1read 100read
憲法の勉強法26 (118) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
H25 司法試験予備試験口述試験 (286)
新☆基本書スレッド 2013 第11版 【第211刷】 (937)
H26 司法試験 11 (1001)
明日の風(カナダマン)専用スレ (185)
H26 司法試験 11 (1001)
【論文】H25 司法試験予備試験 23【口述】 (533)

憲法の勉強法26


1 :2013/08/21 〜 最終レス :2013/10/22
■前スレ
憲法の勉強法25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1352649307/

憲法の勉強法24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1332136051/
憲法の勉強法23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1329973918/
憲法の勉強法22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1327310905/

2 :
日本に抑留されている朝鮮人に選挙権を!

3 :
今話題の漫画  はだしのゲン
グロ
http://or2.mobi/data/img/60204.jpg
http://or2.mobi/data/img/60197.jpg
http://or2.mobi/data/img/60196.jpg
アメリカ批判
http://or2.mobi/data/img/60203.jpg http://or2.mobi/data/img/60199.jpg
http://or2.mobi/data/img/60200.jpg http://or2.mobi/data/img/60201.jpg
http://or2.mobi/data/img/60187.jpg http://or2.mobi/data/img/60188.jpg
http://or2.mobi/data/img/60189.jpg
警察批判
http://or2.mobi/data/img/60202.jpg
http://or2.mobi/data/img/60184.jpg

天皇批判
http://or2.mobi/data/img/60183.jpg
http://or2.mobi/data/img/60185.jpg
http://or2.mobi/data/img/60186.jpg
ウヨ批判
http://or2.mobi/data/img/60190.jpg http://or2.mobi/data/img/60191.jpg
http://or2.mobi/data/img/60192.jpg http://or2.mobi/data/img/60194.jpg
土人批判
http://or2.mobi/data/img/60193.jpg

4 :
憲法の場合は、絶対的鉄板本があるからあんまり迷わないよな。

5 :
憲法撮要は鉄板だったよな

6 :
松井憲法絶対

7 :
芦部の弟子は刑法スレに出張中w

8 :
[速+]【話題】 「韓国は東京五輪をボイコットすべき」とネットで議論
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1378640227/
名前:影のたけし軍団ρ ★[] 投稿日:2013/09/08(日) 20:37:07.86 ID:???0
2020年の夏季オリンピックの東京開催が決定した2013年9月8日朝、日本がお祭り騒ぎになる中で、
韓国のメディアなどでは、冷ややかな声も出ている。
ネットでは、「富士山が爆発して韓国で開催される」「開催地の変更はまだ可能」といった書き込みもあるほどだ。
これに対し、日本のネット上では、「韓国は参加をボイコットすればいいのに」といった声も出ている。
20年の五輪の開催地を巡っては、韓国が東京での開催を阻止するためのロビー活動を活発に行っていると噂されていた。
韓国の有力紙の「朝鮮日報」や「中央日報」は13年8月から9月にかけての社説などで、日本は放射能問題の解決より五輪招致が重要なのか、とか、
汚染水問題を解決できなければ五輪招致を自主的に放棄すべき、などと論じてきた。
また、IOC総会を前に日本の皇族がアルゼンチンを訪問してIOC委員と会うのは皇族の政治活動にあたり憲法違反の疑いがあるなどと、攻撃していた。
(以下略)

>皇族の政治活動にあたり憲法違反の疑い
これ国内からの批判じゃなかったのな。
最近、憲法問題のかなりの部分が「外国勢力」による問題提起だったことがすごく気になってきた。
このまま憲法論として勉強してていいのか不安になってくる。前提としての国民国家の枠外じゃね?
外国人参政権も、園田判事が補足意見の弁明をしてたし。
公務就任権については踏みとどまったからいいけれど。
指紋押捺拒否とか、氏名呼称とか、ちょんの権利外の「言いがかり」は見直されなくていいのだろうか。
とくに君が代・日の丸訴訟の、「思想良心の間接的な侵害となりうる」は今後も維持でくるんだろうか。
ふつうに考えて、特定の国の国旗国歌で権利侵害を受けるなんて、相当に異常な精神的状態だと思うのよ。

9 :
判例集は何使うのがベスト?
百選程度の判旨の理解でも行ける?

10 :
最新の重判から読み進めるのがベスト
もう最近はそうとしかいえん

11 :
多数意見の原文や反対違憲まで載ってる判例集までは必須でないの

12 :
>>9
最初から原文読めばいいじゃんw

13 :
西口の革命本、ネ申だな

14 :
百選は糞
青の憲法判例

15 :
>>10
私も、最新の判例から時間に応じて遡るのがいいと思うんだけど、
最新判例集ってやっぱり重判がいいいのかな?
日本評論社や予備校のとかいくつかあるから。

16 :
戸波の最新判例250はまだ?

17 :
ブルー卿の本は?

18 :
25 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2013/09/12(木) 19:12:32.45 ID:???
>>21
違法の「法」は当然に憲法を含む(勿論解釈)

馬鹿をさらしておこう。

19 :
37 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2013/09/12(木) 19:30:29.73 ID:???
>>21
違法に憲法が含まれないなら
成分法にも憲法が含まれなくなるぞw

馬鹿をさらそう。

20 :
司法試験受験予定者のレベルが大幅に下がってることだけは分かったw

21 :
>>15
4月発行の重判から6月の試験に出されるようになったってことは、
確立した法的評価を学問的に論じることは求められてないということ。
問いたいのは、その場で事案を出されて適切な法的分析ができるかなんでないか。
だから事案を知ってさえいれば、それだけですごく有利。
その点では予備校が出すのでもいいんじゃない?

22 :
高橋和之編集の緑の小さい本で十分

23 :
>>21
6月の試験???

24 :
持ち運び便利な憲法判例集てやっぱ高橋の?
基本書と青の憲法判例入れたらカバン重くなるからこまってんだけど

25 :
野中=江橋

26 :
>>23
5月の試験の間違いじゃね?
というか、その年の重判から出題されたことってあったっけ??
2〜3年前の重判なら分かるんだけど。

27 :
【速報】 米国政府 「日本はアジアの敵国に対してミサイル先制攻撃ができる。既に日米合意した。」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379344366/

28 :
【尖閣問題】領空侵犯の中国軍無人機 撃墜も視野に対応−防衛省[09/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1379368363/

29 :
>>24
ハンドブックって奴?ちょっと端折りすぎのような気もするけど
リポジトリに執筆者の担当部分がうpされてるから確認してみ
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/25624

30 :
どうして、刑罰法規には明確性が要求されるのか。明確か否かを判断する基準として、
「通常の判断能力を有する一般人の理解」が考慮されるのはなぜか。

31 :
マルチすんなks

32 :
「団藤教授の判断能力を有する団藤教授の理解」で決めていいのか?

33 :
團藤教授は形式説(やや実質化するが)だから、一度理解すると意外と分かりやすいよw

34 :
新・判例ハンドブック憲法って初めて知ったわ
>>29を見た感じだと結構コンパクトに纏めてあるっぽいけど、その分判例数は載ってんだろか?

35 :
>>34
判例数は十分だお
ただ判旨がわずかに足らないなーと感じるところがあった

36 :
>>33
だからなに?
一般学生でも理解適用できるように形式化された判断基準を生み出したからと言って、作成者である団藤教授の判断能力や理解が一般学生と同じである事をいみしないが。

37 :
一般学生でも理解適用できるなら明確か否かを判断できる。
その前提として、明確でなければ恣意的適用の恐れを排除できない。

38 :
だからなに
刑罰法規の明確性判定基準に「団藤教授の判断能力を有する団藤教授の理解」を用いる理由になってないぞ

39 :
お前さんは、他人の意見を理解する能力が「通常の判断能力を有する一般人」よりも
劣っているから、理解できていないのだよ。まずは「通常の判断能力を有する一般人」
程度の理解力、具体的には日本語能力と論理的推測力を身につけてからまたおいで。
話はそれからだ。これ以上続けても豚に真珠にしかならない。

40 :
>>35
サンキュー!
青は解説らしい解説がないし、便利そうねこれ

41 :
>>39
だからなに?
刑罰法規の明確性判定基準に「団藤教授の判断能力を有する団藤教授の理解」を用いる論拠になってないぞ

42 :
裁判所において,憲法上の争点について判断するための
最大公約数的な判断枠組みってあるんだろうか。
裁判官はどういう思考で憲法問題を処理するんだろう。
経済的自由の分野では,思考枠組を共有していると思うんだけど,
精神的自由の分野では,そういうのってあるんだろうか。

43 :
そんなものあるわけねえだろ
国会が決めたルールは守る
それだけだ

44 :
>>43
⊃この間の民法900条4号違憲判決

45 :
>>42
個人的な法の価値観と社会的影響力および政治的配慮を総合的に勘案

46 :
刑罰を定める法律は不明確であるが、その下位規範(○○法施行規則など)によって明確にされている場合、
憲法上問題はないといえるか。

47 :
自分で考えろバカ

48 :
憲法判例百選を早く出してくれ

49 :
>>46
別に構わんだろ
結果的に明瞭なら

50 :
立法裁量を超えていたらどうよ?

51 :
>>46
私は貝規範になりたい

52 :
受刑者の投票制限は違憲
http://www.daily.co.jp/society/main/2013/09/27/0006373807.shtml

53 :
<大阪高裁>「受刑者の選挙権制限は違憲」 賠償請求は棄却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000134-mai-soci

54 :
李信恵「名誉毀損罪等での刑事R及び精神的苦痛による損害賠償を求める民事訴訟を起こす」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380302774/

55 :
挫折者の代表的な勉強例
・理解が大事、真の理解があれば何でも解けると妄信し、解決パターン化、知識の定着化、思考様式のスキル化安定化を怠っている
・分からないと先に進まない。勝手論理や勝手語感に拘って教科書説明に納得しない
・細部のお宅的知識に拘り、大づかみ理解、体系化思考をしない
・五色蛍光ペンを操り自分のノート作りに邁進。既存書籍への余白書込みを利用した作業簡略化に馴染めない。
・眠いとき、疲れたときは休むという大脳生理学の知見を踏まえた勉強手法ができない。努力すれば報われると悲壮な勘違いに走る。

人生勝ち続けている天才の行動パターン
・勉強のため部屋を整理しておく
・定期的にジョギングして、血管壁を綺麗にして、大脳血流流量を高めておく
・10分も集中して勉強やればものすごく効果がある(目次読んで全体構造と内容を脳内想起)
・2,3ページ読めば、その本一冊のレベルは分かる。
・著者欄の経歴みて著者の知的レベルを把握し、書籍の表現誤り、「てにをは」ミス、余事記載に寛容になる。
・これぐらいやれば通るだろうというラインが、過去の受験成功体験から分かる
・天才の俺も解けないと思ったら、やはりこの問題は前提がおかしいということを発見し、試験委員は設定まちがっていると、試験委員を断罪できる
・昨日勉強したから、今日は休むとメリハリを付けられる。
・明日やろうと思ってたら、既に合格していたので結局やる必要がなくなった。

56 :
判例憲法 第2版 [単行本(ソフトカバー)]大石 眞 (編集), 大沢 秀介 (編集)
って、アマゾンで今売り切れてるけど・・・・新版でも出るの?

57 :
>>55
あなたの実体験?
なかなか的を射たこと言っていると思うよ。

58 :
http://i.imgur.com/rtHIEMK.jpg
これが本場のヘイトスピーチ
それを差し置いてチョンを「少数民族」なんていって
表現の自由でからめられたりしたらやだな

59 :
表現の自由は片面的規定だから。
朝鮮人の表現の自由は最大限保障されるべきだが、日本人の人権は制限してもOK。

60 :
>>57
伊達に資格試験10もクリアしてませんから

61 :
悪魔の人種、日本人どもにヘイトスピーチしよう! 韓国の反日指導本がベストセラーに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380460598/

62 :
どうして司法試験板にまでアホウヨが入ってくるのか

63 :
司法試験の答案も右翼化してるらしい

64 :
憲法や刑事法で判例無視して、いまだに左翼的な一部学者の言説をコピペして書いてると、実務家試験委員から落とされるからな

65 :
俺のローも左翼的学者で司法試験に役立たなくて迷惑だった

66 :
判例無視して現行憲法無効、帝国憲法復活論唱えてる一部ウヨ学者の言説をコピペして落とされた
特殊な人もいる

67 :
なんて学者?

68 :
倉山wのことかー!

69 :
俺の出た底辺ローは、授業で実務家教員がデモ活動のやり方を指南してて・・・・
どう警察と闘うのか?どうやって捕まるのを防止するのか?とか実務的な内容ばっか教えてくれたぜ!!!
まじでクソでした

70 :
俺の底辺ローの教授もデモ参加してたなあ・・・

71 :
憲法に実務家教員は必要ない
商法や訴訟法のような実務的な感覚が要請される科目ではないから

72 :
憲法は実務家教員が最適
実務家は実定法の通用力を知っている。
実務家は行政訴訟・刑事訴訟・民事訴訟といった実際の裁判手続きで憲法問題を提起する場所を知っている。
実務家は「憲法訴訟」などないことを知っている。
実務家は憲法も行政法も民事法も刑事法も法廷外の実状も知り尽くしており、各法分野の適正な棲み分けを体得している
実務家は立法府の裁量を適正に評価している。自分の個人見解と違う法律でもそれは民主主義の結果と割り切って仕事するのに慣れている。

73 :
憲法改正草案 解説を改訂
 1万部配布へ 自民、野党批判に反論
 自民党は、昨年4月に発表した党憲法改正草案の解説書を改訂する。
草案に対する野党の批判への反論を中心に、8項目を追加する予定だ。
年内にも全国で始める国民との対話集会で改訂版を配布し、草案に
ついて丁寧に説明することで、憲法改正機運を高めていきたい考えだ。
 自民党の石破幹事長は20日、草案の起草者の一人である磯崎陽輔
首相補佐官に改訂版作成を指示した。昨年10月に発行した40項目から
なる初版の解説書の「増補版」と位置づけ、約1万部印刷する。
 自民党の憲法改正草案は、7月の参院選などで野党から攻撃の的と
なった。自民党執行部は「野党の批判は『右傾化』などのレッテル
貼りの手法だ。丁寧な説明で国民の誤解を解くことが急務だ」と判
断し、改訂版を作成することにした。
 野党からの批判で目立ったのが、人権を保障するために権力を
制限するという立憲主義について、「草案は否定しているのではな
いか」というものだ。改訂版の原案では立憲主義について、「なんら
否定するものではない」と明記、イタリアやドイツの憲法を例に、
国際標準からも外れていない点を強調している。
 草案が「公益及び公の秩序を害する目的」の活動を制限すると
したことから、野党から「表現の自由を阻害する」との指摘もあった。
改訂版原案は、制限範囲が「公益や公の秩序を害する直接的な行動」
に限定されると説明し、表現の自由は守られるとした。
 読売新聞 2013年9月25日 朝刊 この記事WEBでは公開せず

74 :
実務家は「憲法判断回避フローチャート」など存在しないことを知っている。
実務家は、憲法問題が、訴訟要件・訴訟物・要件事実・証拠法則・訴訟手続の各箇所で発生することを知っている。
実務家は各法分野の相互作用と適正な棲み分けを体得しており、問題解決のために憲法判断を用いる必要がない場面を知っている。

75 :
学者は憲法教授に向いていない。
学者は民主的選挙で選ばれておらず、立法府の判断を批判する資格がない
学者は社会で揉まれておらず、価値判断が常識からずれている
憲法学者は憲法分野ばかりやって、他の実体法や手続法に疎く、有機的一体となって動いている法システムを体得できていない。
憲法学者は憲法しか知らないから、何でも憲法論点で処理しようと無理をして、いびつな解釈論を産んでいる
憲法学者は、自分の思想信条を憲法解釈論の名を借りてぶち上げてるだけ。解釈論ではなく、立法論・立憲論に過ぎない。
憲法学者は、何でも憲法解釈論で決着を付けようとして、民主主義による立法府の裁量を軽視する。
憲法学者は、立法府が一つの選択肢しかとれないLRAを主張しており、立法府の裁量を認めない。これは反民主的思想なり。
学者は、国会に妥協による立法権限を付与した憲法に反する解釈論を述べる。これは反憲法的思想なり。

76 :
>>73
>草案の起草者の一人である磯崎陽輔
>首相補佐官に改訂版作成を指示した。
立憲主義も知らない人間がメンバーなの
とんでもない話だな

77 :
77w(´∀`)w GET
安部ちゃんの国会答弁にはさすがに思いっきり笑ッたなあ
さすが最底大の世襲バカボンw
憲法改正を持論とするのに、およそ立憲主義の意味すら知らないとかw
まったく以て訳若芽な幼稚園児なみに恥ずかしい答弁
あれそのまま英訳されて外電されたら、
まともに顔上げて西側諸国歩けないぐらい恥ずかしいだろ
本人は答弁のあふぉさに気づいてないかもだが

78 :
>>75
しかし採点基準は学者の意見で決まる
以上

79 :
学者の意見といってもほとんど論文も書いてない学者は含まれないから注意な

80 :
憲法の勉強法スレなのに無関係な俺さま学者論を展開するクズは落ちる

81 :
憲法や刑事法で判例無視して、いまだに左翼的な一部学者の言説をコピペして書いてると、実務家試験委員から落とされるからな

82 :
磯崎陽輔は、官僚の教科書『分かりやすい公用文の書き方』
『分かりやすい法律・条例の書き方』の著者。
法制執務では日本の第一人者。

83 :
日本における第一人者たる官僚が
立憲主義という言葉も意味も知らないことが異常だったってことか
だから国会議員の質も低いわけだ

84 :
>>82
あああの分かりにくい本ねw

85 :
官僚がが異常

だから

国会議員の質も低い

86 :
憲法スレってどうして粘着して持論を書き連ねる奴が現れるのか

87 :
憲法学者と似てるよな

88 :
>>87
粘着くん?

89 :
いまサヨ反日の憲法学者って誰?
ちょっと前だと浦部だけど、最近のは知らん

90 :
国会裁量を異常に狭めてる奴とか
憲法改正限界論唱えてる奴とかがそうだろ

91 :
都議選「千代田区特例 廃止を」 元最高裁判事提訴、初弁論
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013100202000234.html
> 一票の価値が不平等だった六月の東京都議選は違法、違憲として、元最高裁判事の
> 泉徳治弁護士が東京都選挙管理委員会に対し、居住地の練馬区選挙区の選挙無効
> を求める訴えを起こし、第一回口頭弁論が二日、東京高裁(大竹たかし裁判長)で開か
> れた。 
> 提訴した泉弁護士は最高裁判事当時に、衆院選と参院選の格差を合憲とした三度の
> 判決で、いずれも反対意見を書いた。「投票価値の平等の実現を東京から始め、全国
> へと及ぼしていくべきだ」と訴えている。
泉先生のライフワークやな

92 :
国会裁量を狭めると反日
テンプレみたいなレッテルだな

93 :
自民党の憲法改正草案の起草者には弁護士もいるから、
あれのおかしい点も知っててアレなんだよ。
確信犯(誤用)だから、よけいタチが悪い。

94 :
国会裁量を0にするLRA解釈論は、立法権を規定した憲法に反する解釈論

95 :
LRAは原則として表現の自由に用いる基準だろうに
国会に対して目的達成のために最小限の手段を求めたところで
国民にとって何が問題なんだ
仮にその裁量を広く認めるべきならば、その理由と裁量の限界は何か論じないとダメなんじゃね

96 :
より制限的でない他の法制度がある限り、国会の法制度は常に違憲になる。

国会は最も非制限的法制度を発見する必要あり

最も非制限的な立法例は複数存在し得ず、特定の究極非制限策のみしか国会は法制度化出来ないことになる

国会が知恵絞って法制度作っても、裁判所が「更に0.000001%だけ非制限的な方法思いついたから、国会のこの法制度は違憲なw」と言い無効にする

国会ブチ切れ
立法権を裁判所が事実上握る異常国家に

97 :
まあ、LRAは非民主的で違憲な発想だよな
テクノクラートが民衆知より上との発想

98 :
必要性と合理性なんていう物差しも入れて
国会の裁量をも考慮してるのがLRAなんだから
0.000云々なんていう批判の仕方は一部を切り取っただけで杜撰じゃないの

99 :
そもそも米国で使われてる Less Restrictive Alternative とは似て非なるものだからねえ
米国のLRAは、別に唯一の最高非制限でなんかないんだから、そんな歪んだ虚像を日本に持ち込むなと
今や米国留学こなしてる裁判官弁護士の方が学者より多いから、実務家は憲法学者の海外情報なんか見てない。
直接に海外の原典に当たってるから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
低学歴は司試受けるな3 (137)
【論文】H25 司法試験予備試験 23【口述】 (533)
第67期司法修習生スレ part12 (1001)
【論文】H25 司法試験予備試験 23【口述】 (533)
【ノキ弁】廃業する弁護士【宅弁】 Part 1 (107)
中村充【A4】 (143)
--log9.info------------------
宮本武蔵VS前田慶次郎 (248)
おまいら、帰雲城を発掘するぞ (524)
【朝鮮出兵】日本人は朝鮮人に未来永久謝罪すべき (714)
【舞兵庫】石田家臣を語る【横山喜内】 (200)
本庄繁長や越後揚北衆らを語る (442)
【新説】戦国時代は由井正雪の乱まで (102)
立花宗茂VS仙石秀久 (110)
運の良かった武将。悪かった武将 (202)
戦国史の研究者を語る (277)
戦国文化史検定ができました! (104)
Gacktが謙信を演じれるのか? (902)
歴史好きの女ども!あつまれぇい! (274)
戦国期の家督争い・御家騒動・内乱を語る (247)
【戦国】妄想農民伝【最強】 (110)
【今川】2万5千で上洛【義元】 (336)
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】 (417)
--log55.com------------------
正直アバロン帝国大学ってどうよ?
アメリカ人から当時PCEを遊んだ日本人に質問!
スペランカーを死なせないスレ
【桃白白】ドナルドランド【桃白白】
【Mr.Do!】ユニバーサル全般 SCENE....11
ダークハーフ 復活節第二日
落っことしパズルとんじゃん
大 戦 略 ス レ ッ ド