1read 100read
 卍 仏教 質問箱 卍 パート33 (111) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
株式会社財経新聞社は統一協会系part1 (103)
(^-^) 親鸞聖人の750回忌だね【顔文字と】 (309)
★★『幸福の科学』統合スレッドpart729★★ (229)
救世の提案で世界が平和。(本当に)5 (730)
【ミス宗教板】 サロメ☆ボウディア 【大塚寧々似】 (185)
救世の提案で世界が平和。(本当に)5 (730)

 卍 仏教 質問箱 卍 パート33


1 :2013/09/23 〜 最終レス :2013/10/26
 
仏教に関するよろず質問スレッドです
知識を有する有志によって仏教に関する疑問・質問に答えます
主に参学の途にある方々の知識によって対応しますので、明確な答えは出ないかもしれません
皆で協力しあって何かの参考になるスレッドを作っていきましょう
初心者にはやさしく接してあげてください
良ければ出典などを示してください。質問する人がどんな本を読めばいいかの目安になります
明確な出展なく自説を述べる場合は、その旨はっきりさせると無用な議論の紛糾の防止になるでしょう
無駄な荒廃や議論の紛糾防止のため、皆様のご協力をお願いいたします
「議論の白熱化、専門化」「話題の拡散、変異」「売り言葉に買い言葉のような応酬」
等の事態が生じましたら、関係各位は“自発的に”速やかに
他スレ・該当スレへ移るか、ふさわしい新スレを建てるかなどして
『質問し易い雰囲気』作りに御協力ください
【前スレ】
☆ 卍 仏教 質問箱 卍 ☆ パート32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1354584399/
http://mimizun.com/log/2ch/psy/1354584399/
みみずん変換は、URLの 「 /psy/0000000000 」を残し
それより前を「 ttp://mimizun.com/log/2ch/ 」へ

2 :
『煮解賭(にげと)』
明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行していた。
先端に話題旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪
い合うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びにも飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗
代わりにして奪い合うという競技に発展させた。
これのせいで命を落とす者が続出したが、競走に勝利したものは現人神として賞
賛され、朝廷に仕える者を輩出するほどであった。
この、解毒剤を賭けた戦いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝負の場でも
最も信頼できる、決定権獲得試合として行われてきた。
己の速さを誇示できることの少なくなった現代社会においては、電子掲示板などで
「2ゲットォォ!」と、機会を変えて、現代人が機敏さを争っているのかもしれない。
(民明書房刊 「DNAに刻まれた勝負心 現代人の奇行のルーツを探る」より)

3 :
『酸下吐(さんげと)』
「煮解賭(にげと)」により、毒にやられて命を落とす者が続出したのは前述の通りだが、
全国的に流行するにつれて、これは深刻な問題となっていった。
そこで、時の皇帝である崇禎帝は、新しい規範を作り出した。
煮解賭に失敗した人間でも、その毒素を完全に吐き出すことができれば
煮解賭の勝利者に準ずる豪傑という評価を与えるというものである。
肉体を酷使して、大量の胃酸とともに吐き出すことから
庶民の間で、酸下吐(さんげと)と呼ばれるようになった。
酸下吐の登場により、煮解賭に参加できない文民の中には、
これを専門とする者も現れ始めた。
彼らの策謀能力を、朝廷が重宝したことは言うまでもない。
己の戦略を進言する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「3ゲット」と形を変えて、現代人が狡猾さを競っているのである。
( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )

4 :
仏道をならふといふは、自己をならふなり。
自己をならふといふは、自己を忘るるなり。
自己を忘るるといふは、万法に証せらるるなり。
万法に証せらるるといふは、自己の心身および他己の心身をして脱落せしむなり。
について、分かりやすく言うとどういうことなのでしょうか。専門用語など使わず小中学生に説明くらい噛み砕いてくれるとありがたいです。
また、本やサイトなどありましたら教えて下さい(この場合は分かりやすさより正当性を重視してくれるとありがたいです)。
特に「自己をならふ」や「自己を忘るる」の部分に焦点を当ててくれると助かります。注文が多くてすいませんがお願いします。

5 :
>>4
まずは質問に即した回答
>分かりやすく言うとどういうことなのでしょうか。
→仏道をならう=心身脱落する・させる、ということです。
>「自己をならふ」や「自己を忘るる」の部分に焦点を当ててくれると助かります
→自己を習うというのは自分の本質と向き合うこと。自己を忘れるとは肉体的精神的歴史的な自己を忘れるということ。

で、ここからが重要な説明。
たとえばの話。
「神保町の『まんぷく』というカレー屋のカツカレーが旨いんだぜ」
こういう情報があるとします。
そのカレーを食べたことがある人には、説明は不要で「ああ、旨いね。俺も好きだよ」で話が済む。
双方の意思が疎通する。説明なしで、味のイメージの共有ができる。
ところが、食べたことのない人に何がどう旨いのかを説明しようとしたら、万言億言を重ねても、無理。
要するに、体験以外に説明のしようのないことってあるわけなんです。
だがしかし、体験したことがない人でも「どうやら神保町の『まんぷく』というカレー屋のカツカレーが旨いらしい」というところまでは、わかる。
あくまでも「らしい」までね。しかし肝心要の実態の体験がないからこのレベルの情報は、まったく無意味。
「旨い」を知るためには、そのカレーをを実際に自分で食べてみるしかない。
いくら「おいしいんだぜ」的な情報を集めても、それはゴミの集積にしかならないのです。

なので、とりあえず「座禅しろ」とか、「日常作業に没入するという形の『座禅』でもいいからしろ」っていう話につながっていくわけですが、
これは回答の範囲を超えるので雑談です。

6 :
 
> とりあえず「座禅しろ」とか、「日常作業に没入するという形の『座禅』でもいいからしろ」っていう話につながっていく …
例えば、数息観とか、どうでしょうか?
数息観
http://www.ningenzen.org/susoku.html
仏道をならふといふは、自己をならふなり
http://www2.synapse.ne.jp/syouhukuji/bukkyou/051.htm

7 :
密教美術を学び始めたはいいが、梵字やら種字やらが読めなくて困ってる。
アルファベットの発音を打ち込むと梵字に変換してくれるサイトとかアプリってないんですかね?

8 :
>>7 あるはず。
寺の坊さんなら持ってるんじゃないかな。
アルファベット即変換ではないけど、漢字を出す感覚で変換が出来るんだろうと思う。
そのソフトと、特殊な専用プリンターを使って、塔婆に直接印字させてるのを見たことがある。
アレならきれいに書けるし書き損じもないし、合理的で便利でいいなあと感心した記憶がある。

9 :
>>7
普通にググれば、梵字フォントぐらいいくらでも出てくるだろ
「梵字 フォント フリー」
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88+%E6%A2%B5%E5%AD%97

10 :
>>8>>9
ありがとう。
一応フォントは落としてみました。
samとかmaiとか打ち込むと変換してくれるサイトがありゃ随分と便利なんだがな
ー。まあ、需要がなさ過ぎて誰得だが

11 :
>>10
フォントさえ入れちゃえば、単語登録すりゃ済む話じゃない?

12 :
これにて一件落着

13 :
もうかけるかな

14 :
前スレで一切経の中古本について書いたものです。
スキャンして、画像処理で赤色だけ消える方法なんて都合のよいことできないですか? 調べてもわからなかったです。
モノクロでコピーしたら赤線よりは読みやすいけど、そんなのでも読みたいという希望者いますかね? とにかく傍線だらけでスゴイ。

15 :
>>14
むしろ、どこに傍線が引いてあるのかの方が興味深いなw
一切経ならネットでいくらでも見れるが、他人の注視した部分ってのは、貴重な資料だから

16 :
>>15 レスありがとう
教えてもらったサイトの一切経は阿含部第一巻がアップしてなかったの
だから読みたい人いたらと思って、その一巻だけスキャンしておこうとしたのです
前にも先人の書き込みから学べるようなこと書いてらしたんで
それはなるほどなあと思ったよ
でも私が持っている本は、ほんとにどこもかしこも
そこいらじゅうに赤線ひいたり丸印つけてあるのがほとんど
一ページほとんど赤線びっしりというところもあって、
単に呼んだところに傍線引いて確認していたような感じ
まっかっかで目がクラクラして頭はイライラしてくる
安いからいいやと思ったけど、いざ読もうとしたら目障りで本文が読めない・・・・

17 :
続き
あまりにも状態が悪いので、白い修正液買ってきて
消せるところだけはとがんばってみたけど、
数ページで挫折したーー
すんごい苦行だわ(**)
こんなことしてるひまあったら、少々高くてもまともな本買って読んだ方がましだったわ
興味があるようだったら画像を何枚かアップしてみます
がっかりさせたくないんだけど・・・どうだろ?
・・・最初の 国訳一切経解題と雑阿含経解題は線引いてない
かわりに大東出版社阿含部第一巻、ネットのどこにあるか教えてくだされ
申し訳ないけど、いつかのために確認だけしときたいです

18 :
大東出版だけでなくて、ほかの出版社の経典も一巻目はネットに無いようでした。
これはやっぱり本当は著作権あるので、それくらい買うか図書館で読もうってことかも。
私も自粛することにしました。気になるところだけ使わせてもらいます。
知られているのだろうけれど、
阿含経訳者の椎尾氏によると 一切経というのは
大乗経もすべて釈迦の説いたものだという考えみたいですね
書かれていることすべてが事実ではないけれど、
教えは釈迦の言説からきていると。大乗のほうがすばらしいと。
学者が最初にそう書いているのもちょっと困りものだとおもいました。
なんか私ひとりでうるさかったみたい。(^^)
お邪魔しました

19 :
これにて一件落着

20 :
師よ、どうか教えて下さい。アーナンダ尊者がブッダに「女性に会ったらどうすればいいか」と問うと、「見るな」「話すな」と
答えたと書籍で読んだのですが、ブッダは恋愛もするべきではないと諭しているのでしょうか?

21 :
>>20
いや・・そりゃ、理の当然だと思うけど・・・・(^^;

22 :
>>20 師ではありませんが、仏縁により回答させていただきます。
回答:違うと思います。
恋愛をしても良いけど、それにとらわれてはいけない、ということでしょう。
公案としては、
「婆子焼庵(ばすしょうあん)」が導きの参考になるかもしれません。

もっと簡単な話もあります。
川を渡ろうとしていた坊主三人。一人が師匠で、二人が小坊主。
ふと見ると、川を渡れないで困っている、うら若き乙女が一人困ってる。
すると師匠は、私が連れて行ってやろうと、言うと、その女性を抱っこしてあげて、川を渡りきった。
小坊主は衝撃を受けるわけです。女犯ではないのか、と。
その後の道行きで二人はひそひそそのことを話し合う。
そしてどうにもたまらなくなって、師匠に詰問するわけです。
「師匠、あの川であなたが乙女を抱いたのは、女犯の行為ではないのですか」と
それに対する師匠の回答が傑作です。
「おや、おまえはまだあの女性を(心の中で)抱いていたのかね?」と。

ただし、たいていの場合、この師匠のような境地にまでは至れない。
ならば事前の割くとして、臭いものにフタという意味で見るな話すなとは言ったかもしれません。
しかしそれは本質ではなく便法。本質は、執着するな、ということです。

23 :
>>20 別の角度から話をしましょう。
恋愛の根底にあるのは性欲です。その性欲を堂取り扱えば良いのか。
禅に対しても造詣の深かった山岡鉄舟は、それに対してすばらしい回答を出しました。
それがどういう話なのかを話す前に。。。
「恋愛をしない」「性欲を押さえつける」という行為は、所詮臭いものにふたの応急対処に過ぎません。
根治ではなく、対症療法であり、永遠に臭いもののにおいまみれ殻抜けることはできない。
なので、「恋愛をしない」のは次善策に過ぎないのです。
これをふまえて。
山岡鉄舟がえらんだ方法とは、
「暑い時は厚さに、寒いときには寒さに成りきる。これが唯一、暑さ寒さをしのぐ方法」
という考え方の実践です。
つまり、臭いものにどっぷり漬かりきって、それが本当の意味で気にならなくなるまで、浸かりきる、
という方法hです。
そのため、山岡氏は恐ろしいほどの女アサリをし尽くして、もうこれでいい、と心のそこから納得できるまで愛欲にまみれきったそうです。
これも修行のうちだと称して。奥さんは死ぬよりつらかったそうですが、禅の修業のためだからガマンしろと説得しきったとのこと。
ご参考になることがあれば幸いです。

24 :
>>22-23
馬鹿か?
性欲でなければいいのか?w
あほ過ぎるにもほどがある。

25 :
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1275992988/104
104 1/2 sage 2010/06/10(木) 20:43:41 ID:LQQ+TrJr
仏教が、非生産的であり、出世や利益(利潤)・余剰追求をしない価値観である
ということは、留意されていい。
勿論、それは、世俗的価値観からすればマイナスの性格を持つ。
(だから、世俗の価値観に於いても、(理由として)そのフォローは必要とされる。)
今、これを托鉢という行為に引き当てて見てみよう。
(仏典にも、具体的にそのような記述があるが)、
托鉢に回った時、一軒も施して貰えなかったとしよう。或いはほんの少しだったとしよう。
その時、行者には次のような考えが起きる。「もう一度回ったら、貰えるかもしれない」、と・・。
だが、その考えは「私にとって(=修行者にとって)ふさわしくない」と、はっきりと排斥される。
この境界が、まさに、世俗と聖、在家と出家の(価値観の)明確な境界となる。
世俗的に見れば、「もう一度回って食を得て、身体の維持に資させる」ことは、
寧ろ目指されるべき判断だろう。
(また、身体の維持自体も聖なる価値観に於いて蔑ろにされるわけではない。)
だが、釈尊は再度托鉢に回ることをしなかった。
なぜか。 それは、「施物に余裕の無い所に対しても、しつこい勧誘になる」し、
「もっと欲しい」「食べたい、空腹を満たしたい」
或いは「“食べれない”ということ、一食抜くということがあってはならない」
といった欲の肯定或いは保身に繋がっているから。
 *そういう【形式に捕らわれている】という言い方をしてもいい。
  (一般的に言えば『必ず一日3食食べねばならない。【2食の日があってはならない】』という【形式】に。)
  捕らわれている、と。)
「自己の欲求(欲、ひいては貪り)を【肯定し】、【それに従うことを意味する】」から。

26 :
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1275992988/105
105 2/2 sage 2010/06/10(木) 20:45:12 ID:LQQ+TrJr
境界の話だったか。
たとえば、営業マンがいたとする。販路開拓の為、(あちこちに)足しげく通う。
ついに相手が折れ、繋がりができる。長い付き合いとなれば、三者(取引先・会社・自分)の利益となる。
それは儲けだけでなく「繋がり」や「信頼」、「充実感」「自信」「ノウハウ」等々、様々なものがある。
だから、再度と言わず、『相手が契約してくれるまで何度でも通う』という姿勢は、
悪い行為であるどころか、『営業マンとしてふさわしい姿勢、意気込み、情熱』ということになる。
そして、同じコースで二度三度托鉢に回った時も、財施・法施・功徳(衆生済度)として3者の利はあり得る。
そのことで、《各家の者に、“より強い”(仏)縁ができ、教えに強く耳を傾け、理解が高まる》
ということもあり得ないことではない。
だが、上で触れたように、《我欲の肯定に繋がる》ので斥けられる。
たとえ三者の利が見込まれても、【それが我欲の肯定、我欲への従属となるならば】、(それを背後に持つならば)、
斥けるのが「聖なる」「出世間の」価値観であろう。
その意味でも、この価値観の境界は押さえられるべきものとなる。
比丘(修行者・遊行者)足らんとしたなら、踏み越えてはならない境界となる。
翻って見た時、《現代日本仏教は、生活、寺院経営、伽藍の維持、慣習・前例・地域との繋がり関係性等のため》
この境界を踏み越えねばならない。
(上で言えば、【三者の利をこそ求めるべき】ということだ。これを「大乗的」と言えないこともないが・・。)

27 :
>>20 出家者に関して言えば、恋愛もするなと言われています。
出家者は、あらゆる煩悩を克服する(悟る)ための修行をしているですから。
本気で悟りたい(だから出家している)人には、悟るための方法を説かれている。
在家の人にまで恋愛するなと言われているわけではありません。

28 :
仏教のことはまったくわからないのですが
仏教に神はいるのでしょうか?どこかでいないと聞いたことがあります
自分の理解では神はこの世には信じる価値があるものがある 生きてる意味がある
というために 宗教に神がいると思っています
よく仏教で 無とか空とか形あるものはいつか壊れるとかきくと
この世には絶対的に正しいものはいない 普遍的な真理などない という考え方が
仏教にはあるのでしょうか? 

29 :
まあ、日本の今の仏教ってのはでtららめだからあまり軌にしないほうが良いかもね。
死んだら無であの世はないっていうのが禅宗の坊さんの話で、
それが仮に事実だとすると、じゃあ何で高い金を払って葬式やるんだという自己矛盾。
出家は性欲を抑えなきゃいけないとか良いながら、見んな結婚して子供作ってるし。
酒を飲んじゃあいけないといいながら酒のことを般若湯とラベルの付け替えでOKにしちゃうし。
とどのつまりは、如是我聞。
このように釈迦から話を聞いた、って最初に断りが気宇を入れれば何を行っても教義はあり。
こんなでたらめでうそだらけのな宗教なんてないよ。
嘘だらけのクソまみれ。
だから仏教に期待は持たないほうが良い。

30 :
 
> 仏教に神はいるのでしょうか?
密教の場合は↓
梵天−ナウマク・サマンダ・ボダナン・ボラカンマネイ・ソワカ
帝釈天−ナウマク・サマンダ・ボダナン・インダラヤ・ソワカ
多聞天(毘沙門天)−オン・ベイシラ・マンダヤ・ソワカ
持国天−オン・ヂリタラ・シュタラ・ララハラバ・タナウ・ソワカ
増長天−オン・ビロダキャヤ・キシャヂ・ハタエイ・ソワカ
広目天−オン・ビロハキシャ・ナウギャヂ・ハタエイ・ソワカ
吉祥天−オン・マカシリ・エイ・ソワカ
弁財天−オン・ソラソバテイ・エイ・ソワカ
閻魔大王−オン・エンマヤ・ソワカ
地蔵菩薩−オン・カカカビ・サンマエイ・ソワカ  屮(_ ._)屮

31 :
>>28 仏教でも、神々(梵天や天人)の存在は認めます。
ただし、神々も生き物の種類のひとつという感じです。
神々の中には、仏教に賛同している仏教の守護神とされている者もいます。
もともとインドで信仰されていた神々が仏教に取り入れられたパターンが多いです。
また、日本仏教については、本地垂迹(ほんちすいじゃく)と言う考え方もされるようになりました。
神道の神様を、その正体(本地)は仏様・如来であると位置づけ、
仏様が人々を導くために神様の姿に化けて現れた(垂迹)のだという思想です。
神仏習合の流れの中で編み出された考え方ですね。

32 :
>>30
>>31
ありがとうございました

33 :
.
これにて一件落着
.

34 :
ケチャップをひさしぶりに見た、元気かあ?
最近の日々を聞かせてくれえ。

35 :
>>34 好きなミュージシャンであるジャングルスマイルが
12年ぶりに新曲つくってくれたのでうれしいです。
ジャングルスマイルが活動休止する前から2ちゃんねるに
お世話になってるんだと考えたら感無量です。

36 :
ケチャップ氏へ
こっちのコテのつもりが・・・
うーーん、前に会った時のとの違いは、
ワイは曹洞宗宗門主流派の悟りをげっとしたぞ。2年10カ月要したんだ、
修行天才のワイが・・・w

37 :
で、っケチャップは山崎弁栄さんて知ってる?

38 :
仏教に関するよろず質問スレッドです
仏教人に関するよろず質問スレッドではありません

39 :
仏教人と仏教を区分けするとは、頭が・・・

40 :
仏教人への質問とと仏教への質問をいっしょくたにするとは、頭が・・・

41 :
40の負けず嫌いに、縄張り根性、これが仏教?

42 :
他人に訊く前に、まず自分の良心に訊かれることをお勧めします。

43 :
>>36 それはおめでとうございます。
山崎弁栄さんについては、名前くらいしか知りません。
浄土宗では有名な方ですけどね。
ところで、実は私、大王(だいおう)さんというコテハンを2人知ってまして、
あなたはどちらの大王さんでしょうか?
リアルでお会いしたことがあるほうの大王さんでしょうか?

44 :
 
仏教議論は、とりあえず ↓ ご利用下さいませ
仏教 議論 33 ( ← 別枠版 )
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1331725479/

45 :
雑談してる奴らっていったい何なの?>>1が読めないのか?

46 :
ケチャップへ閻魔じゃない方だな。
山崎弁栄さんは浄土宗内の評価てどうなの?
あとケチャップから見て、どんな評価なんだろうか?
42,44,45は初心者の質問に答えられる器でない我執の強い人間であるという事は
よく理解できた、
仏教知らぬ我執人格ダメ君は質問のきちんと回答をできるか疑問だなあ、
ワイが代理でやってあげよう。

47 :
まあ、ワイは浄土宗宗門内は詳しくねえから初心者だわな、専門のケチャップに聞くと・・問題らしいw
なにせ我執、法執の塊の御仁方が縄張りを主張しているようで・・

48 :
>>46 スレの戒律も守れないあなたに、戒律の厳しい仏教の回答者としての資格があるのでしょうか?
大いに疑問です。

49 :
48ていうのなんと、驕り高ぶった人物であるな。
自分の思い付いた戒律で、すべてを判断されるようですね。
仏教の縁の無い、仏教の恥でしょうね。彼は。

50 :
なんという居直り。盗人猛々しいとはまさにこのこと

51 :
49は仏教どころかそれ以前に人間としてどうかと思うわ。
自分の不始末を指摘されて居直り、見苦しいにもほどがある、
いい加減恥を知れ。

52 :
負けず嫌いの三毒の
1、貪欲(俺に反するものは書き込むなと仕切る)
2、瞋恚(50、51の負けず嫌いから起きる心理状態)
3、愚癡(50、51を書き込んでいる時の自らの無明の心を自覚できない状態)
このスレを見る者に良い反面教師を提供してくれるようで・・

53 :
>>52 つ【鏡】。それから一言。元凶はあなた。

54 :
そろそろ引き上げるわ。
スレ汚しになってほかの人に申し訳ないから。るから。
それにしても、お前がここまで恥知らずの大大馬鹿者とは思わなかった。
お前には心底失望した。

55 :
三毒撒き散らしご苦労さん、懺悔しろよ。

56 :
>>46 浄土宗で住職になるための資格をとる課程で、
山崎さんの名前と光明主義というワードは聞いたことありますが、
まぁ、「そういう人がいたよ」程度の認識です。

57 :
ケチャップさんへ、私の近所の寺が先代が山崎弁栄さんの弟子だったらしので、
どれほど影響力があったのか知りたかったんで。
あと、徳本上人は宗門内で、どんな評価ですか?

58 :
>>57 徳本上人は、マニアにしか知られていない感じがします。

59 :
浄土宗の中で。聖者の方がたまにいますけど、
宗門内で聖者的な人は関心は薄いのでしょうか?
宗門内では、どういう位置付けになっているんでようか?

60 :
けちゃっぷさんに迷惑をかけるのもいい加減にしろ

61 :
執着が無くなると、どうなるんでしょうか?
今もっている野心や人生の目標が消えてしまうのか、と心配しています。
思いつくのは二通りです。
@執着がなくなる→野心や欲がなくなったことで、全てのものごとに対して喜怒哀楽がなくなる
A執着がなくなる→野心は消える。目標は達成できても出来なくてもどっちでも良い。
よろしくお願いします。

62 :
1も2も該当しません
60氏みたいな執着がなくなります。 負けず嫌いの三毒の
1、貪欲(俺に反するものは書き込むなと仕切る)
2、瞋恚(50、51の負けず嫌いから起きる心理状態)
3、愚癡(50、51を書き込んでいる時の自らの無明の心を自覚できない状態)
その分60氏のような苦は減り、日常が楽になります。

63 :
>>61 目標に対する執着がなくなったら、目標を達成する必要がなくなります。
執着をなくしたお釈迦様を例に考えてみましょう。
執着をなくしてやるべきことがなくなったので、
独り静かに人生を終えようと考えていたお釈迦様でしたが、
梵天に頼まれて、お釈迦様は他人に教えを説くことにしました。
他人から何か頼まれたときに、それが断るべき不適切な頼みでないなら軽々とそれを引き受けて、
能力の範囲内であれば、労力を惜しまずやってのけるのです。
もしも、あなたがあらゆる執着をなくしたとしても、
あなたの能力を必要とする人から何かを頼まれたら、それをやってあげればよいのです。

64 :
執着の権化、醜い人間の塊。それが62です。

65 :
>>62>>63ありがとうございます。
>>63
すると、執着をなくした瞬間から、静かに人生をすごす、つまり
努力とか成長もしなくなるのでしょうか?

66 :
>>65
たとえば、
味人間で、食べ物にとんと執著がない人は、
断食してますか?その人は食事をしませんか?
 「執著がない」こと=「(それを)しない」こと
ではないと思いますよ。

67 :
あ、修正ミスったw
>>65
たとえば、
趣味人間で、食べ物にとんと執著がない人は、
断食してますか?その人は食事をしませんか?
 「執著がない」こと=「(それを)しない」こと
ではないと思いますよ。

68 :
>>67
ということはやっぱり
A執着がなくなる→野心は消える。目標は達成できても出来なくてもどっちでも良い。
という感じなんでしょうか?

69 :
>>68
そう。
だから、ボーイズビーアンビシャス、アメリカンドリームを実現、みたいなこと、
或いは夢のマイホーム、或いは
といったようなこととは、一線を画すことになるし、
文明の発展には寄与しないよねw
不足がなければ、現状で十分だから。
これを、「悪しきベクトル」と見做すのも一つの見識ではあるけれど、
(ボクサーや騎手の減量とか相撲部屋の食事とか?w)
過剰な負荷をかけたり、多大な心理的ストレス、
或いは実現しなかった場合の落胆、悲嘆、悔恨、或いは怨み八つ当たり等の発生を避ける手段ではある。
そこは、内気で大人しい子がアイドル芸能界を目指す必要がないのと同じだと思うよ。

70 :
食べないと死にますよ
私は生きるために
食べるだけ
雲水みたいだな

71 :
65氏へ、
67氏野見解とは別ですが、執着しないレベルで終わりません、
他者との関与で他者と共により良く生きる日々を過ごす必要があります、
64のような血迷った人物によりよく生きていく為に気づく機会を与えるなどです。
他者とまともな生き方を導く方便は無限にありますし、道はたくさんあります・・

72 :
 
> @執着がなくなる→野心や欲がなくなったことで、全てのものごとに対して喜怒哀楽がなくなる
> A執着がなくなる→野心は消える。目標は達成できても出来なくてもどっちでも良い
http://www.ne.jp/asahi/sindaijou/ohta/kenkyu1/fl-shokibukyo/shoki-soujumetu.htm
「四禅」の後に、さらに
無色界の四処定(空無辺処、識無辺処、無所有処、非想非非想処)
想受滅は、それをも超えた位置に置かれていて、この想受滅の直後に「解脱」する
(D)四禅にもとどまらず、四処にもとどまらず、非想非非想処も捨てて、想受滅を成就する
(C)想受滅においては、その呼称のごとく「想」と「受」が滅する
  覚者は、いのち、あたたかさがあり、諸根(眼耳など)の働きはあるが
  心作用のうち受、想、行が滅している
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%85%E6%A7%83
煩悩(ぼんのう)の火を吹き消した状態を指すのが本義である
涅槃は如来の死そのものを指す
「 人間の本能から起こる精神の迷いがなくなった状態 」 という意味で涅槃寂静といわれる
有余涅槃から → 無余涅槃へ

73 :
>>68
>A執着がなくなる→野心は消える。目標は達成できても出来なくてもどっちでも良い。
Aは仏法内のハナシ。
もっと先は、仏法さえ捨ててまったき自由なんだから(Sn.1072)、
好きなヨーにあればいいんだよ。
晩年の一休なんか、完全に天衣無縫だぞw
一休の臨終の言葉『死にとむない』(世阿弥 聴聞)を本当に分かる奴はめったにいない。

74 :
>>69
なるほど、納得できました。ありがとうございます。
>>70
屁理屈を言うつもりは無いんですが、”他者との関与で他者と共により良く生きる日々を過ごす”
というのは執着にあたるんじゃないんでしょうか?

75 :
>>74
屁理屈だよw
そのレベルの志向性の却下は自殺の推奨以外の何ものでもないw
勿論、悟りの究極は完全なる滅び(≒死)だけれどもね。
「生」と関連したあらゆる方向性は全て「煩悩」だから。
(大乗仏教では、ここで「利他」に関するベクトルを除外するけどね。)
だから、病に苦しむ修行者(阿羅漢)の自殺を仏陀は許可している。
また、梵天勧請以前の悟り様相は、明らかに社会との完全なる決別・隔絶の志向だよ。
つか、世間レベルで言っても、
田舎の爺ちゃん婆ちゃんが、美味しいと言ってくれる人が居る限り(自分が動ける限り)は、
畑(或いは店)を続ける気持ちで居るとき、(子供や孫等の継承が期待できず、一代限りのとき)、
彼らに「執著がある」という表現、評、感想は妥当だろうか?

76 :
>>68 野心が消えて、野心があるときに目標だと思っていたものに価値を見いださなくなるとして、
それで何か支障があるのでしょうか?
たとえば、親は子供に金持ちになってもらいたいとして、
しかし子供は悟ってしまって金儲けに興味なくなり商売をやめてしまったとする。
いったい、親と子供とどちらが愚かなのか?
金に執着する野心こそが悩み苦しみの原因だと気づいていない親の方が、子供より愚かなのです。
いくら親でも、子供より愚かであるなら、子供が親に従う必要はありません。

77 :
 
>>72 の続き
> @執着がなくなる→野心や欲がなくなったことで、全てのものごとに対して喜怒哀楽がなくなる
> A執着がなくなる→野心は消える。目標は達成できても出来なくてもどっちでも良い
例えば
「 輪廻からの解脱 」 の考えに基づいているのなら
「 涅槃への目標は必要である 」 と思います

78 :
最初の疑問については答えが出ました。みなさんありがとうございます。
ここから先は、どツボにハマらない程度に理解しようと思います。
(仏教を完全に理解することが目的では無いため。)

79 :
>>78
わざわざトゲのある言い方を残していかなくてもいいだろw
イヤラシイ性格だな・・w

80 :
レスの入れ違いがあったのでレスします。
>>72>>77
なるほど。苦しみをもたらし続けるような目標だけ消えるんでしょうね。
>>73
仏法を捨てることもあるんですね。なるほど。
>>75
そのレベルなら確かに、執着という表現は妥当では無いですね。
畑を続けたいという気持ちは苦しみを引き起こすようなものでは
無いから執着とはいわない、だから消す必要が無い、という感じでしょうか。

81 :
>>76
前提を説明してなかったので変に思われたかもしれませんね。
今は野心を消すつもりは無いんです。ただ、野心を持ちはじめたころ辛かったので
仏教を学びはじめました。
その頃の疑問を解決したくなったので、今になってこの板のみなさんに質問しました。
なので今は”苦しみから開放されたい”では無く、
”苦しみから開放されるという仏教とは、どういう考え方なのかを知りたい”という状態です。
不快に思われたら申し訳ありません。
>>79
すいません、仏教を少しかじっただけの自分には正直難しかったんです。
明確にしておかないと収拾がつかなくりそうだったので…

82 :
>>81
了解したw

83 :
釈尊会って、まだあるんですか?
携帯でググっても若村さんと小野さんのことばかり

84 :
師よ、尊き者達よ、どうか教えて下さい。般若心経で舎利子というのはシャーリープッタ尊者のことと聞いたのですが、
シャーリープッタ尊者はお釈迦様の次に偉い人とも聞いたことがあります。すると舎利子よと説法している観自在菩薩という方は
お釈迦様のことなのでしょうか?

85 :
>>84
心経は、二次創作の経だから。
一部の(実在)登場人物だけ登用して、オリジナルキャラ或いは別作品(別経)キャラとコラボさせてるだけ。
難しく考えるなw

86 :
ああ、ちなみに舎利弗は阿含から登場する実在古株だが、
観音さんは大乗以降の創作キャラ。
有名なのは法華経普門品だけど、初登場もそれかな・・?

87 :
>>84 スマナサーラ長老は「般若心経は間違い?」という本の中で、
菩薩とはまだ悟っていない修行者であり、サーリプッタ尊者は悟っているので、
観音菩薩は、サーリプッタ尊者に自分の見解が正しいかどうかを確かめるため
質問しているんじゃないか、みたいに言われています。
まぁ、いずれにせよ、観音菩薩とお釈迦様とは別人です。

88 :
>>85
仏教というのは真実の教えちゃうんかコラァ、なんじゃ創作キャラてコラァ

89 :
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AC%E8%8B%A5%E5%BF%83%E7%B5%8C
『般若心経』(はんにゃしんぎょう)『般若波羅蜜多心経』(はんにゃはらみったしんぎょう)
現在の宗教学では
『般若心経』が中国撰述の偽経であるという説が定説化している
1992年米国のジャン・ナティエ(Jan Nattier、当時インディアナ大学準教授)は
鳩摩羅什訳『摩訶般若波羅蜜経』などに基づき
玄奘が『般若心経』をまとめ
それを更にサンスクリット訳したという説を発表したことに端を発する
現存する最古のサンスクリット本(梵本)は法隆寺所蔵の
(7〜8世紀の写本)貝葉本であり、これを法隆寺貝葉心経と称する
漢訳よりも古い時代の写本は発見されていない
チベットやネパール等に伝わる写本もあるが
それらはかなり後世のものである

90 :
昔の中国のすごいところは、漢語に翻訳したら、
サンスクリット語の原本を保存しなくても平気なところ。
翻訳しても、翻訳前の原本も写本とか残しておいてくれればよかったのに。

91 :
そら、サンスクリットなんて日常では使わない言語の写本を作る莫大なコストを払うのをためらってたら、原本が風化しただけじゃね?
今と違って、コピー機も無いし、電子化も出来ないし、記録媒体の質も悪かっただろうしな

92 :
>>89
>現在の宗教学では『般若心経』が中国撰述の偽経であるという説が定説化している
はっきり言って、そんなんどっちでもええのんや。
仏道実践的には、内容が「如理作意(中部15)」に値するかだけが問題なのや。
<如是我聞>がついていようが、ついていまいが、
アカンもんはアカン、エエもんはエエ、それだけや。
『〜三世緒仏』以前は勝義示唆で、クドすぎるが、まあ合格。
『三世緒仏〜』以降は、ヒンドゥ教の洗脳を受けた俗物根性の落第答案。
般若心経は般若教典群のエッセンスとかいう奴がいるが、
他の般若教典群に呪文絶賛の馬鹿仏典はあるんか?

93 :
 
> 他の般若教典群に呪文絶賛の馬鹿仏典はあるんか?
「咒(しゅ)」について議論したいので ↓ こちらにどうぞ
仏教議論スレッド 75
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1381725427/

94 :
>>92
ん?
閻魔じゃないのか?w
心経の構成が 「マントラ+マントラへの前フリ」 であるのはその通りだろうと思うが、
前フリ部分が、ちゃんとエッセンスになってると思うが?w
(勿論、端的簡潔に単語の列記となってるから、読み解きは必要と思うけど。)

まさに、 >エエもんはエエ  と、読まれてきたのが心経なんじゃないかい?w

95 :
マントラを使った冥想も仏教のサマタ冥想のバージョンでは?

96 :
>>94
>前フリ部分が、ちゃんとエッセンスになってると思うが?w
だから『勝義示唆で、クドすぎるが、まあ合格。』てゆーてるやん。
ただし、『無・空・不』という否定的字句が「仏道もとより豊倹より跳出せる」(道元)ということならば。
『三世緒仏〜』以下は現生的なる法基準(相応部35-23・70)によって検証できない仏道「一切外」妄想でしかない。
『カットすべきである。
いままで勝義を示唆しながら、なぜ突如三世という世俗時間概念を持ち出し且つブッダが禁止された呪文を自画自賛するのか。
この落第修行僧のカンジーザーは下半身をオカルト神秘主義に毒された半端モノでしかない。
般若心経の「心」とは、サンスクリット「hrdaya」(フリダヤ、心臓、重要な物を意味する)の訳語であり、
同時に呪(陀羅尼、真言)をも意味する語でもある。
それはフリダヤに本質を見る本質主義である。
これがブッダ禁止の呪文(Sn.927など)であると同時に、反仏法であることは明白。
ヒンドゥ教の仏教浸透謀略に洗脳されているとしか言いようがない。
典型的な世俗「一切外」妄想と勝義を、<混ぜるな!危険>を犯してしまっているのである。』(議論スレッド75 >>446

97 :
>>96
>ブッダが禁止された呪文
チョット待ってくれよ、じゃあ「のうまくさんまんだばあさらだあせんだんまあかろしゃだやそわたやうんたらたあかんまん」って言うたらアカンのかよ

98 :
>>97
ゴータマは、
バラモンの持つ呪力とその効力については明確に認められています。
ただし、自分の下で完成を目指して修行する出家僧たちには、
それらは(自己修行としては)無用であるという姿勢にありました。
これが戒律的には禁止事項となった。
しかし、
他者を救済するための一助とすべく用いられるバラモン祭祀的な意味合いならば、
または、在家が自らを支える補助としての祈願利用といったものならば、
特に問題はないと思います。
その目的と意図が重要でしょう。

99 :
>>98
あれ?
大乗諸経には否定的スタンスじゃなかったっけ?w
多くの大乗経典(の真言、陀羅尼)は、まさに
 >他者を救済するための一助       であり
 >自らを支える補助としての祈願利用  であり
 >呪力とその効力について >明確に
述べられた経だぞw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんな牧師は嫌だ! (495)
護法少女ソワカちゃん 十七願海 (977)
有名ブログ【吉祥寺の森から】その38 (185)
キリスト教と乱交 (135)
倫理2ch委員会 (734)
人権・個人の尊厳等の近代的理念はキリスト教の産物 (109)
--log9.info------------------
おまえら、借金いくらある? (328)
何もかもダメな人間っているよね (132)
【組】束になりゃ怖いもん無い【組織】 (747)
借金がある人 集まろう! (634)
ド・ラ・ゴ・ン・ズ (478)
35歳以上で訓練校に通ってる負け組のスレ (110)
(∩∩) (335)
2007年クリスマス中止のお知らせ (118)
目を瞑って小指で「負け組」と打つスレ (121)
∩ ∩ (231)
負け組みが何とか人生を好転されるスレその1 (150)
.( ^ω^) (856)
;; (266)
【公開オナブロ】厚揚げ避難所【負け組喪女】 (853)
楽屋 (188)
高速道路の並列 (126)
--log55.com------------------
【中川砂樹】進撃!巨人中学校 Part2
【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん part41
【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん part2
【SQ.CROWN】D.Gray-man第96夜【星野桂】
【廣瀬周】EL CAZADOR -エル・カザド-【チャンピオンRED】
【ジャンプSQ】大正処女御伽話 Part5【桐丘さな】
【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん part42
【ジャンプSQ】八重の桜(大河ドラマコミカライズ)【竹松洋平】