1read 100read
音圧総合スレ Part9 (110) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国産テクノの】テクノ研究所1【逆襲】 (158)
Minimoog V original 6月21日無料ダウンロード (632)
ネットブックでDTM (268)
DTMをやめて、小説家になるってのはどうよ? (536)
ソフトシンセ(マルチ音源)の格付け (219)
■■■あくまでも趣味でやれ 人生は別だ■■■ (101)

音圧総合スレ Part9


1 :2013/10/13 〜 最終レス :2013/10/26
■前スレ
音圧総合スレ Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1312856471/
■過去スレ
音圧総合スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1272773233/
音圧の稼ぎかた Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1272362562/
音圧総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1269574545/
音圧の稼ぎかた Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255020215/
音圧の稼ぎかた Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233030672/
音圧の稼ぎかた2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214386654/
音圧の稼ぎかた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012165046/

2 :
>>1

3 :
K system metering
http://www.av-info.eu/index.html?http&&&www.av-info.eu/audio/k-system.html

4 :
音圧の高い音響の条件
デジタル録音の場合、録音できる音量は最大0db(デジタルVU)となっている
その枠内で最大の音量を稼ぐためには
1.リミッター、マキシマイザー等を使い、瞬間ピーク値と音量平均値(RMS値)との数値差を縮める
音圧が高いと呼ばれる曲のRMS値は-7dbから-6dbだったりする
2.瞬間ピーク値を 0dbに限りなく近づける 
しかし0dbをオーバーするとクリップするため それは避けなければならない
3.可聴範囲に録音リソースを集中させる
音圧の高い曲は往々に低域より中域、中高域にリソースが集中してることが多い
つまりミックスバランスが中域に寄っている状態で、
音圧サウンドを好むリスナーの多くが、ヘッドフォンを使用しているからかもしれない

5 :
3番は的外れだな
あと面倒臭いからやらないが、4番、5番と付け足したいところだ

6 :
>>5
実は3番がポイントなんだけどな
同じノリ波形でも、音圧感に差が出る理由なんだけどね

7 :
>>6
はいはい定番の聞き出し手口はいいから。
3はあの曲線、4あたりに歪みの効果。
マスカーに関して、時間軸、周波数軸、ついでに両耳で5678、ってね。
他にもなんかあった気がするからあとは自分で調べな。

8 :
もう12時だし時間軸と、周波数に関しては明日かくよ
おやすみ

9 :
>>4
3ってつまりスペアナでブレイク以外は常に60〜80Hzくらいが一番出ているような4つ打ちのジャンルは
総じて低音圧で迫力を欠くっていうこと?

10 :
3〜4kHz辺りは人間の聴覚で感度が高い帯域だから(というのも、外耳道の共振周波数がその辺りだから)
そこに音を集中させるとラウドネスレベルは確かに上がる。
でも、聴き手が求めてる音圧感ってそういうものじゃないからな。
寧ろ、その帯域に音が集中してると耳が痛くなるので再生音量を下げるだろう。
聴き手が求める音圧感を耳が痛くなるような失敗無しに成立させるには、古典的な知識をきちんと踏まえた方が良い。
たとえばラウドネスカーブ。
等ラウドネス曲線を見ればわかるが、ベースやキックなどが担当する低音領域は聴き手の許容レンジが相当に狭い。
こういう帯域は適度にレンジを圧縮していく必要がある一方、中音域は許容レンジが広いのであまり圧縮しない方が良い。

11 :
3番は重要だけど迫力のある音にするなら帯域を省かないほうがいい。
聞き手が潰れる音圧は音圧と言うべきかどうか。

12 :
>>10
ほとんど同意だけど、前半は少し異議を申し立てたい。
基本的に、3〜4KHzを十分に出さなければ、
どうしても音量は小さく感じられてしまうということを置いて、
その上で大きけりゃいいってもんじゃないとすべきだと思う。
なにせ、それ以外のバンドを偏重すれば、
低域は全体の音圧を不足させて音圧足りない歪ませペラペラ病を罹患するし、
高域はそれこそ耳に突き刺さって、聞こえの個人差を生む上に器質的に耳を傷つける。
聞き手が求める音圧感を出す前提として、3〜4KHzを出すのはあるんだよ。
>>9
エレベーターが一つあるとして、低音や高音はデブ、人数=音圧だと考えてほしい。
低音デブをたくさん乗せたいなら、もう他の音は乗ることが出来ない。
ただしデブが一定周期で一人もいなくなるなら、その間は普通以上に人数を運べる。

13 :
歪ませたデブは汗かいてるんだろうなぁ

14 :
汗デブが降りた直後は、皆乗りたがらないよね
って上手いな>>13

15 :
何センチ何キロ以上がデブなんですか?

16 :
>>12
「聴感上の音圧(ラウドネスレベル)の上昇に必要なビットレンジの消費量」という観点だと確かに低音域、高音域の方が中音域よりデブだね。
つまり、同じ量のラウドネスレベルの上昇に、低音域や高音域の方がより多くのビットレンジを食ってしまう、と。
でも、その逆数を取るかのように「物理的な音圧の上昇に伴う聴感上の音圧(ラウドネスレベル)の上昇度」という観点で見ると中音域の方がデブ。
要するに、中音域でたとえばボーカルとギターとキーボードが重なってそこにホーンセクションも…といった時に
すぐにうるさくなってしまう。
低音域はその点でまだ余裕があって、キックとベースがどちらもfffで演奏されたからっていっていきなりうるさくはなりにくい。
もちろん、物理的にはレンジを食ってしまうし、その結果フルビットにすぐ到達したり、昔のアナログ盤の場合は針飛びを
起こしたりするから削る訳だけど。
ヴォーカルをメインで聞かせてそこそこの音量で再生しても音量感、音圧感を出すには中音域をある程度豊富にしていくのは良い。
実際、JPOPは今もそんな感じ。
でも、たとえば楽器のアンサンブルをメインで聞かせたい、リズムパートの細かい抜き差しを楽しませたいタイプの音楽だと、
ある程度大きな音量で再生しても耳に付かないように中音域は音を整理して(被る音を削除して)、低音域は全部出した上で
全体にダイナミックレンジを圧縮してしまうとバランスを取り易い。
具体的には、ヴォーカルとギターとキーボードとホーンセクションが同時に鳴って中音域がうるさいときは聴かせたいパートを
優先してそれ以外のパートは中音域をEQで削る方向でバランスを取る。
低音域の場合はどれも削らずに丸ごと、帯域別コンプリミッターで圧縮する。

17 :
>>12
ごめん、同意して貰っているところ悪いけど、変なところがあるよ。
>「物理的な音圧の上昇に伴う聴感上の音圧(ラウドネスレベル)の上昇度」
>という観点で見ると中音域の方がデブ。
のところ。
「低音領域は聴き手の許容レンジが相当に狭い」から、
物理的なレベルの上昇に対して、聴感上の音圧は、
低音の方が振れ幅大きく感じられるはずよね。
色々混ぜると中高音のがうるさくなりがちってのは、
低音のほうが周波数分解能が鈍くて混ざりやすいということからじゃないかな。
あと突然強い音を出しても耳に痛くないというのは、
低音では「p → f」に聞こえても物理的な力はそれほど変化していないけど、
高音では「p → f」そのまま物理量も上昇しているからだと思うよ。
ラウドネスレベルに関しては等ラウドネス見たまんまだよ。

18 :
3〜4KHzを十分に出すと音量を上げたときに歪むことがあるが
これにはどう対処するべきなんだ?リミッターをかけても歪むことがある。

19 :
すまん>>12じゃなく>>16
今日は書き込みすぎたからそろそろ黙る
>>18
低音の適切な取捨選択だとか倍音付加だとか、
リミッター突っ込む前段階が不十分なんじゃ?
音聞かないとわかんないよ

20 :
歪まないように設定すると、音圧が損なわれたりするが、耳に頼るしかないな。

21 :
歪まないようにというか、音割れを耳で感じない程度に、ってことかね。

22 :
>>18-21
音圧を上げてゆくと誰でも必ずぶち当たるのが歪みの問題だが
実は聴覚心理には「歪む間際、チョイ歪み」が印象を深く残す
歪みを嫌ってゲインを落とせば永遠に「際立たない音」で終始するよ
そこで先人は「任意性を持った歪み制御ができるか?」を考え
80年代にアナログ回路で現実化したのが「orbanのクリッパー」だ
その制御された歪みは他を圧倒しデジタル化した今も第一線で使われ
てるが「そこらへんのソフト」がそれを内蔵できないのは特許の問題
まぁ今は安いオプチpcボードが出てるからそれを買えば
他より若干音圧を稼げるので頑張って個人輸入してください

23 :
>>22
そんなこと折込済みだからわざわざ「歪みというより音割れ」と訂正案を提示しているわけだが

24 :
学術的な話でも無いのに聴覚心理なんて言ってどうする気だと思ったら、
結局ただのクリッパーの紹介かよw

25 :
オヤオヤ「オレだってそれ位は知ってるぞ」なお二人ですか
これは心強いです!
もし良かったら私やここの面々に
下記の要綱を詳しく教えてください
>>22さんは「音割れと歪みは違う」を詳しく
>>23さんはクリッパーの概要と実際の用法など
よろしくお願い致します

26 :
>>25
待ちなよ
>>22はアンカー先の会話に対して、レスの内容が繋がっていないよ、
ということを言っているんだよ
俺のレスだって、歪みと印象の相関研究なんてあったかな?
って思って読んでいたら、
結局アンカー関係無く自分の言いたいことを述べた、
しかも聴覚心理って言いたいだけのレスだった、
あれ?会話したいんじゃないの?っていうつっこみなんだよ
「オレだってそれ位は知ってるぞ」はあなたの頭の中で生まれた発言なんだ
眠かったのだろうけど、少し会話能力が落ちてらっしゃるようだから、
たまには昔の友人なんかと遊びに行って、
頭の中をレストアしたほうがいいんじゃないかな、
とカウンセリング学んだ身としてはアドバイスさせて頂くよ

27 :
音割れだ。音割れが厄介だ。音量をMAXにしたときに音が割れると駄目なんだ。

28 :
ID:A8Mo2sEMは昔からDTM板にいる
会話の内容に関係なく単語だけ拾ってレスアンつけて
長文で中途半端に聞きかじった知識(アンカ先と関係なし)をひけらかしていく人だよ
人の話を聞けない文盲アスペだから相手にするだけ無駄だ
特長としては癖のある文章と最後はアナログ機材ゴリ押しな所

29 :
あー、何かいつも唐突に機材史とかメーカーの特許の話を持ち出してきて、そんな話今してないよとつっこまれると小馬鹿にした態度取って勝ち誇ったつもりで去って行く人か。

30 :
劣等感とコンプレックス丸出しでワロタ

31 :
まあ>>22の指摘はそんな悪くないと思うよ。エキサイターだエンハンサーだサチュレーターだって類は、どれも一定の帯域に倍音を付加して音を立たせて
特定のトラックの音量感を稼いでるようなもんだし

32 :
「どうしたらさっぱりして旨いラーメンを作れるか」
という話している所に
「油分のないラーメンなんて評価されないしコンテストに入賞できない。
そもそも中国ではラーメンをry
まずはいい油と鍋を買いなさい。今はamazonでも安く輸入してるし」
とか見当ハズレなことを言われてるこの感じ

33 :
このスレは最初の頃からただの屁理屈合戦する馬鹿が常駐してるからダメだな

34 :
罵倒入り空レス独り言吐いた直後にアンカつきレスを連投する人
見当違いのアドバイスと知識ひけらかしして反論されると煽りモードに入る奴
この二人は以前からよく見る

35 :
DTM板で議論そっちのけですぐ煽り合いと人格中傷に走るひとのウザさは異常

36 :
22と関連して、サイン波と倍音の多い波のエネルギーと音圧感の違いの話を思い出した。
フルートみたいな倍音の少ない音は、聴覚上はそんなに大きく聞こえないのにVUメーターが盛大に振り切っている事がある。
つまりサイン波は音圧感が低いと言える。
EQでQを絞って余分な周波数ピークを除去すれば聴覚上の音圧を上げる余地が生じ、
逆にピークを強調すると聴覚上の音圧はそんなに上がらないのにクリップし易くなり、音圧はそれ以上上げ難くなる。
原音の倍音成分が少なく音圧感が低い場合、極端なピークが生じないように倍音を付加してスペクトルをブロードにしてやれば
聴覚上の音圧が上がるケースは確かにあるだろうね。

37 :
>>24
聴覚心理は関係するのかしないのか、それが問題だね。自分はこの話(倍音付加による音圧感の上昇)は、聴覚心理学の領域の話だと思う。
聴覚心理学スレ見てたら、この人も来ていた記憶がある。同じ機材の名前は、某スタジオのエンジニア・コテも出してたような。

38 :
>>37
そりゃあとうぜん音響心理学の領域でしょうよ
>「歪む間際、チョイ歪み」が印象を深く残す
ってそりゃ心理学じゃなくて経験測の間違いやろって言ってるのよ
歪みで音が大きく感じられる仕組みねえ
マスカーのもとで提示された純音の弁別閾が、
それの手がかりになるような音を与えることで、
ある程度回復するという記述は読んだことある
あとは倍音というより、歪んだ波形という捉え方かな
有毛細胞の性質によるものなのか、中枢系の処理なのかわからんが、
「歪み」を聴取に対する障害として考えて、
元の純音の形を補完するような機構は存在するんじゃないかな
ただ論文などで言及されてるのは見たこと無い
知ってたら教えて欲しい
てか聴覚心理学スレなんてあんの?

39 :
>>38
同意。
スレは正確には音響心理学ってなってるけど、聴覚心理学もアリでしょ。10年くらい前は理系全般板のNeutrotjsとかいうコテが聴覚機構の話題を盛んにぶってた。
音響心理学スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1380089067/

40 :
あら〜少し寝かしたら一杯レスが付いて嬉しいわ
願望・方向性・経験が皆違うが一緒に一方向を視て
考えてくれて持論を言ってくれたりマジメな人が多いね
私がもっと上手に説明できると良いのだが如何せん不如意で申し訳
無いが、私が過去何度も申してきたのは長い運用時間が効果を担保する
「確立されてる既存技術」を学んではいかがか?って事なのですよ
正直言って音圧稼ぎに関して皆さんは「ヨチヨチの幼稚園児レベル」だ
だが現物を操り業務現場で成果を出している私とてまだ大学生レベルでなく
「腕のいい職人」止まりなため学問的説明がまま成らないのがもどかしい
まぁ熱い若年やオコサマ気質は「明らかに先行し勝る技術の存在」が目障り
なんだろうが、それを毛嫌いしていては音圧稼ぎは必ず在る地点で終了です
私が足を踏み入れた時代は情報など何も無かったが、今はネットで
大抵の事は知り得るのだから頑張って既存技術をもっと深く学んでください
最後に......現状のソフトのレベルでは全く何も学べませんよ

41 :
>在る地点
或る地点
に訂正

42 :
また変なのが来ちゃったなぁ

43 :
まあこの分野は変人…とってもユニークなひとが多いからいまさら

44 :
>>40
うん、あなたの言いたいことはわかったよ
俺は先のレスを会話なんだと勘違いしていたけれど、
スレ民のためにエッセイを書き上げてくれてたんだね
それなら出来ればアンカーは付けないでもらえるかな?
あとなるべく問いかける形の文体は使わないでもらえると、
「会話をしようとしてるんだな」って誤解せずに済むんだけどな
ダメかな?

45 :
>>44
ダメです(苦笑)
ヨチヨチなクセに高慢な皆さんに今後もオセッカイしまくります
ビキナーのくだららん自問自答は「こりゃバカ」って事で笑えますが
裏付け無い権威を振りかざすシッタカなアホタレは徹底的に断罪します
なので今後はよく考察してから慎重にレスしてくださいね(笑)

46 :
45より44の方が賢いように見えるのに
45って事は、つまり別人格の44の解釈が45の本音なのだろうなぁ。
大昔のNeurotjsといいmixiのひとといい、二ちゃんのこの分野はエッセイストばっかだなぁ。
独り言でちゃーんとやってるナイフな人も居るというのに。

47 :
あ、やっと会話になった
>>45
裏付けのない権威ってなんのことかな
今のところ、独り言と、文章批判、
小論文や学術書からそのまま抜き出して権威を笠に着る、
俺のレスくらいしか見かけていな……あ、いや、
>実は聴覚心理には「歪む間際、チョイ歪み」が印象を深く残す
って裏付けのない権威で事を断定した方ならいたね
丁寧にも、
>まだ大学生レベルでなく「腕のいい職人」止まりなため学問的説明がまま成らない
と自身の未熟さを諌めることもなさっていたから間違いないよ
うん、「プロは皆こうしてるんだ」とか、
「私の認識は説明できないがプロだから正しい」とか、
そういうことを言ったのは彼だけだ
あなたにとっても私にとっても、彼こそ軽蔑すべき人間だと言えるよね
それで、こんな皮肉を書き上げたのだけれど、反論はあるかな

48 :
どんな凄い知識持ってて権威がある人なのか知らないけど、
匿名で発言する限りはそこに書かれてる内容が全てですので、
属人性のある発言をしたいならトリップとか付けてくださいね

49 :
発言の価値も属人性も、発言見りゃ判る話。
自ら虚勢を張る奴は、第三者からの共感のハードルを上げて、理解されない孤独な天才を演じたい可哀想な人だし
知ったかぶりや人格中傷を繰り返す奴は、人生を浪費する負け犬なのは
読む人が読めば判る。
この分野でネットで発言する専門家は限られているから、匿名性に胡座をかいてめちゃくちゃな発言をする奴はノイズ扱いで相手にされない。
わかったか?

50 :
>>45
今日も自己紹介乙です!

51 :
テンプレ打ち専門の子は消えれ

52 :
断ww罪wwwwwww
やっぱ日本語の使い方分かってなかったのかwwww
どこの血が入ってるんでしょうねwwww

53 :
ちょっと男子ー!
対話の余地がない批判はやめなさいよー!
会話に持ち込んで、向こうにも頭使わせて、
彼の人格にかかわる情報が思わずこぼれたところで全否定して、
不安と激怒の逆カウンセリングしてやろうと思ってたんだからー!

54 :
ちょっと男子ー!
対話の余地がないやつにかまうのやめなさいよ!
相手の思う壺な展開に持ち込まれて
結局キチガイや荒らしに加担する事になっちゃうんだからー!

55 :
例のコテか。

56 :
>>22はA.O.M. Invisible Limiter しらないんだろうな

57 :
ずむずむというより ぱふぱふという音圧だな。 エロかったらごめん。

58 :
ぽふまでいくとじゃがいもっぽくなる。

59 :
いくつか貰った反応レスの「お相手」をしてあげたいが余りに稚拙で
必死の徒手空拳が気の毒で「今後がんばってね」としか言えない(苦笑)
-------------------------------------------------------------------
本筋に戻すと音圧稼ぎは何段も処理部を連結し少しづつ変形させるが必ず
途中で鈍りや不整が生じるので毎度その補正や劣化補填を施し成立する
残念ながら凡庸なソフトはPC依存の限界から多段構造に限界が在り
その少ない段数の一箇所で無理すると必ずバリっとどこかが破綻する
だが専用業務機は当然ながら専用DSP回路を組んでいて動作に余裕があり
段々で施す補正や補填を独自開発していて他の手の届かない優位性を持つ
以上を例えると一枚の金属板から深い容器をプレスで叩き出す場合は
潤滑を配慮し浅い金型からじょじょに金型を何度も変え整形し成形
に至るが優れた技術者はその油脂や金型に独自のノウハウを持っている
音の加工もそれと全く同じです
この分野は元々放送音声処理の世界から降りてきた転用技術ですので
もし突き詰めるなら「親元の技術」を素通りする事は愚かな事です
ソフトで遊ぶ程度ならこんな面倒臭い事は言いませんが、本格を
目指すなら既存技術を徹底的に研究するのが一番の早道なんですよ

60 :
むかし情報システム板を荒らしていた、無内容な長文書くカスか。NG

61 :
そろそろ飽きたよな
いつもの過疎スレに戻ろうぜ

62 :
じゃ今後このスレは聴覚心理学スレの派生スレ扱いな。

63 :
そうなんですよ!
ここなんて本来過疎スレの典型です!
なぜなら本来貧しい2ch住人など全く参加できない分野だったから
ところが昨今ソフトが一気に普及し軽いバブル状態なんだが
まぁでもすぐ限界に気付き飽きて皆去って行くんだろうな
例えそこそこ高級なソフトを手に入れても媒体で流れるソースの
音圧・ステレオ感・高域の際立ち・安定感には永遠に追い付かない
なぜなら一般には「鮮度が終わったお下がり技術」しか降りて
こないからで、そこに居続けていても飽きるのがまぁ普通だからね

64 :
稚拙で相手を出来ないと罵り見下しながらも長文レスをつけなくてがは気がすまない立派な精神障害持ちw

65 :
おもしれーw
こっちが引くモーションを見せると慌てて追い縋ってきて、
それでいて他人と会話したことないから、
文章の目的が途中から自分の思いついたことに変わっちまうのか
しかも文章の内容が単調すぎてヤバいな
この人が知ってること、出来ることをリストアップしたら、
メモ用紙一枚に収まりそうでワクワクするわ

66 :
おまいもNG

67 :
>>65
何だかんだ言ってバカにしてる相手よりも後にレスしないと気がすまない精神病患者さん乙です!

68 :
>>63
ねえねえお仕事のお話聞かせてよお!

69 :
>>57
エロい音圧についてkwsk

70 :
アスペおっさんvs粘着糖質だけでもアレなのに
ある意味一番厄介なキチ複垢まで来てんのかよ…役満じゃねえかw
こりゃしばらくここは使えねえな

71 :
すまんな、俺がアスペ追い出そうと煽って遊んでるばっかりに
活気あるスレならともかく、ここなら許されるかと思ってな
>>67もそういう訳なんだ
何か別の話題が来たらすぐに辞めるよ

72 :
どんだけ正しい知識振りかざそうが
空気の読めない長文アスペなのは変わらんしなー。

73 :
ここも精神病患者が連投中か。
パート1の頃からこの患者居たよな

74 :
少なくとも>>63は、音圧が何なのか理解できてないのはよくわかる。

75 :
音圧いかがっすかー?
音圧上げて欲しい方居ませんか?
音源の一部(10秒くらい)だけでも良いのでうpしていただけたら、
音質を下げない範囲で限界まで音圧を上げてうpします。

76 :
初心者のイメージする音圧は爆音ロックのキモ。
にちゃんの音圧は、頭がおかしなひとのお気に入りキーワード。

77 :
日本語で頼む

78 :
頭がおかしとか饅頭食べたくなってきた。

79 :
2ちゃんの音圧談義は精神異常者ホイホイ

80 :
インパルス信号の音圧を極限まで上げてください。
こんな依頼がクライアントから来たとき
皆さんはどうします?

81 :
>>80
客がアホだと思うだけだが。

82 :
>>81
超短いチャープ信号にするんです。
すると聴感上はインパルス信号を保ちながら
半分以上ピークを下げることが出来ます。
結果6dB以上音圧が上がります。

83 :
それって放送に乗っける緊急信号だな
若干歪ませて、基音だけでなく奇次倍音も
タップリならより効果的に聴覚に働きかけるぞ

84 :
放送業界のことはよく知らないんだけど、
リミッターとか、かけて音量を一定にしてるとかないの?
特定のCMや番組だけが飛びぬけて音がでかいと、
逆に視聴者からクレームがくるとかないの。

85 :
ラウドネスメーターってのがあって
ターゲット値が決まってて-24LKFSを目指して調整するらしい
聴感上の数値でそろえる
日本では去年の10月からCMや番組に導入されてる
音圧競争で限界まであげてるものは、逆に小さく聞こえてしまう

86 :
ロジック付属のレベルメーターとIKのフリーのメーターでRMS値を見てるんだけど、両方で数値が違うんだよな。
みんなは何で見てるの?

87 :
Voxengo SPAN派
一口にRMSと言ってもどれくらいの区間平均を取るかで変わってくるし(VUベースなら300msとか基準があるが)
0dBに測る波形がフルスケールの矩形波かサイン波かで約3dB違う

88 :
ラウドネス曲線で補正しているとかもありえますね。
なだらかな200Hz以下ローカットとか

89 :
+3ボタンなるものが付いています。
これはなんなの、押した状態が業界標準なのか、押してない状態が標準なのか?

90 :
>>87
wavesのやつだと数値設定する項目があったから300にしてみた。
ありがとう。
でもヤスタカが6でニコニコは8あたりが平均だっけ?
数値が小さい事が必ずしも良いわけではないのはわかるが、俺には6なんて絶対無理だわ…。8でも歪み出してるし。
ニコニコで歪みまくってんのは、あれ本人達は認識出来てんのかな?

91 :
L316は派手なガチガチの打ち込みポップスやクラブ系サウンドに向いてる印象で、
ちょっと大人しめな曲だとやかましくなってしまうように最近思えて来た。
SlateのFG-Xはどんなジャンルや曲調の音圧上げに向いてる感じ?

92 :
メタル

93 :
L316はトランスペアレントでは無い。でも、みんなが好きな音になる。
Pro-Lはトランスペアレント。音が変わらないからオールジャンルに使える
リミッターの前段階で音を全部作ってしまって、
リミッターでは音を変えずにRMSだけ上げる場合、Pro-Lで十分

94 :
MS処理って大事なのだと最近気付いた

95 :
なうなやんぐだな

96 :
L316、コシが無く無い?

97 :
>>96
俺も腰高な気がして今は使ってない。
線が細くなるというか?

98 :
設定が悪いだろ
パラメーター追い込んでるか?

99 :
>>96 >>97
単純に突っ込み過ぎじゃないの?
で、いま何使ってるの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Steely Danの録音技術(機材)について語るスレ (242)
【Nanoloop】GAMEBOY ゲームボーイ8【LSDj】 (370)
ミュージ郎、HELLO! MUSIC! を復活させろ!! (264)
【新世代】KORG Monotron 1VCF【MS-20直系VCF】 (315)
こんにちは。ドイツ人です (300)
DTMをやめて、小説家になるってのはどうよ? (536)
--log9.info------------------
広島にいこう! (171)
奈良をマターリ語るスレッド part42 (101)
一番嫌いな都道府県 その6 (184)
波照間島へ行くぞ!10 (116)
【名古屋城】 名古屋への旅 19 【ナゴヤ飯】 (114)
【瀬戸芸】瀬戸内国際芸術祭・Part2【Triennale】 (145)
東京都内観光 その42 (146)
オサーンの青春18きっぷ Part34 (205)
一人旅が好きなスレッド【41】 (230)
【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】4 (100)
【いざ】鎌倉スレ13【鎌倉!】 (148)
尾道を語ろう!パート8 (102)
大阪のホテルを語るスレ21泊目 (145)
東横イン59 札幌駅南口 (160)
自宅警備員トロピカルアイランド (504)
トロピカーナしりとり THE 2 (166)
--log55.com------------------
【悲報】 三田佳子シャブ中次男 1日15万円のおこづかい+家族カード月200万円 [541495517]
「自分の家を間違えた白人女性警官」、出てきた黒人を射殺。 THE・マチガエタ!! [173888498]
三田佳子さん「息子は統合失調症だったんです。親として大変申し訳ありません」 [308153661]
声優の新田恵海さんって、凄くね?●●出演が発覚したのに、普通にNHKと仕事してるんだぜ。 [757453285]
大阪のステーキ店「ステーキカッポー恒づね」、低ランク肉を「A5」和牛として販売 関東地方の購入者が「味がおかしい」と訴え発覚 [956093179]
クレカ明細「ヤフージャパン 498円」2年間くらい払ってた・・・不正利用だろこれ!!!!Rや!!!! [129257415]
郵便局「土曜日の郵便配達、無くてもいいよね」 [273194536]
右翼「台湾さん慰安婦像について建設的に話し合いましょう^^」裏で慰安婦像に蹴りを入れていた事がバレて台湾政府激怒の公式声明★5 [661272948]