1read 100read
2012年09月アーケード87: 戦国大戦初心者スレ18戦目 (847) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウイニングイレブンアーケードチャンピオンシップ2012 part22 (208)
BATTLE GEAR4 Tuned チューニング専用スレ 3台目 (748)
ガンダムSEED DESTINY 連合vsZ.A.F.TU PASE325 (424)
戦国大戦は何故失敗したのか★23 (427)
MAME質問スレ 0.08 (286)
【LOV】LORD of VERMILION Re:2 初心者スレ27 (621)

戦国大戦初心者スレ18戦目


1 :2012/08/24 〜 最終レス :2012/10/30
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ17戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1340075067/
◆質問の前に
まずはwikiなどで検索して自分で調べましょう。その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/
それでも分からない場合やデッキ診断などは>>1-4をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
雑談や議論、アンケートなどはスレ違いです
バージョンアップ情報なども参考に(前Ver.以前も以下のページから辿れます)
Ver1.20E情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1912.html
【戦国大戦 -1570 魔王 上洛す− 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/
◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです
◆否定的でも肯定的でも人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。無理なら無理と宣言してアンカー指定してください
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう

2 :
●武将名などは基本的にゲームでの正式名称を使ってください
初心者スレでは俗称・通称・略称・あだ名の類は非推奨です。三国用語も控えて下さい
正式名称やレアリティで記述しても判別しにくい武将もありますので要注意
●質問は具体的に分かりやすく、情報は正確に
特にデッキ診断などは必要な情報が揃わないと話になりません
デッキ診断テンプレ(必要に応じて添削してください)
【リーグ】正五位A、正四位A〜正五位C など
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点など
【希望】使いたいカードなどやその他希望があれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます
適切に埋めるほど有用な答えを得やすくなります。また、情報の後出し・小出しは厳禁
デッキは相談以前に実際に使ってみるのが一番。手っ取り早く、大抵の疑問は解消されます
実践してみた上での疑問や問題点の相談が質問者・回答者双方にとって有意義です

3 :
◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.叩くのではなくカード全体を手のひらで覆うように。力は不要です
Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です
Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインの外へ動かして下さい。射程ギリギリなら後方、それ以外なら垂直方向へ。発射を予測した事前の動きも重要
Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)
ただし、大筒発射と復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は30秒=12.5c)
Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップは主効果に1つまで、主効果は副効果より数値が高い
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +24 +10 +10(%)
[速度] 速度 速度 なら +15?+7.5?+7.5?(%)(確定情報は合計+30という事だけ)

4 :
>>3掲載漏れ
Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49

5 :
☆初心者向けデッキ構築
・スターターデッキでも最低限は戦えます
スターター限定なら采配(全体強化)を持つUC信玄を軸にしてUC信長orUC謙信どちらかと槍2枚
高コスト槍が無ければC十河は優秀。C安宅も1コス槍屈指の良カード。UC信長のみUC堀秀政と即入れ替え推奨
・最初は無理せず4〜5枚デッキ&槍は2枚以上
タッチアクション兵種以外は槍で揃えるのが無難。その内1枚を弓にするのも可。いずれにしても槍は最低2枚以上
カード資産が乏しいと4枚で組もうとすると制限も多いので基本を崩さなければ5枚でも可。ただし操作量は増えます
弓は1枚入れると高武力気合、攻城、攻城妨害などの対処が楽になるので便利
・タッチアクションが重要な騎馬と鉄砲の合計数は控えめに
最初は出来るだけ騎馬1枚か鉄砲3枚以下のどちらか、混在は操作の難易度が上がります
馬2枚以上や鉄砲多めだと操作は勿論、武将や計略を十分に選ばないと難しいので非推奨。車撃ちなら鉄砲多めは有り
・総武力24(コスト上限×3)が最低ライン&統率高め(最低でも7以上)を1枚以上
武力27/統率24前後あればひとまず安心。ただし武力も大事だけど統率も重要
統率が低すぎると肝心な所で大筒や虎口を取られて試合になりません。ダメージ計略や焙烙でも苦しみます
場合によっては統率強化計略も考慮。位置取りのしやすさから高統率は槍or馬が無難
・全体采配or強化陣形メインデッキがお薦め。騎馬or鉄砲の兵種強化もあると便利
足並み揃えての全体強化計略が最も単純で強力。それを補助する兵種強化や妨害計略などを添えれば扱いやすくなります
・舞踊系計略は初心者には非推奨
カード1枚が戦力外の状態で舞姫を守るのは簡単ではなく、十分な理解や慣れが必要
高武力弓や貫通鉄砲などが相手だと舞うのは困難

6 :
>>1
乙でごわす!!

7 :
>>1乙フホー

8 :
>>997(前スレ)
次回の大会があったとして、記念参加も出来ずに門前払いとなったらと心配だったのですが、
ローダは禁止だけど、カードの端を折るのは大丈夫なんですね。
教えて下さってありがとうございました。

9 :
>>8
スリーブローダーはNG
裸のカードなら問題ない
三国志も同じだったはずだけど

10 :
>>9 ああ、すみません。「ローダの使用も、カードの端を折るのも禁止」という形で耳にしたので、
ついつい、質問でも返答でもローダについても触れて書き込んでしまいました。
ただ三国志の時から素のまま使っていたせいか、スリーブまで禁止とは知りませんでした。
わざわざ補足説明をして下さってありがとうございました。

11 :
スリーブは問題ないでしょ

12 :
>>11あら・・・>>9にあるスリーブローダーは、スリーブとローダーということではなく、
ローダーをスリーブローダーとも言うのだろうか?
間違って認識してしまった点を正してくれてありがとうございます。

13 :
群雄伝で動かし方の練習をしているのですが難しいですね
騎馬に気を取られると槍が棒立ちになり肝心の騎馬も上手く突撃が出せないんですよね…

14 :
槍は適当に敵武将の方向にグイィと奥までカードを置いとけば勝手に直進していくから、
あとは騎馬一枚操作するだけでいいから楽よ
騎馬槍の同時操作も槍は穂先を向かせたい方向に軽く進行するように置いて、
騎馬を意識して操作する事になる
乱戦寸前での相手騎馬牽制の同時操作は中級者向け

15 :
>>13
相手に伏兵がいないようなら相手の槍兵がいるところに自分の槍兵を適当に前に出して騎馬に集中するといいよ。
簡単にいうと自分の槍兵を相手の攻城エリアまで持っていて相手とぶつかっている時に突撃。壁の兵力減ってきたら城に戻すってイメージ。説明が下手でごめんね

16 :
13です
槍はとりあえず攻城ラインにカードを入れ乱戦させ騎馬を後ろから突撃させるという事でしょうか?
乱戦になった時に槍のカードを盤面から取り除いてみたりしていたのですがその必要はなかったのですね
アドバイスありがとうございました

17 :
突撃に慣れたら、上にいった時にだいぶん違うからなぁ
壁役、槍だし、突撃、采配タイミング
スターターデッキはようできとる

18 :
>>12
いやその呼び方は聞いたことないな
普通に「スリーブ及びローダー」の意味だと思われる
その上で>>11>>9に対してのツッコミかと
>>16
盤面から取り除くってのはそんな滅多に使う方法ではないよ
せいぜいが撤退するまで攻城させる(動かさない)と決めた武将を外す程度かな
あまりやらない理由は単純に一旦外したあと戻すのに余分な時間と手間がかかるため
撤退するまで動かさない武将ならば、その時間は撤退カットイン中に得ることができる

19 :
>17
UC信長「」
俺は(鉄砲マウント型や三矢以外)前田氏攻城では剥がしちゃうよ。
突撃距離も短くなったし、深差し攻城でも騎馬マウントはぶつかっちゃうんだよね。
その上で帰せる・帰したい局面で消耗した槍は下がらせる。
カードを寝せて攻城すればマシかも。

・突撃重視
自軍槍の現在位置と相手槍の現在位置延長線上にカードを押し込むと馬のじゃまにならない
逆に馬カードを奥に入れて突撃が(乱戦中の)槍兵へ向かうよう仕向けるのもありっちゃあり。
・迎撃重視
高コスト・高統率槍を押し込んで乱戦役とし、一歩後ろで低コストや槍家宝持ちを往復・回転させて槍オーラを振り回す。
高武力に越したことはないが、乱戦役の統率が低いと2歩下がって1歩進むような槍出しになり、効率が悪い。
突撃チャンスを与えたり大筒取られたり鉄砲のロックオンがリセットされたり色々不便。

20 :
槍を乱戦させて突撃を繰り返してるけど向こうの高武力騎馬の迎撃まで手が回らなくてそのまま乙ることが多い…
頭がパニックになりそうです

21 :
正5Bまではギリギリのところでなんとか上に上がることができたものの正5Bでスト落ちしたため相談お願いします。
【リーグ】正5C
【デッキ】SR上杉謙信 SR華姫 UC絶姫 C山吉豊守 C高梨政頼 C新発田長敦
【希望】 デッキはできればこのまま6枚の形で、謙信と華姫はそのままだと嬉しいです
【カード資産】SS、BSS、EX以外はあると仮定で

22 :
自分のプレイしているときの問題点は、
1.各武将の素の武力が高い少数枚デッキ、並びに采配などで武力を上げられた状態で攻められて一方的にやられる
2.開幕になにをすればいいのか分からず全体が迷子ムーブ
3.こっちが壁に張り付いているときに謙信が奥の淵に当たって上手く突撃を当てられない時が多々
4.槍が完全に空気
今特に目立つのがこの四点です・・・

23 :
デッキに問題はないので恐らく毘天発動後にブッ刺さって自滅してるか
華姫が無防備な状態で同体して巻き添え死してるかだろ
デッキじゃなくて自分の腕に問題有りです

24 :
>>23
謙信が何どもぶっ刺ささってるなんてことはあんまりない・・・。
後、華姫はいろんな意味で士気要因なので特殊使ったことないのです・・・・

25 :
それはただ謙信ワラの使い方わかってないだけじゃないのか

26 :
>>21
毘天ワラは相手をバラけさせて各個撃破していくのが基本なので、開幕に限らず常に1コスを端攻めさせることを意識した方が良い
こうすることで相手は端攻めに対応するために部隊を分けなきゃいけないから、謙信での各個撃破がやりやすくなる
あと毘天ワラだと槍の武力統率共に低くなりがちなので、場合によっては謙信を乱戦させて後で槍を出していくことも重要
華姫がいるなら一心同体してから乱戦目的で突っ込むだけでも相手にとってはいやらしい
壁に張り付いてからの突撃は慣れしかない
どの辺りが攻城ラインなのかを把握して、そこに入らないように手前をうろついて突撃出来るようにしろ、としか言えない
毘天ワラは基本的に毘天の化身だけで相手の攻めに対応するしかないデッキなので突撃スキルの差がモロに出る
基本的な突撃スキルが身に付いていけば自然と上に上がれるようになると思うので頑張って

27 :
そういう意味では初心者にはお勧め出来んのよね、効果時間も短いし
まあ本人がやりたいならやれば良いけど、突撃スキルがモロに出るから

28 :
扱えれば謙信強いけど計略のタイミングとかあの早さを扱う慣れがいるかもね

29 :
俺は騎馬が扱えず諦めて鉄砲デッキに…
騎馬上手く使える人羨ましい

30 :
正5なら謙信突っ込ませて山吉使ってれば勝てると思うよ。

31 :
>>29
羨ましい、鉄砲全然当てれない

32 :
いたって普通の槍4馬1デッキの開幕なんだけど
壁の槍(1コスとか2.5コス)が兵力減ったら引いてできるだけ撤退しないように立ち回るのが基本ですか?
どのぐらいの兵力で引けばいいかいまいち把握できずにいつも撤退させて開幕ジリ貧になってしまいます

33 :
高速馬は突撃暴発しまくるから嫌だ
どう考えても反応おかしい

34 :
突撃準備に入るまでの時間が短いから
押さえっぱなしにしてりゃ当然暴発するぞ

35 :
>>26
詳しくありがとうございます
開幕しか端に派遣してなかったわ、誰送り込むのが一番なんだろ
壁が余りもたないなら乱戦していく形か
張り付いてる時の突撃の話は謙信も張り付いちゃうって訳じゃなくて
突撃するときにプレイスクリーンの奥側の淵部分にローダーがぶつかって方向がおかしくなるのさ

36 :
>>32
デッキや状況によるとしか、まぁ基本は落とすより逃がして回復させた方が後々有利にはなる
もうちょっと踏ん張れば相手のキーカードが落とせるとかだったら2コスくらい落とそうが押すし
例え開幕で筒取られても即全軍兵力フルの万全の状況で出せれば
消耗した敵相手にカウンターで大打撃を与えたりもできる
初心者にありがちだが開幕の筒はそこまで必死こいて取らんでも良い
取るに越した事は無いがそれでキーカード落として
カウンターでほぼ万全のマウントを許すとか筒一発とまったく釣り合わない
ゲームメイクの腕っていうのかな、カード操作も大事だが押し引きが上手くできるってのも大事だぞ

37 :
>32
たいていは50%切ったら下がる
>35
謙信公のお供といえば中条さん。
足軽だけどそれゆえ兵力に恵まれ、武力5でも気合持ちでしつこい。
ノーマークなら突貫で一気に持っていける。
大抵相手は構わざるをえないので謙信が暴れやすい。
足軽は1.5じゃなく1にして荷車駆けも人気。
1コスの3/5は足軽ならではのスペック。

38 :
>>37
荷車がけの人は使ってるのぜ。
1.5コス5枚にするのなら中条さんとC安田長秀inなのかな?
華姫と新発田がまっ先に抜けそうだ
そういや山吉の特殊も、使うと体力管理アレになるだろうからあんま使ってないけどそれなら3/2高梨でもいいのか?

39 :
まず毘天の基本立ち回りは華姫辺りで筒確保して1コス4枚を等間隔に並べて前出し
そして相手の低コスを謙信で潰して相手の防衛線に穴を開け、尚且つ足並みを乱す
号令デッキは低コスがいないだけでも攻めるのが躊躇われるから、とにかくこちら攻めのターンの度に必ず相手を1、2枚は落とすこと
で、相手が万全で攻めてくるって状況になったら、壁を確保して毘天で迎え討つけど、そのときにも一枚は端攻めに走らせると効果的
あと、謙信でマウントとるとき、攻城ラインのカードを盤面から外してる?置きっぱなしだとマウントし辛いよ

40 :
連投失礼
開幕についてだけど、ぶつかり合って自分の部隊が落ちても相手の部隊も同程度落とせるなら問題ない
もし相手のデッキと素武力とかに差があって、ぶつかり合いの結果数的不利が予想されるなら、無理はしないで最初から城ローテで守ってカウンターとかを想定してなるべく部隊を残す立ち回りをする
その辺の判断は最初に相手のデッキや配置を見た時にする
とりあえずぶつかり合ってから、あっヤバいって思っても大抵の場合手遅れ
それにはやっぱり経験と知識がものをいうね

41 :
>>21
とりあえず、細かいことを言葉で説明してても説明しきれないから
ニコニコ動画でもyoutubeでもいいから毘天ワラで検索して沢山見たらいいんじゃないか
最初の質問にいくつか答えると、1と2は両端に誰かを走らせておけば
城ダメージを稼げるか、相手が釣られて分散or槍操作が疎かになって突撃で撃破しやすくなる
足の速い華姫か、スペックの良い新発田か、馬が向かってきた時にけん制できる槍かは
どれも一長一短なので違いを理解してれば何でもいいと思う
別にそのままでも良いだろうけど、華姫か新発田をUC高梨にして槍の枚数を増やせば
多少は馬に対するけん制になる(操作の方が重要ではあるが)し、
絶姫を変えてちょっとでも槍の武力上げたり、華姫を大石にして柵を入れるのも有り

42 :
>>39>>40
取り敢えず端攻めを常にしつつ確実に落として行って無理しないようにか
開幕は負けそうなら一人端、命大事にでやってみます
貼り付けてるときは謙信以外みんな裏にして城内に
華姫を弓としてもっと扱えるようにならないとなぁ

43 :
>>41
動画見てるけど何が起こってるんだまだまだなにこれ?って思ってしまう、勉強不足。
端はいろいろ試してなんとかできるよう頑張ります
技量でなんとか出来るならなんとかしたい
これ以上この話題は忍びないな、皆様解答ありがとうございました!

44 :
自分号令デッキで相手のほうが武力上昇の高い号令デッキだった場合どう立ち回ればいいんですか?
まともにぶつかっても押し負けるだけで

45 :
>>44
>>2

46 :
基本的にノーリスクで武力がたくさん上がる号令はないのでリスク部分を攻めて戦う
効果時間差を生かして攻めたり武力の低い時を狙って攻めたり統率の低さを狙ってダメ計や妨害を絡めたり

47 :
多少城削られても士気差作ってカウンターしたりいろいろ戦い方はあるよね

48 :
まーたテンプレ読まないガキが増えたな。

49 :
>>48
ま、茶の一杯でも飲んで行けや

50 :
>>49
熱くなってしまったか・・・

51 :
>>42
毘天の開幕は後の逆転劇の為に
伏兵暴くことと快適な突撃マウントのために柵や櫓をぶっ壊すことが目的で
敵を倒すことが目的ではないのだと心得ておけばいいと思う
だからあまりに恐れて前に出ないのは逆に良くない
とりあえず謙信が生きていて壁になるカードが1か2あれば痛み分けになるはずだから
そこだけ守って後は投げ捨てよう

52 :
島津で楽に勝てるデッキってありますか?
今は釣り野伏せが強いらしいのですが、
島津采配しか使ったことがないので、まるで勝てません

53 :
釣り野伏はある程度の戦略眼が必要だから楽なデッキじゃないよ
島津でお手軽に勝ちたいってんならSR島津義弘くらいかと
弱体食らいまくって今どうなってるか知らんけど
次点で島津采配かな

54 :
槍の槍撃と乱戦の与ダメは同じですか?

55 :
リーグ、従二位
デッキ、内藤 甘利 小山田 矢沢 大熊
最近三枝を引いたので入れ替えるか迷っています
試してはみましたが甘利三枝どちらも一長一短があるのと、鉄砲主体デッキ以外には騎馬の計略をあたり打たないのとで決めかねている状態です
好みの問題なのかもしれないのですが、おすすめはどちらでしょうか

56 :
>>55
三枝がオススメ
今は兵力減少値だいぶ下がっててかなり粘れる
むしろ回復計略として使える場面も多い
三枝は今、地味な強カードだと思うよ

57 :
>>53
義弘上方されたぞ
>>52
今孔明とSR義弘の2色なら強い
今の島津だと、それなりのスキルない限り楽に勝てるデッキはない

58 :
>>52
残念ながら楽に勝てるデッキはありません。
>>53で書いてあるSR島津義弘も慣れれば勝てますけど、慣れるまでがちょっと大変です。

59 :
>54
槍撃>乱戦・弓 じゃないかな

60 :
>>51
ありがとう、開幕の仕事が多いなやはり。
安定して乗り切れるように頑張ってくわ。

61 :
デッキとかではないが質問よろしいか?
大戦国での1059位以内って入るの難しい?
雑賀本願寺単を使ってるので次回の天皇寺の雑賀衆だけは入手しておきたい。
大戦国自体が参加するの初めてなのでそこらへんの指導もお願いします。
wikiとか見ててもピンと来ないので…

62 :
fusianasan

63 :
>>61
難しくないよ。勝った方がポイントもらえるけど負けてもポイントは貰えるから沢山やれば称号はもらえるよ。
本スレで毎回ボーダーが出るから気にしてみるといいかも。ただ今回は雑賀だから人気ありそうでボーダー高かいかもね

64 :
>>63
ありがとう。 ちょいと今回がんばってみます。

>>62
これはミスです…申し訳ない

65 :
>>55
全くその分析通りという感じじゃないかな、
馬の計略そんなに使わないというのも概ね正しい運用だと思う
馬が有効、暴れられる状況では効果時間や上げられる成果などは三枝の方がいいけど
弱体食らって速度上昇も下がったから、速度で切り抜けたいって状況では少々難しい気もする
影縛りやお色気、一蓮托生みたいなので止められちゃうと死を待つだけというのもやはり痛い
かといって疾風迅雷なら切り抜けられるかっていうとまた微妙なんだけどね
スペックも統率1しか違わないからホント好きな方でいいと思う
ただ、火門じゃ厳しそうで馬に賭けたいって相手なら、
小山田の挑発もあるし速度家宝もつけて三枝で頑張るのもありかもね

66 :
>63
雑賀だから人気・・・?
槍馬不在の難解勢力で顕如はともかくシンボルの孫市に逆風吹きっぱなし、
重兼の代わりにこの島流行ってたりしたのに・・・

67 :
雑賀が強いから人気なのではないぞ
雑賀衆って名前が人気なんだ

68 :
こ、こうどなじょうほうせん

69 :
>>56,65
ありがとうございます
しばらくは三枝で固定してみようと思います

70 :
>>66
雑賀衆=戦国最強の傭兵集団って呼ばれてるんだ…人気にもなるさ。
それに、ゲームやら漫画(?)やらと色々とあったりするからな……
名前だけとかじゃなく純粋に雑賀が好きな人って言うよりは、
雑賀の名前がカッコイイからって考えたほうがいいな…人気の理由は。

71 :
あまり関係ないけど無双の孫市ってこのゲームだと矢沢っぽいよね

72 :
関係無い以前にスレチだぜ
本願寺スレに行ってこい

73 :
城門以外の壁は、端攻城でも城門横の攻城でも
城ダメージはいっしょですか?

74 :
>>73
同じです

75 :
>>73
横位置は一緒だけど縦位置の深さでダメージは変わるよ、浅刺しとか深刺しとか言ったりされる
目に見えてすぐ分かるほどの差は出にくいけど、それで勝敗が決することもある
0.何秒でも早く攻城ゲージを貯めて数(成功)を稼ぐか、
0.何%でも高いダメージを稼ぐのが良いかは状況次第としか言えないけど

76 :
島津単で義弘を使いたいんですが、
義弘、鉄砲伝来までしか決まりません
いい扱いやすいデッキありませんか?
あと、次のバージョンアップっていつですか

77 :
R朝比奈泰能を育成したいのですが、家宝は大水牛と鹿角のどちらの方がいいのでしょうか?
この二つの家宝のどちらの方が強いのかよくわからないので教えて下さい

78 :
>>76
SR島津義弘の真価は硬さと斬撃なので伝来する必要はない
SR島津義弘 R川上久明 R実窓夫人 R島津忠長の4枚とかどうかな
義弘に兵力UP家宝付ければ数字以上に硬くなるので壁や捨て駒にもってこい
バージョンアップ?そんな先の事はわからない

79 :
>>78
こいつ最低野郎。

80 :
>>77
泰能には鹿角の方が一般的
ただ副効果によっては大水牛もあり
個人的意見だけど
1・鹿角兵兵
2・大水牛統統
3・大水牛兵兵
4・鹿角統統
ってのが有効な順番かなって思う
今のバージョンだと主効果は武>兵
でも兵は重ねられる分、出来るだけ粘りたい泰能には有効って感じかと

81 :
>>76
4枚なら義弘、実窓夫人、島津忠長or頴娃久虎、伊集院忠朗or川上久朗
5枚なら義弘、実窓夫人、梅北国兼、猿渡信光、上井覚兼or川上忠克
辺りでしょうか。
慣れてきたら義弘、実窓夫人まで固定して残りを使いやすいように調整して行くのがいいと思います。

82 :
このゲームにヤスケは登場しますか?
していないなら、今後登場しそうですか?

83 :
>>82
信長の付き人の弥助のことなら今の所は登場してない
ただ次Verで本能寺の変あたりの武将カードが追加されると予想されるので、そこで追加される可能性はありうる

84 :
一瞬弥勒に見えたw
フロイスの紹介でゴシゴシされた黒人のことだっけ?

85 :
>>84
信長とお風呂はいって洗ってもらったそうです。
群雄伝でお風呂イベントありそう。

86 :
高坂と親方様の相撲イベントもないのにそんなこと・・・いやこの理屈はおかしいか

87 :
お鍋伝がくればもしかしたら…

88 :
>>86
ああ…このままがっぷり4つでお主といられれば…

89 :
>>84-88
ここは雑談スレじゃないから自重

90 :
明智光秀で一番使いやすいカードがどれでしょうか
やっぱり殺し間ですか

91 :
そーですね
采配だからというだけで、士気高め、鉄砲デッキに限定されるから
全体的に見れば別に使いやすい訳じゃないだろうけど
無間射撃は弱いわけじゃないが、真意の銃弾は単純に弱いかもしれない

92 :
家宝に関して質問なんですが、始めのうちは奉納するより
もってる家宝をカンカンするために売却した方がいいんでしょうか?

93 :
どっちでも好きにしろってのが答えかなー
大判なんてキャンペーンの時にでも集められるし

94 :
>>92
まず全体復活などの使いやすい物、使う物をキープ
溢れたら金なりプラチナなりで欲しい物の種類のみ奉納、他を売却
その過程で手に入った使用頻度の高い物、上位互換のない物でも強化すればいい
使いやすい、使える物ってのはデッキや自分のスタイル次第
自分のデッキも何も分からんってのなら全体復活だけ使ってればいい

95 :
>>93 >>94
ありがとうございます
なるほどってことは基本木枠は売却でいいんですね・・・
鉄砲主体デッキと騎馬主体デッキを今はつかってるんで、壷・刀・馬は奉納
他は売却でいってみます

96 :
・第1段階
使える木枠を強化。1回じゃ大差ないと思うなら銀を目指すこと優先して飛ばしてもいい。
対人は再起重要と言われるが、群雄伝で基本動作練習するなら兜と刀のほうが便利。
・第2段階
とりあえず全体再起・武力上昇・増援の3種銀を目指す。
強化が済んだら好みの主効果や金を目指して奉納。改造は無理にしなくてもいい。
馬や単体刀もイベントや飛び道具対策で使い道はある。
術書ならいざしらず軍配はかなり使い手を選ぶと思います。
・第3段階
扱いやすい金家宝を強化したら、プラチナ目指しての奉納と改造を使い分ける。
詳しくは奉納スレを見て欲しいが、刀が欲しい時は刀を奉納するのがベター。
特に最初と最後のどちらかと同じカテゴリが出やすいので、
軍配が要らないなら2〜4はともかく最初と最後には奉納せず売ってしまうこと。

97 :
銀家宝改造なんてほとんど無駄だからやめたほうがいい。
副効果二つの銀家宝じゃないならなおさら意味無い。
家宝揃ってない段階なら、PS的に唐物肩衝で十分だから。
改造は馬鹿みたいに大判消費するし、改造で狙った副効果家宝出たと思ったらその後宝箱から野生の良家宝出てくることもある。
こまめに改造するんじゃなくて、大判振る舞いのときに一気にやるくらいの気持ちで良いと思う。
ゼロから初めて、手持ちと倉庫に家宝が一杯になるくらいの段階でひとつかふたつはいい家宝あるだろうし、
勝ちたいならそのいい家宝をうまく活用できるだろうデッキを構築すればいい。

98 :
>>96 >>97
丁寧にありがとうございます
木枠全般と軍配、兵書は売る
銀枠の壷、刀、兜は奉納
今ある壷、刀、馬の金枠は改造
でいいのかな・・・
金枠兜は飯綱権現なんですが、これも改造した方がいいんでしょうか?

99 :
木枠は売ると大判2枚
銀枠は売ると大判8枚
木枠6個合成の元手は大判12枚、できた銀枠は大判8枚
ゴミ銀枠家宝が合成で出来ても売れば痛手はうけないので
木枠は売るより合成したほうが後々良いと思う、金家宝への合成のエサにもなるし
家宝充実前になら銀枠でも十分ってこともある、いざとなれば売却してしまってもいい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スティールクロニクル SteelChronicle 66STE (875)
【BBH】BASEBALL HEROES 鴎使い5【SHINE STAR】 (384)
【ドリルが先か】戦場の絆ジオン軍210【サイコミュが先か】 (922)
三国志大戦3 厨デッキ議論スレ358 (523)
サイバーダイバーを丸1日やった後にゲーセンを (750)
戦場の絆 (323)
--log9.info------------------
2NE1やIUその他GGはブレイクできるのか (204)
【低視聴率】観月ありさ U【さっさと引退しな!】 (364)
はねとび芸人、めちゃイケ芸人、ピカル芸人は素人 (250)
3104×2021円 (456)
【エヴァ】桜 稲垣早希 Part012【規制】 (570)
|ω・`) オットセイ専用避難所 -20- (696)
嵐スレ1 (949)
【SKE48】秦佐和子応援スレ☆【規制避難所】 (321)
京都市洛中が好きな奴雑談スレ2 (369)
シリアス避難所 (545)
【韓国語】JYJツイ関連スレ48【訳希望】 (457)
ママスタ年末年始版3 (429)
◆◆◆アク禁の市況neo◆◆◆ (688)
これからの西を語るスレ (212)
☆めざましテレビの皆藤愛子ちゃん☆避難所5 (373)
寒いし、とりあえずテレビでも見て感想書け! (425)
--log55.com------------------
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その744
【令和の時代においても】安倍自民党研究第174弾【決して変わることはありません】
【パヨク悲報】韓国財界トップ「日本の先端技術に追い付くには半世紀かかる」→「永久に無理やろ?」
バカジャップ無能生きてる価値なし
☆喫茶居酒屋「昭和」玖百捌拾漆日目★
パヨク「安倍はヒトラー!」一般人「うわあ、こいつらやっぱり頭おかしいわw」 Part2
【あれから10年も】旧民主党系等研究第439弾【この先10年も】
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その745