1read 100read
戦国期の家督争い・御家騒動・内乱を語る (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【IF】本能寺の変を起こしたのが信忠だったら (104)
【豪】本多政重【傑】 (211)
戦国の美姫、犯るなら誰? (522)
しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは (102)
【英語】 外国語での戦国時代 #1 【スペイン語】 (252)
4つのヒントから戦国時代の人物を当てるスレ 3 (548)

戦国期の家督争い・御家騒動・内乱を語る


1 :2008/10/23 〜 最終レス :2012/05/27
親子・兄弟が家督や主導権を争ったり、
有力家臣が当主を追放したりと列挙にいとまがない戦国期の内紛を語ろう。

2 :
応仁の乱を除けば、伊達家の天文の乱が最大規模?

3 :
▲▲  応仁・文明の乱  ▲▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1161761809/
■ 明応の政変 ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157454306/
【景勝】御館の乱を語る【景虎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1212960019/

4 :
明応の政変から信長の上洛までの畿内は、分裂した将軍家と同じく分裂した京兆家の
内乱だったと言っていい。

5 :
美濃はその小型版だったと言ってよい。

6 :
戦国大名は基本、小さい領土内の内乱を勝ちあがってきた連中だしねえ。

7 :
江戸時代でも「押し込め」や「強制隠居」とかあったから、戦国なら馬鹿殿は排除されるのみだなw
長子相続とか決まってたわけじゃないし。

8 :
斯波とか畠山とかもグダグダやってたが
京極家の内紛もかなり長いな

9 :
だいたい武家の家督は
鎌倉幕府
分割相続で→零細になってアボン
室町幕府
それじゃ駄目だから優れた奴が惣領で→内紛でアボン
江戸幕府
だったら長子相続で
という流れだな

10 :
鎌倉幕府の滅亡も南北朝も応仁の乱も、基本的に相続制度の軋みが生んだ事象だな。

11 :
佐竹の山入一揆も100年ぐらい続いたよ

12 :
異姓の養子なんか迎えるからだ

13 :
>>5
道三が成り上がったのは、土岐家の家督争い故だっけ?

14 :
初代はそうだな>道三
二代目は下克上

15 :
本能寺の変はここに分類されるの?

16 :
本能寺は専スレあるんじゃない?

17 :
>>7
将軍家は馬鹿だろうが幼児だろうが排除されなかったがな。

18 :
>>17
それは諸大名に比べて、将軍の出来不出来で政治が左右されない
統治システムが整備されてたからだよ。

19 :
下剋上の分類
【内訌】
 親子間の争い・・・例 斎藤家・武田家
 兄弟間の争い・・・例 織田家・今川家
【謀反】
 守護代の反逆・・・例 三好長慶
 直臣の反逆・・・例 明智光秀
 国人の反逆・・・例 揚北衆
内容
 主君を追放し自身がそれに成り代わり実権を掌握し政権を樹立。【斎藤道三型】
 主君を殺害しその代役を立て自身は表に出ず傀儡の政権を樹立。【陶晴賢型】

こんな感じでしょうか?


20 :
あ、訂正・・・。
お騒がせしてスマソ。
下剋上の分類
【内訌】
 親子間の争い・・・例 斎藤家・武田家
 兄弟間の争い・・・例 織田家・今川家
 一族間の争い・・・例 細川家・上杉家
【謀反】
 守護代の反逆・・・例 三好長慶
 直臣の反逆・・・例 明智光秀
 国人の反逆・・・例 揚北衆
内容
 主君を追放し自身がそれに成り代わり実権を掌握し政権を樹立。【斎藤道三型】
 主君を殺害しその代役を立て自身は表に出ず傀儡の政権を樹立。【陶晴賢型】

こんな感じでしょうか?


21 :
畿内政権の顛末
足利義材←細川政元により追放(戦国時代スタート)
細川政元←家臣香西元長の手により暗殺
細川高国←細川晴元、三好元長により追放→切腹
細川晴元←三好長慶により追放
三好政権←織田信長により排除
織田信長←家臣明智光秀により暗殺
明智光秀←羽柴秀吉により戦死
豊臣政権←家臣徳川家康により排除(畿内政権の終了)

22 :
>>21
澄元を入れてくれると分かりやすくなるかと。

23 :
>>22
こうかな

畿内政権の顛末
足利尊氏、後醍醐政権を追い出し京に幕府を樹立(畿内政権スタート)
文正の政変、応仁の乱で将軍家の分裂と弱体化
足利義材←細川政元により追放(戦国時代スタート)
細川政元←家臣香西元長の手により暗殺
細川澄之・香西・薬師寺←細川澄元・三好之長の手により敗死
細川澄元・三好之長←細川高国により逃亡
細川高国←細川晴元、三好元長により追放→切腹
細川晴元←三好長慶により追放
三好政権←織田信長により排除
織田信長←家臣明智光秀により暗殺
明智光秀←羽柴秀吉により戦死
豊臣政権←家臣徳川家康により排除(畿内政権の終了)

24 :
徳川政権←薩摩・長州など、維新軍により追放
維新・天皇政権←米国により排除
自民党政権←今ココ

25 :
戦国時代の原因は大内家・細川家・今川家・上杉家にあるような気がする今日この頃・・・。


26 :
鎌倉公方家の反乱と関東の不安定化、もともと列島中央部以外の基盤の弱かった
京の将軍家も、関東への求心力を失った事で決定的な弱体化。
戦国時代到来の原因は結局ここでしょ。

27 :
なんか足利は尊氏が幕府開いてから義昭が追放されるまで
常に身内で揉めてる感じがする
おかげで室町時代はほとんど戦乱ばっかり
なんというかやっぱり血は争えないんだな

28 :
足利将軍家は、義満の時代にはほぼ貴族化しちゃってて、関東との関係が、
朝廷対武家政権の時代に近いものになってるな。

29 :
摂家に一字を呉れてやる立場ってのは確かに登りすぎだと思う。

30 :
東国の戦国の実情を知っている家康が、近畿に政府を置かなかったのもよくわかるわ。
豊臣政権もあっという間に貴族化したしな。
多分織田政権があのまま成立しても、足利幕府と似たような、貴族化した政権になったでしょ。

31 :
貴族化というのが具体的にどういうことを指すのかにもよるが、軍事を忘れる
という意味でなら江戸幕府と各地の大名たちも同じく貴族化している。

32 :
統治主体が武力を他人に委ねるのを貴族化、というべき
と解釈すれば江戸幕府と各地の大名は貴族化していないといえる

33 :
>>32
他人の定義にもよるだろうが、室町の守護大名だって武力を他人に委ねていないぞ。
室町幕府だって相対的には弱体だったというだけで、幕府直轄の戦力は有していた。

34 :
朝廷と一体化というか、朝廷のリーダーみたいになる事を言うんじゃないか?貴族化って。
そう言う意味では、朝議を主催し摂関家の人間にに諱まで与える室町将軍も、
貴族の長として日本を支配した豊臣家も、貴族化した政権といえる。

35 :
ここまでくると
徳川を特別扱いするために「貴族化」という言葉を持ち出して豊臣や室町に
レッテル貼りして差別化を量っているとしか思えないな。
そして貴族化という意味を曖昧なまま使って、反論がくると都合のいいように
定義を変えて、あくまで貴族化のレッテルを貼り付けようとする。
徳川は武家政権だから長続きした。豊臣は武家であることを忘れたから滅びた、
みたいな主張が透けて見える。
どうも現代日本人は公家貴族というものをかなり蔑視しているな。室町の公家
だって武力は有していたというのに、。

36 :
>徳川を特別扱いするために「貴族化」という言葉を〜
それは思い過ごしだ

37 :
>>35
それは君が貴族というものにマイナスイメージを持っているだけの話だろ。

38 :
貴族と「貴族化」の言葉遊びじゃないの。
「文治化」のような語句を充てればいいのかも。

39 :
>>35
鎌倉より前の公家政権が民百姓を顧みない悪政続きだったから、
公家貴族に対する評価は低くなるな。
武家政権も失策はあるが、公家貴族ほどではない。

40 :
>>39
キミは変な偏見を持ってるな。鎌倉〜室町にかけて、皇室や公家、寺社領の方が、
武家の支配地より、農民にとって「善政」の敷かれていたいた地域だった。
農民の「法的権利」が、それなりに認められていたのだ。
貴族の評価が低くなったのは江戸期。徳川幕府が、公家、寺社領にあった
農民の生命財産の保護や訴訟の権利と言った諸権利を、一気に全国の農民に適応して、
それまでの優位性がなくなったからだ。

41 :
>>1
これは中々いいテーマだな
家督争いを利用しているつもりが、
いつの間にか争いに振り回されて
結局収拾をつけられなくなった幕府

42 :
信長の権力も、家督争いの中で成立し、死後、家督争いによって崩壊した。

43 :
>>25
赤松と山名が抜けてる
あと何げに畿内の混乱原因作ってる六角も

44 :
室町の中、後期の歴史を見ると、赤松の空気読まなさは異常。
嘉吉の変は勿論、応仁の乱も赤松がごねて早期の和平が出来なくなったし。

45 :
おまえら、戦国一のドロドロ、能登七尾の畠山さんを忘れちゃいませんか、と

46 :
逆に戦国期で御家騒動とかが無かった大名家って有るのかね

47 :
北条、毛利

48 :
毛利は元就が争ってるでしょ

49 :
毛利は内訌も御家騒動もあるだろ

50 :
無いと言い切れるのは北条くらいかな。
浅井あたりはお家騒動起きてないような感じだけど、どうだろう。

51 :
元就までは戦国大名でもなんでもないじゃん>毛利
そこまでお家騒動に入れるのかよ。

52 :
>>45
能登畠山はむちゃくちゃw
本家と統合出て来てれば良かったが、家臣が力持ちすぎだな。
>>50
浅井だけど、久政から長政への家督以降はスムーズだったかな?

53 :
浅井氏って、周囲に較べて大名とかいうレベルだろうか。

54 :
>>45
畠山は血のなせる業だな
応仁の乱の一因も畠山管領家の家督争いにある

55 :
安房の里見
・義堯×義豊(従兄弟同士)
・義頼×梅王丸(叔父と甥(庶長子と嫡子?))

56 :
室町期は足利義政くらいまでは、将軍家による守護大名家の嫡流と庶流への離間策が
面白いようにズバズバ決まるのが逆に恐ろしいw

57 :
まあ、相続を籤で決めるようなことは宜しくないw

58 :
逆に言うと将軍が才覚に優れてないと継続できない幕府だったんだろうな。
鎌倉、江戸は将軍、執権が無能でもなんとかなるシステム

59 :
>>55
里見も狭い中でゴタゴタしてるよな。

60 :
>>57
籤は当時の社会意識から考えれば、神意の表明でありかなり合理的な判断だったと
今谷先生がいうとった。

61 :
鎌倉幕府は執権が早死にしまくりだけどなぁ
地震のどさくさで皆殺し、みたいなハードなこともやってるし
生きた心地しないだろうて

62 :
浦上も長いことウダウダやってたな

63 :
江戸期の伊達家家老の原田甲斐という人物は
なぜ伊達宗重を殺さなければならなかったの?

64 :
伊達宗重で検索すればわかるよ
領土問題が原因かな?
宗重が片倉や茂庭と相談して幕府に訴えて
幕府が調べた結果 原田や宗勝が悪いってことになって
それに対して原田が怒って(?)うしろから斬りつけた
まあ いくら怒ったからといっても うしろから斬っちゃだめだよね

65 :
>>63
あなたにお勧めの一冊
http://nekhet.ddo.jp/item/976

66 :
こんな書籍があったのな
俺は恥ずかしながら海音寺潮五郎の列藩騒動録で読んだ程度だよ

67 :
伊達宗重が藩政を正そうとして幕府に訴えた義士扱いになってるけど、
結局領地争いに負けた遺恨てことでOK?
原田甲斐・伊達宗倫・伊達宗勝サイドが通説とおりの悪人ってわけじゃないんだよね

68 :
樅の木は残っただっけ?では原田は善人だけど
もし宗勝のほうが勝っていたら 今の仙台はなかったと思うよ
宗勝が32万石をもらって宗家とかを10万石あたりで分ける
とかだった?よく覚えてないけど

69 :
伊達稙宗−伊達晴宗−伊達輝宗−伊達政宗−伊達忠宗−伊達宗倫
                             −伊達宗勝
      −亘理元宗−亘理重宗−伊達宗重−伊達宗重
桑折景長−桑折貞長−桑折宗長−原田宗資−原田宗輔

宗重って、かなり宗家からは血が遠いような?

70 :
調べてみたら 父が晴宗の弟だった
養子に行ったらしい

71 :
伊達宗勝と繋がりが深い酒井忠清さんも、のちに失脚して悪人扱いみたいだけど
徳川幕府も絡んだ権力争いの結果なんだな。ややこしい。

72 :
政宗から見たら、子供と孫が曾孫を巡ってゴタゴタしているだけだったり。

73 :
まあ同腹でない(宗家とは)うえに父親が年をとってから
うまれて父親からかわいがられて育ったらしいから
勘違いしたのかもね(自分が藩主になるのがあたりまえ)みたいな

74 :
(孫には原田甲斐も含む)

75 :
天文の大乱のきっかけと言われている上杉氏に実元を養子に出すかどうか
というのは、これで生死を争う意味がわかりませんが本当にこれがきっかけなの?

76 :
>>75
子だけじゃなくて、家臣団も一緒についていく予定だったから。
家臣団をごっそり抜かれれば伊達の弱体化は間違いないわけで、そこで
路線対立が起きた。

77 :
上杉家へ養子=上杉家の家督を継ぐだったなら
逆に強大化すると思わね?

78 :
よく>>76のような原因を聴くけれど、この家臣団とやらの封地について説明が付かないんだよな。

79 :
越後上杉入嗣は、単に成功の見込みが低いから対立したんじゃないの?
越後の国人どもは曲者揃いだし

80 :
>>78
伊達と越後上杉の一体化、みたいな状況を考えてたんじゃ無いかね?
養子推進派は。

81 :
単純に稙宗がほいほい子女を他家に入れて家督争いの火種を撒きまくるから、
業を煮やした晴宗がこの機会に親父を幽閉したんじゃね?
伊達家は比較的家督交代が順調に進んだが、
白河結城や二本松畠山、会津蘆名、両葛西、山形最上と、
14世紀後半〜15世紀前半に家督争いがバンバン起こってたからな。
南奥や中奥の諸豪族なら伊達の統制がまだ効くが、
越後だと遠すぎだし揚北衆は度々叛旗を翻してるし、
これって絶対伊達家の重荷になるぞ、と思ったじゃね?
中条は親伊達だが反中条の黒川や本庄が反伊達になるのは明白だったし。
事実そうなったがw

82 :
単純に稙宗と晴宗の揉め事というより、豪族同士の争いも含んでいたんだろ。

83 :
晴宗は婚姻のエピから考えて、当時でもバサラなヤンキー兄ちゃんだったと考える。
嫡子で自分に納まるはずの勢力をただ守りたかっただけなんじゃないかなと。
稙宗は短慮かも知れんけど、自分の目の黒いうちは自勢力を拡大したかったんだろうな。
自分の死後のことを全く考えてなかっただけで。

84 :
戦国の開幕を煌びやかに飾る家督争い、長尾景春の乱

85 :
景春は江戸幕府に消されそうになったトライアングルの一角。
別に無名でもなかんべ。

86 :
扇谷上杉と山内上杉はどうして争っていたの?

87 :
晴宗にしたら、弟が足利幕政下での超名門たる上杉を継ぐのはおもしろく無かろう。
母が違っていて仲も悪いとかそんな感じで
将来は兄弟ケンカするのは目に見えてたんだろ

88 :
>>86
大田道灌が優秀で扇谷の勢力が拡大し、山内の権力を脅かしそうになったから。

89 :
>>75
天文の乱の原因として、実元と供に精鋭100騎連れて行くと言うのと、
娘婿の相馬顕胤に伊達領の一部を譲渡する約をしたのを多くの重臣が反対した為と言われてる

90 :
>>88
でもその道灌を殺したのは、扇谷上杉定正でしょ?

91 :
山内上杉が焚きつけたって話がまことしやかにささやかれてるんだぜ

92 :
>>86
山内上杉にとって扇谷上杉は自分に従うべき格下の存在。最近(当時)ウザイ。
扇谷上杉にとって山内上杉は、これをどうにかしないと永久に勢力の拡大が望めない。
両者の思惑が一致し、開戦に至る。

93 :
武蔵方面での扇谷の勢力が拡大し、山内の本国である上野に脅威を与え始めたことが大きい。

94 :
誘導
山内&扇谷の争いについては長尾景春スレがやたら詳しい。

95 :
古河公方 足利成氏 vs 堀越公方 足利政友 + 関東管領 山内上杉顕定(長尾景春) + 扇谷上杉定正(太田道灌)

長尾景春の乱 → 道灌の活躍により鎮圧

扇谷の勢力増大、道灌煙たがれる

古河公方 + 長尾景春 vs 堀越公方 + 両上杉 和睦

扇谷上杉定正が道灌を誅殺、道灌配下が山内へ逃亡

両上杉家対立

96 :
扇谷定正が緒戦で山内に勝ち続けたのは
古河&景春を味方につけたのが大きい。
それで定正が増長してしまった。

97 :
つまり、上手いことやれば後北条氏の台頭はなかったのだろうか。

98 :
難しかっただろうね。

99 :
北条というか、伊勢宗瑞は扇谷が関東に引き入れたようなものだからな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今川氏真 (゚∀゚ (770)
 織田信長 >>> 朱元璋  (279)
しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは (102)
立花宗茂VS仙石秀久 (110)
おまいら、帰雲城を発掘するぞ (524)
戦国史の研究者を語る (277)
--log9.info------------------
ロックマンエグゼ6をDSでリメイクを希望するスレ (139)
ディスガイア2 プリニガーX・轟打倒スレ (218)
総合的にロープレ市場だとPSPとDSどっちが勝ち組? (851)
二ノ国 漆黒の魔道士 すれ違い通信スレ (255)
ライブアライブがDSでリメイク (124)
【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 武器命名スレ (526)
携帯ゲーSRPG総合 (132)
【PSP】俺の屍を越えてゆけ 合魂会場【俺屍】 (386)
RPG ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! 4 (712)
【PSP】テイルズ オブ リバース part20 (626)
エルミナージュII DS版の発売を希望するスレ (116)
☆祝!日本一ソフト大赤字!年内にも○○しそう☆ (267)
【PSPo2i】おいデューマンの略称考えるぞ【PSU】 (270)
テイルズオブエターニア (164)
【PSP】エルミナージュL アンチスレ【暗域直系】 (404)
【PSP】ジカンデファンタジア (158)
--log55.com------------------
網膜色素変性症情報交換スレ Part14
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part25【KY】
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その37
歯磨きノウハウ総合スレ12
頚椎手術情報交換専用スレ★4
SAS/睡眠時無呼吸症候群43/CPAP
【ムーンカップ】月経用カップ【ディーバカップ】16スレ目
親知らず抜歯 その113