1read 100read
2012年09月アクアリウム1: 水草総合スレッド49株目 (549) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブセファランドラ (337)
アクアにいくら金使ったか冷静に考えるスレ (752)
【秋の】ミナミヌマエビ 99匹目【長夜に】 (830)
藍藻対策スレ2〜水槽を腐海にしてやろうか (580)
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【68匹目】 (214)
アクアやってる女性・2 (769)

水草総合スレッド49株目


1 :2012/09/08 〜 最終レス :2012/10/27
有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。
◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド48株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1340118950/

次スレは>>980あたりで

2 :
僕より強い水草にあいにきた

3 :
ちょっと前にNHKの朝のニュース見てたら
アナウンサーのおっさんの趣味は水草を育てることだとか相方のRが言ってた

4 :
これノチドメ?
http://i.imgur.com/ZRulR.jpg

5 :
>>4
田字草

6 :
>>4
野生?
何気に珍しいよ、今時は

7 :
田んぼで水草と思われるものを5種類ほど採集してきた…
ミズワラビ、ミズハコベ、ロタラ系は間違いなさそう
暫くバケツに置いておいて、ビオと水槽に分けていれるんだ!

8 :
1乙

9 :
気泡を付けやすい水草って何がありますか?
Co2強制添加始めたもののミクロソリウムだと気泡が付きにくいのか、
1ヵ月経っても葉裏に気泡を見たことがありません。
本当に添加できてるのか、別の水草を入れて気泡がつくか見ようと思ってます。
それとも気泡が出ない原因が他にあるのでしょうか?
水槽:30H(水量約34L)
照明:24W、約7時間
水温:平均27℃
ph:わからない
換水:週一で3分の1
濾過:2213×2
生体:エビとオトシン
co2:2秒に1滴
底床:無し
肥料:液肥(ハイポ芝生)毎日0.5ml


10 :
>>9
濾過パネェ

11 :
気泡を着けさせるには
爆光にしないといけません
ただ一般的な普通の水草水槽でそれをやったら
2,3日でコケまみれになる事でしょう
今の照明を強化して最低50w以上にしてあげてください
写真によくあるような気泡がつく事でしょう

12 :
>>9
うちの例だと、よく水槽セットについてる20W×2の蛍光灯では
まったく気泡がつかなかったけど
20W×3の蛍光灯に変えてみたところ、水草の種類関係なしに
あちこちからぷくぷく気泡が浮いてきたよ。

13 :
24Wじゃ足りなかったか…
コケが怖いですが、とりあえずライト強化しようと思います。
ありがとうございました。

14 :
ミクロソリウムは気泡あまり出さないね
切った葉の傷口からはよく気泡が漏れ出すけど。
パールグラスはいっぱい気泡出すよ

15 :
水の中に生えていたので、水草と思うのですが、
なんて名の草かわかるでしょうか?
よろしくお願いします。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120909183715.jpg

16 :
ストロジンsp買ったら小さい上に這って育ったの届いて
短すぎて植えらんない
しばらく浮かせといて伸ばしてから植えても大丈夫かな?

17 :
>>16
ストロジンspは這うもの。
成長遅いし、上に伸びても4センチぐらいまでだったよ。

18 :
弱光なら10センチくらいは立ち上がるよ

19 :
>>17-18
ありがとう
半分以上埋められなかったけど
wasabiの状態の良さに驚いた

20 :
初めて水草を水上で飼育してみた
水中に比べて伸びるの早すぎだろ・・・ここまで違うのかとびっくりした
これはこれで楽しいな

21 :
庭に自生しているチドメグサを水に沈めてみようかと考えているんですが、やった事ある人います?
水上葉はカットすべきなのだろうか……

22 :
カットしなくていいよ。
水上葉の栄養を取り出して水中葉を作るから

23 :
>>19
なんかイミフなレスやったな。失敬
うちのも浮かせてても枯れずにのびてたから、大丈夫やと思うで

24 :
グリーンロタラの葉っぱが黄色になって黒い穴があいてるんですけど原因わかるひといますか?
あと、五重の塔のてっぺんのギザギザみたいな水草の茎が茶色く変色してるんですがどうしらいいですか?

25 :
ロタラは栄養足んないんじゃね
五重塔はてっぺんに登れば悟るから気になんなくなるよ!なるよ!

26 :
質問させて下さい。
立上げから2ヶ月経過
水槽:60×30×40
照明:アクシーネクサス606 白5赤1 8時間点灯
水温:昼28℃ 夜25℃
pH  :6〜6.5前後
換水:立上げから10日間は毎日1/3 以降は週1回1/3
CO2:初期は1秒1滴  現在は1秒2滴
底床:コントロソイルパウダー5cm
肥料:メネデール イニ棒(全体で20本程) リキダス(園芸用)
後景:ロタラ・ロトンディフォリア ロタラ・インディカ ラージパールグラス 侘び草2個
中景:アヌビアスプチナナ ブリクサショートリーフ ルドウィジア・オバリス 何か赤いルドウィジア?
前景:ベトナムゴマノハグサ リシア
ロタラ類が殆ど育たずに枯れてしまい(頂芽がどんどん小さくなってヒョロヒョロに)、他の水草も育ってはいるんですが全体的に今一つ元気が無さそうに感じます…。
リシアは分岐と分岐の間がヒョロ長い感じで密度が低く、色が抜けたように薄茶色に枯れている部分も(白化?)
侘び草から生えている水草のみ爆殖中ですが、その中でもロタラ系はやはり先細りです。
セット時は出来るだけ多くの量を一気に植えた方が苔予防になると聞いて、セット5日後位にまとめて植えました。(ソイル剥き出し面残り30%程)
初期は出来るだけ換水を続けてソイルの余剰肥料分を排出するよう勤めて、以降もN・P系の肥料は
入れていないのですが、有茎草の頂芽近辺以外は多かれ少なかれ糸苔が生えています。
リシアが白化っぽくなってる事から肥料不足かもしれないとは思ったのですが、全体的に糸苔が広がりつつあるので添加もためらっています。
これはおかしいという点があればご指摘下さい。

27 :
生体が少ないなら窒素不足では?
リシアが枯れかかってる→コケのライバルが弱ってるから
コケは元気になる
糸コケは照明時間減してモーリーさんに喰わせて
ヤマト増員して窒素肥料(ハイポ芝生orスティック)を投入

28 :
>>26
光量がかなり強いので5時間から6時間の照射にする
もしくは8時間点灯させていたいなら恐らく圧倒的な肥料不足
バランスが合えば糸苔も目立たなくなってくるでしょう
肥料はできるだけ液肥じゃなく低床に埋め込むタイプの物を使ったほうが良いよ

29 :
後一度水質を測定したほうがいいですね
恐らく硝酸塩(窒素)がほぼ0リンもほぼ0になっているはず
リンは水道水にも魚の餌にも糞にも含まれています

30 :
ロタラマクランドラ 現時点で在庫置いてる通販知ってる人いる?

31 :
WASABIに在庫がある

32 :
WASABIは尼とか楽天に慣れると
申し込み→確認→入金→入金確認→発送の流れがもどかしいな

33 :
弱小個人商店には厳しい時代じゃのぉ・・

34 :
家のとなりの田んぼでホシクサをとってきました。そのまま水槽入れても大丈夫ですかね?

35 :
通報した

36 :
>>26
底床肥料をカミハタスティックに変更
水草中心のレイアウトにはイニ棒は全く不適当
コケの出ているときに液肥を入れない

37 :
>>31 どうもありがとね

38 :
ロタラマクランドラを水上栽培してるけど
ロトンディと比べると成長遅いんだよね
ロトンが異常なだけかもしんないけど

39 :
マクランドラ水上葉のドピンクが
あのまま水中で維持できたらいいのに

40 :
枕マドンナ?

41 :
>>27
>>28
>>29
ご指摘ありがとうございます。
試験紙で確認した所、硝酸塩は0〜10程度でした。
Nは敵だという先入観が強過ぎて、逆に肥料不足になってたみたいですね…。
侘び草のみ爆殖なのは、土台に肥料入ってるからなのかな?
ハイポ芝生は買ってあるので、添加+点灯時間を少し減らしてやってみようと思います。

42 :
うむ。次回は苔スレで会おう

43 :
ヤフーにホテイアオイで埋まった川を船で渡ってる写真が上がってたな。


44 :
有機肥料としてアンモニアや尿素の液体を添加するのはどうだろうか?
植物はアンモニアを直接取り込んで体内で窒素に分解する機能もあるし
この方法だとリンを全く入れずに窒素分だけ入れられる効果がある。

45 :
>>44
死亡フラグ満載じゃねーか
水上栽培にしか使えん

46 :
いや日々微量だよ

47 :
微量でも水槽に入れたくないわ…

48 :
水草が繁茂した水槽ではリンですら不足するんだよね
水変えだけで水草が元気になる事もある
繁茂水槽にRO浄水器って毒にしかならないよね?

49 :
>>48
底床から吸収するから水中にリンがある必要ねーわ
でも余程のクソ水道じゃなければROはいらないな

50 :
そんなクソ水道な俺RO・・・

51 :
埼玉人か?

52 :
>>47
ハイポ液の成分表示見ればアンモニア入ってるけど嫌?

53 :
茶ごけが出やすくなるのでオトシンを多めに入れればよいが
ちょっと濃度を間違うと死ぬことになる

54 :
水草育て始めようかと思ってるんだけど
通販の水草ってあまりよくないの?

55 :
んなこたない
水草水槽でレイアウトが上手くなるコツはストック水槽を如何に速く持つかある
初めてならストック水槽を立ち上げるよろし
レイアウト水槽は別に立ち上げるある

56 :
茶コケがでるのは珪素を入れた時だけ

57 :
水草ストック水槽ってフィルター入れなくても大丈夫なのかな?

58 :
>>57
45規格で生体はラムズとミナミ無数
ランプアイの稚魚
餌無し水草ストック水槽で
フィルターは小型の内部フィルターのみ
コケ全く無しでラムズが大型化しない環境
だけど最近、内部フィルターが詰まった
開けたら粗めスポンジがべっとりで
通水を妨げてた
濾材が少ないからバクテリア密度が高まりすぎたのかもしれない

59 :
ストック=水上葉

60 :
水上って難しくないか?
すぐ枯れたり成長しないんだけど

61 :
簡単だと思うんだが(種類によるが)
構い過ぎとか室内でやってるとかじゃない?

62 :
たまにバケツでストックしている人いますけど1ヶ月くらいなら持ちますかね?
そのまま外に出してたらいいのかな?
アオミドロとかすごい苔そうなんだけど

63 :
>>62
外に出すと水温上昇とコケですぐ枯れる
室内でライトの下に置いといて時々換水すれば種類によるけど半年くらいは持つ
欲張って水草を入れすぎると
下の方の水草に光が届かず枯れる→水質悪化→光が届いてる上の方の水草まで枯れる
のコンボ食らうから入れすぎは禁物でそ

64 :
>>63
ありがとう
やっぱ室内がいいのですね
半年ももつなら次のレイアウトにも十分使えますね
バケツストック始めるかな
換水は中和する必要はないですよね?

65 :
水草、外出すと虫着くだろうから、出窓に置いてる
水上栽培グロッソ、もさもさ伸びて花咲いた

66 :
コケたオークロ全部捨てちゃったんだけど失敗したなあ
近くのショップどこ行っても売ってないわ
通販でオークロだけ買うのも送料もったいないし

67 :
オークロがなかなか増殖しない
伸びるけど同時に古い部分が枯れる

68 :
ウォーターバコパの葉に、ペン先を紙に押し付けた跡のような
窪みができてるのですが問題ありですか?
新葉より1-2節下の方の葉に見られます。
裏側の方を触ってみると固い感触です。

69 :
あるブログを見て、花工場を買ってきたんだけど水草のみの水槽の場合
いれる必要ある?30Hにヴォルテスのライトだけど・・・
またハイポ芝生というのもイイ感じなのですか?

70 :
>>69
水草調子悪いのか?
知識がなけりゃコケ祭り

71 :
調子はいいんだけどもっと早く成長させたくて・・ちなみにモス多めプチナナ2株
コケきたらミナミに頑張ってもらうつもり


72 :
>>71
その欲望を実行するのはマジで止めとけ。
調子が良いのならそれを維持するのが一番良いよ

73 :
>>71
その構成で肥料は死亡フラグ

74 :
モスにナナじゃ生体入って無くても肥料使わない方がいいと思う
後悔しそう

75 :
人は失敗を糧にして成功を導く
この先に待ち受けているもの
「行けば分かるさ!」

76 :
先輩方どうもありがとう!じっくりいきます!

77 :
飼ってる水棲動物に危険な水質(というかとりあえずpH)になったら
溶けて知らせてくれる水草あると便利だなと思ったんだけど
ミナミヌマエビにはカボンバ
メダカにはアナカリス&マツモでいいのかな?

78 :
キクモとミリオの水上葉がオンブバッタに殲滅寸前にされた…
あいつら茎も食いやがって…  薬使いたいけどラムズも入れて
養殖してるから使えないしな…どうしよ

79 :
>>78
バッタを捕食するカエルを飼う

80 :
通販でミニマッシュルーム買おうかなと思ってるんだけど
葉の大きさはオークロと比べて何倍くらいですか?

81 :
何時の間にかアマゾンソードに大量のケンミジンコが…光の当て過ぎ?

82 :
魚に餌やらなくてもいいからいいじゃないですか

83 :
残念ながら肉食しかいないんだな
まあその餌のせいで増えた可能性が高いんだけど。
ミジンコって水草に着くけど水草食べるの?がいないならいいんだけど

84 :
流石に水草をボロボロにするような歯は持ってないでしょうw
ミジンコが食べるのは植物性プランクトンじゃなかったっけ?

85 :
もしかして:カイミジンコ
これだったら弱った葉っぱしか食べないし隅々まで掃除してくれるから
ありがたいレベル

86 :
ゼンスイLED+大磯+co2なし
これでもモスやナナくらいだったら維持くらいはいけるよね?

87 :
30キューブベアタンクで水槽上部に観葉植物置いてるんだけど
水槽の中にラムズを入れて2ヶ月
ラムズが現在確認できるのが一匹のみ
水替えは一度だけで足し水のみ
コケは全く生えない。ラムズが全滅しそう。
観葉植物がかなり栄養を吸い取ってると思われる
照明無しで直射日光の当たらない窓際
南米モスを入れたら成長しなくて黒っぽくなってきたから
100円ショップの葉に吹きかける液肥スプレーを
水槽水に大量に霧吹きしたら
南米モスが一気に成長しだしたw
素晴らしい

88 :
モッサモサになってるミクロソリウムが捨て値で売ってたから買ってきたら
根っこの方はモスがもっさもっさ絡んでて二度美味しかった
いつのまにかモス消えてたから、これを増やすか
液肥入れて日当たりに置いておけば医院だろ

89 :
キューバパールに初めてチャレンジしてみた
しかしコケ対策のヤマトヌマエビがツマツマして
新芽を引きちぎられ
少しづつボリュームが無くなってきてる・・・
キューバパールの成長おせぇorz

90 :
キューバ立ち上げでヤマト使用禁止はテンプレに入れとけw

91 :
>>86
普通に育つよ

92 :
小型水槽にハイグロとマッシュルームとあとよくわからない有茎草植えたんだけど
思ってたより成長が遅くて、上層が寂しいからアナカリ入れたら
ぐんぐん伸びて水槽一周しそう
エビ数匹とラムズが一匹だけなんだけど、栄養足りなくなってしまうだろうか…

93 :
グロッソスティグマはADAやトロピカなんかのブランドものじゃないと横這い絨毯に出来ないってブログを見たんだけど本当??

94 :
>>93
ソース

95 :
レッドルブラの水上葉が全く水中化しないわ
一緒に買った他の水上葉はもうレイアウト構成できるほど増えたのに
室内水槽2本とビオに分けて入れたルブラだけは1本残して全滅
その1本も虫の息だわ
難しいなコレ

96 :
>>93>>94
それ本当ですよ
グロッソにもタイプがあって縦伸びしかしない物と匍匐するものとがあります
よく光量とか低床肥料が足りないとか言われてますが
縦伸びしかしないタイプのグロッソはどう環境を整えても縦伸びしかしません
一方匍匐するタイプのもは一般的な環境なら匍匐しますし、環境しだいで縦伸びもします
匍匐するタイプで有名なのはトロピカですねADAのグロッソは使ったことないからわかりません
縦伸びタイプは無名ブランドに多かったですね
買う前に確認しましょう


97 :
ほんとかよ、俺んちのグロッソはノーブランドだけど
影になってるとこでも這って育ってくぞ。

98 :
ググったけど水景工房のマスターが発信源みたいだが
メーカー側が公言してる話はないの?

99 :
グロッソで縦伸びする場合は
一度水上葉で育てて増やしてから水槽に植える
追肥を忘れないようにすればいいよ
それでダメなら光量が弱いんだよ
直射日光では縦伸びしないからな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
インフゾリア研究会 (864)
【落ち葉】硝酸還元・脱窒素スレ5【砂糖】 (810)
【家具】テーブル水槽を語ろう【水槽】 (304)
ニコニコ生放送のアクアリウムを語るスレ2枠目 (309)
YAHOO!知恵袋を語る (744)
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 22槽目 (408)
--log9.info------------------
無双OROCHI2 オンライン専用スレ 8 (710)
フッ…そろそろ無双も卒業だな…2 (796)
三国志9 三國志\ part97 (966)
信長の野望・全国版 (282)
戦国無双総合スレ第249討 (727)
劉備の1日 5日目 (624)
信長の野望 天道 135里 (252)
【三国志7】三國志VII 12回目 (388)
2011野田がクリアできません、助けてください (400)
ぷにィィッw俺は凌統サンだよォォんッw (600)
コーエーに対する総合的な不満を吐き出すスレ 11 (974)
【PS3】真・三國無双6 Empires エディットスレ4 (823)
信長の野望・天下創世スレッド48処断目withPUK (911)
98: 信長の野望・天翔記改造アニメ・ネタ系スレ (238)
捕まえたら即斬首する武将 弟3首塚 (226)
信長の野望「嵐世記」6本目 (252)
--log55.com------------------
【ホモ休み】槇原敬之vol.347【ホモ覚醒剤】
矢沢永吉 Part267【シロ、クロ、矢沢。】
角松敏生 part.22
村越弘明 part27
長渕うんち💩
竹原ピストル Part7
藤井フミヤ
小沢健二 148