1read 100read
☆★☆北海道の撮影地について語るスレ☆★☆ (104) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★☆東京の撮影地について語るスレ☆★☆ (322)
【蜜柑畑】オレンジフォト屋外大撮影会【なう】 (270)
今年度の木村伊兵衛賞は本城直季と梅佳代だそうです (159)
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part403 (920)
写真素人にありがちなこと¶ (197)
☆★☆北海道の撮影地について語るスレ☆★☆ (104)

☆★☆北海道の撮影地について語るスレ☆★☆


1 :2006/07/05 〜 最終レス :2013/03/31
とりあえずジャンルにはこだわらず、北海道での撮影スポットについて語り合いましょう。
「こういうのを撮るにはどこがいい?」「あそこでこんなエピソードが」などなど。
もちろん画像のUPも大歓迎です!
他県からのお客さんにも親切丁寧によろしくお願いします。
雑談になりそうだったら雑談スレ、単なる地元ネタならお国自慢板へ。
荒らし・煽りは徹底スルーで。

2 :
函館の夜景見てえええええ!
ラベンダー畑見てえええええ!
釧路湿原を見てえええええ!
時計台は・・・ま、いいか
あなたが撮った写真のUPお願いしま〜す(´・ω・`)ノシ

3 :
24時間以上にわたって、しかとされているので(しか〜〜たなく)
3げっっっっっっと
いたしました。

4 :
小樽はおすすめ

5 :
運河?

6 :
北極海の撮影地について語るスレ まだー?

7 :
すすきの ピンキー がお勧め!

8 :
ほかいど

9 :
冬の富良野で十勝岳を望遠で狙う

10 :
そしてうp汁
って冬の話か

11 :
どこにUPすれば良いのだろう。

12 :
http://pita.st/
ここだと複数一度に上げれて、携帯からも使用可

13 :
損賠訴訟:「大切なポジなくされた」 札幌のカメラマン、佐川急便など提訴
 ◇知床のヒグマ撮影
 「世界自然遺産に登録前の知床で撮影した、命より大切な写真のポジ原版を紛失され、損害を負った」として札幌市のプロカメラマンの男性が、
佐川急便(本社・京都市)と美術出版社「アートコミュニケーション」(同・東京都)に約1890万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が20日、
札幌地裁(馬場純夫裁判官)であった。
両社は請求棄却を求めた。
 訴えによると、男性はアート社の依頼を受け、同社が千葉県の成田空港内で05年10月に開催したイベント用のため、
ヒグマを撮影した未発表の原版5点を無償で貸し出した。
イベント後の同27日、同社は佐川急便を利用して原版を発送したが、運送の途中で紛失。
男性はアート社に対しては「運送保険をかけるなどしなかった過失がある」と主張している。
 紛失した原版は、男性が86〜98年にかけて知床国立公園内の漁師の番屋に泊まり込んで撮影。
エサ場で遊ぶヒグマの兄弟を至近距離から撮ったものもあり、男性は「世界遺産登録で立ち入り規制が強化された現在、
同様の写真は二度と撮れない」と訴えている。
 佐川急便広報部は「裁判中なのでコメントを控えたい」、
アート社は「ずさんな返却はしていない」とコメントした。
男性は、98年に知床のカラフトマスを題材にした写真集を出版している。【真野森作】
毎日新聞 2006年7月21日 北海道朝刊

14 :
今いい季節だろうに・・・なぜ何も無いか!

15 :
根室の春国岱はいいっすよ。

16 :
やっぱ、今の時期は 釧路湿原 か、原生花園 でしょ。

17 :
サロベツ原野は、どうよ。

18 :
チャップイチャップイ言いながら、流氷ノロッコに乗って流氷を撮る。 
若しくは、北浜駅で降りて流氷を撮る。
これ、いいんじゃね。

19 :
冬の凍りついた大沼、駒ヶ岳がいいね

20 :

20 新日本は腐ったミカン◆0puVYletLs 05/01/03 07:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
22 薔薇と百合の名無しさん 05/01/03 07:27:19 ID:pWJR67RN
≫20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

21 :
http://www.hokkaidoplus.jp/

22 :
http://hw001.gate01.com/onsenjazz/
北海道

23 :
雪の大地の写真ない?(´・∀・`)
もちろんチミが自分で撮ったもの!

24 :
呪 呪 呪 呪 呪 呪 呪 呪 縛 呪 呪 呪
縛 呪 呪 縛 呪 呪 呪 縛 呪 呪 呪 呪
呪 呪 呪 呪 呪 呪 縛 呪 呪 呪 呪 縛
縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛
呪い殺したい・・ 呪 呪 呪 呪 呪 呪 呪 呪
呪い殺したい・・
呪い殺したい・・
オマエの死顔が見たい・・
オマエの死顔が見たい・・
オマエの死顔が見たい・・
オマエの死顔が見たい・・
お前の指の爪を一枚一枚剥ぎ取って、小指から順に一本一本骨を折ってやりたい・
その状態で頭から熱湯を浴びせて、彫刻刀でゆっくり目玉をくりぬきたい・・
そして苦しんでる顔を堪能してから、、下顎の骨を砕いて外す、、
ナイフでゆっくり胸の皮を削ぎ、肉を切り裂いて。
心臓をぶっ潰したい!!
北海道人殺してやる!!
北海道人殺してやる!!
北海道人殺してやる!!

25 :
エロイ画像求むです。
yamamajinn@yahoo.co.jp まで

26 :
>>25
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kuma6663/20050626/20050626162506.jpg

27 :
● 北海道民は人肉を食べることを楽しんできた
北海道民は違う。あきらかに人肉を食べることを楽しんできた。人肉食、人相食、夫食婦、婦食夫、
こういう記録が北海道の歴史の随所に見いだされる。あの松前藩は子供の丸蒸しを料理として賞味した。
江戸時代には人肉料理のメニューさえある。そのころ食肉用の人間は「両脚羊」と呼ばれていた。
1960年、北海道で炭鉱事故がおこり、ただ一人生き残った炭坑夫は生き残るために人肉を食べた。
そして「息の切れた人間の肉はおいしくない。やはり生きている人間の肉はうまかった」と発言して大きなニュースになった。
人を食べたからではない。どれが美味しかったという点でだ。それについて北海道大学の教授が人肉と牛肉と豚肉のいずれが、
より栄養価が高くうまいかを新聞紙上でコメントした。このことは如実に北海道の社会常識として現在でも人肉は食用たりうることを物語っている。
つまり北海道にとって人間を食べるという行為は飢餓をしのぐのためではなく、食文化の一つなのだ。

28 :
ttp://homepage3.nifty.com/onion/labo/cannibalism.htm
古代中国では、人肉は「両脚で歩く羊(両脚羊)」として普通に市場で売られていたという。
その習慣は、少なくとも宋代(11〜12世紀頃)までは残っていた。この「両脚羊」の価値は羊や
犬よりも一等低いものとされ、それに手を出すのは、よほど食べるものがない時と相場が決まっていた。
1984年にも、台湾で炭鉱事故に遭い生き残った炭鉱夫が、人間の肉の味について
コメントして大きなニュースとなっている。
「やはり死んだ人間の肉は旨くない。旨いのは生きた人間の肉だ」
また、あくまで一般的ではないが、料理によっては堕胎後の胎児を食材として使うこともある。

29 :
以上、出展は民秋書房でした。

30 :
幕別原野の写真はないのか

31 :
おまいさんの言う幕別原野とやらは、
宗谷丘陵、幕別平野、サロベツ原野のうちのどこのことだ?

32 :
すまん
幕別平野

33 :
>>32
ここいらから探してみては如何か?
ttp://www.obikan.jp/tokachi-lg/makubetsu.html

34 :
>>30-32の言ってるのは宗谷の幕別ですがな。(現在の恵北あたり)


35 :
おっとっと、そうでしたか、大変失礼しました。

36 :
いい撮影地があれば教えてください
http://www.photomanage.net

37 :
全く無名だが、写真集出せるほどの景勝地がある
そのうち出そうと思ってはいるが・・・
微妙に遠いんでなかなか撮影に行けないから多分出ることは無いだろう
とりあえず何年かかけて撮り溜める予定
と、思い始めてウン年経過・・・

38 :
それってどこの津別峠?

39 :
>>38 ハズレ
もっと無名 検索してみたらいくつかヒットしたんで知ってる人は知ってるようだ
やはり絶景ですと紹介してましたわ
腕があれば美瑛並みの写真が撮れますよ
2番手にはなりたくないのでこれにてここから撤退ですw

40 :
>>39
ガンバ〜レ!!

41 :
>>39 メルヘンの丘?

42 :
メンヘルの丘 の方がふさわしいな

43 :
>>37
士別なら既に漏れが3年かけて撮りためたぜ

44 :
旅写真

45 :
http://www.photomanage.net/photo_info/filming_info_bbs.do?button=list&pref_id=1

46 :
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のR撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww
職場 浜頓別町
http://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052
ご尊顔
http://aycu39.webshots.com/image/22518/2001984865194809123_rs.jpg
まとめ
http://www.mudaijp.com/wp/?p=687
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/12/5870313.html

北の国から盗撮画像流出【バスガイド OL 曙 武蔵】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1186328026/

47 :
ss

48 :
>小樽はおすすめ
小樽など運河以外何もない。
撮影地としては最低だな。

49 :
明日から沼田町で夜高あんどん祭だな

50 :
聞いた話しだが
空知に廃墟化した商店街だか・・・なんだかこんだか・・・

51 :
>>50
調べてるんだがはっきりとした情報がない・・・
記憶の片隅に・・・
江別駅付近だったかだかがなんだかこんだかが・・・ だった気が しないこともないけど 自信ないけど・・・

52 :
>>51
江別の商店街は、さびれてますね

53 :
>48
それは可愛そうに。
オレが撮っているのは運河以外だけどな。

54 :
俺の目には、札幌が廃れたゴーストタウンに映る。
がれきのように無気力な大人たち。
俺のせり上がったズームレンズが、彼らを捕らえる。

55 :
富良野・深山峠に観覧車建設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000035-maiall-soci
インターネット反対署名
http://cosmos-farm.com/miyamatouge/?page_id=8

56 :
美瑛やかみふの素朴で本当にいい風景だった時代は95年くらいまで。
それ以降は観光地整備で落ちていっているだけ。
これもその一環だろ。もうあそこに未来はないよ。
沈みゆく船からバケツで水を出しているようなもの。

57 :
>>56
国道から入り込んでいけば絶景あるけどな
他に人もいないからじっくり撮れる
観光整地は国道沿い近郊でやってるだけだから、写真としての自然資源が損なわれるわけでもなく
農耕・牧畜主体の地場経済だから観光客が来ても来なくても地域経済に関係ない
沈みゆく船なんて、そんなこと知らないアホだけが思う妄想だろ

58 :
>>57
95年以前を知っているものとしては、舗装道路になったりお店や宿乱立でほぼ撮影対象じゃなくなった。
まあ 他 人 様 の 畑 に ズ カ ズ カ 入 れ ば そうでもないけどさw
普通にいける場所で何カ所か昔の趣を残している場所もなくはないけど、少なくなったねえ。
>農耕・牧畜主体の地場経済だから観光客が来ても来なくても地域経済に関係ない
いつの時代で思考が止まってるんだよw
あそこの役人と話してみ?w

59 :
>>57
地元民が決めることだから、部外者が反対も何もないと思ってるが
(心の中では痛過ぎる計画とは思ってるけど)
観光整地は国道沿いとはいえ、観覧車は目立つから
留辺蘂あたりから撮る時は邪魔に感じる時も出てくるかも。
構図云々より、風景の中にポツンと観覧車がある違和感に
痒いのに手が届かなくてかけないような、そんな感じがしそうだ。

60 :
>>58
かなり狭い範囲しか入ってないんだなw
観光客が行くようなところはかなり舗装化が進んだが、まだ手付かずが殆ど
乗用車で行くような所じゃないが
観光目的の舗装事業は80年くらいから進んでいるが
で、お前の言ってる95年の根拠はなによw
知ったかおばかチャンw

61 :
95年の根拠は56がベースだからのような希ガス
で、個人的には89年-91年位までかなあ。
でもなるほど、60のようなのがあちこち入り込むから
どんどん撮影地が減っていくというのはよくわかった。
有名だった白樺の木のところも、こういう自称事情通のせいで
近づけなくなったし。

62 :
あれだけカメラマンが肩身の狭い思いをする羽目になった美瑛で、
まだ俺様はポイント知ってるよと自慢する食い潰し野郎がいたとは・・・。
観覧車賛成派にまわるか・・・

63 :
食いつぶし野郎ってw
機材背負ってスノーシュー履いて深夜から
歩く気概がなければ普通の写真しか撮れない。
それを自治体のせいにして嘆いているようでは笑止
車で乗り付けてそこいらで写真とっても
観光客のスナップと変わらないことも理解できんなら写真やめたほうがいい

64 :
機材背負ってスノーシュー履いて深夜から、
こんなところ雪に覆われて誰も来ないよ・・とか言って他人の畑に不法侵入するわけですね、わかります

65 :
保守

66 :
平岡公園wktkしてるのに、中々咲いてくれませぬ

67 :
安里翔ブログに登場する、まっちゃんなら、毎日の様に北海道の天候や気温、たまに積雪量も教えてくれます。

68 :
旭川空港の裏のお花畑が今すごいよ
http://blog.goo.ne.jp/3sen6gou/e/75cf5b2976ec79440594ffa26162cc65
空港利用者は行ってみるべし

69 :
夏真っ盛りがやっと来たんですが・・・
スレ全然伸びませんね。

地味にコンテストとか真夏多いんですが、
興味ある方いらっしゃらないと?・・・

と、アゲてみます

70 :
俺の頭に中のお花畑もすごいぞ。

71 :
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了
 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

72 :
今日の道庁は中々よかった

73 :
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091004/stt0910041528006-n1.htm
いい写真だ。
でも悲しすぎる・・・

74 :
sage

75 :
http://www.hokkaidoisan.org/
どうぞ

76 :
お〜い!

77 :
おーい、北海道♪

78 :
北海ど〜お〜お〜♪

79 :
冬は、四区が必須ですか?タイヤまでは替えたくありません

80 :
FFなら頑張れるらしい

81 :
>>79
FF+冬タイヤはOKだけど
4WD+夏タイヤはだめです。
短い距離ならチェーンのようなもので対応できるだろうけど。

82 :
ありがとー

83 :
札幌近郊で日帰りできる撮影スポットってなんかある?
ダムにでも行こうと思うけど・・

84 :
>>83
希望被写体はなに?
風景?ポートレート?
それとも建築物?
札幌近郊色々あるんだよ

85 :
>>84
風景かな・・・。
小樽でもいこうかな

86 :
人里から離れないと
汚くてしょうがない

87 :
釧路の風景・街撮り写真
http://goldriverroad.blog134.fc2.com/
おしゃれな釧路の写真
http://dph.blog59.fc2.com/

88 :
あげ

89 :
tu

90 :
デジカメ板から来ました・・・
>>48
小樽生まれで途中10年位仕事の関係でいないものの30年位住んでるが
(カメラ歴は15年位だけどさ)
それでも多分全部歩いて撮りきれてないよ。
結構知ってるつもりでこんないい場所が・・・なんてのは未だにあるしね。
ネットなんかの情報を鵜呑みにしないで歩いた方がいいよ。
大抵昔からの定番しか書いてないから。

91 :
廃鉱の街にあるような味わい深い建物とか
見つけて撮って喜んでるんだろうけど、
9割以上はただぼろい、汚いってだけだからな。
せっかく見つけても路駐とか違法ビラとか
創価ポスターとか高層マンションなんかが入り込んでくるし。
労力の割に報われんよ。
ぼかしたり寄ったりで誤魔化しても虚しいだけ。

92 :
>>91
俺はあまり建物は狙ってませんよ。
それでもポスターだのマンションが入り込まない場所は
あるけどね。
例えば風景なんかは定番的に毛無山からだったりとか多いけど
それ以外にも結構あるよ。

93 :
>>92
建物以外に何かあったっけ。この街に。
市街地を遠望しても
高層マンションの凸凹が目立つ。
ここ十数年位は。

94 :
>>93
個人的に遠景専門です。
例えば定番通り天狗山とか毛無山から増毛方面を狙うと
その通りビルやマンションが目立つ。旭山展望台と地獄坂からも概ねこれだろうな。
俺がよく撮るのは忍路漁港から狙う事が多い。
あとベイビュータウンから狙うのもビルは案外気にならないよ。
市中心部で辛うじていけるのは船見坂位かな。
それと誰もやってないようだけど防波堤から敢えて
天狗山方面に向けて撮る方法もある。これだと山の方が高いから
ビルがあってもそれが気になりにくい写真は撮りやすい。
あとそれなりの装備がいるんで誰にでも勧めるわけじゃないが
道路沿いで落石防止柵等が設置してる場所はどこかに登れる場所が必ずあります。
その崖上からも結構撮ってますよ。実は落石防止網とか設置する
仕事してるんです。最初にアンカー等を打ち込む作業をするので
絶対徒歩で行ける場所を探って登ってるはずです。
忍路、桃内方面には結構あります。

95 :
>>94
確かに朝里方向からだと気にならないね。
同方向で市街地に近い海上学校下がかなり良いと思う。
ただ高さを稼ごうと海上学校まで上がってもいい場所がない。
忍路は全く分からんが、市街地見えるの?
船見坂は電線とフレッツの広告がひどくて理解不能。
跨線橋は層化と強酸に挟まれてるし。
柵上といえば手宮で撮ったことがあるけど
こっち方向からの写真は映えないよね。
高島は崖で畑やってる人がいるが何なんだあれは。

96 :
>>95
銀鱗荘辺りからの方がいいような気もする。
あと平磯公園から汐見台方面に少し歩くと
住宅の間からだが電線も入らないいいポイントがある。
ただし歩道上だけどね。
知ってると思うが平磯公園の展望台は電線が被るのが残念。
北電あの辺だけ地中線にしてくれw
忍路は厳密には崖上上がってもオタモイ辺りまでしか見えない。
でもそこからの景色好きなんだよ。
市街地狙いなら逆に前述の朝里かな。あと反対方向だが北山中学校
付近からも狙える場所はあるよ。

97 :
>>96
平磯公園付近まで行くと今度は
ニトリの看板が正面にデーン・・・
銀鱗荘寄りでも潮見台寄りでも
少しずれると違うのかな
この辺も手宮みたいな横からのアングルだけど
マイカルやサイロがはだかってる分、尚厳しい
電線地中化は市内唯一の?国指定重要文化財
の前がついこの前やったくらいで、
北のウォール街も堺町もまだだもんね
観光都市やめて病院都市にでもするのか
北山中か。こうしてみると狭い町の割りに
未開拓地が多いなあ。貧乏暇なしってやつだね

98 :
宗谷本線の抜海〜南稚内ですが、
利尻富士をバックに列車を撮影できる有名ポイントへは行き難いでしょうか?
おそらく道道106号沿いから上っていくと思うのですが・・・

99 :
なかなかマイナーで難しい質問ですね・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CEATEC JAPAN写真撮影板part3 (384)
アポロ計画の写真で見る、写真の撮影技術 (223)
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part403 (920)
神奈川県の撮影ポイント (280)
アポロ計画の写真で見る、写真の撮影技術 (223)
。o ○ そこに海があるから ○ o 。 part2 (273)
--log9.info------------------
【背番号四十四】 秘密基地 in Siberia 【R.バース】 (405)
俺を特定してみて (333)
帰宅したらageるスレ1日目 (460)
【日記】自分語り・馴れ合い【歓迎】 13 (199)
【規制で出会った】楽しい抑留生活31日目【仲間たち】 (876)
Rーしてすっきりしたらageるスレwwwwwwwwwwwww  (281)
シベリアギャング団 Part1 (242)
ネトウヨに聞きたいんだけど日本人と韓国人の違いってなに? (478)
シベリア園芸部 (137)
【BBCP】ブレイブルー熱帯スレ【格ゲー】 (951)
空母を導入しろ!戦車は不要!とか言っている奴は何なの? (322)
ギャラクシーアイズ遊戯王やってる奴スレ (126)
VIPでGTA (131)
今週のジャンプ (276)
魔法少女まどか☆マギカの美樹さやかちゃんは主人公かっこいい (776)
>>5が犯した罪を告白するスレ (626)
--log55.com------------------
カラテカ入江って結局何だったの?
「安倍よ、恥を知れ!!」秋葉原でも自民党vs日本国民!!安倍やめろの大合唱!!
韓国政府「日本よ、こないだの倉庫でやった協議記録公開してもいいのか?引き下がるなら今だぞ?」
亮宮迫「引退してでも会見したい」社長「了解 引退会見準備する、もしくは契約解除」←間違てなくね?
【芸能】 年収4000万円を投げ打って渡米 ピース綾部の本気度[10/13]
【音楽・新譜】CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2019/07/09〜
【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1236
【音楽・新譜】CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2019/07/18〜