1read 100read
【楽天】英語の社内公用語化を嗤うスレ【ユニクロ】 (143)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part7 (123)
英検1級 Part105 (1001)
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson196 (565)
スレッド立てるまでもない質問スレッド part283 (216)
しごとの基礎英語 (177)
英和辞典9 (298)
【楽天】英語の社内公用語化を嗤うスレ【ユニクロ】
- 1 :2013/10/14 〜 最終レス :2013/10/22
- 関連スレ
「日本の英語公用語化」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1295000107/
- 2 :
- 1.英語の社内公用語化を標榜している企業トップのご日常。
2.英語公用語化をめぐる悲喜劇、珍プレー。
3.オフィスで見かけた英語バカ。
4.英語公用語化の法律上の問題点。黙Rるための理論武装。
なんでもOK。
理不尽なプレッシャーに抗うより、まずは笑い飛ばしてやろうぜ
あなたの周りの絵に描いたような英語バカ。
- 3 :
- >●英語ができないという理由だけでの「降格」は、権利の濫用になる可能性も
>それでは、「就業規則」の変更までは行わないが、英語力を社員の査定の判断材料にすることはどうか?
>「就業規則が変更されなくても、英語ができないという理由だけで査定により降格や減給をすることは、
>業務上の必要性がなく、大きな不利益を労働者に課すことになるので、権利の濫用として、これも無効
>となる場合があります」
>たとえば、外国人と話す部署でもないのに英語が苦手で降格させられたというような場合は、もし社員
>が裁判をしたら勝てそうな気もするが、現実にはそう簡単にいかないようだ。
>「もし裁判に訴えたとしても、『就業規則の拘束力や降職等の効力は無効』という判決が確定しなけれ
>ばならないので、それまでは社員が会社の命令を拒否すると、業務命令違反で懲戒されてしまうおそれ
>があります」
>懲戒解雇された場合でも、裁判に勝てば、最終的にその間の給料も支払われるとはいうものの、裁判中
>の生活をどうするかなどの現実的な問題に直面してしまう。
>また、この会社の「英語化」で、勤務時間外に英会話学校に通わざるを得なくなる場合はどうなのか?
>「社員に高いレベルの英語力を求めるのであれば、教育訓練として一定の学習期間を設け、会社が
>費用負担し、語学教室に通う時間も残業として認めるべきです」
>「英語化」による社員の負担増は会社が負うべきだという。以上のことを踏まえて、「導入時に労使
>できっちりと話し合うことが必要です」と佐久間弁護士は指摘している。
(弁護士ドットコム トピックス編集部)
http://www.bengo4.com/topics/596/
- 4 :
- >●業務と関係ないTOIEC結果だけが理由の「降格」なら違法になる可能性も
>――それでは「違法とされる場合」というのは、どんな例が考えられる?
>「職能資格の降級は直接賃金の減額に結びつくので、少なくとも賃金減額の可能性について
>就業規則上明記されている必要があります。また、降級を決定する過程の合理性や公正な手
>続きが保障されていることが望ましいといえます(東京地裁判決H16.3.31)。
>このため、(1)そもそも降級の可能性が就業規則等に明記されていない場合や、
>(2)現在及び将来の業務に英語が必要ないにもかかわらずTOEICの点数のみを理由に降級する
>場合は、違法となる可能性もあります。
>また少し話は違いますが、英語力による評価は建前で、実際には組合差別や性差別を図った……
>というような場合も違法とされるでしょう」
(弁護士ドットコム トピックス)
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bengoshi/bizskills/bengoshi-topics-785?fm=topics
- 5 :
- 参考文献
「英語公用語化」は何が問題か 鳥飼玖美子 著
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%85%AC%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%80%8D%E3%81%AF%E4%BD
「日本人の9割に英語はいらない」 成毛眞 著
http://www.amazon.co.jp/dp/4396316135
「英語教育、迫り来る破綻」 大津由紀雄 江利川春雄 斎藤兆史 鳥飼玖美子
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E3%80%81%E8%BF%AB%E3%82%8A%E6%9D%A5%E3%82%8B%E7%A0%B4%E7%B6%BB-%E5%A4%A7%E6%B4%A5-%E7%94%B1%E7%B4%80%E9%9B%84/dp/4894766639
「たかが英語」 三木谷浩史
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E4%B8%89%E6%9C%A8%E8%B0%B7-%E6%B5%A9%E5%8F%B2/dp/4062177633
- 6 :
- 以下ラーメンスレ
- 7 :
- >英語の使用が世界的に拡がる一方において、世界の言語は多様性を失いつつある。
>アラスカ大学クラウス博士の推定によれば、現在世界にある約6000の言語の内、
>(1)子供が母語として習得しなくなった言語が 20〜50%、
>(2)現状のままでは 21世紀末までに(1)の仲間入りをする可能性のある言語が 40〜75%、
>(3)将来にわたって安泰な言語が 5〜10%となっている(宮岡 1996)。
>つまり、世界の言語の半数近くが 21世紀中に消失するであろうし、悲観的に見ると
>95%の言語が消失してしまう可能性さえあるのである。
>地球上から生物の種(しゅ)が急速に失われつつあることはマスコミで報道される
>ことも多く、これに関連して環境保護運動には広い関心が集まっているが、言語
>も同様の状況にある。言語間に不平等があり、強国の言語が弱小国の言語を併呑
>する状況は太古から世界各地で見られた現象であるが、世界の半数もの言語にと
>って事態がもはや回復不可能であることは人類史上の大事件だと言える。
>この状況を憂える人も多い。諸民族が歴史の中で築き上げてきた文化とそれを支
>える言語とは、人間がもつ豊かな可能性の現れであり、それが消えることは、
>人間の可能性を狭めることにほかならない。人間の本質を解明するための手掛
>かりをなくしてしまうことでもある
インターネットと言語
―英語公用語化論との関連において―
後藤 斉 (東北大学大学院文学研究科言語学講座)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/mykipc8.html
- 8 :
- 新人研修で楽天カード勧誘ノルマ達成しないと…
楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」
●強制参加の誕生日パーティーも英語
ーー社長主催の社員誕生日パーティーなどもあるようですね。
>A 以前は1カ月に1回でしたが、今は3カ月に1回ペースです。
> 直近3カ月のうちに誕生日の社員が一度に集まるので、何百人とかになりますね。
> もちろんミッキーや役員も参加して、ホテルの宴会場を貸し切って立食パーティー
> 形式ですね。経費はすべてミッキーのポケットマネーで、プレゼントが当たる
> ゲームもありますよ。
> ーー楽しそうですね。
>A でも、当日会場で出欠を取られるので実質的に強制ですし、ミッキーは会場を
> 歩き回りながらフランクに社員たちと会話しますが、そこでも英語で話すので、
> 結構緊張します……。
>ーーパーティーでも英語なんですか?
>A そうですね。そもそも、社内でミッキーが日本語で話すところは、一度も見たこ
> とありません。この前テレビでミッキーが日本語を話しているのを見て、
> 「おー、日本語を話せるんだ〜」と驚いてしまいました(笑)。
http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html
- 9 :
- 難しい漢字使ってる俺かっけえ(嗤う)
- 10 :
- どう訳したらいい?
「ワンマン」
「英語かぶれ」
「英語バカ」
「行き過ぎ」
「本末転倒」
「英語ありき」
「迎合」
「思い付き」
「出しゃばり」
「気まぐれ」
「TOEFL信仰」
- 11 :
- 記者会見なんかで都合の悪いコメントだけ英語で答えるとか、ミッキーならやりそうW
外国特派員協会での記者会見で、英語公用語化に関して相当意地の悪いツッコミにあった
らしいけど、国内メディアは詳細スルー。
- 12 :
- 英語化に関してもはや「そこまでやるか?」の上限はないな、この会社。
「エスカレート」って言葉はない感じ。
もう社屋の区画ごと、外国公館みたいに治外法権を認めろとか言いそう。
- 13 :
- ところで楽天はじめ一部企業はなんで英語公用化したいのだろうね?
グローバルに企業活動を展開するため?
それなら一部の基幹社員だけで事足りるよね。
トップの頭が悪いから?
そう考えるのは簡単だよね。
そう考えたほうが気持ちよくなれる人がいるのもわかる。
けどちょっと簡単すぎて面白くない。
企業トップが何かを公に発言するからには必ずその方が儲かる理由があるからと仮定した場合、英語を公用化させて、大学入試にTOEFLを採用させて、日本の学生に会話中心の実践的英語力を付けさせることで、何が儲けにつながるのだろうね?
もちろん本人が公式にいろいろ発言してるのは知ってる。
けどそれは飽くまで表向きの理由だよね。
ここに居る人達ならどう考えるのかね?
- 14 :
- 天下国家だか何やら持ち出して、成功者にふさわしい深慮がありそうな
雰囲気を醸してるだけで、動機はただの道楽だと思う。
- 15 :
- もともと偏差値フェチ的な発言が多い人だったからなあ。
外人特派員相手に「TOEICスコア」をトクトクと語ってるのが
見てて恥ずかしかった。
社業の国際展開の中で国際語としての英語の重要さを痛感した、ってことになってるけど、
順序は逆で、英語オタが企業経営するとこうなるよ、って話だと思う。
- 16 :
- 成功した経営者が実は○○にも造詣が深くて、っていうアレ。
芸術関連ならハコモノでも作って社会還元するくらいでツミはないけどさ、
一国の教育にまで口を出して影響力を誇示して、英語で国民全体を
巻き添えにしかねない勢いだから迷惑な話だよ。
- 17 :
- ふむ
ということはここで発言してるひとはイタイ事言う個人のブログとかを見て2chとかでバカだよなこいつとか言って楽しんでる方々と同じような感覚で楽しんでるのかね?
- 18 :
- 社会的に影響力のある人の発言を、「影響力」ってだけで何でも真に受けなくてもいいってこと。
「やりすぎだよなあ」「極端だよなあ」
自然に出てこない方がどうかしてるよ。
「組織の風通しを良くし、フランクな関係を築ける」とやらがフレコミのはずの英語で、
全世界に向けて人権侵害まがいの英語押しつけ宣言。
ばかでしょ?
- 19 :
- いや
>>13にも書いたけれど自分自身は三木谷氏はじめとする英語公用語化推進派トップの公式発言は飽くまで表向きのものとしか思ってないので真に受けてないよ。というか興味もあまりないのできちんと読んだことがない。
その上で彼らが単にご乱心したという以外の、面白い理由をここの人なら考え付くのかなと思って聴いてみたのよ。
- 20 :
- ビジネス雑誌的な擁護論も、英語研究者からの反対論もほぼ出尽くしたかな、と。
あとは香山センセイにでもお出ましいただいて精神分析的なアプローチでも待ちたいね。
「だれも止められない暴走トップを戴く組織の処し方」とかね。
ま、「うまいこと言い」を期待するならもっとほかの話題でも探したほうがいいよ。
ただこの件、時期的にそろそろ中の人の話が漏れ始める頃かな、ってのはあるな。
- 21 :
- 安くて優秀な外国人を雇いたいからだろjk
日本人しか雇わないなら英語化なんて必要ない。
- 22 :
- どうせ強制で社員を英語に追い込みたいなら、
例えば営業成績の下位の社員に対し、一定期間日本語禁止というのはどうだろう?
「たかが英語」ごときに煩わされたくない社員は必死で契約をとってくると思う。
つまり、優秀な社員ほど英語から解放される。で、お荷物社員にも受け皿ができ、
とりあえず英語だけには強くなる、ってことだ。
- 23 :
- 三木谷の道楽で英語推進というよりも、日本だけ世界から取り残された
という実態実情があるからね。それをガラパゴスという人もいるけど
日の丸家電が軒並みやられてしまってサンヨーは消えシャープ、パナ、
ソニーも風前の灯なのは有名な話。今後日本経済がトップ10に残れるか
どうかも怪しくなってきたし。道楽ではなく実情があるんだよ。
- 24 :
- >>21
オレもそれしかないと思うんだよね。
もっと言っちゃうと、優秀じゃなくても良いから安い外国人を大量に雇いたいのだろうな。
そしてそのためにも下準備として、安い給料で使える英会話だけはできる学生が欲しいのだろうな。
- 25 :
- > 程氏「議論が深まらぬ恐れも」 野田氏「ビジネスの舞台は世界」
> 日本企業が経営のグローバル化を模索している。インターネット通販大手の楽天は、
> 社内の会議で使う言語を英語に統一した。世界での競争を視野に入れた取り組みだが、
> 生産性低下を招くとの見方もある。楽天の野田公一執行役員と、慎重論を唱えるコン
> サルティング大手アクセンチュアの程近智社長に話し合ってもらった。
>――楽天が英語を公用語にするのはなぜですか。
> 野田 楽天は日本人が日本で創業した日本の企業だが、2005年ごろから世界に事業を広げている。
> 世界とコミュニケーションするには社員が英語を使えなくてはならない。そういう素朴な理由から
> 公用語化に踏み切った。
> 取締役会や経営会議、定例の報告会などはすべて英語で、提出する資料も英語だ。エレベーターや
> 食堂の表示も英語になっている。
> ――グローバル企業であるアクセンチュアの日本法人はどうですか。
> 程 実は01年に米国人幹部の発案で経営会議を英語にした。すると会議があっという間に終わる
> ようになってしまった。幹部の大半は日本人。発言がイエス、イエスばかりで、思うように議論
> が深まらなかった。会議後、喫煙室でああだこうだと日本語で続きをやるという感じになった。
> 結局、「日本人が多数なのに無理に英語でやるのはやめよう」と1年半ほどで中止し、同時通訳
> をつけて会議をすることになった。日本語に戻したら朝9時からの会議が昼になっても終わらな
> い。英語でやっていたときは10時半くらいには終了していた。
> 通訳のコストは安くないが、それによって密な議論が行われ、会社が正しい方向に行くのなら
> その方がいい。日本人だけの会議なら日本語、外国人が多数派なら英語といった具合に、限ら
> れた時間で最も生産性が上がる方法をとる。ケース・バイ・ケースで言語も使い分けようとい
> うのがアクセンチュアの考え方だ。
2011年12月18日(日) 日本経済新聞 朝刊
ttp://economy-nothing-else.seesaa.net/article/249032306.html
- 26 :
- 楽天の言うような意味での英語公用語化なんて、少なくとも現象面では
「ちょっと考えればバカげたこと」に皆すぐに気付くから、太鼓持ち連中は
今度は「社員の意識改革」云々とか「英語公用語化の真意は…」とかでフォロー
に必死だったなw
でも、これもなんだか…
「公式には言及しない深慮遠謀」とかって、例えば記者会見に来てる英語圏の外人記者
なんかにとっては「グローバル」とは対極のまさに日本的な経営者って映らないか?
「英語かぶれ」っていう言葉のニュアンス、英語圏の人間にどう伝わるか知らないけど
やはり迎合的な印象は、グローバルを標榜する人間にはふさわしくない。
- 27 :
- >>25
アクセンチュアのケースはまさに楽天の逆で日本市場に入っていこう
とする会社なのだから言語は日本語にするのが正解。
楽天は逆に国際市場へ参入しようとしているわけだから英語化。
単純明快。
すなわちアクセンチュアが日本語でうまくいった=楽天は英語化しなければならない
根拠の一つとなる。
- 28 :
- >>27
分けて考える必要はない。
日本国内で行われる会議の効率、という点で検討すれば済むこと。
- 29 :
- それに、結局日本法人の考え方・やり方を、本体が認めたというわけで、
それはグローバルを標榜してる企業なら日本以外でもしばしば見られた現象なのかも知れない。
すべてが試行錯誤の楽天は、少しは先人の意見に耳を傾けるべきだと思うが
「トップがあの人じゃなあ」っていうのが記事を書いた載せた人達の本音
だろうね。
- 30 :
- ノウハウも経験も、もっと言うなら真のグローバル企業になりうる見通しもないまま、
ひたすらエスカレートする「公用語化とはこうあるべき」のトップダウンに唯々諾々と
従ってきただけ。
- 31 :
- >>23
根拠に乏しい
サムソン、LG、現代の方が先につぶれるWWW
日本の企業は内部留保もあるし技術もある
簡単にはつぶれない
あっ!そもそも韓国自体が潰れそうだしねWWW
- 32 :
- 国内家電が軒並みダメになったのは英語力がダメだったから、の理屈。
ヘンな人たちだ。
- 33 :
- コンプライアンスだのマニフェストだのカタカナ英語の氾濫がウザいから
いっそのこと全部英語にしてもらった方がありがたい
- 34 :
- 外来語なんぞ英語にしたらもっとわからなくなるだけ
後天性免疫不全症候群
のように漢字を見れば医学の素人も大体の想像がつく
Acquired Immune Deficiency Syndromeじゃピンと来ない
必要なのは一般庶民の英語力じゃなくて
知識層が外来語をキチンと漢語に翻訳する能力をもつこと
今の知識層がバカになってるだけ
- 35 :
- >>34
じゃあ、「コンプライアンス」をどう日本語に訳すの?
これ、英和辞書を引いて、語義を一つ抜き出しても、それじゃカバーできないくらいに
意味するニュアンスは広いからね〜。
まさか、明治時代みたいに漢字で全く新しい言葉を作るとか?w
- 36 :
- 英語と日本語が、完全に一語同士で対応することはほぼないのだから、
その都度、英語の意味にあった日本語で訳せばいい。
どうしてもそれでは補えないのなら、新しい語を作るか、既存の語に新しい意味を与えればいい。
後者の有名な例として、「将来の夢」という時の「夢」、「男女の愛」という時の「愛」などが挙げられる。
- 37 :
- 東京大学の教授で翻訳家の柴田元幸氏も言ってるけど、もう外来語を東大教授のような権威者が漢字に
直して、それを国民が広く使う時代は終わってんだよね。
幕末明治期は「リバティ」を「自由」、「ベースボール」を「野球」と訳したが、
じゃあ、「インターネット」や「スマートフォン」のような言葉が英語圏でどんどん生まれて、
それを東大や文科省が漢字に訳して、国民で使うのかって話。
誰もそんなの求めてないし、現実的でもないでしょ。
- 38 :
- 政府や大マスコミが率先してやれば、ある程度定着するだろう。特に後者。
外国語から直に情報を得る層は意外と少ない。
- 39 :
- ていうかそもそも世界で言語1種類にしろよw
- 40 :
- サッカーの「オフサイド」とかも、今から漢字で新語を作るわけだw
何のために?w
まぁ、いいや。
俺は英語と中国語の勉強に戻るかな。
- 41 :
- じゃあ柔道の「一本」もone bookにでもするのかw
サッカーは外国の文化そのものだから
それを尊重してオフサイドでいいの
テニスだってフランス語だろ
- 42 :
- 勿論漢語にするのには限界があることも確か
外来語も必要
だからといって漢語を作る努力を知識層が放棄するのは
間違っているし
外来語がわかんないから
日本語を捨てて英語を話そうだなんてのは言語道断
はっきりいって外国の侵略の片棒を担ぐスパイも同様
- 43 :
- 3連投失礼します
英語が分かれば外来語の意味も理解できるって物言いには全く根拠が無い
- 44 :
- >>34
今の馬鹿連中の使ってる意味では「内規」で十分だ
- 45 :
- 公用語が英語ならインド人やフィリピン人、中国人など優秀で低コストの
人材を活用できる。本音はそんなとこだろう。
- 46 :
- 会議などでかえって効率が落ちるとか百も承知で、人材確保のための対外イメージを
繕おうとしてるのかな?
動機の詮索はともかく、
こういう人たちって、とかく英米語圏の人間の顔色窺うところがあるからね、
「ニホンジンドウシガ カイギデ エイゴ バカゲテマス」
とかで態度をコロっと替える気がする。
よくあるじゃん、そういうの。
- 47 :
- 「英語公用語化」に関しては、英語圏の人間からは実はいろいろネガティブな見解が挙がってる。
日本に「英語バカ」が繁殖する背景や事情を知ってる外人には薄っぺらな印象を与える。
「英語公用語化でやめていった社員からはどんな捨て台詞を聞いたか?」
外人記者クラブだかでそんなやりとりがあったらしいけど
詳しく聞いてみたい。
- 48 :
- 会社の会議などで、外人同士がわざわざ拙い日本語で大事なことを話しあってるのを
想像してみれば、やってることのばかばかしさがわかりそうなもんだが…
意見の調整が、英語力の優劣だけで決まってしまう危険もあるしね。
「英語」のイメージが強い業種・会社ほど、そういう一面にも気づいてて
柔軟に対応してる。
「何語で話し合うのが一番効率的か?」つまり多数決&通訳などのフォロー
で解決できるのに、
威勢がいいだけの後発組ほど極端なことをやりたがる。
- 49 :
- 英語化の効用の一つが海外の優秀な人材をとれるようになったことだそうだ。
日本企業ときくと優秀な人は逃げていくが、楽天は英語公用語のグローバル企業
と説明すると働いてくれるとか。
- 50 :
- 公用語英語にしたほうがいいのは部門によるよね。
外国スタッフとやりとりする部門とか、
外人と日本人同居部署とか。
なんでもかんでも全部署英語化の必要はないと思う。
- 51 :
- >>49
広報戦略上の説明では当然そうなる。
「そうそうたる海外名門大卒を採用した」、ことを指しているらしいけど
「英語が決め手となって入社を決めた」優秀な学生とやらの動機の軽さも気になる。
もちろんそれだけが入社の動機じゃないのだろうが。
日本語や日本文化に興味を持ってる優秀な学生だったらかえって敬遠したくなる
企業かもしれない。
実態は「使えない帰国子女の受け皿」程度だったりしてな。
現にその兆候がある。
>楽天は英語公用語のグローバル企業と説明すると働いてくれるとか。
正しくは「…グローバル企業を目指している」に過ぎない。
- 52 :
- 英語公用語化なんて
単に「経済誌が取りあげたから」という程度の理由だけで世間が産業界・経済界のトピックだと
思い込んでるだけで、あんがい将来、社会学とか精神医療の教科書に乗るような事例かも知れん。
「女子高生の噂話がきっかけで、地元の信金で取り付け騒ぎが起こった」という
有名な事例がある。だれも英語の使用に必然性なんて感じていないのに、企業トップ
のヘンな情熱だけで、数千人からの社員に感応してしまった。
ひょっとしてその程度のケースじゃねえの?
そうそう「こっくりさん」みたいなもんだよ。
みんなアノ人の言ってることを真に受け過ぎ。
- 53 :
- 英語公用語化に匹敵するくだらないことは何か、いろいろ考えてみたんだが…
「ゴルフの公用化」というのはどうだ?
「ゴルフは世界中に愛好者がいる、もはやグローバルに活躍するビジネスマン必須の道楽だ。
個々人がゴルフの腕前を向上させることが国際的な折衝を円滑に進めるスキルの一つとして
欠かせない」とか、企業トップがもっともらしく言う、とかさあ。
いや、本気で支持するバカがいそうでちょっと怖いんだけどもw
- 54 :
- >ある患者が発端となって,その精神症状がその患者と密接な関係にある他の1人
>あるいは多数の人々に同一の形であらわれる精神病をいう。したがって誘発された
>精神病的反応あるいは精神的伝染現象ということができる。2人の間に生じた場合を
>〈二人精神病〉とよぶが,多数の人にひろがることもあり,〈三人精神病〉などと
>よばれる。典型的には感応しやすい同一家族内,すなわち親子,夫婦間に発生する
>ことが多い。集団的には同一病棟内の患者間,同一教団に属する信者間,
>時に民族宗教的な迷信に基づいて発生することがある。
英語教信者もな。
- 55 :
- 仕事から離れても英語に狂奔する日本人の同僚たち、
ご自慢の外国人社員にはどう映ってるのか、考えたことないのかな?
思いっきり日本式の入社式。式次第まで英訳されてたかどうかは知らんが
メディア向けにムダにショーアップされて得意げに英語を話すヘンな日本人
にさぞ失笑させられたんだろうな。
配属先では日本人同士が拙い英語で連日会議で張り切ってる。
誰もがなぜか英語を話す、ってことがかえってカルチャーショックになったりしてw
「日本人の組織への忠誠心をここに見た」、ってね。
楽天発の日本人論が世界を駆け巡る日も近い。
- 56 :
- >>55
>「日本人の組織への忠誠心をここに見た」
ここだよ
日本人滑稽すぎ
日本の会社なら、海外支社以外は
普通日本語だろ!
だから楽天大嫌い
- 57 :
- 経済トピックというより、文化事象と言うより、言語をめぐる問題と言うより
一企業の集団ヒステリーだな。
- 58 :
- つまり精神衛生上の問題。
- 59 :
- 最近は「ディスる」のように、動詞にまでカタカナ英語が使われだしてる
こうなるのはカタカナ英語を使うことがカッコいいと思うような馬鹿が大勢いるから
英語公用語化されればそんな幻想は消え去り、英語は単なる道具になる
日本語がカタカナだらけになる前に英語公用語化した方がいい
英語公用語化されれば逆に日本語は伝統文化としてもっと大事にされるだろう
- 60 :
- カリスマ経営者と集団ヒステリーは相性がいいw
「英語ができるメリット」にしろ「できないデメリット」にしろ
どちらも「フリ切れてる」感じだもんな。
バカにするというより正直怖いわ。
英語の必要性なんて「狼が来るよ」と似たところがある。
「英語ができないと、日本はとてつもない災厄に見舞われる。」
程度の差こそあれ、このテのやつはけっこうどの時代にもいた。
いや、正確に言うと現れては消えて行った。
「今度の狼こそ本物」というなら、なぜ今までのがウソだったのか、
なぜ今度に限ってホンモノと言えるのか、
そのへん説明してほしいわな。
- 61 :
- 楽天市場の若い営業が、商店主のおやじ相手に
「この○○の件、契約の中に「インクルード」しておきます。」
とかやってるらしいw
昔から外来語のはんらんはかえってダサいという抑止力があったのにね。
あいつらには通用しない。
- 62 :
- >>59は間違い
>>61の方が正解
英語にかぶれた人間の方が外来語、和製英語をどんどん使う
日本語という巨大な財産を大事にせず英語なんか公用語化したら
世界から笑われるだけ
- 63 :
- 楽天市場担当の離職率はひどいんだってな。
半年で半数って言われてるけど本当か?
で、気になるのが退職願。
やっぱ英語で書くのかなあw
そもそも英語圏の慣習に、退職にあたって一筆したためるなんてあるのかな。
帰国子女の退職願ってちょっと興味があるな。
「パーソナルなリーズンにより、リタイアさせていただくことをパーミット
していただきたく」とか書いてて、ああ「一身上の都合」か、なんてな。
- 64 :
- 楽天に関しては、帰国子女に関するベタな描写があんま笑えない。
現実の方が一歩進んでるからw
- 65 :
- あのテの企業が帰国子女をありがたがるのは、結局TOEICスコア要員だったりしてw
つまりTOEIC平均スコアを押し上げるための要員。
帰国子女
私立高が帰国子女枠で一流大への合格実績を稼げる。
私立大が外資とか一流企業への就職実績を上げるのと同じ発想じゃ?
で、楽天はやっぱTOEIC信仰の権化。
「英語公用語化の進捗状況をスコアで評価する」、とか外人記者相手にやっちゃって
英語の専門家たちからは失笑を買ってる。
「言語の習得を数値化する」ことになんの疑問も持っていないんだな、
三木谷って。
- 66 :
- 仕事のできない奴はせめて英語だけでもやってろ!
つまり、「英語使って仕事しろ」は罰ゲームと思えば腹はたたない。
- 67 :
- 英語圏以外の国で生まれたばっかりに、一生英語の負担から逃れられない、そういう
不平等の問題を感じとろうとしないばかりか、そういう風潮をやすやすと受け入れ
助長さえしまくるバカ企業。
- 68 :
- >>67
すべてのモノやアイディアの発祥は英語圏。だから世界中の人が
英語を学んでる。アドバンテージだから。不平等の逆。
- 69 :
- 世界の諸問題もほとんどは英語圏が発生源っていう事実も忘れるな。
- 70 :
- 社内だけで馬鹿げた英語礼賛ごっこをやる分にはかまわんが、一般人を巻き添えにするのは
やめてくれ。声のでかい一商売人の言うことが、英語の対する日本人の総意とか思われたら
迷惑なんだよ。
- 71 :
- >>68
よく言っても「功罪相半ば」くらいがせいぜい。
それに、必要な人が必要なレベルの英語を身につければいいだけの話。
楽天の、あの偏執的な英語優位の発想はどこから来るのか?
- 72 :
- >>69
それはアベコベ。発生源に見えるのは英語圏に金、知識、人材、武力、権力
が集まっているため世界中の紛争&トラブルが相談という形で
持ち込まれるから。
- 73 :
- >>71
中途半端が一番ダメ。
欧米一流企業のように世界中から人材を登用できる日本企業がないのは
そのせい。
- 74 :
- >>72
と、そういう都合のいい解釈も彼らが編み出したもの。
「持ち込まれたから仲裁しただけ」というのは常套手段。
そういや、英米圏の法律家連中なんかもみんなそう。
- 75 :
- >>73
さしたる必然性もなく徹底的に「ネイティブ並み」を目指せって?
「超一流の人材」うんぬん、すぐ引き合いに出す奴がよくいるけど、
個人レベルの話から飛躍しすぎだろ。
- 76 :
- 「世界中から一流の人材を呼び込めるツール。」
それがどーしたの?どこをどう考えたら個人のモチベーションに
つながるの?
- 77 :
- そんな一流のやつなら通訳つけてもペイできるはず、そうじゃなくて安いガイジン雇いたいのが見え見えなんだよ
- 78 :
- これってただの株価対策だよね。
そもそも楽天はそこまで優秀な人材が入社する会社ではないでしょ。
ビジネスイングリッシュをマスターできていれば総合商社か外資に入るよ。
そもそも三木谷が好きになれない。
経営者が膨大な富を懐に入れている時点でたかが知れている。
- 79 :
- てか売れる企業にしたいんだろうな
ま、もっともソコソコ英語力を身につけたら別の企業に転職するだろうから
目論見通りにはいかんだろうが
- 80 :
- 知り合いの外人は「小賢しい英語使いの日本人は時々うっとうしい」って
いう意味のことを日本語で言ってましたw
たまには「ガイジン」って敬遠してもらった方がいい時もあるんだと。
「立て板に水」のごとく、英語のメリットを説く奴って決まって大風呂敷w
やれ一流の人材やら、有名人やらがやたら出てくるけど薄っぺら。
ムダにポジティブな将来展望もお約束。
- 81 :
- 彼らは英語礼賛のためならなんでも引き合いに出す。
歴史上の偉人や国際情勢から、英語教室に通う親類の幼稚園児まで、
英語を続ける限り怖いもんなし、本気で思ってるらしい。
関係妄想か自己啓発セミナーの躁状態だな。
- 82 :
- 英語化反対者は感情的に反発しているだけ。
英語化推進者は論理的、問題解決的、計画的、未来志向型の話をしている。
- 83 :
- >>82
>英語化推進者は論理的、問題解決的、計画的、未来志向型の話をしている。
これ具体的にあげてごらんよ。それこそ妄想じゃないの?w
- 84 :
- このテの言い草、ほんとに安直だよな。
ムリヤリな英語の効能・メリット。
「英語を話せばポジティブ」、「相手とフランクな関係になれる」
「論理的思考力が身につく」w
なんたらかんたら。
- 85 :
- うすっぺらな英語マンせーどころか、「(日本)語が○○の障壁」みたいな
態度が露骨になってきたからなあ。
声高にならざるを得ないことにもそれなりの理由がある。
- 86 :
- >>83
それはスレをチラ見すればわかることだから一々やらない。
論理的未来志向型の発言はすべて英語化推進者による。
英語化は、論理的、問題解決的、計画的、未来志向型で前進しているので
反対者による感情的反発では止められない。これが現実。
- 87 :
- >止められない
「これが現実」「世界の潮流」「…が常識」の紋切調からいい加減に
卒業したら?
上は産業界の大物から下は楽天の若手社員まで、
推進論者とやらは格にかかわらずずっとその調子。
現実を止めるのは容易じゃないが、バカの繁殖はある程度は止められる。
- 88 :
- 英語化は目的ゴールに向かっている。
反対者はただのリアクトで目的に向かっていない。
止めるのはむり。
- 89 :
- >これが現実
「…と、主張する奴があとをたたない」ことが「現実」であるに過ぎない。
学級会で返答に詰まると「君には論理的思考力がない」をキメゼリフに
してるガキみたいな言い草多いね。
それも産業界でそこそこの地位に入るような人までも。
- 90 :
- 「目的語ゴール」
かならずしもマトモな方向に向かってないからいろいろ言われるんでしょ?
ただのリアクトってそりゃそうだ。
「じゃあ代案出せ」とかそういう問題じゃない。
言ってることの理不尽さがエスカレートしてくれば、それに伴って反発も
強くなるだけの話。
- 91 :
- 誰もそんな方向には向かっていない
ウィキの英語帝国主義の冒頭
英語帝国主義は英語使用者に不公正な利益をもたらし続けており、
他方でそれ以外の言語話者に損失だけでなく言われなき差別や偏見をもたらし続けている。
文字通り、歴史上の帝国主義に関連させており、
- 92 :
- もともとは「一つの言語に過ぎない英語、
なかんずくアメリカ英語の使用が地球規模で強制されている」という事態を表現していたが、
今日では人種差別的な白人至上主義などと結びついて人々に
「自発的隷従」をもたらしており、その不公正さや強制性が隠蔽される傾向にある。
自発的隷従者が訳の分からんことやったり言ったりしても説得力ゼロw
- 93 :
- 将軍様がいうことが絶対の国だからしょうがないんだよw
犬が偉いと将軍様が言えば理不尽であろうと土下座しなきゃいけない国だから、
グローバル化もなにも…根本からただのサル真似だし
- 94 :
- 「ユニクロ化」で従業員は幸せか
もし日本人が経済的により豊かな暮らしを望むのであれば、多くの企業が
ユニクロ化していく必要があるでしょう。しかしそういった企業は、必ずしも
従業員全員にとって過ごしやすい場所とはいえません。一方、無理なグローバ
ル化はやめて日本国内だけで縮小均衡させるべきだという考え方もあります。
これは価値観の問題であり、一概にどちらが正しいというものではありません。
ただ、現在の日本はグローバル市場の競争を前提とした先進国の生活水準を
基準に社会の制度設計が行われています。国内市場での付加価値を上げていく
努力はもちろん必要ですが、それには限界があります。グローバル化を選択し
ない場合には、社会保障面を中心により低い生活水準を受け入れる「勇気」も
必要となってくるでしょう。経済的な豊かさだけがすべてではありません。
(大和田 崇/The Capital Tribune Japan編集長)
- 95 :
- こんだけ日本独自の規制、規格、法律あるのにほんとの意味でのグローバル化は
難しいだろう。既得権益を放さん連中がワンサカいるからなw
そいつらが滅びんかぎり_
- 96 :
- 「グローバリゼーション」とやらが国籍や人種を超えた社是なり企業理念だとして、
そこで日本人(や非英語圏人)が唯々諾々と必死で英語に取り組めば、とりあえず
それに対する賛同だか忠誠の意を体現できるんだろう。
ならば聞くが、もともと英語を母語とする英語圏の社員にとっての「グローバル化」
って何なのか?「英語」ゆえにつねに優遇され、追従され、ともすれば称賛される
ことに慣れてしまった彼らに求められることは何なのか、というかそんなものがあるのかな。
「英語が母語であることゆえに、生まれながらに優越的な地位を得られる、
というろくでもない現実を、企業ぐるみで再確認させてるだけではないのか。
つまり、楽天が言う意味での「グローバル化」などというのは、しょせん一方通行の概念でしかない。
てか、ハズカシイからあんま使ってくれるな「グローバル」。
- 97 :
- 英語公用語化の成果に対する答えが
「海外有名大卒の新入社員」
「TOEICの平均点大幅アップ」
に「成果は100点満点」なんぞとヤニ下がる企業トップ。
お里が知れるとはこのことだ。
まさに全地球規模のイナカモン。
- 98 :
- ついに公式にブラック認定
>ユニクロの名誉毀損認めず=サービス残業は「真実」―東京地裁
>カジュアル衣料品店「ユニクロ」では店長がサービス残業をしていると
>本で書かれ、名誉を毀損(きそん)されたとして、同社と親会社のファー
>ストリテイリングが発行元の文芸春秋を相手に、出版差し止めや計2億2000万円の
>損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。土田昭彦裁判長は「重要
>部分は真実と認められる」として、ユニクロ側の訴えを退けた。
>判決によると、問題となったのは2011年3月に出版された「ユニクロ帝国の光と影」。
>現役店長らの話として、ユニクロでは店長がタイムカードを押していったん退社した
>ように装い、その後サービス残業をしていると記載。
>労働時間は月300時間を超え、会社側も黙認していると指摘した。
> 判決で土田裁判長は、「取材に応じた現役店長の話は具体的で、信用性は高い」
>と判断した。ユニクロ側の話 判決は事実に反するもので誠に遺憾。今後の対応
>は慎重に検討して決定する。
残業時間の中には、多くの社員にとって必要性が疑わしい「英語」習得
の時間も含まれているのでは?
そう勘ぐられても仕方ないな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000120-jij-soci
- 99 :
- あ、いやいや
「月300時間の労働時間」に加えて、家や英会話スクールで英語やれ
って話だったらさらにブラック度が高くなるわw
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
英検1級 Part106 (101)
SII電子辞書DAYFILER総合スレ 3台目 (120)
【楽天】英語の社内公用語化を嗤うスレ【ユニクロ】 (143)
スレッド立てるまでもない質問スレッド part282 (710)
スレッド立てるまでもない質問スレッド part282 (710)
大西泰斗22 (730)
--log9.info------------------
【俺妹】高坂桐乃 成就した幼156からの想い (534)
【スマイルプリキュア!】日野あかね/キュアサニー48 (376)
【はたらく魔王さま!】佐々木千穂は恋する乙女かわいい7 (405)
【アイカツ!】有栖川おとめちゃんは超天然アイドルかわいい1.1 (727)
【俺妹】新垣あやせ け、穢らわ41! (158)
【北海道】メイド喫茶ゆいまーる 其の8【札幌】 (112)
仙台のメイド喫茶 その22 (249)
カメコ★ブラックリスト☆ファイル16 (125)
秋葉原メイド喫茶・コスプレ系店舗総合スレッド 7店目 (127)
【名古屋】メイリーフ part4【大須】 (129)
【カメコ専用】藍夢こと藍豚さん【肉便器】 (158)
Little PSX 3REG (106)
【家畜】檄ぽちゃレイヤー晒そうぜ【退治】 (110)
福岡のイタタレイヤースレ14 (166)
【名古屋】SHINING★STARS【男装カフェ】 (134)
男装喫茶「QUEEN DOLCE」【4】 (164)
--log55.com------------------
ときどき単発で出る変な味のカップヌードルってさ
召喚贔屓の担当はクビにしろよwwwww
人間と同じ大きさになったら最強の虫
いい人を探すスレ 第三十九霊災
潜水艦5リ取り揃えて待ってるニャ
ジャニー喜多川の思い出
NHKで「NHKをぶっ壊す!」「不倫路上カーセックス」など
バイク乗りの女性って良いよな