1read 100read
1970年代の大学受験 (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆◆日本の私立大学★トップ10◆◆◆ (149)
【残り】大阪大学 文系受験スレ2【18日】 (691)
数学の質問スレ【大学受験板】part111 (281)
推薦入試やAO入試って女子は圧倒的に有利じゃない? (153)
受験生起きろオラァァ!眠くても勉強!根性!勉強! (365)
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」 (282)

1970年代の大学受験


1 :2011/08/22 〜 最終レス :2013/10/23
四当五落と言われていた時代、
大学紛争で入学受験が中止になることも有った1970年代の大学受験を語りましょう

2 :
おっさんなにやってんだよ

3 :
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進

4 :
四当五落は都立などの公立高校の入試が激烈だった時代のこと。60年前後だね。
東大闘争の影響で入試が中止になったのは「1969年」だから70年代ではない。

5 :
その1969年に東大に入学した奴がおるんよ
うまくやったよな

6 :
おっさんら、ここは大学受験板です
あの世はあっちやで

7 :
1970に大学受験をした元受験生がこの板に来ているのだろうか

8 :
せめて受験サロン板でやったら?

9 :
80年代、90年代スレもこの板に有るから良いのでは

10 :
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 //)  __
`/ ∠つ/⌒⌒\
| ニ⊃ (● ●)\
/\ノ( ⌒(_人_)⌒ )
 / > 丶ニノ <

11 :
↑ナイスAA

12 :
70年代の大学受験とか想像も出来ない

13 :
当時の早稲田赤本には、大学の成績は就職に影響ないから進級さえ
できればよい、とか
一文の合格体験記で、文学部を選んだ事により僕の一流企業への進路は
絶たれたに等しい。だが後悔はしていない
だの、あまりにも生々しい記述が散りばめられていて面白いw

14 :
1977年
一期校
北海道大学、岩手大学、東北大学、東京大学、筑波大学、千葉大学、お茶の水女子大学、
東京工業大学、東京水産大学、一橋大学、新潟大学、富山医科薬科大学、金沢大学、
浜松医科大学、名古屋大学、三重大学、滋賀医科大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、
奈良女子大学、鳥取大学、岡山大学、広島大学、徳島大学、高知大学、九州大学、
九州芸術工科大学、長崎大学、熊本大学、宮崎大学、琉球大学
二期校
北見工業大学、旭川医科大学、小樽商科大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、弘前大学、
宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、
電気通信大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京商船大学、
東京農工大学、横浜国立大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、
愛知教育大学、名古屋工業大学、岐阜大学、滋賀大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、
大阪外国語大学、大阪教育大学、奈良教育大学、和歌山大学、島根大学、山口大学、香川大学、
愛媛大学、九州工業大学、福岡教育大学、佐賀大学、大分大学、宮崎医科大学、鹿児島大学

15 :
1980年代に赤信号で学歴ネタのコントをやっていた渡辺正行やラサール石井が
大学受験したのは1970年代後半だったんだな。

16 :
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他

http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校


近畿地区 
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5070&class_detail_code=5070
河合塾 


国際教育センター東京本部校 
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など

国際教育センター大阪校 
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など

http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 


三大都市圏の一角 中京圏私大ではダントツで別格
MARCH関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学
南山大学万歳!

17 :
共通一次が始まったのが1979年の1月
それまでは>>14の一期校・二期校制

18 :
英文解釈教室の初版が発売されたのが1977年

19 :
学園紛争のころだね

20 :
70年代後半は早稲田の社学が法政レベルだった。

21 :
また一期校・二期校制にした方が良い

22 :
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/

23 :
このころの予備校講師は高校の授業の延長のような人が多かった

24 :
>>23
言えてる
受験人口が少なく入試問題が高校レベルに近かったからね

25 :
さすがに70年代に受験した人の書き込みは少ないな

26 :
>>12
チミが今やってる数学の参考書や問題集に載ってる
出題校名だけ明記されてる問題、そのいくつかは70年代のものだよ。
予備校のテキストしかり。

27 :
>>20
今は違うの?

28 :
解法の探求は名著

29 :
俺達のころは国立大学学費年間36000円だったから、
親は何としても、たとえ駅弁でも、国立へ入れと言っていた。

30 :
おじいちゃん、そんな年して、なぜこんな板にw

31 :
70年代は関東で有名予備校は駿台と代ゼミくらいだった

32 :
京大がえげつなかった時

33 :
このころは国立の学費が安かった

34 :
70年安保のときの学生運動は盛り上がった
後は落ちるだけ

35 :
このころに大学受験を出来たのは裕福な家庭だけ

36 :
大学進学率も低かった

37 :
大学が学生運動で揺れていた時代

38 :
全く、わけわからん思想持つ奴が一掃されて

39 :
一期校、二期校時代は、まだ国立大至上主義の感が強かった。
東大、一橋に落ちたら、慶応ではなく横浜国立大に行った連中も多かった。

40 :
●HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
、上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である

41 :
大学受験対策の小さい塾がいっぱい有った

42 :
学生運動がうざくてたまらなかった

43 :

東京ゼミ、城北予備校、、早稲田ゼミナール、武蔵高等予備校、英進予備校、代々木学院、神田予備校、両国予備校,千代田予備校、研数学館、大塚高等予備校、
城西高等補習学校、城南予備校、一橋学院早慶外語、武蔵野予備校、東京学院、高田外語、東京予備校、早稲田学院、新宿セミナー、啓成予備校

44 :
東京国立ゼミもあった

45 :
このころから駿台は東大進学で有名だったよ
当時は駿台高等予備校

46 :
>>45
俺の母が70年代半ばに受験生だったんだが,母の当時の恋人は,東大落ちたのを掲示板で確認したその足で駿台に向かったそうな。
そういう人多かったってさ。

47 :
駿台は当時から凄かったのか

48 :
駿台校内模試
偏差値52〜53で早稲田合格圏
偏差値60で東大合格圏
お茶・四谷・市ヶ谷と
京都くらいしか校舎がなかった。
お茶の水の生徒は、近くの
明治・中央の学生より上、
という意識があった。
3人掛け用に見える長椅子に
4人掛けのすし詰め状態。
1人が椅子を引きたい時には
他の3人も腰を浮かせた(笑)
伊藤の授業では教室の後ろに立ち見
通路に座り込みがいて異様な雰囲気

49 :
>>20
早稲田の社学は夜間だったから、
勤労学生でもなければ受けなかった。
第二文学部とかと同じ。
当時の法政は日大よりちょっと
上という評価。
今はMARCHの中でいじられて
いる法政だが、
実はMARCHでくくられて
非常に株を上げたのが法政
横国は二期校トップで東大落ちの受け皿
早慶より上と見られていた
70年代に上智が台頭。
「早慶上智」というくくりも
70年代後半から使われ始めた
南沙織やアグネス・チャンは
タレント学生のはしり

50 :
大学教授に代わって予備校講師が
書いた参考書が出始めたのが70年代後半
『前田の物理』(代ゼミ)が
『誰々の××』という題名の先駆け

51 :
70年代の初め、森一郎の試験に出る英単語が大ベストセラーに・・・・・
略称は関東では「でる単」だったが、
なぜか関西では「シケ単」だった。
マックとマクドの違いみたいなもん?

52 :
駿台文庫は1960年代から出てたよ
世界史サブノートや現代文ノートとか

53 :
駿台の次は武蔵予備校だった気がする。俺は駿台落ち武蔵予備校。
大学は一期校に滑り込んだ。早稲田狙いは早稲田予備校が多かった気がする。
夏期講習行ったが早稲田大学の教授が講師やってたくらい。

54 :
武蔵といえば
 驚異の理系
 抜群の文系
という惹句を思い出す

55 :
神戸の大道予備校

56 :
大道が出たなら
京都の近畿予備校も登場しなくては

57 :
かつては法政の社会学部に応用経済学科というのがあった。
偏差値は55くらい(代ゼミ)で、6大学の文系で一番低かった。
そのため、どうしても法政や6大学に入りたいという奴らが受けていて倍率がけっこう高かった。
明治の経営は今は政経や商と同等であったが、当時は偏差値は2くらい低く、
「どうしても明治」という学生がたくさん受けていた。
また、農学部に農業経済学科と言うのがあり偏差値55くらいで文系でも受けられたので
明治ならどこでもいいという学生が受けていた。

58 :
早稲田の社学は当時は法政並みであったが、
どうしても早稲田という層の人気を集めていた。
当時は夜間中心の講義であったが、勤労学生は3%程度しかおらず、
昼間は時間が空いていたので、結果的にバイトに走る学生が多かった。

59 :
当時の偏差値は
早稲田社学≒明治経営≒中央商≒法政経済≒57
くらいだった。
法政経済はまだ市ヶ谷にあったので、経営より高く、法の次のポジションだった。
ただし、社会学部と並んで左翼学生の巣窟だったので、一般企業受けは悪かった。
上記4学部は就職では
明治経営≧早稲田社学≒中央商>法政経済だった。
明治経営は金融、早稲田社学はマスコミ・中級公務員、中央商は会計士・国税専門官に強く、
法政経済はどこも弱かった。

60 :
当時、高校は都立中堅で
一浪で早稲田か今で言うGMARCが
お得意さんってとこだったが、
早稲田社学受験なんて
全く聞かなかったぞ。
仮に入っても早稲田扱いされないし。
社学からマスコミ???
ちなみに法政もほぼ眼中になし

61 :
早稲田社学は10,000、二文でさえ5,000前後は受験生を集めていた。
早稲田社学や二文を受ける層は早稲田ならどこでもいいという奴なので、
夜間に抵抗のある奴は受けなかったのだろう。
当方も都立で地区2番手高(富士とか豊多摩レベル)だったが、
一浪で早稲田商・教育を実質的に第一志望で受ける人間が10人いれば、
早稲田商ー早稲田教育ー明治政経・商ー法政経済・経営ー日大専修というパターンが7人、
早稲田商ー早稲田教育ー明治政経・商ー早稲田社学・法政経済・経営ー日大専修というパターンが3人くらいいた。
後者は法政と社学ダブル合格すれば社学を選んでいた。

62 :
理系は理科大の理・工・理工の下が武蔵工大、その次が芝浦工大だった。
その下に明治工・中央理工、
さらに日大理工・法政工・成蹊工・電機大
工学院という順だった。
武蔵工大・芝浦工大は単科大より総合大という風潮の中で
明治工(のちに理工)・中央理工に抜かれ、相対的に落ちていった。

63 :
かつて同じ一期校の東大と東京工大が年度によって
二校受けれた裏技が存在したらしい。
とりあえず二大学に願書出すことから始まるらしい。

64 :
東経大は当時は経済と経営の2学部しかなかったが、
日大専修レベルだった。
日大経済専修経済蹴り東経大というのは普通だった。
少なくとも東洋駒澤より上だった。
教師は「日大は法・理工、専修は「経理の専修」で経済と法が良いので就職もいい。
でも東洋は文学部が発祥だし、駒澤は仏教学部が発祥で文学部中心に拡充してきた大学なので
社会科学系が弱く企業の評判が良くない」といい、東経大とのダブル合格では当然東経を進めていた。

65 :
早稲田の教育の英語英文と国語国文は教員輩出学科として又英語・国語に
秀でた人が集まる学科として名門だった。
英語英文は学科単位(正確には専修)で募集していたので、
入学後に専修分けされる一文の英文学専攻より、ある意味では評価が高かった。

66 :
早稲田の社学は俺の高校も少なかったな。一番低い教育まで
それでも早稲田内では教育は馬鹿にされたけどなw
80年代くらいからどうしても早稲田主義の社学併願が増えてんじゃないの?
二文は学部として独立していたし隠れた名門

67 :
それから左翼学生というがピンキリでシンパと呼ばれるたまに集会にいくとか
学内集会に呼ばれてクラス単位でいくとか色々で別にマルクスなんて知らない奴も
集会には行ってたような気がする。クラス決議とかあったし

68 :
>>66 >>67
ハゲ同
やっと『真正の』同期に会った

69 :
共通一次以前、東工大は
内申書の評定を選考の材料に加えていた。
封筒ののり付けがちょっとずれてると
高校に送り返す徹底ぶり

70 :
>>64
ナイナイ
ヤメトケ

71 :
>>61
当時は今と違って
夜間高校の需要も結構あった。
しかも、今のようにヤンキーの
巣窟というわけでもなく
真面目な勤労学生が一定数いた。
で、大学の夜間もそれなりの
需要があったということ

72 :
キモいスレやな。
還暦間近のジジイどものサロンかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

73 :
夜間高校に行く奴なんて殆どいなかったけどな。
そもそも夜間高校に行く奴で大学まで行こうとする奴は皆無だったよ。
夜間大学(二部)行く奴は基本的に一部落ちの奴ら。

74 :
中央大学は二部学生が優秀だった。

75 :
中央が特別優秀ってわけでもないが真面目な勤労学生は多かったな。
しかしそれも駿台時代まで。
1977年に八王子に移転してから勤労学生が通えなくなり、レベルが落ちた。
80年代以降は二部は一部落ちの巣窟となった。
ただ、法学部だけは二部でもそこそこ優秀だった。東洋や駒澤の一部を蹴ってくる奴もいた。
二部・夜間で一部蹴りがいたのは早稲田社学二文・中央法くらい。

76 :
親類に当時都立の定時制
行ってたのがいたが、
俺が把握してるだけでも
そいつの級友の進学先で、本人含めて
青学、都立大、理科大、獨協
(都立大と理科大は2部、青学と獨協は不明)
ってのを覚えてるけどな。
60年代後半から70年代始めに
高校在学の世代。
確かに俺の中学時代の同級生(70年代後半)で
そういうのは聞いたことないけど

77 :
河合塾が東京に進出してきたのも70年代だったはず

78 :
河合塾は74年に東大オープンで当てて一気に全国区になった。
大学別模試の先駆けだ。
因みに代ゼミの東大模試は77年、駿台の東大実践は78年から・・・

79 :
大学の話だけど
経済学はマル経だらけで
近経っつうだけで反動扱い
政治学もほとんど左
当時も胡散臭いと思ってたが
今考えるとトンデモ学説の
オンパレードだったなwww

80 :
駿台 長○(兄)の妹が
事務やってるって聞いて
当時、長○は結構イケメン
だったから、
期待してガラス越しに事務所
覗きに行った。
確かに「似てた」

鳥獣(←分かってね)、
奥井、伊藤、、3N…
みんないい顔してたなあ。
パフォーマンス無しで
淡々と話してるのに
エネルギー感じたよ。
古文で、私語(ササヤキ)に
激怒して授業中断して
教室出て行った先生もいたっけ。
クワバラ、クワバラ…

81 :
>>79>>80
面白い ゆとりだけどこういうの興味ある
ところで、奥井潔の「駿台を巣立つ諸君へ」の詳細知ってる人いませんか?

82 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkI3BBQw.jpg

83 :
いなーかの高校生はこうー訳すー
とかーいの高校生はこうー訳すー

84 :
東洋大学は1970代後半に一般教養課程が朝霞移転するまで全学部で10倍超えの倍率だったね

85 :
当時の首都圏の予備校のランクは
駿台>河合塾>代ゼミ>>>英進・早予・武蔵
だったはず

86 :
河合塾が東京進出したのは70年代末だった。
それまでは、難関大合格実績では
駿台>武蔵>その他だったと思う。
集客力では代ゼミがトップで、
当時は開成トップの生徒なども代ゼミの
公開模試を受けてた。
一橋学院も人を集めていて、
模試の質もよかった。
予備校勢力図の大変動は80年代からと
記憶しているが、私見では3つほど
原因が考えられる。
@河合塾の東京進出
A分校舎化
B情報化
それまでは言わば土建業界の談合体質
みたいな「共存共栄」の空気もあったが、
80年代以降、生存競争が激化した。

87 :
このころの代ゼミの人気講師はラジオ講座の講師ばかり
西尾、勝浦、田島など

88 :
皆さん本当に「学歴」好きですね。感心します。


89 :
あげ

90 :
あげ

91 :
>>88
おれもそう思う、あきれる。
自分が出た県立高校の○高会とかのエロイ人は
高校だが旧制中学でたのか卒業後50年くらいもたってるじいさん。
実質通ってたのは、わずか3年程度で、その後の人生が10倍越えてるくらい。
あきれるばかりだす。

92 :
なべつぐの数学は面白かった

93 :
あすなろね

94 :
駿台進学研究会はもう無いんだな

95 :
情報が限られた時代だったから
エール出版の合格作戦は貴重だったね

96 :
用済み世代はガス室へ

97 :
90年代まで合格作戦シリーズは貴重だったぞ
俺もこの本で大学受かったようなものだし
今ならネットあるけどネット無いと本当に情報が無くて
どの本がいいのかさっぱり分からない

98 :
最初の東大合格作戦は1972年発売

99 :
無名校編掲載は名誉だか不名誉だか微妙。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「やるんじゃなかった」後悔した参考書7 (897)
【旧帝早慶は】一橋大受験スレpart48【R!】 (586)
明星大学part? (395)
多摩大学受けた人いませんか? (296)
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ238 (203)
専修大学 夜間 (253)
--log9.info------------------
【KARA】スンヨンLOVEスレ☆2【秘宝館】 (156)
URAKARA mission1 (220)
【議論】KARAスレの乱立について (184)
◆日本語ver.になって駄曲化した曲◆ (160)
【T-POP】タイのアイドル【くるか】 (111)
☆テレビでハングル講座☆ (215)
【Rainbow】レインボーの次回シングル投票スレ (145)
☆キム・ナムギル☆ Part3 金南佶 (403)
【台湾】GG ShowGirl 粉絲後援會【好可愛!】 (126)
【祝4周年】2AM 3曲目【アルバム8/8発売】 (158)
韓流ブームに苛つく韓流ファン集まれ (118)
韓流禁止になったらどうする? (249)
KARAのク・ハラスレッド臨時避難所☆1 (215)
【KARA】スンヨン応援スレ☆120【建築家志望】 (197)
◆◆K-POPの名曲を挙げるスレ◆◆ (251)
KPOPはいいがカルト統一協会には気をつけろ (127)
--log55.com------------------
山梨学院大学
明けましておめでとうございます🎍
【大東文化大学】鈴木優花応援スレ【山の女神】
ニューイヤー駅伝 part19
国士舘大学陸上競技部
西京極陸上競技場
青山学院大学 vol.73
古田希少価値高い記録破られる 小松の今後を占う