1read 100read
最近のハリウッド映画がつまらない (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
映画のタイトルの一部をウンコに変えるスレ (724)
ロードムービー総合スレ (174)
韓流 映画ブーム終焉へ ヒットなく本数も減少 (650)
川崎CINECITTA'(チネチッタ)3 (759)
TOHOシネマズ Screen39 (258)
こんな「スリーパーズ」はいやだ (186)

最近のハリウッド映画がつまらない


1 :2011/11/13 〜 最終レス :2013/10/20
邦画かと思えるくらい退屈なのばっか

2 :
具体的に
どうせシネコンでやってる大作しか見てないんだろ

3 :
大作ってやつが昔はもっと面白く感じたなあ
年食ったかなw

4 :
単に歳とっただけ
多感な時期に見た作品が面白いのは当たり前
あと昔だって駄作は腐るほどあったでしょ
年月が経って記憶から淘汰されて、面白かった作品しか記憶に残されていないだけじゃないの

5 :
いや、たぶん「大スター」ってのが出現しなくなったからだよ
シュワルツェネッガー、スタローン、ブルース・ウイリス、トム・クルーズ、など
近年、これぐらいの大スターが出現したか?してないだろ?
昔は大スターが、どんどん出現して世間を騒がせていたのに
それに今は世界的大不況で、映画や音楽の売り上げも落ち込んでる

6 :
>>1
好きな映画を5本程度。最近見てつまらなかったハリウッド映画5本。
よろしく。

7 :
映画を作るのにこねくり過ぎてる気はするんだけどね
ネタ切れっていうか
>>1は多分駄作が多いじゃなくて駄作ばっかりだって言いたいんだろう

8 :
最近この手のスレを立てる>>1が面白くない

9 :
>>1の年齢が幾つか知りたい

10 :
私もそう思うな。だから今でもブルースとかスタローンがはばをきかせてる
日本ではマスコミの取りあげ方がやっぱりすごいじゃん。来日したら取りあげて
もらえるからそれだけで宣伝効果バツグン。あれ?あの人きてたんだって若手と
かの俳優がけっこういるもんね
私はずーっとハリウッド映画好きだから一杯 見てたけど最近はアメリカのドラマ
とかフランス映画に変えました。特にフランス映画は字幕さえがまんすればもう
最高!ヒュージャックマンの映画は見に行くつもりだけど、、
ザックエフロンとかシャイアラブーフとか日本じゃあんまし人気でなかったね

11 :
逆に生まれる前の映画を見ると面白かったりするからな。
凄い名作ってことではなく。
新鮮味というか慣れの問題なのか。

12 :
>ザックエフロンとかシャイアラブーフとか
聞いたことない名前だな
最近のスターは、この程度の知名度なのか

13 :
シャイアラブーフはトランスフォーマーとかウォール街2とか
ザックエフロンは、ハイスクールミュージカルとかゆーのが有名かな
シャイアは来日してもテレビに取りあげてもらえなかった

14 :
過去に観てきた映画を憶えている者、忘れている者。映画好きとして
勝ち組なのは後者なのかもしれない。どの世代の映画も客観的に観る
事ができるからな。俺のお袋がそんな感じ。
…アビス忘れるなよw

15 :
うちの親も結構忘れてるけど新しめの映画はつまらないと言うんだよなあ。
ヒッチコックとかは見直したときにすっかり忘れてたのに面白かったと言う。

16 :
つまらないかどうかはさておき、昔と雰囲気が違うのは分かる。
邦画は昔と雰囲気がが違うし、あいかわらずつまらない。それよりタレントのプロモ映像の趣が強い。

17 :
曖昧なことばかり言うよね。
そのつまらなかった邦画を何本か書いてみなよ。そして俺はお前にこう言うだろうね。

「あんたの選ぶ能力が欠如してるだけ!! m9(^Д^)プギャー」

18 :
まあ邦画は基本的にタレントの人気で客を釣ってる事は否定できないだろう
「面白さより売れっ子のタレントを出しておけば適当に売れるだろう」
基本的にこういったドラマ感覚の映画が多い
まあ確かに稀に例外もあるだろうけど、基本的にこういった感じ

19 :
>>18
同感
トムクルーズはくるらしいね。だから嫌いになれないんだよね。絶対に話題 独占しそうな予感☆ヒュージャックマンも来るのかな

20 :
http://unkar.org/r/newsplus/1320485922
【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書
残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象

21 :
原田眞人とトムクルーズは決別したんだね。
原田が トムにアイデアパクられた! と言い出した。

22 :
年を取ると映画の見方が変わるからかな。
昔つまらんと思った映画が案外今見ると面白く感じたりする。

23 :
じゃあ最近のハリウッド映画もヨボヨボになってから見れば案外面白いかも

24 :
宮崎駿がHW逝くと歓待され。
夜 監督やPから次々と身の上相談電話が来るらしい。
駿を東洋の賢人かヨーダだと思ってるのか。
「仕事に自信が無い」
「家庭が崩壊しそう」
「倅が自閉症気味で・・・」
オマエ等成功者で金持ち同士なんだから互いに相談しねーの?と言うと
「とんでもない!仲間内に弱み見せたら終わり! だからコレも秘密に!」
って駿は名前出さなきゃイイだろう、と、こうやって暴露っちゃってる訳だが。

25 :
、、、生足でブーツです。巨乳です。港港に女はいましぇん

26 :
じゃあ昔の映画を見ればいいじゃないかってことで、最近は西部劇ばっかみてる

27 :
ミート ア ペアレンツ3は最後まで見るのつらかった。むしろ特典映像の方
が見がいがあった。1とかはおもしろかったのにな。

28 :
>>23
つまらない映画はやっぱりつまらない。
今のハリウッドは、規制やら、人種問題やら、しがらみでがんじがめ
だからね。
自由度がない。だからつまらない・・
地球が静止する日の、あの人種を異常なまでに意識した
家族構成なんか、典型じゃないw

29 :
最近は韓国映画のが上だな。

30 :
>>28
ヨボヨボ乙

31 :
役者に魅力がなくなったんだよ
シュワルツェネッガー、ブルース・ウイリス、スタローン、
こんな感じのスターが今の世代に出現したか?してないだろ?
今は全世界的に、イケメン化、草食系化,、ビジュアル系、オタク化、が進行している
昔のような「野性的な男くさいスター」は生まれなくなってしまった
これはなぜか?
あの時代は、まだどこの世界も発展途上の時代だったからだよ
パソコンなんかも普及してなかった時代、みんなが上流階級を目指していた
要するに、あの時代の人間は発展途上の時代だから、
みんながみんな上流階級を目指していたから
パワーがぜんぜん違うんだよ

32 :
それ以前の時代のスターは必ずしも野性的じゃないからなあ。

33 :
こんな役者とか今いないだろ?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=F6HvKQkgZP0
この時代の役者は、ふだんの私生活でも人を殴ったり、子分を引き連れていた

34 :
若山富三郎  wiki
幅広い役柄を演じた昭和の名優の一人。その殺陣は当代随一の名手と評された
弟に勝新太郎。
親分肌で「若山組」を作り、子分を引き連れていた。
面倒見のいい反面、手を上げることもよくあり、
自分より格下と思われる相手からは「若山さん」ではなく「若山先生」と呼ばれない限り、
返事もしなかった。
大部屋俳優等、弱い立場の人に対してだけでなく、撮影スタッフや監督、
大映時代には会社幹部にまで暴力をふるうことがあったため恐れられていたが、
子役には優しかった。

35 :
>>34 このように昔の俳優は、私生活からして違うんだよ
だから演技にも迫力があって面白かった
こんなムチャクチャな役者は今はいないんだよ

36 :
「ムチャクチャな役者」というか「迫力のある役者」

37 :
あんまそういうのない雷蔵の方が人気じゃね。

38 :
男はつ雷蔵

39 :
>シュワルツェネッガー、ブルース・ウイリス、スタローン
こんなのがドンパチ映画ばっかやったから今 草も生えない

40 :
昔の映画は娯楽性を高めるために多少の嘘をフィクションとして上手く入れ込んでたけど、最近は観客が変に知識を付けたもんだから、作る側もなるべく突っ込まれないように理論的になって、出来る事が限られてしまっているような気がする。
あとはやっぱ時代かな。
固定電話の時代とネットの時代じゃ描く内容も変わらざるをえないし。昔は銃を片手に決死の覚悟で解決していたトラブルも、今はパソコン一つで解決できたりするだろうからな…。便利だけど映画の見せ場としてはちょっとな…。
まぁ世界情勢も大きいか。

41 :
カロルコ、シルヴァー、ブラッカイマーが猛威を奮ってた頃に比べたらマシ

42 :
真樹だ。
やっぱりアレだな、男と男のすてごろの戦い、
その滾りを忘れちまったからだろうな、あ〜ん。

43 :
テレビドラマにも映画並みの予算かけられるようになって優秀な人材がテレビ界に流れている

44 :
いや、今は大不況だろ・・・・
どんどんタレントもリストラされて、人気番組まで打ち切りになってるんだぞ
とにかく、大不況だから予算はどんどん削減されてるよ
というか、映画よりテレビの方が格下だから、基本的にテレビから映画へ出世していく

45 :
日本のテレビ局が何十億ってお金でドラマ作ったら「無茶しやがって」の一言だけど
アメリカやイギリスのドラマは世界中に買い手があるから、映画並みにお金をかけられるようになった。
これからはドラマの時代かもしれんね。

46 :
ドラマは人気でると引き伸ばしがね……
2時間で完結傑作をみたいな映画産業って、見る側にとっても贅沢だったんだなと思う

47 :
映画だってシリーズ化や続編で引き延ばしてますが、ガン無視する気ですか?

48 :
>>47
どうでもいい謎で引き伸ばしされるドラマより2時間で終わる映画の方がいいよ
時間短縮になるし、今のドラマは話よりキャラ萌えになってね?

49 :
漫画が原作になってるドラマが多い
ドラマと言っても、ちょっとヒットした小説や漫画をドラマ化しただけ

50 :
>>48
どうでもいい謎で引き伸ばす映画も多いけど?
ドラマはここ10年間見たことないから知らない

51 :
もう映画自体少し斜陽産業になっているな。
俺も以前はハリウッド映画ばかり見てたが
ここ数年のハリウッド映画マジでつまらなくなって来ているwww
アメリカ人にしかわからないようなネタの映画も増えたなぁと思うわ!
最近は日本映画を見るほうが多くなったものww


52 :
それは確かにww

53 :
世界侵略と殺しの銃弾ってのをTSUTAYAで借りて見てみた
まじ糞だな
完全に産業廃棄物だわ
一緒に借りた世にも21世紀うんちゃらかんちゃらの第一話の方がよっぽど面白いわ
レイリオッタ好きだったのに残念だ

54 :
お前の選ぶ能力がないだけwww

55 :
>>54
いや実はハリウッド映画嫌いじゃないんだけど
だいたい見ちゃってそれぐらいしか見てないのがなかった

56 :
安易にCGに頼るから余計に安っぽく見える

57 :
>>55
すげえな
世界一の映画博士じゃん

58 :
ハリウッド大看板の下で切断された頭部と手見つかる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326952366/l50

59 :
最近は長年信頼置いてた俳優で選んでも
連続してつまらんこともあるし
大御所が上る所まで上り詰めちゃって
役を選ばなくなったのは辛い
『RED』はけっこう面白かったけどw

60 :
洋画もつまらないのに売り上げだけは相変わらずすごいな

61 :
uwaaaa

62 :
映画ってのは誰でも自分が若いときに見たのが一番なんだよ。

63 :
今のCGクリエイターは「AKIRA」映像化目指して稼業入りした香具師ばっかだ。
とHWのPが言っていたが
確かに「トランスフォーマー」辺り見るとビル倒壊などモロだし
「AKIRA」も、もう充分可能だろう。

絶対面白く無いだろうな。

64 :
AKIRAはこまかい描写にびっくりしただけで話自体は面白くないだろ

65 :
頭が悪い子には分からないかも

66 :
アキラはドラゴンボールに似たものを感じる
作者的にも
話つまらんよね

67 :
アキラとドラゴンボールが似てる・・・・
ものすごい感性だなw

68 :
日本への入国を阻止せよ 肉片にして本国へ送り帰せ
妻子の穴には、捕鯨銛を突き刺せ

クリスチャン・ベイル
オーランド・ブルーム
ピアース・ブロスナン
エドワード・ノートン
ショーン・ペン
ミック・ジャガー
イアン・キャンベル
ポール・ワトソン
さぁ今こそ大和魂で非道な凶獣ども粉砕せよ
立ち上げれニッポン GOD BLESS JAPAN
http://www.ecorazzi.com/wp-content/uploads/2008/07/bale_sea.jpg
http://blog.newsok.com/staticblog/files/2012/02/Christian-Bale.jpg

69 :
正直ダークシャドウはテルマエと同レベルぐらいの出来だったな

70 :
どっちもおふざけ映画なんだからそんなもんじゃないの

71 :
輝前が実は案外面白かったとか

72 :
CG盛るだけでどんなスペクタクルも可能になってしまい。
でも眼というものは肥えるもんで10年前のCG映画は稚拙に見える。
つーことは10年後は今のCGが失笑モンなのか・・・

73 :
CGは使いどころ間違えるとなんかちゃちに見えるんだよね

74 :
「クロニクル」ってラストがアキラに似てるって、町山さんが。
http://www.yoseyama.jp/blog/2011/10/chroniclesf.html

75 :
10年後に「映画館」ってモノ自体存続出来るのか?
と論議されてる位だからね。

76 :
デゼニーランドに有る様な椅子ごと動いたりなんて仕掛けを
エスカレートさせても無理だろうしなあ

77 :
ホームシアター最強だもんな
ビール飲みながらくつろぎながら

78 :
AKIRAの海外レヴューの評価はまじ半端ないよ
死ぬまで観たい映画1001本っていう海外の映画評論家が
世界中から選りすぐった至高の作品ばかり1001本を載せた書籍の中で
わずか5本しかないアニメ映画の中にAKIRAがランクインしている
どちらかというと日本より海外でリスペクトされている作品だね


79 :
最近の映画はどんなジャンルでも
ホラー映画のような暗くて不気味な色調ばかり
どうしてこうなったのか、いったい誰の望みなのか
最近の映画の色が気持ち悪くてこらえられないのは自分だけなのか

80 :
「Christian Bale - The Inside Story Of The Darkest Batman」と
題された暴露本では、レオナルド・ディカプリオに対する激しい嫉妬が明かされている。
「ディカプリオと聞いただけで、ベールは『焼き印』みたいに怒りに燃えた」と書く。
ディカプリオの出世作「ボーイズライフ」「ギルバート・グR」「タイタニック」などは、
ベールも主役候補に名が挙がっていたが、土壇場でディカプリオに奪われた。
他にも母親や姉妹、レストランなどで出くわすファンへの冷酷な対応などが書き連ねられているという。
http://content3.promiflash.de/article-images/square-300/berlinale-2012-christian-bale-posiert-mit-zhang-yimou.jpg
http://english.cri.cn/mmsource/images/2012/02/15/bbba3838fe944620bafa255b0208cdcc.jpg

81 :
AKIRAは、外国人が読むと
日本の年功序列の談合組織から阻害された若者達の物語として認識されて
日本人の大人が読むと、ただの反抗期と認識される

82 :
>>77
ビールくらい、映画館で買って飲めよ。

83 :
AKIRAはハマらなかったけど冒頭のバイクシーンは神だね

84 :
>>81
二本の戦後世代は腐った左翼主義に偏りすぎだからな
今じゃ尾崎の曲もただのメンヘラな反抗期の不良の歌だと思われて
ゆとり世代のティーンには敬遠されてるし

85 :
アメコミ映画はかなり良くなった。
ライミのスパイダーマンが出るまでは一部除いて本当に酷かった。

86 :
押井守「ジョージ・ルーカスに会ったけど、顔色悪くて口調も憂鬱そうで、全然幸せそうじゃなかった」
押井:
僕は仕事でよくサンフランシスコの「スカイウォーカーランチ」に行くんです。ジョージ・ルーカスが作った音響スタジオがあって、
名だたる映画がそこでダビングをやってるわけですけど、とにかく広大でどこまでが敷地なのか全然わからない。
「この辺の山全部がそうなんだ」という話で、そのなかにポツポツとスタジオがあって、鹿が走り回っているわ、
火事になったときに外から呼んだら間に合わないから私設の消防署が敷地内にあるわ、というくらい広い。
ルーカスさんはどこにいるんですか。
押井:
ルーカスは、その広大なスタジオの中の秘密の小部屋に稀に滞在してるんだそうです。
屋根裏部屋みたいな場所。そこに行く道筋は外からはまったく分からない。
忍者屋敷みたいに壁の一部が突然ゴーンと開いて、そこにエレベーターのトビラが出現して、そこからしか入れないんです。
それを知っているということは、ルーカスに会ったんですね。
押井:
以前、僕がスカイウォーカーランチで「イノセンス」という映画のダビングをしてたときに
「ルーカスがあなたに会ってもいいと言ってる。ただしあなた以外来ちゃダメ」って言われて会いに行ったんです。
その秘密の扉を開けて、彼の直属スタッフ、親衛隊が仕事をしている部屋の横を抜けて、もう「謁見」って感じなんですよ。
で、いかがでした?
押井:
全然ハッピーそうじゃない。いまの日本の若い映像関係者たちが最終的な目標にしているかもしれない人のひとりですよね。
だけど、顔色も悪ければ口調も憂鬱そう、先に夢を抱かせるような話も出ない。「このおっさん

87 :
押井:
もちろん、外から見たらルーカスはまぎれもない成功者ですよね。
彼に限らず他にもいろんな勝ち組と言われている人にお会いしたけど、でも、
僕にとっては「人生取り替えると言われたって、全然なりたくないぜ」という話なんです。
監督としてはもちろん人生の勝利者に見えない。勝敗論的に言うと、あんなのを目標にしてもしょうがないな、というのが正直なところ。
酸っぱいブドウ、みたいに聞こえなくもないですが。
押井:
そうかもしれないけれど(笑)、ある意味、彼らは自分の人生から自分自身がスポイルされている。
だって、どんな人間もアポを取らなきゃ会えないんだから友達もいない。自分はおろか家族にまでガードがついて常に護られている。
キャメロンにもデカい黒人が2人付いててさ、彼にアポをとって会いに行ったら「お前らなんだ」と止められるんだよ。
「キャメロンに会いに来たんだけど」「え? 嘘つけ!」とか言われて(笑)。
 売り込みの電話が1日200本かかってくるとか、パクリだとか何だとかで訴訟を絶えず数百本抱えてるとかさ、
成功するということが余計なものを抱えることにしかなってないというか、全然自由な感じがしない。
羨ましがる人もいるかもしれないけれど、僕はまともな人生じゃないと思う。部分的なものだけど、そういうものを見聞したときにつくづく思ったんです。

全文
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120614/233358/?P=2

88 :
そんなに成功が不幸なら、なぜ成功を放棄しないんだ?

89 :
今年、他に面白そうなのはプロメテウスとトータル・リコール(リメイク版)
幸せの教室やキラーエリートはまあまあだった。
バトルシップは個人的にはイマイチ。

90 :
人間不幸な状況にも慣れるもんだよ。
それが貧乏で不幸でも金持で不幸でもね。
突き抜けると死んでしまったりするけどなかなかそうはならない。

91 :
ハリウッドの場合不幸の原因はお金の貰いすぎ
そのてん日本の映画陣は映画が成功しても
ほとんどお金が入って来ない
ハリウッドとは別の意味で不幸なわけで

92 :
HWでは撮影中
ミネラルウォーターの蓋はしないで飲み干さないでも捨てて次の飲んでくれ
とスギちゃんみたいな事言われるらしい。
消費することが水の納入業者の保護になる、という。
うかつに手伝うと「人の仕事を横取りした」ことになってしまう。
日本で掃除運搬何でも気楽に手伝った三船は契約違反になってしまう。

93 :
それは映画関係じゃなくても昔よく聞いた話だね
俺がいる業界にもそんな話が有った
まあ動く金が大きいし地位も高いんだよな向こうでそう言う業界は

94 :
ジュラシックパーク見てたらCGもろわかりだけどCG技術が発展した今よりこえーよ
後のシーンを想像できるくらいインプットされているのにさ

95 :
映画がつまらないのは、大人になって現実の方が忙しくて映画どころではなくなった証拠でもある。
いい歳したオッサンが魔法使いがどうのだの、隕石だの夢の中の話だのCIAだのスパイだの傭兵だの未来から来た奴も巨大ロボットもどうでも良い。
本来キミらの人生こそが、最大の映画でありドラマなのだ?

96 :
でトータルリコールは面白かったのか?

97 :
最近の映画がつまらないとか言ってるのは爺

98 :
AKB世界デビュー作、ハリウッドで披露
http://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/p-et-tp0-20121031-1040200.html
絶対に見てはいけない真のAKBのまとめサイト
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/idol/1332951778/201-300

99 :
画像+BGMのつくりが画一的になってないか?
http://www.youtube.com/watch?v=7SCnDTA804E

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
韓国映画総合 20 (121)
PIXAR/ピクサー総合スレ5作目【ファインディング・ニモ】 (315)
■太田光は北野武より凄い映画撮れるの?■ (265)
■■子供達のキスシーンうpしる!■■ (410)
なんで日本はSF映画を作らないのか その3 (529)
こいつだけは許せないと思った映画の登場人物 (564)
--log9.info------------------
ふざけた猿嫌いな人いな〜い? (479)
アナーキズム (205)
日米同盟から日中、日朝同盟に切り替えるべきだ (307)
排害社 金友隆幸2 (113)
神はウリスチャンに対しお怒りであられる (119)
日本からネトウヨを叩き出して多文化共生社会実現へ (265)
日本人は朝鮮人強制連行の責任を取れ (772)
中山よ。よく言った。賛成する教師たちは多い。 (243)
この板ってサヨク・在日のゴミばかり? (184)
誰の為の日露戦争だったのか? (124)
一億玉砕は誰の為? (185)
そうだ、転職しよ (295)
日本を棄てろ (117)
韓国 在日 日本は互いに協力していこうよ。 (222)
市民運動に極左活動家が入ってくると沈静化する (170)
日本の宝 ★「天皇陛下」 ★ 「王様」     (212)
--log55.com------------------
かわいい かわいすぎる 牧場の少女カトリ 23
【池のほとりの】ペリーヌ物語30【小屋】
アタックNo.1 第8セット
†† 小公女セーラ 151話 ††
†† 小公女セーラ 150話 ††
†† 小公女セーラ 149話 ††
†† 小公女セーラ 148話 ††
†† 小公女セーラ 147話 ††