1read 100read
ソフトウェア無線機について語ろう Ver.2 (267) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アングラ】CBショップ自慢 (728)
今朝の160m***昨夜も含む< 5本目> (830)
♪QSLカードの交換をしない奴はクズ!♪ (410)
【勝訴】JARL選挙無効裁判を語れ【敗訴】 (152)
デジタル簡易無線 part6 (159)
【ホレ】 和文電信 【ラタ】 (923)

ソフトウェア無線機について語ろう Ver.2


1 :2013/02/06 〜 最終レス :2013/10/25
ドンドンと語りましょう。
前スレ
2003年12月25日〜2013年2月
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1072341989

2 :
何で墜ちた?

3 :
ちんこ

4 :
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ

5 :
       /⌒\      /⌒\
     / /\ `⌒ '⌒ヽ ./\ \
    / /    丶   ヾ  \   \ \
   ノ  」      \   ヽ  \  L  丶  
 (((((/      /⌒\  彡 ⌒ ミ /⌒\) 
         //\_⌒(`・ω・´)⌒._/\\   ヒタヒタ
       .//      ̄───  ̄     \\ 
      / ヘ⊃                ⊂へ ヽ
      ```                       ''''

6 :
SDR-Radio.com
ConsoleV2のアップデート
Preview #8, Build 1291, Released February 8th, 2013

7 :
ドット混む

8 :
SDR# Dev (Continuous Integration, Last Changed Rev: 1114 )

9 :
何が変わったか教えて。

10 :
最近女房が替わったんだ〜

11 :
海の向こうは+DSDとかで楽しそうだな

12 :
だからDSDの話はするなって
一人でやってろ

13 :
なんでDSDがダメなのさ。

14 :
DSDってなんぞ?

15 :
オレもDSDに酸化しますよ!

16 :
http://nt1k.com/blog/2011/apco-25-p25-and-dsd/
SDRベースのデジタルレコーダ。
C4FM (4値FM)とΠ/4DQPSK、GMSKなどのデコードに対応している。
ただ、対応規格がAPCO25に代表される向こうの規格なので、
ローカライズされている?ARIB規格などにはそのままでは無理。
ソースの修正などが必要なる。
D-STARなんかはそのままつかえるかも。
簡易デジタルもいけるかもしれないけど、規格を比べていないのでいまのところは??
RTL-SDRの導入でトランシーバーのディスクリミネータからの信号抽出
とか必要なくなっていろいろ試すにはよいかも。

17 :
レコーダ → デコーダ ね。失礼

18 :
電波法で聞いた内容を漏らすと違反なのは知ってると思うけど
デジタルは解読した段階で違法となる。
日本はデジタル=秘話という認識で法律が作られてる。

19 :
>>18
> 日本はデジタル=秘話という認識で法律が作られてる。
じゃあ、D-STARは暗号なのか?

20 :
>>18
じゃあ、航空無線のソフト公開している人は捕まっちゃうね。

21 :
>デジタルは解読した段階で違法となる。
>日本はデジタル=秘話という認識で法律が作られてる。
思い込みが激しいな

22 :
>>18
特定の相手方に対する通信な

23 :
C4FMのデコードなんてそんなにパワー必要ないんだろ。

24 :
素人に集中砲火なんて可哀想すぎるぞ

25 :
いままで32bitのVISTAでSDR#を使ってたんだけど、
64bitのWindows7(ラップトップ)でもSDR#使おうと思ってファイル展開しけど、なぜかデバイスを
SDR#が認識してくない。
ドライバーはZadigでインストールしてPCはちゃんと認識してる。
コピーしたファイルはosmocomの64bit用のDLL
実はこのDLLを32bit用に替えるとちゃんと使える。
デバイスはR820TとDT-305
判る方教えてください。

26 :
32bitで良いじゃん

27 :
>>25
アプリケーションが32bitだからじゃね。
Win7の64bitで使ってるが気にしてない。

28 :
>>26-27
やっぱ気にしないのが一番か。
ttp://icas.to/sdr-vu-dgl/hdsdr/sdrsharp-index.htm
ここでは64bitのインストに触れられてるんだけどね。
VC++の問題かな

29 :
dt305でsdr#やってみたんだけど、外部アンテナつけても受信しない。
手持ちの無線機で送信してみると、受信するみたいだけど。
ワンセグにしてtvアンテナ付けると全局はいるんだけど。
なんでだろ?

30 :
ドライバちゃんと入ってないんじゃね?

31 :
>>30
デバイスマネージャー見ると、libusbの下にRTL2832Uとぶら下がってるよ。

32 :
うちはlibusbじゃなくてUniversal Serial Bus devicesの下にぶら下がっている

33 :
色んなところにぶる下がってるんだね。
SDRも大変だ
やってられないよ。

34 :
>>29
周波数によっては抜けがある。
国内向けワンセグチューナに期待してはいけない
例 AIS RTL1090

35 :
>>34
またデタラメを
DT-305なら45〜900MHzぐらいまで歯抜け無し

36 :
紛らわしい表現だ。
1090必要とか、一部の人だけ。

37 :
>>29
FMラジオ帯は聞こえませんか?

38 :
>>37
ちょっと前には、ノイズに紛れながらもかすかに聞こえたけど、今はさっぱり何も聞こえないです。
sdr#v1.0.0.1113使ってます。

39 :
>>38
TunerAGCのチェックをはずして、手動でGain調整してみたらどうでしょう?
オートだとドングルが飽和しちゃうことがあるので。

40 :
アンテナはどうやってつないでるの?
DT-305純正のMCX-F-Jコネクタは扱い方次第で簡単に壊れるよ。
外部アンテナってどんなヤツ?
FM放送局は近くにあるの?
ソフトのConfigureでRFゲイン最大にしてる?

41 :
>>39 >>40
アンテナはディスコーン使ってます。Mコネ→F型に変換 D305純正
本体ケース割って、線が切れてないかテスターで確認しました。
FM局は地元局があります。IC-R5ホイップでも入ります。
RFゲインも上げたり下げたり、ひととおり弄ってみました。

42 :
>>29>>41
ワンセグのドライバーをインストールしちゃだめよ

43 :
デバイスマネージャでデバイスの認識は?
>>31>>32のようになってる?
なっているならもう手は無い。

44 :
アンテナにくっついているコネクタ弱いよな。
変換ケーブルは大丈夫だけど。

45 :
以前かすかにでも聞こえたのなら
やっぱりアンテナの接続を疑うべきだと思うよ。
あと、ディスコーンなら静電気に気を付けなきゃね

46 :
結構静電気で壊れるケースがあるみたいだね。

47 :
アップデート来たよ
Preview #9, Build 1301, Released February 18th, 2013

48 :
SDRConsoleかな?このソフト、いろんなSDRソフトの中でも一番音声がクリアに聞こえる
気がする。最近こればかり使ってる。

49 :
こすると精電気が飛ぶからな。

50 :
>>47
Freqency キャリブレーションにバグがある感じ。
追従してこない

51 :
>>50
うちはうまく動いてるけど?

52 :
静電気で壊れると、ワンセグも使えなくなるの?ただのごみ?

53 :
そのとおり

54 :
>>52
あなた情報集める気は無いんだね。
それとも自演か?

55 :
>>51
やはりキャブレーションがうまく取れなくてインストールし直した。
すると新しいDLLが今月出てる事に気がついた。
イチからやり直しして解決しました。
Favouritesなどは設定したまま残ったので苦労は無かった。

56 :
こちらのスレで興味を持ち、手持ちのワンセグチューナーで試しました。
あきばおーで買った 305BK + SDR#
千石電商の BNC⇒MCX変換ケーブル + 144/430 モービルホィップ
VX3と聞き比べて▲M1くらい。超ローカル局が出てくると飽和しますが、
コストと機能はSDRが圧倒的に優位ですね。小改造で短波化も可能らしい
のでそちらも試してみたいと思います。

57 :
>>56
ダイレクトサンプリングじゃなくてコンバーター作るほうが賢明。

58 :
いやいや
HF用にコンバーター買ったり作ったりしても
所詮はオマケ機能の受信機
中古のゼネガバHF機を買うほうが賢明。

59 :
アマ無線に限定した話かね?

60 :
>>58
お勧めの機種を教えて頂けませんか?

61 :
>>59
ゼネガバって知ってる?
>>58
値段が高くて高性能、買っても後悔しない機種か
2〜3万払って2〜3年は使えそうな中古
修理にカネが掛かったら負け。

62 :
>>60
値段が高くて高性能、買っても後悔しない機種か
2〜3万払って2〜3年は使えそうな中古
壊れて修理にカネが掛かったら負け。

63 :
>>62
有難うございます。
で、具体的にはお勧めの機種は何でしょうか?

64 :
ゼネカバなら知ってるけど、ゼネガバは知らない。

65 :
>>58
56の人はVX3を持ってる。
すでに広帯域受信機を持ってる人に何を言ってるんだか?ってことよ。
しかもコスパと機能性が高いって言ってるでしょ。
追加でHF機買う意味ないでしょWW

66 :
自分で復調器プログラムを作成できるしな。
いま作成中。

67 :
>>63
好きなヤツ買えばいいんじゃないの。
予算も好みも人それぞれ

68 :
>>65
3行の人生だな。

69 :
ゼニゲバなら俺も知ってる。

70 :
ズラ

71 :
AISを受信機で受信する場合は検波出力をパソコンのLine INに入れますけど
Sdrsharpだと設定はどうするんですか。フィルタ噛まさない方法とかあるんでしょうか。

72 :
パソコンから出た音をパソコンのMICで

73 :
SDRでデコードしろやw

74 :
>71
つ「WinXPならステレオミキサー」

75 :
>>71
ネットデュエットを使えよ。ただだから。

76 :
ありがとうございます。
接続は大丈夫なんですがSdrsharpの設定の方です。フィルタとか。
どうしてもデコードしないもので。

77 :
>>76
フィルタとか設定必要ないんじゃないかな?
問題はデコーダーへの入力レベル調整だと思うけどなあ。

78 :
12kHzオフセットI/Q信号のことを言ってるのかね?

79 :
デジタル信号とかIQ信号出T力が無いので無理じゃね?

80 :
SDR#の左側にあるAudioタブのFilter Audioの
チェックボックスのことだと思うが、AISデコード
ではOFF(チェックしない)が良いだろう。

81 :
>>76
で、どうなったの?

82 :
>>76
進展は無いのかね?

83 :
ここでは解決できないと悟ったと思われ・・・

84 :
ダメだこりゃ

85 :
R820TでHFを聞いてみた
今は28MHz帯がコンディション上がってるみたい。
ノイズや抑圧も無くて普通の受信機と遜色なく聞こえてくる。

86 :
1エリアだけど
この時間台湾台北28.495MHz
日本人OP
良く聞こえる。
ウチはR820TでもDT305でも聞こえるよ。

87 :
29.02FMの南鳥島デジピータもちゃんと聞こえた。
DS-DT305ってこんな帯域広かったんだね。

88 :
SDRコンソールがPreview #10, Build 1315にアップデートされたけど
ベーター版だね。
情報によるとPCの環境によってバグが出ることもあるらしい。

89 :
>>88
使ってみたが、動きがぎこちなくなった。win7

90 :
>>89
そうだったんだ。
あの神様はいまバケーションだか出張なんでしょ?
次のアップデートを待つとするか。
操作の使い勝っては良くなったみたいね。

91 :
SDRコンソールはダイレクトサンプリングに対応してないのでしょうか?

92 :
SDRコンソールのBuild 1315にアップデートしてみた
なんかCPU稼働率が高い。VFOをA.B使うと75%ぐらいまで上がる。
前のVerに戻しちゃった。
Vistaの32bitでの話

93 :
広帯域受信機使ってる連中はこの程度の知識しかもっていないようだから
SDR受信機売らない方がいいW
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1336998398/l50
266 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 16:24:58.29
>>260
固定で受信なら、もうこれで十分だな
もう聞くものなんてのこってないし
チューナーの前に、BPFしっかり入れれば相当使えると思う
268 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 17:38:45.30
BPFしっかりいれるって? ええええ?
アナログ?に戻るわけだね?
どうやって隣接する周波数をBPF組むの?
1000円でBPF売ってるの?
272 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 18:37:15.14
>>268
おまえそういうレスは恥ずかしいからやめろ
BPFなんて、どんな無線機でもあるからw
自作すればエアーバンド用のBPFなんて500円で作れる
というか全く基礎が解ってないから
これ以上のレス禁止な。
279 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 20:07:08.82
>>272
あのさぁ
選択度って知らないでしょ?
あとさぁ、こんな感度の悪いもので、スパット切れるフイルターを損失少なく
500円で作れるわけねえだろ、おまえ頭弱すぎw

94 :
286 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 20:31:40.08
>>282
現実を知れって
選択度をソフトが行っても問題は結果だから
ソフトにBPFあるか? ばかじゃねえの
狭義でのBPFっていうのは選択度の事だよ、選択度がソフトで現実的に実行できたら
抑圧など発生しねえわあほかよ。

wwwwwwwwww

95 :
ずいぶんくやしそうだね

96 :
S 社会性の欠けた
D デブが
R ラジオを語る

97 :
ショートな
ディックを
レロレロしてもらいたい

98 :
R820Tで27MHzSSB
27.275MHzと27.530MHzでオーバーシー
英語だけどどこだか判らない。
エアコンが稼動してないせいかハイバンドはノイズが少ない。

99 :
CBかよww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ソフトウェア無線機について語ろう Ver.2 (267)
KENWOOD TS-990を肴に雑談するスレ 8 (324)
430MHz JCC750 10Wで達成 (372)
★D-STAR スーパースターファン倶楽部★ (117)
430MHz JCC750 10Wで達成 (372)
407.725MHzカーロケについて (303)
--log9.info------------------
【マルチ】マスゴミに載った派遣事件簿2冊【防止】 (507)
【滋賀】大津コンピュータ (388)
★☆新潟の派遣8☆★ (114)
【40歳以上】工場にいるおじさん達【免許なし】 (294)
【つかまろう!】日本ケイテム26【木村君!】 (224)
トーコーって。。。パート4 (572)
【旧クリスタル】株式会社CSI_Part7【旧クッドウィル】 (707)
【札幌】 Bewith 【限定】-1- (177)
▲▼▲派遣企業(運命)と闘え▼▲▼ (160)
自民舛添氏が衆院選演説で派遣労働者を怠け者と批判 (186)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! (203)
パソコンサポートならG・O・G!! (392)
富山の派遣・請負事情 シーズン5 (182)
【んー】山梨の派遣会社part3【にゃー】 (764)
ウイルテック (155)
【リノスから】サウンズグッドpart1【分社】 (522)
--log55.com------------------
竹下佳江 42
【創魂】大阪国際滝井4【下手くそ一番】
岡山の中学バレー1
Vリーグ 女子選手 水着画像
【武富士】石田瑞穂1【ミホ】
全日本でなく日本代表でしょう part2
ジェイテクトSTINGS
【USA】アメリカ男子バレー 2【VOLLEYBALL】