1read 100read
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 8 (346) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆DAC電子堂って?◆2 (306)
イコライザで調整するのが一番だと気がついた (868)
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★27 (650)
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】 (500)
イコライザで調整するのが一番だと気がついた (868)
【DENON】DL-103をマターリ語るスレ5【リファレンス】 (495)

なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 8


1 :2013/09/30 〜 最終レス :2013/10/22
日本製のアンプやCDプレーヤーは評価され、世界を席巻してるのに
なぜスピーカーだけ評価が低いのですか?
この問題について引き続き語っていきましょう
■なぜ日本製のスピーカーは海外で評価されない?  過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115804195/
02:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155984678/
03:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160628923/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194738938/
05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1242276325/
06:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311261151/
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1340150751/

2 :
>>1
乙です

3 :
>>1お疲れ様っす。

4 :
海外のSPメーカーだとネットワークにこだわってるとこがちょいちょいあるし

5 :
途中で押しちゃった
実際聴いてて音の繋がりに驚かされることもあるけど
日本製でネットワークを前面だしたとこってないよね

6 :
何か日本製ってただの工業製品と言うイメージしかない

7 :
今はどこも工業製品。

8 :
日本製は売り文句のためか小手先のつまらない技術ばかりで
結局出来上がるのはどこかで見たような凡庸品

9 :
自前で何でもできた頃とは違うのだから仕方ない

10 :
でもいいメーカーってきくと提灯記事で有名になれた
B&Wなんだろ?w
才能ないからオーディオやめたほうがいい。ONKYOで十分。

11 :
>才能ないからオーディオやめたほうがいい。
じゃあ真っ先にID:Xacl/HHwはオーディオやめないとだめじゃん
今日までお疲れ様

12 :
確かに疑問すぎる
と思ったけど、作る人が音楽できない人だからってのが大きいんじゃないかな?
ヤマハは音楽できる人が作ったから名器も生み出せたわけで。
音楽やれる人とただ聴くだけの人では感性がやっぱり全然違うんだよ。

13 :
>>12
何か名器を作ってたっけ? 
個人的な感想だけど、センモニやテンモニは音楽を聴くと言う観点ではあまり良くない気がする

14 :
センモニって…もう話題にするのは古すぎない?

15 :
10Mがあんじゃんよ。

16 :
今の白コーンも何代目だと思ってるの?

17 :
結局パルプが一番無難なのかねえ。

18 :
ダイヤトーンとか好きなんだけど評価されてないのか

19 :
日本のスピーカーの音が悪い理由は、音楽を鳴らさずに作ったり、○○だから音がいい筈だとかいう短絡的な理屈だけで設計して作ってるからだろうね

20 :
日本に比べたらドイツのスピーカーなんてほとんど評価されてないに等しい。かわいそうなぐらいw
ヤマハ イクリプス パイオニアなんて大規模メーカーはないからな。この3社は欧米ならどこでも売ってる。

21 :
ピュアAUとは違うけどカーオーディオとしてのECLIPSE、PIONEERは結構売れてる

22 :
意外なところでビクターは名機をつくってる。
SX-500とか下手な外国製よりいい音だぜ。

23 :
日本製に足りないのは中低域の量感。厚み。深さ。
オーケストラで胃の下らへんをぐう〜っと押してる感じが無いよね。
逆に、高域の表現はむしろ海外物より繊細で伸びがいい。
実際、高域ユニットは世界的に認められてるユニットが多いし。
好みだとは思うが、一般論で、低域不足のスピーカーはそりゃ売れないだろうな。
低域は大パワー・大物量、高域は省エネ・素材。
前者はアメさんが得意で後者は日本。
何となく、産業全体に通じる傾向がここにも現れてる気がするよ。

24 :
個性の強い品物が無い、全て短小軽薄 消費者に媚びている。
オーディオなんて物は個性の強い物が残る。
こんでもかと言う程個性的な物は無い、それでは海外で評価される訳が無い。

25 :
>>24
まぁその通りだな。
結局、みんな個性的なところを評価するわけだ。
変な個性じゃなく、聞いてる人間にとっていい個性で
あればいいだけの話。

26 :
一般的な消費者は音楽が綺麗に破綻なく鳴ればいいので
それに合わせた音作りをするしかない
市場の数%程度の人口のマニアたちに向けて個性的な
スピーカーを作ってたら経営難になる

27 :
オーディオなんて儲かる商売では無いよ、みんな個性を求めてるんだから。
みんなが同じ物で同じ音で鳴らしてるなんてゾッとする事だよ。
個性が有って色々だから面白い。

28 :
ビクターやヤマハのコンポで聴いてる一般人の感覚からすると
例えばATCのSCM11〜19とか買ったとしても「何これ音悪っ!失敗した!」としか思わないだろうし、
LS3/5A系やALR/JORDANなどは「故障してるのか?」って思うはずだよ。
マニアっ気がないひとは本当にそんなものだと思うな。

29 :
いい箱が手に入らない。いい箱は量産向けじゃないんだから
終わってる。MDFの音質の悪さには触れず、プラスイメージで売り込むしかない。
オーディオはインフレが進んでる。安材にして高値をつけていくんだからな。
インチキな売り文句でうるしかない。実際音を聞いて買う感覚派は何これ?
となっていくわけだ。
頭に入れておくことは大手ほど碌な仕事してないって事だ。

30 :
長岡さん基準の良い音とは
「ハードでシャープでダイナミックな音」
硬質で砥ぎたてのナイフのエッヂの様な
音だろうか?一方、柔らかい音を
「マイルドなアダルトサウンド」
と称して極端に毛嫌いしてた気がする。
598戦争の頃の長岡さんはカリスマ的な
人気があり、全メーカーが長岡さん好み
の音を目指してた気がする。

31 :
>>29
色々昔の外国製スピカを遍歴して国産と一番違ったのはユニットより箱だった。
スレ上に出ているが中低域の質感・解像力で大差がつく。
>>30
解像力は高いが余計な付帯音も大量に出るので疲れる。

32 :
頼まれてセンモニエッジ交換してみたけど
箱をあけてみるとびっくりするな。
吸音材の多さに、一度組みあがった音を聞いてみると
ぱっとしない低音。
もう一度箱をかえて吸音材をざっくり減らしてくみ上げてみると
まぁでる音の違いにびっくりする。ぱっとしない低音だったのが
勢いがでてブリブリ低音がでやがる。
センモニのエッジ交換がおわった事をつげエッジ交換後のセンモニの音を
確認させた後、簡単にできる音質アップがあるけどやってみるかい?と
聞くと頼むといわれたので分解して、吸音材を引っ張り出したのを聞かせてみた。
そいつはかなりびっくりしていた。
どうする?吸音材戻す?と聞いてみるとこのままがいいといってきた。
吸音材の入れ方なんか聞きながら調整してさえすれば間違える事はない
と思うんだが、なんでか吸音材は普通では考えられない量がはいっている。
これが箱の作りもあると思うが日本スピーカーの音のつまらなさの原因だったのではないかと
俺は思う。
ダイヤトーンだってこの手の作り方していたのであれば、
吸音材抜くだけでかなり聞いていてしっくりくる音になる可能性もあるんじゃない
かと思った。

33 :
>>32
でもさ、なんでそんな単純な事で
音が良くなるとしたら
その大手音響メーカーはしなかったんだと思う?
吸音材減らせばその分のコストだってかからないのに

34 :
音楽は重なった楽器にしろコーラスにしろハーモニーが心地良いのだが
日本のスピーカーは詰まった音しか出ない
日本にはまともなコーラスグループがないことでも良くわかる
センスの違いだね

35 :
一般大衆とオーオタが感じる「いい音」は違うし聞く環境も違う。
ミニコンのドンシャリ再生に合わせてマイルドにしてるんだよ。

36 :
>>33
すごいいい質問。俺もそう思う。
ただ数値だけみてたんじゃないかと思う。
あれ?吸音材少ないほうが音いいじゃん?
と思ったエンジニアはおそらくいたと思う。これはエンジニアのレベル
じゃなくても誰が聞いても音の違いは明らかだからだ。
と思っても箱の中で発生するフラッターなり多く発生すると
もろにユニットからもれだす音は周波数はかってみるともろにでる。
そうすると数値的にでこぼこができたんだろう。
数値でよくない=悪い音だ。
そんな考えで造っていたんだではないかと思う。
ケンリックサウンドで聞いたセンモニは吸音材ぬいてるのかも?
抜きたくなる吸音材の量なんよ。ちょっとわかる奴なら
いい音なんてでないだろうってのがわかるから。
ケンリックで聞いた音は俺が吸音材抜いた音に近い感じがする。もちろん
ケンリックの音の方がすごいがなぁ。あれはオーバーホールの芸術品。
下手な外国性は圧倒するセンモニ。
一度聞きにいってもらいたいくらい。
http://www.youtube.com/watch?v=X1nLhf-kBUg
環境もいいってのがあると思うが、床に使われてるフローリング木材が
かなり低音にエッジを出してくれるように思う。床からの鳴りが
すごいと感じる。歩いてみて変な音をださない共振っていうか振動が伝わってくるってのも単に音ってだけで
なく心地いい。

37 :
モニターはさほど広くも無いスタジオの壁際で使う。だからリスニング用ほど低音を誇張する必要がない
余計な音は出さずユニット前面からの正確(なるべく)な音しか要らない。音楽作成用だから
なんで鑑賞用途とごっちゃにするのか

38 :
>>37
そこが日本のエンジニアのわかってないところ。
別にモニタリング作業するわけじゃないんだから
ホームオーディオは楽しく聞けたほうがいいに決まってる。もちろん俺の意見としてだ。
その中でも低音が気持ちよくでないと音楽なんか聴いていてちっとも楽しくない
だろ?
よく悪い音は悪い音で再生、いい音はいい音として再生するのがいいスピーカー
なんていってる奴がいるが、実際自分が嗜好する音楽が楽しげにならないと
なんの意味もないと思うんだがどう思うかね?

39 :
それにセンモニはホームでつかわれていたし、
嗜好品としての音は未熟だったのではと思う。
だからJBLにやられてしまったんじゃないかと思う。

40 :
JBLも死んでるしスピーカーなんざ語るだけ無駄
無駄に長文&連投するような奴にはミニコンがお似合い

41 :
だからモニターSPはホームオーディオではない。
楽しく聴く用途ではなく仕事用モニターSPだから俺ら一般客の意見など何の関係もない。
設計が家庭用と違う業務用モニターを多数のヲタが勝手に家庭に持ち込んだだけの話。
想定入力はおそらく一般家庭の四倍以上だろうからラウドネス曲線見れば低音足りないのは当たり前。
JBLと比較するのも意味が無い。
アメリカの60〜70年代のファミリーステレオはデカい。出せる音量も聴いてる環境も音楽も違う
それにJBLを使うのはJAZZヲタだけ

42 :
面白いな>吸音材
明日にでも家のダイヤで試してみるかな

43 :
海外製が評価されてたのなんて昔の話な。
日本製は密閉エンクロージャにスペースなくなるまで吸音材しきつめてた
こんなんでいい音がでるわけないだろ?
自作した事がないやつがいちゃもんつけても、わからない事実。
今はというとそれほどマンセーするほど優秀な海外製に出会った事がない。
日本製品との距離は縮まってると思うよ。
しかし、最近聞いた中ではヴィエナのモーツアルトはいい出来だった。
あのスパイダーコーンってのはかなり性能が高い。ポリプロピレン
は反応が早くて癖がない。低音もかなりクリアに解像度よく伸びてくる。
マンセーする奴が多いB&Wのハイエンドよりは遥かにいいでき。それでいて全然安い。

44 :
吸音材は多すぎてもいけないが、市販品の反動なのだろうか?自作する人で、
ほとんど吸音材を入れない人がいる。
そしたら音は全然駄目。
音が生き生きして生命感にあふれるとか思っているようだ。
俺はそんな自作をいくつも聴いてきたが、カンカンのボーボーでどうしようもない物ばかりだった。
物には適正な分量という物がある。

45 :
吸音材なんかいれたら音がしぬ。
吸音材でいれるのをゆるされるのは悪質な音だけ吸収してくれる
吸音材のみ。吸音材を入れてしまうと悪い成分以上にいい成分
を吸収してしまう。
結果音に、躍動感などがきえ弾まない音になっていく。
ユニットと箱でバランスを取ればそれほど耳につく音はしない。
ワラン合板みたいな一般的な木材をつかうと高域になきがはいって
耳に付く。
MDFを使うと今度は低域がボーボー音が付く。結果として吸音材を使うしかなくなる
使う木材によって使い分ければいい。
同じ原理で部屋に吸音材なんかをおくと音が死ぬ。
部屋一面反射のつよい木材の部屋でもないかぎりロックウールなどの吸音材などは
つかってはいけない。

46 :
多すぎる吸音材を少なくするのは良いが、
吸音材=悪 だとして、ゼロにしてしまうのは駄目。
素人の思いつき。

47 :
ケンリックサウンド(笑)

48 :
>>36
大手音響メーカーの売れ筋スピーカー作るのに
いくらなんでも数値だけってこたーないだろ
販売してからだってプロユースー、評論家やヘビーユーザーから音が悪ければ
フォードバックだってあるだろうし

49 :
>>45
単純○カほどageて自己をアピるらしいが、その通りだなぁ。
ヴィエナとか通ぶられると音悪いだろうなぁと先入観が入りそうだ(失笑)

50 :
>>48
日本のエンジニアには、芸術家肌の技術者が少ないから、フィードバックがあっても特性に問題が出れば対策しないんだろうね

51 :
>>49
彼が忌み嫌ってるMDFなんだけど、ドイツで最も評価の高かったブックシェルフスピーカーに採用されてるよ(JM LabはMDFを積極的に使用)
以下、ブックシェルフスピーカースレからの転載
2002年のドイツの雑誌の評価
Kompaktlautsprecher
JM Lab Mini Utopia = 100%
Wilson Benesch Arc = 97%
Elac CL330 = 87%
Dynaudio Contour 1.3 SE = 85%
B&W Nautilus 805 = 82%
Sonus Faber Signum = 82%
B&W CDM 1 NT = 81%
Cyrus CLS 70 = 81%
Sonus Faber Concerto (not Home)= 80%
Dynaudio Contour 1.1 = 68%
Sonus Faber Concertino (not Home) = 64%
Dali Royal Menuet II = 62%

52 :
MDFが積極的に利用されるのはなぜか?しらないからそういう
発言がでてくるんだろうな。
今時のSPはほとんどMDFやパーチクルボードが使われてる。

53 :
MDFの音の悪さは自分でつくってみるか、
MDFの評判をネットで調べてみればすぐにわかる話。

54 :
音が悪いのは作り手の腕が悪いからでしょ
素材のせいにしちゃダ〜メ

55 :
じゃあ素材が悪くてもエンジニアがよければいい音がでるってか?
ばかか?w
腕のいいエンジニアだったら素材の重要性を十分にしってる。
素材があった上でエンジニアの腕がいきてくるって話。
こういう馬鹿が多いののも舶来品マンセーしかあまたにない
アホが多いからだろうな。オーディオ文化は終わった。
高級車やブランド品をもって喜ぶとかそっちと同じ趣味。

56 :
そもそもMDFが音が悪いというのは
感覚ではなく定量的に証明した証拠見せれないだろ。
せいぜい、叩いたらボンボン言うから音がボンボン。
生の木に近いほどカツカツ言うから音がカッチリ。
とかその程度の話なんだろうが。
俺は合板でも集成材でもMDFでも作ってきたが、
MDFで特別に音が悪いとは思わない。
しっかり補強してるから叩いてもカツカツとしか言わない。
広い面積を薄いMDFで補強なしだったらボンボン言うだろうが・・・
補強してガッチリしっかり作れば、「○○だから音がボンボン」とかはない。

57 :
MDFって名前が知られるようになっただけでそれ以前だってずっと
世界中で音響用パーチクルボードって名前で使われてましたがな
○○周年記念とかいうSPにはパーチや寄木にに天然木を積層して
ランバーコアで使ったものはあっても、限定品で生産数の少ないものだったし
なにより大型SPが主流の時代に天然木SPの大量生産は出来ませんて

58 :
まずもって、補強なしでスピーカーを作ることはありえない。
板材を何にしても、補強はしっかりやるのが当然。
吸音材は悪だからゼロにしたら音がいいとか考える低レベルの腕だと
補強なしでスピーカー作ってるのかもしれないが・・・

59 :
エンクロージャー材質や構造なんてすっかり解析されちまってて、所詮製造コストと製品クラスとの兼ね合いでどこまで鳴かさないを決めるだけでしょ

60 :
鳴かさないかを、だね

61 :
音響用(とは言ってないものもあるけど)の高品質なMDFはびっくりするくらい緻密で重いよ
値段もそれなりに高いしね

62 :
マジコが中をバッキバキに補強してるじゃん?
アレにインスパイアされてアルミで補強しまくったらモノすげえ表現力になった。
しかし、思う所あってエペ材で補強やり直したらそっちのが全然良かった。
さらに思う所あって5センチ厚の桜集成材で補強したらもっと良くなった。
MDFは試していないが、あの構造から察するに、
アレでいい音が出るわきゃねえな、と思う。

63 :
MDFは音の共鳴の切れが悪い。
流れだしてくる音はいまいち鈍い音。
暖かみのある生き生きした音がでない。
のびのびした音にならない。
どんな合板つかってつくったかしらないが
音の違いが認識できないレベルなら自作なんか
やらないほうがいい。初心者でもこれくらいの
違いは体感するだろう。
http://blogs.yahoo.co.jp/nwcnj363/11913823.html
これよみな。ちゃんと体感しながら
自作してないと辿りつかない答えがつまってる。
がっちりつくればいいもんだいか?確かに簡単なんだ。馬鹿でもできる。
一見合理的に思うこの発想。
吸音材同様、必要最低限程度の強度にしておかないと
出てくる音は悪い。そこが実はエンジニアの最大の腕の見せ所。
ボックスの大きさに合わせて板の厚さを響きなんかで決める。
触って振動が伝わってこないようなSPなんか聞いて楽しさの
かけらもない。今の主流がこれ。B&Wはベニヤの上に
マトリックスに使う大量にMDFで強化。
出てくる音は真面目で面白みや心地よさのない音になってる。
アコースティックギターでも木材の必要以上に厚くすれば音なんか死んでしまう。
というか心地よい響きすらでない。

64 :
>>55
>じゃあ素材が悪くてもエンジニアがよければいい音がでるってか?
良い音が出るよ、当然だろ。
俺のスピーカーは良い音が出てるし。
補強を入れてカチカチにしてしまえば、ほとんど鳴かないのだから、
○○だから変な音がする などという事はない。
これがもしスピーカーユニットの話だったら、ユニットが悪かったら腕ではどうしようもない。
物理的に高域が出てないユニットを、腕で高域を延ばしたりとか、反応が悪いユニットを
腕で反応を良くしたりは出来ないからな。
そういうユニットみたいな話を、板材まで持ってくるなよ。
板材なんて補強できるんだから。

65 :
>>63
Clark's Bar…
あっ…

66 :
MDFは木屑の集まりであって、木と木はくっついていない。
隙間を埋めてるのは接着剤であって、どんなに高密度にしてもその構造自体は変わらない。
要するに、あのMDF特有の音は接着剤の音。
天然木が良いとされる理由は、木の細胞自体がセルロースの強固なハニカム構造で強度を保ってるから。
それを裁断してるMDFは木の強みを全て失ってる。
唯一の強みはコスト削減というメーカー側の都合が最大限に生かされる点だけ。

67 :
コストの問題もあるが、MDFには反りが少ないというメリットがある。
前後左右に補強を張り巡らせる場合、板に反りがあると長さが変わるので、
接合のどこかに隙間が出来やすい。
当然、隙間が出来たら、接合していないのだから強度は落ちる。
MDFだと均一なので、補強をマトリクス的に張り巡らしても接合しやすい。
合板などでは経年によって反りが進行してクラックが発生するということも、
MDFだと起こりづらい。
(水分と乾燥で膨張収縮するので、絶対にクラックが起きないわけではない)

68 :
俺は集成材でBOXを作る時でも、内部の補強はMDFを使う。
反りが少ないから、隙間が出来にくいから。

69 :
>>63
B&Wはあれはあれで良いんじゃないだろうか
イギリス人の思うモニターサウンドってことで
それにマトリクスキャビじゃない頃の801F辺りは
中高域はいいが低音緩過ぎてあのデカいものを
1m以上は持ち上げて使えと言われたくらいだし
その後の試行錯誤が現在の目指す音の方向性を決めたんだろうしね

70 :
>>67
反りが少ないって言うのも、メーカーの都合でしょ。
材質が均質な方が製造工程が簡易にできる。熟練工でなくても作れる。
仕入れも安定してて楽。
結局は全部コストの話でしょ。
炎天下に置く訳でもないんだから、反りで隙間が空くなんて普通起こらんよ。

71 :
メーカー製ってのは、不特定多数の
ユーザーを対象に製品を開発してる訳で
しかも他社との競争に晒され、利益も
出さないといけない。もうがんじがらめ
状態。例え偏った理屈であっても
ポリシーを持ったガレージメーカーの
製品の方が面白い。

72 :
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380788049/

73 :
で、樹齢何百年ものの目の詰まった天然木の吸音材が殆ど入っていない熟練したエンジニアが作った
誰が聴いても素晴らしい音を奏でる外国製スピーカーってどれなんだい?

74 :
自分の好みに自信を持てないうちはダメだな。
日本が、世界がとかやっているうちは能動的に趣味をやっているということにはならない。
まあねらーだと自分が間違っていないことを確認するためにネットで罵るだけで趣味なんかやっていないのがほとんどだろうけどな。

75 :
>>73
昔のロジャース、初期のスペンドールやB&W。
フィンランドバーチという樺系合板製で吸音材と補強も少ない。
主要低音生楽器はバスドラとコントラバスだが、これらは大概同じ樺合板だ。
楽器と響きのモードが同じだから荒れた、汚い、乾燥した音が出ないし、
小型だと補強をあまり入れずに箱鳴りで低音を増強できる。
「誰が聞いても素晴らしい音」かは知らんな(笑)

76 :
「誰が聞いても素晴らしい音」なんて
無い。以上。

77 :
今のは誰が聞いてもふつうな音づくりだろ。

78 :
余程視野が狭くて偏執狂でない限り、MDFの音が悪いなんて言い切れんよ

79 :
>>70
>炎天下に置く訳でもないんだから、反りで隙間が空くなんて普通起こらんよ。
起こるよ。
もちろん、補強なしの四角い箱で、角々をイモツギしただけなら反りがあっても問題ないが、
マトリクス的に一つの面に補強の接合面がいくつも出来る構造だと、全部の長さが揃ってないと
短いところが浮くのは容易に想像できるだろ?
それが起こる。
単純にイモツギしただけの四角い箱ならば、浮いてる部分があっても、
押してやればくっ付くから問題ないのだが、短冊状に接合部があるとそれができない。

80 :
>>79
木工用ボンドでちゃんと補強しておけば隙間が開くなんて事ありえない

81 :
良いか悪いかでいったらMDFは音悪い。てか響きが悪い。

82 :
>>81
種類にもよるけど、基本的にMDFは響かせるような材質じゃないしね
木材の中では鳴きが少ないとも言える
そもそも、スピーカーの箱を響かせる必要は全くないんだけどね。
箱を響かせるかどうかは、お好みで

83 :
ケンリックサウンドさんにも困ったものだw

84 :
MDFの響きは中低域による
エッジがでないユニットつかうとブーミーな音になる。
箱を響かせないなんて無理。
密閉しても一番弱いユニットからだだもれするわけ。
吸音材たくさんいれて低減するのが答えか?
どうせ響くんなら質が悪いものより質がいい響きがするような素材を使うのが
合理的。

85 :
板が鳴いてるという事と、箱の形状自体の音を区別できてない

86 :
ケンリックのステマスレ

87 :
別に鳴きの話なんかしてないんだけど。

88 :
>どうせ響くんなら質が悪いものより質がいい響きがするような素材を使う

板の材質の音=鳴き

89 :
レベル低っ

90 :
気になるのが日本製じゃかなわいないと思わせる海外製の名機って何?

91 :
ちなみに最近の製品でね。

92 :
ソナスも中位機種以降はMDFだから、
処理の巧さによってはある程度の物にはなるんだろう。
しかしセルブリンも、自分で作ってた頃と、ソナス離れた後は使ってないな。

93 :
鳴き意外にも反射音ってのもあるだろ。
ダンボールにあたってかえってきた音と
木材にあたってかえってきた音で同じわけがない。

部屋の話になるけどSPF木材が壁に使われた部屋と
ハードウッドが使われた部屋の音が同じわけがない。
スピーカーが部屋からもれてくる音だとするなら
材質によって音が違うなんてのはあたりまえ。

94 :
箱の話ばっかだったけど、ユニットもあるよ。
もちろん最近はやりのウッドファイバーコーンやケブラーコーンは嘘。
DALIは高級品になるとウッドファイバーの含有率が
高いらしい、だから音がいいか?これも嘘技術。ただでさえ鈍いDALI
のユニットが反応が悪くなるだけ。もし音がよくなるとしたらフレームなり
マグネットの違いに過ぎないと思う。
パルプもいいが、今一番素晴らしい素材はポリプロピレン
反応が早く、パルプ単体ほどくせがない。

95 :
マークオーディオのユニットはどう?

96 :
ID:tlSHqHOr
いまならどこのスピーカーがあなたのおメガネに叶いますか?

97 :
自作派とJBL派の言葉はうんざりする

98 :
>>94 今一番素晴らしい素材はポリプロピレン
ウィンアコのこと言ってるのかな?なんかあのスピーカーの音って人工的だよね。
生楽器演奏してたらスルーかな。

99 :
>>96
一番好きなのはレクストRQ-F7
なり方がまるで違う。
>>98
スピーカーから生演奏の音がしないといけないの?
で生演奏に近い音を出す機種はなんだい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いい機材より、いい部屋がないと意味がない (816)
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 53 ■ 山水 (220)
■このオークションをみろ!! 真空管・パーツ編■ (533)
ルックスがダサいスピーカーメーカーといえば (202)
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】 (157)
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 33 (632)
--log9.info------------------
 お前ら整形人間は陰でヒソヒソ噂されてるぞ (266)
【手術なしで】 ハイコ 【鼻が高くなる?】 (333)
京都の美容整形はどこがオススメ? (217)
【二重切開】挙筋縮小!!瞼が閉じない【修正】 (161)
☆四国の美容外科☆ (226)
整 形 を し た 人 間 に 言 い た い (115)
■■■■■ 玉山鉄二の整形 ■■■■■ (207)
カズキプライベートクリニックってどうなの? (133)
鹿児島の美容外科 (474)
性格のいいブスより性格の悪い美人のほうがいい (253)
■■ゴールドマンクリニック被害者の会■■ (711)
【不安】埋没したのにアイプチ【鬱】 (167)
【美容整形失敗】マイケルw辻希美【ママ敗】 (257)
ウォーキング&ジョギング ダイエット76周目 (243)
【今日も】 ジョギング@ 15JOG 【ジョグ日和】 (566)
登山 de Diet (434)
--log55.com------------------
【幻冬舎】見城徹氏がツイッター終結宣言 作家の実売部数暴露ツイートで炎上、多くの批判受け
【漫才】オール阪神・巨人、紫綬褒章を受章「神様が『まだやめんなよ』と…」 3月に阪神が脳梗塞で入院
【サッカー】<香川真司>今季4得点目も自らのミスで失点 V消滅に「次の試合で挽回したい」
【テレ朝】小芝風花主演、『ラッパーに噛まれたらラッパーになるドラマ』2夜連続放送
【TBS】黒木華、人気コミック『凪のお暇』実写ドラマで主演 7月スタート
【サッカー】<ヴィッセル神戸危機!こんなにバラバラ... >漏れてきた危機的状況「イニエスタ不在」というレベルではない...
【芸能】<山口ら卒業のNGTは今後白紙>新曲などメド立たず...
【芸能】すずを追い越すか?業界評が急上昇の広瀬アリスに「周囲がピリピリ」の理由!