1read 100read
みんなでWeb制作解説サイト作らない? (519) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オジ厨・オバ厨ウザいんです-2- (518)
いまだにwidthを「ワイズ」と読む馬鹿がいる (105)
いまだにwidthを「ワイズ」と読む馬鹿がいる (105)
なんで左寄せサイトが多いんだよ!見にくいだろハゲ (141)
HP作成中に起きたトラブル (411)
ピザでも食ってろディブ(藁 (137)

みんなでWeb制作解説サイト作らない?


1 :2005/08/02 〜 最終レス :2012/09/15
せっかくWeb制作に詳しい人がいるんだからWikiを使ってみんなでWeb制作解説サイトを作らない?
大人数でやれば、それぞれ自分の得意分野(例えば、HTML/CSS/JavaScript/モバイルなど)のページを作るだけで
苦手な分野は他の人に、そのページを作ってもらえる。
つまり、みんなの詳しいところだけをを寄せ集めて作るんだから
最強の解説サイトができると思うんだけど。
 マ ジ で や ら な い か ?
↓Web制作ウィキ
ttp://wiki.livedoor.jp/web0/

2 :
まずは仕様を読んでこい。話はそれからだ。

3 :
面白そうじゃん。
<チラシ>
ただ、俺は文章書くの苦手だから参加できないぽ
</チラシ>

4 :
あとで誰かが修正してくれるから大丈夫だと思う。
参加しようよ。

5 :
おもしろそう、ってか俺も参加したい。
けど、せめて広告付きは や め な い か ?
あと
【簡単】取っ付き易いWebページ講座Part3【正確】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120797497/
を姉妹スレとして紹介してもらえると嬉しハズカシ(*ノノ)キャッ
|彡サッ

6 :
>>5
ぜひ参加お願いします。
なんかlivedoor勝手に広告ついてくる・・

7 :
>>6
> なんかlivedoor勝手に広告ついてくる・・
…だから--;
livedoorの無料スペース使うのやめないか?と。

8 :
すいません・・ものわかり悪くて・・・つД`)
確かにそうですね。
でもせっかく立てたので、まず案などをだしたりして
内容がしっかりしてくるまで、ここで進めましょうよ。

9 :
ほい。
とりあえず、だけども。
誰かが流れをある程度作らねばいきなり真っ白なページからみなで作ろうと投げても進まないと思う。
ということで>>1さんよろしく(ぉ
##とかなんとか言って、あっちのスレでは自分ほとんど何もしてませんがーー;

10 :
ttp://wiki.livedoor.com/howto.html
これ読むとなんか萎える

11 :
えっと・・
HTML
CSS
JavaScript
CGI
モバイル
・・・というふうにカテゴリに分けて
その中にページを充実させていくという形にすればいいと思うが・・・どうだろう

12 :
とりあえず、トリ付けといた。
>>11
HTML
 -a
 -abbr
 ・
 ・
 ・
みたいな感じにするのかな?
解説っつーかリファレンスみたいだな

13 :
ポケットリファンレスでいいや。

14 :
TOPのHTMLをクリックでHTMLのページに飛んで、そのページに
・HTMLの基礎知識
・HTMLの基本



っていう感じかな・・
そのページのコンテンツの一部にリファレンスも入れておけばいいのかな?

15 :
解説・リファレンス・その両立。
どのスタンス?

16 :
できれば両立がいいけど。
それだったらトップページにリフェレンスのカテゴリを作ればいいかな。

17 :
↓作る解説サイトのテンプレは是非隣のスレで作られる予定のモノをドゾー。

皆で2ちゃんねる系テンプレートを作ってみないか?

18 :
ここ2chですよね…?(藁

19 :
>>18
非常に高尚な2ch
それがWeb制作クオリティ

20 :
いわゆる四季があるってやつですね^^
ま、ちょっとROMって様子見てみます
|ω・`)じぃーー

21 :
ROMると逝っておいていきなりあれだが。
そのwikiはもしかしてem要素使えないのか…?
##それ以前にこれって途中まで作って他に移せるのか。。。?

22 :
>>21
em要素?
内容が充実していないならすぐに移せるんじゃないかな・・・。
コピペ+細部調整とかで。
充実してきたらそれはそれでそのままでも構わないと思うんだけど。
それより今はもう少し人が集まってほしい・・・・。

23 :
iswebあたりでFSWikiを動かした方がいいかもね。
もしくは、PHP使える鯖ならPukiWikiで。

24 :
ところで、wikiって鯖への負荷大きい?

25 :
xreaの垢ならあるよ。
置くときはそこで動かそうと思います。

26 :
>>8
>でもせっかく立てたので、まず案などをだしたりして
>内容がしっかりしてくるまで、ここで進めましょうよ
そんな無料で数秒で立ち上げられるサービスはおいといて、
自分でサーバ借りて、
独自ドメインで運営しないか?
あとで移転とか超面倒だよ。
これからリンクとか張られたりすることを考えると
最初から移転に関するリスクヘッジはしておいたほうがいいよ。

27 :
ここってWebサイトの作成講座?

28 :
>>26
xreaじゃ駄目・・・?
独自ドメインとれないけど('A`|||)

29 :
>>28
独自ドメインあった方が良いだろ。

30 :
俺の疑問に答えてや。_| ̄|まr

31 :
>>27
>ここってWebサイトの作成講座?
みたいになってきましたね・・・
>>29
ごめん・・無理っぽいかも。

32 :
>>31
どういうドメイン希望?

33 :
PURLってのはどう?

34 :
>>32
???
なんでもいいんだけどね・・

35 :
>>34
>なんでもいいんだけどね

それじゃぁ困るんだよ。しっかり決めないと。
ま急がなくて良いか。


36 :
決めても俺、独自ドメイン取れないよ・・

37 :
>>36
まぁまぁ、落ち着いて。急がなくても良いからドメイン考えておいてな。

38 :
まあ確かに金がかかる事を強制させたりはできないわな
無料でもできなくはないが別になくてもいいだろ

39 :
そっかー。

40 :
全員金だし合え^^;

41 :
オレが出すよ!

42 :
それだったらオレが出すよ!

43 :
まぁまぁ待て待て、神が現れるのを待とう。

44 :
ヒント:頑丈な自鯖

45 :
>>44
そっち系かよ。w

46 :
別にネタで言ったわけじゃないんだけどね。
正式にドメイン取ってやるまでの間ならそれでいいと思う。
データのエクスポート等もやりやすいかもしれないし。

47 :
レンタルサーバ借りるまで、自鯖+PURLでいいんじゃない?
ttp://3110.sunnyday.jp/docs/web/URI#make_use_of_PURL

48 :
XREAに置いたよ。
http://hps.s151.xrea.com/

49 :
夏休み終わるごろには、忘れられそうな予感。

50 :
>>1 乙!

51 :
月50円くらいなら補助しますよw
ってか…
em要素を知らないというのはマジ?ネタ?

52 :
>>51
まじ

53 :
>>52
(´・ω・`)。。。。しょぼーん
みなで>>1さんをサポートしよう(´・ω・`)

54 :
>>53
ほんといろいろ迷惑かけて申し訳ないです(´Д⊂)

55 :
しょうがねーな


56 :
>>53
え、em?
なんだかどっかのスレみたいな展開になったなw
>>1さんにとりあえずこれをあげる。
っ ttp://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/reference/
既出かもしれないが。。

57 :
>>1
まぁ、空気を読まなくて悪いが本気な話
頑張ってやれば大丈夫とか、そんな甘い考えを持ってるんだろう、>>1は。頑
張ればなんとかなる、っつーのは消防厨房でしか通用しないわけよ。学校で通用したあ
れやこれやは、全く通用しないんだよ。分かってんのか?
よりよい解説サイトにしたいなら、自分の勉強をしてからにした方がいいんじゃないの?

58 :
それからドメインの話しだが、決まったら俺も金だす。
またはドメイン取得してやる(たぶん)w

59 :
>>57
まぁまぁ、そんな辛口トークは…
最初はみんなそんなものだろ。俺もこの手のスレを立てたかった所だ。

60 :
というより、名無しに戻るw

61 :
>>32
つ【ヒント:1行目を縦読み】

つーか、夏はホント嫌な季節だな。

62 :
アンカーミスかよ、俺。
>>32>>59

63 :
>>61見て思った。>>1っていくつ?

64 :
みんなありがとう。
でもこれは俺のせいです・・・。
EM要素わかりました。
というか<Em>文字</Em>っていうあれのことですよね。
EM要素の”要素”ってまたこれに関連した別のものを指すのか・・と思ったり・・思わなかったり・・・・したわけで
というと言い訳になるけど、一応知ってます。
でもEM”要素”って言われてわからない俺は結局あまり知らないってことか(´Д`;)
少し検索すればよかったのに・・・俺。
ほんとにすみません。

65 :
失敗例
http://www.web-channel.com/

66 :
>>61
おまえ、優しいな。

67 :
<Em>←これ気になるw

68 :
>>57に泣いた。
>>67
俺も気になるw
>>64縦読みすると「EとEとで少ほ」になることに気づいた夏。
うん、俺頭おかしいかも。
最近某スレで釣られてから縦読みがやけに気になる…w
>>59
> 俺もこの手のスレを立てたかった所だ。
同意。
あー。俺ももう夏休み入ったし、ちょっとづつ解説作り始めないと

69 :
|∧ ∧ そ〜〜…
|・ω・`)
|о旦о
|─-u'
 ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧ ∧
|( ・ω・`)
|о  ヾ コトッ
|─-u' 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| サッ
|ミ
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

70 :
最近この手の「みんなで作ろう」的スレがいい感じに熱いな
きっかけは皇室か?
とにかくみんな頑張れ!

71 :
>>70
三つぐらいあるもんな。皇室とテンプレとか。

72 :
なんか俺のせいでおかしいことになりましたが、
WIKI少しだけいじりました。
http://hps.s151.xrea.com/
前にも言ったけど、今のところ考えてるのは
トップページに
・HTML
・CSS
・JavaScript
・CGI
とかでそれぞれのページにリンクをはっておいて
さらにそのページごとにそれぞれのメニューを増やしていくっていうやつ。
だからTOPのHTMLというところからリンクをはったページに、さらに
・HTMLの基礎知識
・HTMLの基本
というふうに・・・

73 :
まずは>>1のプロフィール、話はそれからだ。
厨房か?

74 :
>>73に禿同。お前は中学生か高校生か?
それともエリート大学生なのか?
それが聞きたいわけだが。

75 :
>>73-34
専門学生

76 :
なんでwikiなんですか?

77 :
>76。。。
そりゃ皆で編集できるからだろ・・・ww

78 :
>>75
でらえもん調査局R

79 :
wiki見難くて苦手なんだよなぁ
デザインって変えれたよな?

80 :
>>79
禿同。デザインは変えられたけど、書くの難しくね?

81 :
みんなで1つのことするスレはいくつかあるけど このスレは伸びない
・1が動かない
・レスが全然ない・人がいない
・もしも完成したとしてもwikiだから調べようとしてる人が見るか

82 :
HTMLやCSSは要らないだろ。
とほほとか既にボリューム十分の所がいくつかある。
リンク貼るだけでいいから1分で終わるね。
XHTML、AJAX、VMLを総力を挙げて特集するべきだ。
冗談抜きで凄い需要が生まれるから。

83 :
>>82
逆にとほほが要らん

84 :
>>82のように専門的なものとか特殊(?)なものの情報を集めたものにすればいいかも。
協力できる方の中で、
自分はWeb制作に関することでこれならわかる(教えられる)っていうのを書き出してください。
多分このまま進めても情報が少ないと思うから、他のスレ(板)に宣伝したいんだけど。
どういう文で宣伝しようか・・。

85 :
>>84
宣伝の前に、具体的にいくつかページ作らないとみんなどこから手をつけていいかわからないからいつまでたっても進まないと思うよ。
とりあえずある程度形を作ってみてよ。
ちなみに自分はHTML4.01とCSS2.0しかわかりません(あひゃ

86 :
いつまでとか制限が無いからダラダラなんだな
・・・夏、宿題。制限が設けられていても後回しにしているが・・・。
ここのスレにいるみんなは違うという事で制限設けないか。

87 :
>>81
>みんなで1つのことするスレはいくつかある
どこにあるの?

88 :
皆で2ちゃんねる系テンプレートを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1122984825/
【天皇陛下】皇室のWEBサイトを作ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120916439/
とか、なのかな。

89 :
>>88
サンクス。

90 :
>>84
XHTMLとRDF/XMLの入り口程度なら説明できると思うが、
それ以前に>>1はどれくらいの何ができるのよ?リーダーシップ発揮せよ。

91 :
とりあえずテンプレートっつーか見本っつーか、指針となるものがないと、書きたくても書けない。
>>1がフォーマット作ってくれないと、こっちで勝手にできないし。

92 :
大体のテキスト作っておこうぜ。
1ページに





て感じで。

93 :
なんかわかりずらいのでもう一回
〜章〜
−節−
解説文
−節−
解説文
こんな感じ

94 :
こんな感じでOK?
http://hps.s151.xrea.com/index.php?HTML%A4%CE%B4%F0%C1%C3%C3%CE%BC%B1

95 :
ごめん…忘れてた。
>>90
俺は最低限のHTMLとCSSぐらいで、教えられるほどの実力もないと思う。
全然、役に立たないな・・・もう少し勉強するよ・・・・・・

96 :
とりあえず左カラムが大きすぎてうざいから何とかしてくれ。
こんなんで長文読めるか。

97 :
って、IEだとちゃんと見られるな。
他のPukiWiki使ってるサイトだとGeckoでも普通に見られるのに、なんでココのWikiは駄目なんだ。

98 :
なんでそんなへんなリンクのはりかたするんだよ。
ポイントが小さすぎる。

99 :
>>96-97
Wikiのバージョンって関係ある?
1.4系と1.3系があったんだけど・・
今のは1.4.6
>>98
ごめ
http://hps.s151.xrea.com/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★HTML マニアックス★ (120)
デザインがカコイイサイトを紹介しあうスレ (810)
【yahoo】パクリはどこまで許されるか【Livedoor】 (158)
あなたのサイト制作ソフト一覧 part 2 (351)
ヤクザのホームページ (215)
掲示板へのカキコ向上スレ【常連獲得】 (325)
--log9.info------------------
docomo STYLE SH-05B Part1 (370)
停波までN504iを使い倒す人達が集うスレ 4台目 (102)
au Premier3 SOY01 by Sony Ericsson stage 17 (598)
au WIN W56T by TOSHIBA Part10 (104)
au by KDDI 2010年秋冬&2011春モデル Part16 (641)
au WIN W65T by TOSHIBA その4 (810)
【糞SH】シャープ端末最凶伝説【手抜き】 (802)
docomo N-01F Part1 (350)
au フルチェン T001 by TOSHIBA Part3 (721)
FOMA SH905iTV Part14 (750)
PRISMOID by iida part3 (240)
au A5404S by SonyEricsson 28 (333)
825SH Part2 (388)
【頂上】 GalaxyS VS IS03 【決戦】 (324)
FOMA P900iV Part5 (573)
au WIN URBANO W63SH by SHARP Part3 (807)
--log55.com------------------
***関東降雪情報スレッドVOL.620***
関東気象情報 Part864【2020/1/7〜】
【無冬】2019冬総合スレッド237【もう春】
関西・近畿気象情報 Part554
***関東降雪情報スレッドVOL.621***
ベテルギウスは爆発するする詐欺か
【まず1年】新人看護師雑談スレ40【乗り切ろう】
歯科技工士☆令和時代 第69期