1read 100read
エスプレッソマシン Part22 (387) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
喫茶店の珈琲よりインスタント珈琲の方が美味い (124)
ブラックコーヒーを有難がる香具師はバカ (431)
椿屋珈琲店 (330)
《汚い》二度と行きたくない喫茶店《ゴキブリ》 (138)
カレル・チャペック紅茶店 (417)
【FC東京】「原ドトール」2杯目【小平】 (129)

エスプレッソマシン Part22


1 :2013/10/01 〜 最終レス :2013/10/23
低〜高価格帯の家庭用マシンやセミコマーシャルマシンなど
エスプレッソマシンについて楽しく語り合いましょう
前スレ
エスプレッソマシン Part21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360510649/

2 :
誘導 (こちらのスレのタイムスタンプが古いため)
エスプレッソマシン Part22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1380581309/

3 :
・関連スレ
【格安】4気圧エスプレッソマシン【へっぽこ】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1155914700/
手動式エスプレッソマシン《presso》スレ
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1317879942/
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー3【saeko】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1319114886/
おまえらのコーヒー&エスプレッソマシン見せろよ
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1321696890/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 8ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1374970980/

4 :
あげ

5 :
あげ

6 :
エスプレッソ抽出してカップ底部に豆カス沈んでるんだけどみんなもそう?
挽きが細か過ぎるのかと思って少し粗くしたらシャバーなるし。

7 :
>>6
気になったことがないなぁ
微粉が多いんじゃ?

8 :
え?
それが今CMで話題の三日月なんとかってやつじゃないの?
おいしいコーヒーの証である粉の残りみたいな

9 :
>>6
その粉があってこそのエスプレッソじゃないの?
粉が嫌ならドリップコーヒー飲めばいいし、エスプレッソを飲む必要ないんじゃない?

10 :
へ?釣り?
粉なんてでないけど

11 :
>>8
それはインスタントのやつ・・・

12 :
wwwこなフイタwww

13 :
ようつべで色んなセミコマのエスプレッソマシン紹介してる外人のババァは何者なの?
色んな機種紹介してるけどスチーミングが
ド下手過ぎるんだよね。

14 :
>>13

15 :
>>13
バリスタじゃないからだろ、喫茶用具を輸入しているインポーターってだけだ。

16 :
>>13
seatle coffee gearっていうアメリカのショッピングサイトのゲイルっていうババア。

17 :
>>16
>>15

18 :
GS3で入れたエスプレッソを飲んだ事ないんだけど、欲しいわ。

19 :
下北のラテ出してる店にGS3置いてあったな

20 :
ハァ〜イゲイル!
HAHAHAHA

21 :
個人でやってるようなすげー小さなカフェで2連、3連のマシン使ってるのって、よくそんな金あるなって。
中古で買ってんのかね?

22 :
業務用途だと減価償却とかあるから

23 :
金にも困ってねーんじゃねーの
小金持ちなんだろ

24 :
>>19
ベアなんとかってところ?
>>21
なんか商売始めるにあたって、それくらいかかるでしょ?
業務用のマシンはみんな200前後〜くらいからじゃない?
>>22
減価償却っていっても、稼がなきゃ意味ないしな。
まあ、地条件よかったらすぐ元取れるんじゃないか?
一日何杯かな、、、

25 :
しかし、GS3のUSアマと日本の代理店のこの価格差はどこにあるんだろうか、、、
二台買ってもお釣り来るよね。

26 :
ヤフオクなんか見てると業務用なんて結構安いよな。チンバリなんかもよく売りに出てるがジュニアの方が高かったりするし。
ベアーポンド行ってみたいな。
店内撮影禁止でエスプレッソ注文しても
今日は無理とか言われるんでしょ?
ラーメン二郎より敷居高いわ。

27 :
GS3個人で輸入して使ってる人のブログを読んだけど、自分には個人輸入は絶対無理w
だからって代理店で100万上乗せるするのも、、経済的に無理。
>>26
ベアは、ラ・マルゾッコFB80だっけ?焙煎もしてるのかな?

28 :
>>27
豆は業者から買ってるよ。
カフェ&スイーツに載ってた。
差額考えると個人輸入は魅力的過ぎる。
ただ送料とかがよぐわがんね。
Mazzer Mini Electronicが899ドル
超欲しい。

29 :
>>28
送料や関税まわりも個人輸入した人の日記に書いてあったような記憶が。
メディアの取材は拒否しない感じだよね。
焙煎してないんだ。場所と知識いるからな、、、

30 :
>>28
グラインダーなら個人輸入でも問題ないかもね?

31 :
>>29
関税ってどうなるんだ??

32 :
関税払わなあかんぜい

33 :
エスプレッソマシンとか家電類は関税は掛からん税

34 :
$2500ぐらいのマシン買った時、2000円程取られた税
この前NEXUS7も買ったが700円程だったよ。

35 :
それは地方消費税じゃね?

36 :
電気製品は消費税と通関手数料が取られるだけで
関税は非課税

37 :
どこから送ってきて送料はいくらかかった?日本で買う場合との差額を教えんかい。

38 :
保守料も高いしね。

39 :
>>37
機種 RANCILIO SILVIA
購入地域 北米
本体価格 6万ちょい
送料 15,000円
その他手数料、消費税 計2,000円

40 :
RANCILIO SILVIAって日本で買っても10万切らない?

41 :
エスプレッソマシンのメーカーとかイタリアが多いんだしEUから送るのが安いんじゃね?

42 :
旅行ついでに買うのがいいんじゃね?

43 :
>>41
EUだとほぼ200V仕様しかない

44 :
おR

45 :
>>36
そんなわけねーだろ無知

46 :
家電の関税は無税だぞ

47 :
      その他の電熱機器
8516.71  コーヒーメーカー及びティーメーカー       無税
ttp://www.customs.go.jp/tariff/2013_4/data/i201304j_85.htm

48 :
たしかボイラー関連も無税で原子炉も無税だったはず

49 :
超小型原子炉内蔵 ダブルボイラー仕様

50 :
↑280℃の高温でしょ。怖くてスチームバルブが開けないんですけど。

51 :
セブンのマシンってどこのやつなの?

52 :
確かセブンのマシンと同じやつだと思ったよ。

53 :
>>50
一瞬でミルクが沸騰しそう

54 :
>53
沸騰する前に全てのミルクが吹っ飛ぶ

55 :
関税取られるのは炒ったコーヒー豆など食品・農産物。
炒ってない生豆は無関税。

56 :
>>49
しょうもな。

57 :
>>55
生豆も農産物なのに?

58 :
ascasoのマシンって評判どう?

59 :
可もなく不可もなし
て具合じゃないかな
デザイン好きならアリじゃね

60 :
>>58
マシンは微妙だがコニカルのグラインダーは結構いい
粉残りが多く掃除が大変だが味は一流

61 :
参考になった。
デロンギにするよ。

62 :
>>61
え?w
デロンギと比べてたの?
いや別に構わんが、デロンギと比べるならアスカソの方がいいと思うがw

63 :
>>57
そう、農産物なのに無関税。これが小麦や米や大豆になると関税がかかる。
詳しくは税関に聞いてくれ。

64 :
>>58
steel PIDだけどデロンギよりはいいかな。パワーがもう少しほしいところだけども。

65 :
>>62
エスプレッソの入門機としてなら、デロンギは良い!
丁度物足りなくなる頃に壊れてくれて、ステップアップの背中を押してくてるw

66 :
まさにそれだwww

67 :
ascaso微妙なのね…次にマシン買う時はdream upにしようかと思ってたけど・・・silviaとかの方がいいのかな?

68 :
微妙ってことはないよ。
電圧ちゃんと昇圧して、規定値で使えば後は使い方だよ。
人によっては昇圧トランスもいらないって。
silviaはPID入れると別物みたいになるけど、ノーマルは温度ブレが結構大きいよ。
V3は使いやすくなって、スチームの扱いも楽だけど。
ブリエルのマルチプロ6年くらい使ってたけど、
結局、ラテアートもできるようになったし、エスプレッソ自体は一回60ml
程度しかお湯使わないから、ボイラーも充分だったよ。
お湯の温度が上がる状態と、ポンプさえ気にしていれば充分美味しいエスプレッソ飲めた。
基本性能的に、一度に10ショット淹れたいとか、スチームが強力じゃないとやだとか
そういうの無ければOKだよ。
デカいHXマシンとかって、たとえ一杯でも使う前に30分くらい予熱しないと、
ちゃんと動かないよ。
電源入れっぱなしで、電気ポットみたいな使い方する物だからね。

69 :
30分はオーバーだな
20分あれば十分

70 :
一日何倍煎れるかだよな。自分は5杯くらいだし微妙。

71 :
ascasoに限ったことではないのだろうけども、2杯目をすぐに抽出しようとすると(抽出)時間がかかる。PIDは適温になってるんだけ
そういう人はセミコマがいいのだろうか。またはトランスかませてパワーあげれば多少いいのだろうか。

72 :
うちのチンバリJrちゃんは起きるまで30分はかかるな。
エスプレッソ3ショット目あたりでやっと
安定してくるから1は捨て。2は嫁さん用のラテにして3杯目で俺がいただく。
グラインダーに残ってた豆が抽出を不安定にさせてるってのもあるかも。

73 :
>>72
>グラインダーに残ってた豆が抽出を不安定にさせてるってのもあるかも。
気になるよね。病的だよな。

74 :
>>72
>>73
一応朝イチグラインダーを赤ん坊にゲップさせるときみたいにトントンしてるんだけどね。
ホッパーも含めて豆は使うぶんだけ使うとき入れるようにしてる。
てことは、2.3杯目の出具合を目安に調整すればいいのか。ありがとう。
だがしかし、ascasoはちょっと煎りの深いやつだと出しづらいなあ。

75 :
>>74
グラインダーascasoコニカル?
あれ粉残るよね〜
使う前にスパウトからマドラー突っ込んでシャカシャカしてるわ

76 :
>>75
残る残るwww
まあ他の使ったことがないからこんなもんかと思ってる。
次はドーサー付きのでパタパタしたいな。

77 :
10万円位で
使ってよかったマシン教えて下さい。

78 :
>>76
ドーザー付きのパタパタするのって憧れるよねー(≧∇≦)
でも家で使う時は挽きながらパタパタするし豆の量も不安定になりがち(ーー;)
ドーザーレスの方がぁたしは良いと思うな
(*^^*)
(男性37歳 会社員)

79 :
家はマッザーのドザーレス(miniE)だけど、毎回ブラシでかきださないと、中に残るね。
結局、使い終わってから吐き出し口と豆入れるとこ掃除機ですってる。
(掃除機をコーヒー専用にしている。粉全部吸ってくれる。)
そうしないと、>>72の通り、抽出が不安定になるし、味も落ちるね。
でも、あの無段階調節はホント良くできてて、勝手に回ってずれたりもしないし。
ブレードも、フラットバーだけど、これまた切れ味が良い感じ。
ただ、買って家の届いた時の
「ああ、なんだか御大業になってしまったなぁ」感は良く覚えている。
マシーンも大事だけど、まずは手元にある道具をちゃんと使って楽しむことだね。
いろいろあって、一長一短だから。
手元にある物を、きっちり使いこなせたら、それいいのかもしれない。
今、10万ていうと、個人輸入以外はAscasoしかないのかもしれない。

80 :
マッザーmini Eいいなぁ。
ドーザーレスでも豆カス残るのか。
ちなみに個人輸入で買ったの?

81 :
>>78
最後で腹筋崩壊したじゃないかwww
>>79
そうだね。まずはとことん使ってミル!!

82 :
最近はmazzerじゃなくてMahlkonig使ってるのを良く見る気がする

83 :
個人輸入したグラインダーって電圧どうしてんの?

84 :
>>83
アメリカ製だったら15Vの電圧降下なので、パワーが弱くなる以外変わりなし。
アメリカはすべて60Hzなので東日本だと50Hzで回転数が落ちてさらにパワーダウン。

85 :
>>83
電圧が下がっても内部抵抗と消費電力は変わらないので電流が上がるだけ
特に変わりはない
周波数も今の時代50と60で変わることはない

86 :
>>82
輸入代理店の問題だと思うよ
マルケの方が手に入りやすいんじゃないの
後は、ドザーレスの場合の扱いやすさとかそういうのかもしれない

87 :
>>85
オームの法則知ってる?

88 :
>>87
え・・・・・。
優秀で心の軟弱な人間の集団を作ると最後に地下鉄で毒ガスをまくってやつ?

89 :
>>85
誘導モーターなのに周波数関係ないってか、バカジャネーノ?
抵抗値が同じだったら電圧下がれば電流も下がるだろ、アタマワルインジャネ?
こんなの理系文系関係なく、ただのバカだよ。

90 :
そんなムキにならなくても(*´д`*)

91 :
ヨーロッパも50Hzだから、回転数に関しては50Hzのままのが良さそうだけど

92 :
>>91
そのかわり、定格AC 230V以下の機器が無い。
ドイツの家電を買おうとしたらすべて230Vで断念した事がある。

93 :
バイブレーターって、周波数で時間当たり振動数変わるから、周波数は影響あるよね。
1.2倍くらい?だから、結構あるね。
後電圧もヒーター出力に関係するよね。
これも1.15倍とか?トランス使うと変わる。
個人的には50Hzで100Vで使ったときと60Hzで115Vで使ったときとだと、
かなり差が出ているような気がする。
暖機で5分くらい変わる。スチームの上がりも変わる。
グラインダーもそうなんだろうけども、こっちは時間がとかあんまり気にしてないから、
わからん。
ので、トランス位は使えたら使ったらどうかと。

94 :
変わるわけねーだろ
無知のプラシーボほど痛いものはないな
なんで携帯の充電器やノートパソコンの電源が海外で使えるとおもってるんだよ
電圧が上がって電流が上がったら壊れるわボケ

95 :
電気関係の話題はいつもこうなるな
すぐムキになるやつ空気読めよ

96 :
>>92
言葉足らずで失礼
MazzerやMacap、Compakのサイトでスペック見ると、回転数が50Hzと60Hzの
両方表記されている
これらの北米向けを日本の50Hz地域で使えば、回転数はヨーロッパと同じになるんじゃないの

97 :
>>94
小電力負荷用スイッチング電源のインバータ回路と一緒と思ってる気違いが居るんだな。
定格1kWのインバータ装置ってどんだけ大きいか分かってないだろ。呆れるわ。

98 :
すぐにケンカ腰になるやつは黙っててくれよ。
いい大人が普通に議論もできないのか?

99 :
カフェインの影響や

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【cafe】ドトール de マターリ 79杯目【doutor】 (225)
札幌の喫茶店 2軒目 (485)
札幌の喫茶店 2軒目 (485)
どうせ持てないし珈琲でも飲もうぜ (326)
コーヒーミル・グラインダー【§20】 (190)
ウーロン茶について語れ (407)
--log9.info------------------
【避難所】ドラマ予想総合スレ77(連ドラ・単発) (479)
最近TVで見なくなった有名人 7 (147)
◎◎ テレビ朝日改編スレ Part159 ◎◎ (240)
プロ野球の放映権について語ろう97 (360)
ええ加減にせえよ!関西の自主路線 72 (243)
AuroraWaveTV オーロラ ウェーブ テレビ (119)
おだづなよ!!仙台の自主路線 Part11 (129)
ジャニヲタ用CD・DVDチャート速報雑談・議論スレ597 (1001)
7364 (139)
7364 (330)
7363 (1001)
禁じられた悪魔のOS搭載モデル (709)
7361 (1001)
7360 (1001)
7360 (1001)
7359 (1001)
--log55.com------------------
【鉄道】緊急要望、北陸新幹線の建設費高騰 知事ら国に、国交相は国費増意向 現行計画より2260億円増える見込み
【水道料金】年々上昇 トラブル相次ぎ将来は 「実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる」
【地域】「奥秩父の怪談」呪われた渓谷で取材班を襲った怪現象とは
【社会】コンクリ殺人の「元少年」再犯か 近所でも有名な危険人物 ★6
【兵庫】ベトナムの偽造運転免許で日本免許取得 ベトナム人逮捕
【企業】JR西、トンネル内に社員を座らせ、新幹線の時速300キロを体感させる研修。社員「何の意味があるのか」「見せしめのようだ」★3
【遺憾の意】警察庁長官「富田林の容疑者逃走、あってはならないことだ。住民に不安、極めて遺憾」
【大麻】米スポーツ界に広がる「勝つために必要な大麻」容認の姿勢