekita.jp
七田式小学生プリント www.shichida.com
学研教室通信講座 www.889100.com
作文通信教育講座「ブンブンどりむ」 www.bunbun-dorimu.net
言葉の森 www.mori7.com

3 :
◆添削なし(教科書準拠)
いちぶんのいち www.ichibun-ichi.com
がんばる舎 www.gamba.co.jp
   実は中身はほとんど同じ。がんばる舎のほうが紙質がよくてやや高い。
はつらつパル www.haturatu.jp
全家研「ポピー」 www.popy.co.jp
学研「マイティーネクスト」 gakken-next.jp

4 :
>>1乙!
前スレ落ちててびっくりした。

5 :
>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J


6 :
乙です。
数年節約のためにやめていた「さんけんしゃ」ポピー、
6年生になったので再開した。
図書カードもらえなくなったのは寂しい。

7 :
えっ?図書カードってもらえなくなったの?
5月号で届くと思って楽しみにしてるんだけど。。

8 :
5月に来るの??
早とちりしたかな私。ゴメンナサイ

9 :
今年度はチャレンジ以外は結構リニューアルしたみたいだけど、ここは静かですな。

10 :
654 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/04/02(土) 15:40:27.96 ID:jaPXGHjJO
お子さま達がZ会の方、特にご覧下さい。
105 渡る世間は名無しばかり 2011/04/02(土) 15:06:02.66 ID:Pea4JWlf
●Z会課長「東電を批判するのは頭の弱い人。何が目的ですか?孤立しますよ?」
(中略)
情報元を疑い、声を荒げて批判する、被災者以外の方に伺いたい。
その目的はなんですか?と。
あなたが盲目的に、何かを信じないと生きていけない、とても弱い人だからこそ、そこまで疑うのではないのですか?と。
…自分のことでもないのに、声を荒げて批判するところまでいったら、自分がピンチのとき、あなたに情報を伝えようとする周りが誰もいなくなり、あなたは孤立しますよ、と。
(ソース)http://www.insightnow.jp/article/6443
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301721560/

11 :
>>1さん乙です!
このスレ探してたんです。
新学期、4年長男ドラ
    2年次男ポピー
でいきます。

12 :
すでに海外の偉い人やメディアからも批判を受けているというのに
このカッチョウさんは何を言っているのだろう。

13 :
新一年生。
知の翼を申し込んで、教材が届いたとこ。
今のところ、ワクワクしているもよう。

14 :
新3年生。チャレンジからリトルくらぶに切替え。
リトルシリーズはチャレンジに比べて答えを導き出すヒントが少なくて子供がグズってます。
保護者と二人三脚で進める必要があるってことだな。


15 :
知の翼、子供もだけど私がはまってる。
一目見て無理!と思った問題がスルッと解けると嬉しいw

16 :
ドラゼミ@小二
時計の問題に我が子が苦戦した。
去年と違って、テキストに書かれている解説が量が多くて難しいので
子が途中で読み飛ばしている。
そして例題が少ない上に、急にやったことのないタイプの練習問題になるから
どうやって解けばよいか分からなかったらしい。
国語も字が急に小さくなったし、漢字を書くマスの大きさも小さくなった。
もう少し字のフォント大きめにしてもらえないかな…
子が慣れてくれるのを見守るしかないかな…

17 :
新一年生。
通信教育のとっかかりとして、先ほどチャレンジ申し込み。
知の翼にしたくて何度も説得したけど、コラショには勝てなかった…
続けられるかとかも含めて様子見。

18 :
>>16
うちもドラゼミ。ちょっと難しくなってるよね。個人的には昔の方が好きだった。
テキストでわかりやすく基礎を学習してポイントマスターでしっかり定着+発展問題というのが
そもそもの売りだったのに、それがなかったらただのドリルと変わらないような気がする。
繰り返し学習ができるというのが良かったのになぁ。

19 :
>>18
>ただのドリルと変わらないような気がする。
私もそう思います。
スタート号の3月号は、1年生の分の復習だったから
こんなものかな、と思ってました。
テキスト1冊になって便利だし、解答も別冊でやりやすいし。
でも4月号になって、ん?という感じです。
基礎の理解、要点の理解が以前に比べて分かりづらい。
子どもも、小学校卒業まで続ける気満々だったけど
このままだと、来年継続ですら悩ましい。

20 :
ぜひドラゼミにご意見をお願いします。

21 :
>>20
この前のアンケートで書いたよ。

22 :
所詮は巨大出版社の一部署に過ぎないからねw

23 :
隣の家の同級生(小3)がドラゼミらしい…
ドラゼミやってる=中学受験を視野に入れている と思ったほうがいい?

24 :
なぜその思考回路に?
知の翼やピグマでも、中受するとは
断言できないのに。
ドラゼミ=基礎の徹底という印象。

25 :
ドラゼミで中受?ないない

26 :
>>23
思った方がいいか悪いかなんて、何とも言えないけど
そんなのどうでもいいじゃん。
隣の子が中受するなら、勉強しやすいように静かにしてあげなきゃ
とか、そういう事でも考えてるの?

27 :
知の翼は私立中受向けじゃない気がする。
じっくり考えさせる問題がほとんどなので、公立中高一貫受験にいいかも。

28 :
このスレ、ドラゼミやってる人多いんで、
なにげに ドラゼミやってる=中学受験をやる ってな図式を勝手に作ってました。
隣の家の人が中学受験するなら、なおさらうちのやり方を知られないようにガードしたくなりませんか?
自分はそういうのを完全オープンで中学受験するような寛容な人間じゃありませんし

29 :
23の家のやり方をお隣さんに知られたら、23の子の成績が落ちるの?
だいたい「何やっているの?」って聞かれた訳でもないんでしょ
どっちかというと、23が、お隣のやり方が気になって仕方がないんじゃないの?
(ドラゼミやっているって知ってる訳だし)
隣は23が気にするほど気にしてないと思うけどね

30 :
何年生か知らないけど、知の翼、Zあたりならともかく、ドラゼミでライバルだキーってなってたら身がもたないんじゃw


31 :
うちの子受験する予定でいるけど、小3の時はただひたすら基礎基礎基礎。
基礎を叩き込んで苦手を潰せ〜ってやってただけだ。
うちのやり方を知られたくない、って程のことはしてないw
通信もチャレンジだしね〜。

32 :
うーん そこまでやらないと駄目な子だと・・・

33 :
ポピーの話題やチャレンジの話題も前スレなんかでは
良く出てたと思うけど、だからって中受するとは思わないよ。
本気で中受のとこは、最初から塾に行くし。
他人に知られたくないようなやり方を、自分の子にはさせてるけど
ドラゼミやってそうで、中受考えてそうな隣の子には、
そのやり方を知られたくないと?
その思考、いまいちよく分からないけど、
何か自意識過剰すぎると思う。
オープンな事=寛容も、ちょっと違うような気がする。
我が子が前向きに頑張ってるなら、それでいいじゃない。

34 :
なんか、燃料投下しちゃったような…
ドラゼミやる=中学受験をやる って勘違いから始まったので、自分が悪いんですけどね。
あと、言い訳にしかなりませんがこんな感じで思考していました。
隣の子(わが子と同級生)がドラゼミやってるって知ったのは、わが子から聞きました。
つまり、ウチがやってることもわが子から隣の子を通じて隣の家の親に知れ渡っている可能性大だろうなと。


35 :
長文エラーが出るので連投になります。すんません。
ウチがやっている教材を知ったら、ほぼ中学受験をやる意識があるってことがバレる
→うちの子は頭がよくないから、中学受験失敗したらそれこそ笑いものになってしまう…
っつうことです。アホな親です。落ち着かなきゃな。

36 :
ちょっとデンパを発してますな。
林先生呼びたくなります。

37 :
>>34-35
その変な1行空けしなければエラーにならないのに馬鹿だね。

38 :
>>35
周りを気にしすぎずに、
親子で、中受に向けて頑張ったら?
…って事が出来る人だったら、>>23みたいな思考にはならないけど。
あなたのお子さんが、今後どこまで力を伸ばせるかは分からない。
結果次第では中受を止めれば、笑いものにならないんだし。
何の教材してるか知らないけど、
それが知られたからって、周りは中受かしら?なんて
あなたみたいに、そんな勘ぐったりしないよ。
頑張ってるんだな、とか親も熱心だな位しか思わないけどな。

39 :
よその子のことまで神経尖らせてカリカリしてたら
お子さんも気が休まらずに受かる学校も受かりませんわ。
中受がばれる教材ってZ会かしら。
もしそうなら、親の教育相談も受けてるから、一度相談してみたら?
頭が冷えるようなアドバイスくれるかもよ。

40 :
やってたら受験がバレる教材って乙会か
乙やらせてる親ってちょっと変な感じの人多いよね

41 :
>>40
ひどいw

42 :
Zも普通と受験がごさいますんで。
普通コースはドラゼミとレベル変わりませんよ〜

43 :
Z会の本社って、静岡県の群がつく田舎地域にあるんだよ。

44 :
中受するにしても低学年から塾なんて親のところは高学年失速組
通塾まではたっぷり遊みつつ基礎固めで充分
それで無理なら初めから中受なんて無理
だから低学年ならチャレンジでもドラゼミでも
好きな事をやらせとけばおk

45 :
乙会の小学生コース(普通)はチャレンジレベル。
受験コースは難しいけど、手ごたえのある勉強がしたい子は中受予定がなくても受講してる。
でも他人が見たら、間違いなく中受すると思うだろうね。
>>43
チャレンジの本社は岡山県。静岡よりもっと田舎w


46 :
本社の場所???教材の質と何か関係ある?
仮に田舎の本社が都心に移転しようものなら、
ランニングコストが上昇〜受講費に転嫁〜価格上昇するだろ。

47 :
ducare vol5で「中学受験向き」とされてる通信教育教材は
・学研 学研通信講座
・小学館 ドラゼミ
・Z会 小学生コース(受験コース)
・日能研 知の翼
・四谷大塚 リトルくらぶ・進学くらぶ(旧名 通信くらぶ)
ですね。
SAPIX ピグマキッズががないのは4年生までだから?

48 :
小受向けの通信ってある?

49 :
>>48
聞いた事ない
小受に通信が効果的だと思えないよ
やっぱり親子と先生のタッグで乗り越えるものという気がする

50 :
幼児教室がやってる通信なら知ってるけど
Z会幼児コースは小受対策とは違うの?

51 :
ポピー(さんけんしゃ)届くの遅いなぁ
蝦夷地ですが昨日きました。蝦夷の人いますか?

52 :
関西ですが、さんけんポピーまだ来ていません。

53 :
さんけんしゃポピー、5月号は4月18日頃届いてました。関西です。
ぴかり以外は手付かず、てかワークが4月号さえまだ終わらない。

54 :
>50
うちは暇つぶしでやっているヨ。受験の予定は無。

55 :
知の翼に満足してるけど、漢字や計算はやりこみ度が足りない。
計算力アップを狙いたいけど、百マス計算がベストかなあ。
以前のドラゼミについてきた、計算と音読の冊子(タイトル忘れた)みたいなのがまたあればいいのに。

56 :
テンジンやってる人っているのかしら
全くやる気はないんだけどあの怪しさ満載な感じがどんなものなんだろうかと知りたくなってしまうw
テンジンだからできたことって何が出来たのかな

57 :
アグネスって時点で無理

58 :
うちの娘がテレビのCM見て
「パソコンで勉強できるなんておもしろそう!」って言ってたw
アグネス好きじゃないし、何となく値段高そうだし
勉強は鉛筆で紙に書いたほうが覚えやすいという偏見があるので却下した。
ちなみに、今小5で進研ゼミやってます。

59 :
テンジン
かなり高額だよね。

60 :
>>59
フルオーダーメイドだから、個人個人で受講料が違うんだよね。
塾に行くよりは安いってHPに書いてあったけど
だいたいいくらぐらいが平均なんだろう・・・。

61 :
女子1年生@ドラゼミ
かんたんな足し算をさせるために、
答えの数字を書くマスがピラミッドやら階段の形、
中心もマル、そのまわりもぐるっとマル…のようなのが
テキストにでてくるけれど
そういう図形を見ると思考停止するらしい。
れいを見ても、問題文を何度読んでも「意味がわからない」という。
二十五マス計算も一人ではやり方が理解できなかった。
問題文をかみ砕いて説明してやると「あぁ!」と言って
スラスラ取り組めるのだけど
そのかみ砕き加減と、自分で理解させる、のバランスが難しい。
一般的な物語本などは、自分でスラスラ読んで、内容も理解しているのに
なぜコレが理解できない?!というのが多い。
慣れなのかなぁ?

62 :
うちも1年女子@ドラゼミ(先取りで2年用)で同じです。
本が好きだし読解力はある方だと思うのですが、ドラゼミの問題文は
難しいみたいで、結局私が解説してしまっています。
私はチャレンジの手とり足とり親切すぎるところが嫌だったので
ドラゼミにしたのですが、低学年にはちょっと厳しい模様。
設問自体もちょっと込み入ったものが多いような。
でも、逆に自分でスラスラ解けるようなった時には、結構な力が
付いているかな〜と期待しています。

63 :
紙面で親切丁寧に解説するものを避けても、親が親切丁寧に解説するんじゃ同じなような…。
チャレンジの解説が親切丁寧なのは、低学年の読解力をよく研究した結果なのか?

64 :
ドラゼミお試しテキスト1年をやりました@年長。
うちも本などスラスラなんだけどドラゼミの問題が理解出来ない様子。
私から見ても、難しいだろうと思う。

65 :
チャレンジもたまに?って誘導がある。
小学生には親の解説は必要だと思うよ。

66 :
みなさんレスどうもありがとうございます。
少し難しめなのですね。
まだ1年生になったばかり、と自分に言い聞かせ、
あせらないよう、試行錯誤しつつ取り組んでいきます。
またアドバイスよろしくお願いします。

67 :
ドラ5月分終わった@3年
算数の拡大図に苦戦した模様。しかも全体的に難しくなってる感じ。
というか拡大図って高学年で習うよねw

68 :
ドラ@3年。
うちはまだそこまで到達していない〜。
今までよりのテキストよりも理解・こなすのに時間がかかる。
でもわり算の単元なんかは「わる数・わられる数」の関係が
よく理解出来るような問題ばかりだし、アプローチの方向や、文章題もクオリティが高い。
きっと、授業で学習する時には役に立ってくれると思う。
くじけず頑張れ〜。(只今、朝学習中。)

69 :
>>63
始めから懇切丁寧に問題文が解説してあるのと、親が解説するのはやはり違うと思う。
親なら解説具合を調整できるし、たまに
最初ん?どういう意味?とつぶやき
しばらく考えてあぁ!と言っている時がある。
子供や親の状況にあわせて選べばいいかなと思うよ

70 :
>>68
我が家もドラゼミです
うちもなぜか、今までのテキストよりも進まないw
今までのものよりもスッキリ量が減ったような気がするのになぁ
うちもがんばります〜w

71 :
ドラゼミ年長の提出シール無くされた
orz
カレンダーのシールとごっちゃにならないように切り取ったのが失敗だったなぁ
先月初めて出したテストが返ってきたばからなので、凹む。

72 :
提出シールは電話したらすぐに送ってくれたよ
3日でとどいたよ

73 :
>>72
ありがとう。
月曜早速電話してみます。
自作で作る所だったw
しかし、ドラえもん字がうますぎ。

74 :
ドラえもん、字綺麗だよねw
子供はもう小学コースなのでドラえもんへ書くのはなくなってしまったけど、
去年までは「ドラえもんって本当に字が上手だよね!」
って素で信じててかわいかった。

75 :
あの丸い手で書いてる姿を想像すると和むw

76 :
ポピー6年生やってるんだけど
歴史年表が訂正されて新しいのに代わった。送られてきた。
「鎖国」の表記が削除されてるんだけどなんで?
教科書には載ってるから習うと思うんだけど。

77 :
なんだか最近「むぎっ子広場」の通信添削が気になる。
公立中高一貫校受検専門ってことで。

78 :
使い終わった教材って、ずっと保存してますか?

79 :
できる限り、古本屋へ売却

80 :
オクで売ってるよ。
次の学年の資金源になってる。

81 :
現在小2 知の翼をやっている子がいるのですが、
小3からZ会ハイレベルに移るべきか悩んでいます。
中学受験の予定はありません。
小学1〜6を知の翼で過ごし、
中学からZ会に移ったお子様を持つ方に伺いたいのですが、
なにか不都合や違和感などはありましたか?
こちらには小学生のお母さん方が多いようなのですが、
もしいらしたら教えてください。

82 :
>>81
「小学1〜6を知の翼で過ごし、中学からZ会に移った」というのは、かなりレアなケースでは?
私も違いますが、知ってる範囲でお答えしてみますね。
小3から中学受験コースなら、小2のうちにZ会に慣れておいた方がいいかもしれませんが、
高校受験のためにZ会中学コースだったら、中1スタートで不都合はないですよ。
むしろ、キリがよくていいと思います。
中学受験は絶対にしない場合は、お子さんが喜んで勉強する方で、
家庭学習の習慣を身につけて、小学校の内容のとりこぼしがないようにしておけば十分。
でも、ちょっと私立中学の受験も気になるというなら、うちだったら知の翼を続けるかな。
(日能研の入塾テストは、知の翼の問題と非常によく似ています)
または、小3でZ会の中学受験コースをやらせてみて、受験勉強に適性があるかどうか判断します。
余談ですが、Z会の中学受験コース、
「これについていける子は、何をやっても難関校に受かります」って内容ですよね。
東大を受ける人のためのものだったZ会を、受け継いでる感じがします。

83 :
>>82
ありがとうございます。
いまのところ
学校プラスアルファの勉強ができ、理科にも興味が持て
家庭学習の習慣も身に付いてきているので、
このまま知の翼を続けようと思います。
ただ「小学1〜6を知の翼で過ごし、中学からZ会に移る」というのが、
かなりレアなケース?なのだとしたら、
小学1〜6を知の翼で過ごしたお子さんは、
中学からどういう風に勉強されることが多いのでしょうか?
塾??
教えてちゃんで申し訳ありませんが、
もしご存知の方がいらしたら教えてください。

84 :
>>83
小6まで知の翼をやって、自学自習の習慣がついていないはずがありません。
通信教育でも塾でも、中学生にもなって親がかりでやっていたら、
百害あって一利無しです。
親御さんは安心して、中学からの勉強はお子さんにまかせましょう。


85 :
>>84
81・83です。
そうですね。
自分の受験の経験を活かし、
出来る限り楽に子どもに勉強させようと思い焦っていたようです。
私自身、塾無し。通信無し。親からの小言無し。
まともに勉強を始めたのが高校からなのに、
それなり(偏差60程)の大学に行けたのは
長時間机につく事や読書、調べる事が嫌いではなかったからだと思います。
子どもにも小学校時代に自学自習の習慣をつけてもらって、
中学からは本人に任せたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

86 :
> それなり(偏差60程)の大学に行けたのは
とか書いちゃうあたり、
子供の勉強にいちばん口出しちゃいけないタイプだw
親がはりきり過ぎて子供がつぶれちゃってるブログとかを、
よーく読んでおいた方がいいよ。

87 :
全然関係ないけど、大学の偏差値って、覚えてるもんなんだねw

88 :
小学生ポピーの5月ごう、入手できんかった。 オク以外にないよね。 はぁ…

89 :
ドラゼミが難しい@三年生
算数の月後半になると解けない。
解説や例題から文章問題へ進んでも
まだ練習量が足りないようで力不足でダメ。
間にもう一種類ドリルを足すか?それとも
チャレンジとか 教科書準拠のものに
代えた方がいいのかな。

90 :
ドラゼミ、我が家も最後の方はヒーヒー言っています。
2年生&4年生です。
2年生は学力不足なところあって、
去年もヒーヒーぶーぶー言いながらしてたけど、
4年生はそこそこな印象で、去年まではスラスラだったんだけどなぁ。
リニューアルして難しくなったのかも。
学校のテスト等は全く問題なしなので、
ドラゼミ予習で8割は理解、学校でしっかり習得、
春休みに学年のまとめの市販教材(少し応用)で
確認でいいかなと思っています。
ドラゼミは今年からですか?
理社がないのがデメリットのように言われるけれど、
その分、国語と算数の分量がチャレンジよりはかなり多いですよ。
国語とか読解多くて良問だと思うし、もうしばらく様子見でもOKだと思います。

91 :
>>90
ありがとうございます。
ドラゼミは一年夏からです。
今まではたまーに親が解説しないと、だったのが
頻繁になっちゃって。子供がそれに甘えて
何でも自分で解こうとしなくなってきたんです。
うちは復習がドラゼミ。予習では歯が立たないかもw
教材は子どもも気に入っているんだ。
夏休みに頑張ることにして、秋口まで様子見して
みようかな。
さてやっと六月のテキストだ・・・

92 :
うちの小2もドラゼミ、苦戦してる。
今年度になってから、何度も解約しようと思った。
テキストを進めるスピードも落ちた。
学校の勉強は、うちも特に問題なし。だけど、ドラゼミだと難しい。
子自身がドラえもん好きだから、何とか頑張ってるけど
リニュ版は我が子には合ってない感じ。
昨年のはバッチリ合ってて、中学生まで続けたい(無いけど)って言う位だったのに。
国語はすらすら算数は常に、親の解説がないと厳しく、自分で学ぶスタイルにならない。
実際、親の私でも分かりづらいし、読みづらい。
前の書式が良かったなー。
縦A4だから見にくいのかな?
横A4サイズにしたら、幾分見やすくなるのかな?
1冊にまとまったのは良いとしても、子どもがやりづらいんじゃ
このまま続けるのも迷ってしまって、
来年はチャレンジの受講も検討してる。

93 :
途中で書き込んでしまった。
×国語はすらすら
○国語はすらすら解けてるけど、
チャレンジはゴチャゴチャしてるのが、親子共に嫌だったんだけど
学年があがっても、ゴチャゴチャしてるのかな?
それともポピーの方がいいのかなぁ。
簡単すぎるのも、本人が嫌がるのでドラゼミにしたんだけど、
こんなに手がかかるんじゃ、先々どうなるかと…

94 :
この流れに乗ってるようで乗ってない話
小二男児
全国小学生統一模試の結果を受け取ってきた。
算数はまあ妥当な点数(平均辺り)だったんですが、
国語が思ったより出来ててびっくり。
ドラゼミの問題の調子でサクサク解けたらしい。
ちょっと嬉しい誤算でした。

95 :
ドラゼミ難しいんだ!
今小1でポピーやってるけど、本当に簡単すぎる。
親が丸付けするし、市販のワークでも十分じゃないかと思えてきた。
夏休みにZ会かドラを試そうと考えています。教科書準拠じゃない教材
の場合、学校のテスト対策は別にやってる?

96 :
学校のテスト対策が必要なら、ベネッセやポピーでしょう
教科書準拠じゃない教材 は、テスト対策が必要ない子用(テキストと教科書で十分理解出来る)だと思う
我が子にテスト対策がいると思うなら、あまり背伸びしない方がいいよ

97 :
うちの小1も、ドラゼミはウンウンうなりながらやってます。
予習的に使ってるけど、地頭は良くなさそうなので、復習で使う方が良い気がしてきた。
良問だと思うけど、問題の数としては多くないんだよね。
計算や漢字ドリルなんかを追加した方がいいのかな。

98 :
>>97
ドラゼミ、問題数少ないよね。
うちは学校のドリルと、ダイソーのやつで補足してる。
ダイソーは安いけど、結構使える。
ドラゼミは先取り学習扱いとして、去年までやってたけど、
今年のは先取り学習に全然向かない。
テキストの解説が不十分で、重要事項のまとめが以前より分かりにくい。
だから、いざ問題に取り組もうとしても上手くいかない。
別冊のまるわかりブックで、要点をまとめるんじゃなくて
テキストにも、分かりやすくまとめて欲しかった。
前のはテキストの解説が適切で、先取りに使えたんだけど、
今年のは、確かに復習に使う方が良さそうな感じ。
復習用として取り組む方向に切り替えようかなぁ。

99 :
ドラゼミのリニューアルQ&Aで
「数か月まとまったテキストがよかったのになぜ単月に?」
→なんだかんだ大変で数か月先まで作るのはムリ!
色々考えて追いつくよう必死で作ります。
って内容のがあったと思う。大分意訳だけど。
てことは「分かりにくいよ」って意見を出していけば
これから反映される可能性はアリかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ 深夜ナーバス物語 in 育児板9 ★ (200)
■■■子供に古風な名前を付ける会part19■■■ (381)
★あかちゃんが夜一人 布団の中で考えること3★ (265)
【議論】出生前診断総合【雑談】 (679)
嫌いなママ友への愚痴&秘密暴露 (269)
嫌いなママ友への愚痴&秘密暴露 (269)
--log9.info------------------
【hp】Hewlett Packardデスクトップ総合78 (389)
パソコン一般板総合質問スレッドVol.101 (811)
【DELL】XPS 8500 Part1【Ivy Bridge】 (609)
【閉店続出】ドスパラ-Part86-【枯れリア】 (927)
【嫌アンチは】週刊アスキー☆Part37【キチガイ】 (505)
週刊アスキー part33 (760)
◎メーカー製パソコンを改造しちゃった奴集合◎ (660)
低スペックPC自慢大会 ポンコツ13台目 (955)
寝ながらパソコンする方法 (889)
◆オンキヨー総合スレッド[67]◆ (895)
【HELP】ドライバーどこにある?【HELP】 (835)
パソコン工房ってどぅ?part45 (412)
賞味期限切れだと思うPCの性能は? (547)
Pentium3 1.23Ghz早いぞPentium4 3Ghzより (764)
♪おまえら音楽ファイルはどう保存する♪ (407)
【QX9650】DELL XPS630i 6【搭載可能】 (481)
--log55.com------------------
【女性差別】日本、政界の女性進出に遅れ。候補の男女比率に義務を課すべき
【悲報】山で自撮りをしていた美人大学生が転落死
【議論】日本社会の閉塞感がやばい。日本好きだが。どうすりゃもっと良い国になるんだ
【政府】最低賃金「早期に全国平均1000円」 骨太方針に盛る ※現在874円
苫小牧で酔っぱらいの客に松平されたタクシー運転手が死亡
政府関係者「私はよくわからないが、丸山議員はとりあえず「おっぱい」と叫んでいた」
東大、量子テレポーテーションの基本構造を開発
【衝撃】ユーバーリンゲン空中衝突事故が恐ろしい件 / 飛行機同士が衝突し71人全員死亡 → 刺殺事件へ