1read 100read
2012年07月中国英雄224:  ★中国の武器★ (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【みんなで】 中国猛将百選 【決めよう】 (264)
もしも梁山泊に2chがあったら・・・ (751)
正史はどこまで信用できるのか? (447)
【誰】中国史上悪名高き王or武将は? (235)
【反骨の】 魏延 【相】 (409)
なぜK-1に中国拳法かの使い手は出場しないの? (268)

 ★中国の武器★


1 :2006/10/24 〜 最終レス :2012/03/14
中国の歴史上の、英雄豪傑たちが闘いにおいて用いてきた武器について語れ。
ちなみによく言われる中国の武器十八般(日本では武芸十八般)は、異説もあるものの、一般的には、
弓、弩、刀、剣、牌、鉞、矛、槍、戟、棒、棍、鞭、抓、叉、鈎、錘、鏈、拐の18種を指す場合が多い。

2 :
こっちの方がはやーい♪

3 :
中国には変わった形をした、いろんな種類の武器があるね。

4 :
干戈を交えるの干戈が入ってないね

5 :
誘導ないので書き込んじゃった、こっちね
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161618566/-100

6 :
15 :無名武将@お腹せっぷく :2006/10/16(月) 01:29:52
剣は実戦では早くも廃れたけど、
神秘的な力があると信じられているところがあって、
儀式に用いられたり、
物語世界では主流の武器として大活躍。
16 :無名武将@お腹せっぷく :2006/10/16(月) 08:55:13
 古来より江湖を渡り歩く渡世人の必携品と言えば、使い勝手のよい大刀や六尺棒の類であった。しかし、
実用性よりも美観が重視される武侠世界においては、無骨な朴刀桿棒は、優美な名刀宝剣にその地位を
譲ることになる。
 剣は優雅で貴族的、刀は庶民的であって、実用的であるがゆえに、かえって粗野で残酷な心象がある。
確かに剣の使い手には、道士や書生、あるいは女侠といった比較的優雅で高尚な面々が多い。一方の刀
の使い手は、たいてい粗野な豪傑や、朴訥な田舎出の若者である。地域的に見れば、剣には都会風の雅
さ、刀には辺境の豪放な荒々しさがあるとも言えよう。

7 :
>>6
中国の刀、柳葉刀とか、鬼頭刀って、かなりごっつい感じで、
日本刀のように優美な感じではない。
だから、刀=粗野で荒々しい豪傑が使う武器、というイメージがあるんだと思う。
ちなみに中国の刀と言えば、日本では青龍刀が有名だけど、
現地では、柳葉刀が一般的とのこと。

8 :
415 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2006/02/23(木) 11:35:19 0
中国の刀各種。こうして見ると区別が結構微妙だ。
ttp://img220.imageshack.us/img220/8739/variousdaos7bq.jpg

9 :
34 :無名武将@お腹せっぷく :2006/10/21(土) 16:31:43
弓はボウ 日洋扱いは差なし 射線は山なり
弩はクロスボウ 射線は直線
刀は日本刀・サーベル他曲刀で斬、ただし中国は重さを活かし叩き斬る感じ
剣は斬・突 西洋では発展、叩き斬る 日・中は廃れ儀礼用宝剣扱い
鉞はアックス 叩き斬る 日中洋差なし
矛、槍はスピアで刺突 パルチザン・片鎌槍なんかは戟に近い 戦場の花形
戟はポールウェポン 竿状で用途が複数あるもの斬・突・払い・引っ掛け等
 ポールアックス・ハルバード・グレイブ(薙刀)用途に合わせて形も多岐
棒は棍棒・メイスで打撃 狼牙棒はモーニングスター
棍はスタッフで打撃 攻撃用の長杖
鞭は打撃 日本の鞭、西洋でのウィップとは違う
叉は刺突・暗器? 十手や゙ーシュ・パリーイングダガー等受けに用いる護身用?
鈎は鉄の爪 忍者が使用?用途は石垣登り・刀の受け・体術の補佐
錘はメイスなのかな? 大蒜頭の王爵の様な武器 木製で装飾豪華2個セットなイメージ
鏈は??? 鎖を意味するみたいだから鎖分銅に当たるのか?
拐はトンファーで打撃 隠し持てるサイズで暗器・護身用
日・洋で同・近用途の武器を出してイメージし易くして見たけど牌、抓はワカンネ
知ってる人、サポート・間違い指摘よろしく

10 :
「牌」は、盾のような形状の防身の武器、
「抓」は、熊手に近い形状をした武器、
を想像すればいいそうだ。

11 :
日本と同じ刀と言っても、日本刀は切れ味が鋭くてまさに斬り裂くような感じだけど、
中国の刀は丈夫な造りで、叩き斬るという感じ。
それと暗器、つまり飛び道具だと、日本では手裏剣の存在感が圧倒的に大きいのに対し、
中国では飛刀、梅花針、果ては銅銭など、とにかく種類が多い。
どちらも毒を塗って使うことが頻繁。

12 :
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

13 :
横浜の武器屋の店長を呼んできたら嬉々として語ってくれそう

14 :
九節軟鞭でぶたれたい

15 :
日本の時代劇だと、圧倒的に刀が中心、でも中国の時代劇には実にいろんな武器が出てくる。
基本的に剣、刀が多いとはいえ、独自の武器が、その人物の個性を表すものとなっている場合も少なくない。
中には毛筆を武器とする者すらいて、実際に、その武器に実用性があるのか疑問な場合もある。

16 :
狼牙棒っていう武器、とげだらけでいかにも痛そう。
だけど、あまり強くぶつけたら、とげが欠けてしまいそうな気がする。

17 :
胃袋

18 :
中国で「鞭」と言うと、革製ではなく、金属製である場合が多い。
また「笞」は竹であることが多い。

19 :
>>16
金庸の本で女真族の持ち込んだ武器とか書いてたけど本当なんでしょうか

20 :
社長英雄伝では狼牙棒が金軍のデフォルト装備とか書いてあったな

21 :
金庸の武侠小説は、必ずしも史実に基づいて書かれているわけではないので、
注意が必要。かなりいい加減に書かれている部分も多い。
でも、妙にどうでもいいところで、史実があったりもする。
女真族金朝と狼牙棒の関係はよく分からないけど、いずれ調べておく。

22 :
方天画戟

23 :

中国武術武器博物館
ttp://www.gaopu.com/index.html#i

24 :
おいおまいら。
勿論、学研の『図説・中国武器集成』は買ったよな?

25 :
中国じゃ、日本で兵器と呼ぶような類のものも、武器と呼ぶね。
核兵器だって、核武器だし。

26 :
>>24
ゴメン、買ってない…
>>25
日本でいう武器を兵って言うよね。
短兵とか長兵とか。

27 :
>>24
買った。 明代兵器の図鑑が欲しかったので良かった。

28 :
モンゴルの英雄叙事詩なんかだと、主人公は遊牧騎兵風に弓矢やサーベル、
ランスなどシンプルな武器で戦うが、悪鬼や魔物は中国風の矛とかをもって
出てくるという。

29 :
水滸伝や、武侠小説のような物語に出てくる英雄豪傑だと、
使う武器の特徴が、その人物の個性となっていることが多いね。

30 :
>>28
日本のマンガでもありがちだな

31 :
映画グリーン・デスティニーは短い時間にいろんな武器が出てきて、
見ごたえがあった。

32 :
方天戟は便利で使いやすそうな感じ。自分が昔の兵隊だったら、これを持っていきたいところだ

33 :
日本のっつーか、横山光輝。
武器とか鎧とかでキャラクター見分けてたよ。

34 :
拐は、日本の時代劇での十手ににた感じだね。

35 :
三股叉と、狩虎叉は同じようなもの?

36 :
ヌンチャクやトンファーは、
中国じゃなく、本来は琉球の武器なんだよな。

37 :
中華系のイメージがついている、非中華系の武器や武術って結構ある。

38 :
おまいら狼筅を忘れてもらっちゃ困るぜ。
一億総玉砕とか言ってた日本軍とは一味違うぞ。

39 :
狼筅って、枝みたいなのが邪魔になって使いにくそう。

40 :
狼筅は枝が防御の役割を果たすし、敵に刺した後抜きやすいのが利点だからイイ

41 :
少林寺に銅脚銅人とかいう、人形みたいな形の武器がある。
どうやって使ったのか、今となっては謎とか。

42 :
>>35
三股叉は先が三つに分かれた叉で、形が武器の名前に
狩虎叉は虎を狩るための叉で、用途が武器の名前に
同じ武器を指す場合もあり得るな

43 :
三叉という農具から発達した武器と同じ?

44 :
我最感興趣的是隋唐“天寶第一將”宇文成都使用的武器“鳳翅鎏金錔“已經失傳很久的武器!
據説由於很重一般人都不能用!

45 :
お客さんか?

46 :
実はこの板はかなりの中国人に見られているのではないだろうか?

47 :
宇文成都って実在したの?

48 :
中国の武器は、使う武術の種類とも密接に関わっている。

49 :
袖箭というものは、袖の中に隠した手投げ矢のような武器?

50 :
>49
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~ao/column/anki.htm#tobi

51 :
>>50
袖箭はばね仕掛けの矢か。
暗殺に向いていそうだね。

52 :
潘安 弾弓

53 :
基本的な事で申し訳ありませんが、
槍と矛と戟の違いって何ですか?
調べても判りません。
同じ意味だけど、言い方が違うだけですか?

54 :
槍は、穂先(刃のとこ)の尻が柄に刺さる(凸が穂先)形で固定。
矛は逆で、穂先の尻に、柄が刺さる(凹が穂先)形で固定。
戟は穂先に枝(側刃)がある奴で、突き刺す以外に引っ掛けて切ったり出来る。

55 :
>>54
御丁寧な解説感謝します。
槍と矛は機能的に違いは無いんですね。
戟は見た目が大きく変わりますが。

56 :
日本の鎖鎌みたいな中距離用の武器はないのか?

57 :
>>56
鎖の先に鉄球がついた流星錘というのがあったはず

58 :
53
槍と矛の違いは時代の違いが大きいです。
槍の出現は矛に比べてかなり後になります。
また形状の違いは
形状が槍は短く、矛は比較的長いことです。
よく言われるように
中子式=矛
キャップ式=槍
は一部には見られますが、逆も結構ありますよ。
用法的には
槍は「左尖右把」矛は「右尖左把」一般的でしょう。

59 :
56
鎖鎌のような物には
57さんが言ってる流星錘もありますが、縄標や飛爪など
また剣の後方に九節鞭を付けた物「剣鞭」が有ります。
刃は曲がっていませんが「鎖鎌」に非常に近い物です。

60 :
後先になりましたが
いろいろ巡るうちにここに、たどり着きました。
よろしゅう

61 :
映画とか見ていると、中国の剣って曲がったりするものがあるね。
湾曲するというか。

62 :
剣は基本先は薄くてしなやかに曲がりますよ。
中には刃のすべてが薄く柔らかく、腰に巻いて携帯する物もあるくらいです。
もちろん皮の鞘に収めてですが。
使う時は柔らかすぎてなかなか扱いが難しそうですが。

63 :
>>62
昨日、映画の英雄を観ました。
剣が下敷きみたいに曲がりまくってました。
そこで思ったのですが、日本刀は何の剣を参考にしたのですか?
日本刀は曲がらないし…中国は関係なく、日本独自に開発されたのですか?

64 :
日本に伝わった当時の中国の刀剣は青銅製などで
当然曲がることは有りません。
その後日本独自の発展と日本独特のハガネの製法のため
日本刀は曲がらない剛の刃になり
中国は剣が戦闘の主要武器から装飾物や権威を表す物になり
当然重くない物が作られようになったので、刃はより薄く
なり発展していきました、そのため逆に薄い刃で闘う技術も
独自の発展をしたと思われますね。
日本の刀は剣とも刀むとも呼ばれますが、それは中国の刀剣
類が完全に別れないまま来日し定着したためで、中国はその
後刀と剣が完全に別れ別の物になったと言われています。

65 :
>>64
>中国は剣が戦闘の主要武器から装飾物や権威を表す物になり
 当然重くない物が作られようになったので、刃はより薄く
 なり発展していきました、そのため逆に薄い刃で闘う技術も
 独自の発展をしたと思われますね。
中国の剣術は欧米のフェンシングに近い用法なのでしょうか?

66 :
刀は面で切る、剣は線または点で切る
と言えますね
今から練習に行きますので簡単ですが・・・

67 :
>>66
勉強になりました。ありがとうございます。
スレ違いになりますが、またいつか、中国刀と日本刀の違いを教えてください。

68 :
>>66
なるほど、そういう用法なのですか。
ご教授ありがとうございます。

69 :
「槍」という字はもともと逆茂木などを意味すると聞いたことがあります。
歩兵が矛を並べて戦う姿が逆茂木を連想させて、
歩兵用の矛を「槍」と呼称するようになったのではないでしょうか。
その後、鐙の出現によって騎兵が増え、歩兵から騎兵になった連中が矛を「槍」と呼び、
矛の名が使われなくなっていったのかもしれません。

70 :
日本での、槍の語源は「遣り鉾(やりほこ)」から来ていると言う説が有り
ますが、中国読みで「遣」と「槍」は全く違うので、これは日本でだけの呼
び方でしょう。
中国で槍の元々の意味は「先を尖らせた木」が有り、69さんの言うとおり
「逆茂木」からの由来かもしれませんね。
ただ、その呼び方をされた槍は、現在に伝わる槍とは違う物で、現在の槍を
作ったのはあの諸葛公明だと言う説が有ります。
百兵の王と呼ばれるような優秀な武器は天才諸葛亮が作ったと言うのは納得
がいきます。

71 :
67さん
日本刀と中国刀の違いですか・・・
大論文になりそうですね。
気が向いたらぼちぼちと・・・

72 :
中国の苗刀は日本刀の逆輸入で
このことでも日本刀の優秀なことがよく分かる。
状況にもよるが苗刀は短器械の中でも戦闘能力が高いと思うよ。
長器械だったら槍か方天戟かな。

73 :
日本刀は切れ味は抜群だけど、あまり乱暴な使い方はできなさそうな感じ

74 :
日本刀を固定してマグナムを打ち込んで
マグナム弾が真っ二つになった映像を見たことがある
日本刀はあなどれない、刃こぼれはしてなかったよ。
名刀なら兜割なんて事も出来るくらいだ。

75 :
人間の首も簡単に落とせる?

76 :
日本刀は切れ味で切る武器だから、刃が真っ直ぐに当たらないと皮しか切れない。
相手が動かなければともかく戦いで敵の首を落とすのは達人でないと難しいと思う。
江戸時代の同心も捕物用に刃のない鉄の棒のような刀をもっていたらしい。
中国の青龍刀や西洋の大剣なら打撃だけで相手は倒れるから素人にも使いやすいかも。
振り回せる力があればだけど。

77 :
75
こんな質問は不快だ
何を目的とした質問なのか?
頭がおかしいのかゲームのしすぎだろう

78 :
76
頭のおかしな奴に釣られて答えてやる必要はないと思うよ
切腹断首の場合動かないので切れるだろうけど
これにしても達人、本物の達人は、かたし易いように首の皮一枚残すと
言われていますね。
日本刀も重量が有るため打撃武器として使えると思いますが
鉄の棒のような打撃武器の方が扱いやすいと思いますね、十手も今の時
代劇で使われているようなちゃちな物ではなく、大きく重い物もあった
と聞きます、先が少し反り尖っている物もあります。
中国の打撃武器なら硬鞭などが有りますね。

79 :
ちなみに青龍大刀などは身分が高く戦闘能力の高い物しか持たないはずです。
素人がさわれる物ではないですね。
大刀は振り回している間に敵に逃げられてしまいますね。
重い鎧や兜を身につけている敵に対して有効でしょう。

80 :
>>78
単に切れ味について聞いたのかと思った。
青龍刀っていっても関羽のもってるやつじゃなく、
よく漫画に出てくる呉鉤って名前の刀のつもりだった。

81 :
呉鈎って言うのは60センチ程度の刀で古代の器械ですね。
有るイラスト本で大きく扱われてからみんな好きみたいで良く名前が
出てくるけど大きく取り扱うほどの器械では無いよ。
もっとちゃんと勉強してから漫画でも何でも書けばいいのに。
80さん
いまだに青龍刀と短器械の刀をごっちゃにしている人がいるんですね。

82 :
>>77
いきなり池沼扱いはひどいな…
俺は日本刀の切れ味が知りたかっただけ。
切腹の時の介錯には、日本刀が本当に使われていたのか気になったんだよ。
斬首の時は、それ専用の刀(実戦に向かない重い刀)が存在したのかな?
と思って。何か聞いたことがあるんだよね。
人の首を一撃で落とすには、それなりの技量が必要だって。
失敗して、逆に苦しませてしまった〜なんて事もあったらしいからさ。
質問の意図はそれだけ、なんで武器スレで、そこまで切れる?
切れ味の検証は武器スレにとって、切っても切れない重要な事じゃないか?
お前の意味の解らない偽善的な態度を改めてくれよ。

83 :
言葉不足

84 :
いや、確かに言葉不足だったのかも知れないよ。
でも、中国や日本に限らず、
世界中で人間は武器を使い首を落としてきたわけじゃん?
武器と関係ないスレで、俺がした質問が叩かれるのは理解できるけど、
何で此処で、その批判がでるのかが解らない。
切れ味を確認する手段として、
腕とか簡単に落ちちゃう?ってレスなら批判もしなかった?
もし、その場合無かったのなら、それこそ本末転倒だと思わない?
上記スレの様に、兜割りが出来る、
みたいな表現しか許されないスレなら仕方ないね。
俺の質問が悪かったし、居るべき人間じゃないと思う。
長文粘着逆切れ、申し訳ありませんでした
二度とこのスレには来ません。。。m(__)m

85 :
>>84
去る必要はない
俺も>>77-78が何が不快で頭がおかしな奴と思うのか疑問だ
極端でもなんでもなくどの様な武器が一番簡単に人の首を切断できるのか
胴を切り裂くにはこの武器が優れてるって会話が出来なければ意味ない
人をことを目的とした武器のスレで道徳心かよw
>>77-78は間違ってる

86 :
>>85
道徳心X
そーゆー道徳心○

87 :
 介錯専用の刀は聞いたこと無いな。柄を試し斬り用に変えるくらいじゃない?
切腹と斬首では切腹のほうが首を斬り易かったみたい、斬首だと暴れるから。
切腹は本来腹を十字に切ってから首を落とすものだけど、普通は腹に刀を突き立てると同時に落とした。
これも慣れないと難しく、赤穂浪士で間違って腹切る前に首を落とされた人もいた。
斬首は若い同心の仕事で、そのために同心は畳を重ねてを切る稽古をしていた。
でも、良い刀を持っていない、実際にやると失敗して何度も斬りつけることになる等の理由で、
江戸町奉行所の打ち首は、試し切りの専門家の山田浅右衛門が代々請け負っていた。
 中国の漢代の話で、朱雲という男が皇帝に奸臣を斬りたいから"斬馬剣"を下さいってたのんだが話があるけど、
この"斬馬剣"って処刑用の健のことなの?

88 :
戈とかもちょっと気になる

89 :

【韓国】 「鎧は古朝鮮と高句麗が元祖」〜学術大会「古代にも韓流があった」で祥明大教授[12/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165503294/l50

90 :
中国の防具はBC17には出現しているよ
古朝鮮や高句麗より前の話だし・・・
ねつ造はお得意の国だからなー

91 :
斬馬刀は知っているが斬馬剣というのはないなー
斬馬刀は柄の長い薙刀に月牙が二つ付いた物だ
とある漫画で出てきた物は形が違う

92 :
介錯と言えば、拝一刀だね・・・ちゃん

93 :
> 84
>  でも、中国や日本に限らず、
>  世界中で人間は武器を使い首を落としてきたわけじゃん?
このように、よく知っている割に
オレの「名刀なら兜割なんて事も出来るくらいだ。」の発言に対して
> 人間の首も簡単に落とせる?
と言う質問だよ、ちゃかしているとしか取れない
あるいはバカ過ぎる。
まあもう見ていないようだけど・・・

94 :
>>93
より情報を引き出す為のネタ振りとかあるだろうに
初心者か?アンカーぐらいしっかり打て
そんな細かい事に拘られたらウザイからアンタが失せろ

95 :
文句を言わずに情報を出せよ
何もない奴がもんくを言うな

96 :

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    アンカーの変さを問題視するなら、
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)    コテの方が先だろ、
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }    常識的に考えて……
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

97 :
刀彩や剣穂の用途は?
槍纓も?

98 :
刀彩、剣穂、槍纓は相手を斬ったり突いたりすることによって刀身や穂先を伝ってくる血を拭いたりする為と言う説が有力らしい
基本的には演舞の彩りと、派手に音を鳴らす為の装飾用のものとのこと

99 :
狼牙棒って、見た感じじゃ、刺が欠けやすそう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
秀吉頑張れば中国に王朝立てれたって (602)
もしも梁山泊に2chがあったら・・・ (751)
【仁】最高の君主【徳】 (448)
韓国英雄板がないのは人種差別ニダ!! (520)
中国は正確には何千年の歴史なのか (222)
【三国志を】後漢王朝が生き残る方法【阻止】 (284)
--log9.info------------------
やぬしのスレ★3 (1001)
横やんの練習日誌4〜病的なまでの完璧主義〜 (732)
相手を無力化する神技 習得への道! (592)
●●●マイクタイソンvs八巻健二 (703)
●●●カスワン・ファイナルカウントダウン (434)
かって布団床戦士なる猛者がいた・・・ (644)
【金さえあれば】八光流柔術27巻【何とでもなる】 (898)
★英武館 松本英樹を語ろう★3 (434)
合気道18年やってるけど下手 (649)
★★★素手タイマンなら総合が最強だろ★★ (327)
        座波 仁吉 (210)
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第43章 (543)
必修化されてしまった剣道さんと柔道さん、、、、 (509)
☆沖縄拳法 中村道場 vs 稽古会 第3戦☆ (732)
●●● 大山倍達は大嘘つき (241)
●●● なぜ極真をやると実戦に弱くなるのか? (386)
--log55.com------------------
昔作ったプラモデル
【メ亀】処  女?鉄棒逆上がりで・・・
¶海蛇¶むすめってそうですよねー慣れるまではーー
サンタさんを何歳まで信じていた?
   こっくりさん キューピットさん   
昔の物価について知りたい
もう消えかかったアニメを並べて1000目指そう
【強制】一体この板に何人いるのか。【調査】