1read 100read
【嘘】スープカレーは札幌発祥ではない!【つくな】 (578)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
母親のカレーは不味い (454)
ココイチ・イカカレーファンの語り場 (287)
ココイチ・イカカレーファンの語り場 (287)
【何】あなたが入れる隠し味は?!【入れる】 (240)
(´・ω・`)マンマー、甘口カレーしか食べられないの (130)
【何】あなたが入れる隠し味は?!【入れる】 (240)
【嘘】スープカレーは札幌発祥ではない!【つくな】
- 1 :2006/06/16 〜 最終レス :2012/08/17
- スープ状のカレーはもともとインド発祥だろ
「世界の中心は韓国だ」と言っている某国と同じ行為
- 2 :
- カレーに2ゲット!
- 3 :
- >>1
そういわれるとタイも黙っていない
スープ文化ではインドより上だけに
- 4 :
- もしや…ネーミングが札幌発祥なのでは?
- 5 :
- >>4
確かにそうかもw
上野のデリーのカレーのほうが歴史は古い
- 6 :
- 米国牛を使用した
「仙台名物牛タン」と同じようなもんか
- 7 :
- >>6
牛タンもフランス料理が先だろ
何が発祥だか
- 8 :
- ぱくぱく名無しさん :2005/08/22(月) 16:01:47 ID:rxTdaPM40
>>345
いや、3年前っていったら北海道ではブーム中だったよ。
というか、スープカレー自体ごくふつうに食べられてた。
んで、雪印やら何やらマイナスイメージを払拭すべく
サザンの桑田に「白い恋人たち」つーベタな曲作らせたり、GLAYイラストの飛行機作ったり
行政ぐるみでイメージアップを目論んでいた当時の北海道が
在札テレビ局との連動により「北海道はカレー発祥の地である」なる説を打ち出したわけ。
それがうまいことキー局を通して全国化されただけ。北海道再建のために作られたブームなのよ。
だから道民にとってスープカレーブームは予見できたことなの。
1を悪く言うつもりはないけど、先見の明があったわけじゃない。
乱文失礼。
- 9 :
- 頼むからホロン部のようなソース無しで勝手に発祥とかいうバカ丸出しはやめて欲しい
…ひょっとして言い始めたのは韓国系企業?
カレーチゲ云々とか言っているチョソもいたことだし…
何でも起源とか発祥とかにこじつけるのは得意そうだからなあ
- 10 :
- 世界の発祥はウリナラニダ
- 11 :
- a
- 12 :
- スープカレーの特徴って何?
- 13 :
- 和式カレーのってことだろ。
- 14 :
- しゃがんで食うのか
- 15 :
- 運小鯵のカレー
- 16 :
- 札幌風のスープカレーは札幌が発祥で委員で内科医?
スリランカのスープカレーも、タイのスープカレーも、インドネシアのスープカレーも、
ネパールのスープカレーも皆美味いけどねー。
強いて言えば札幌風スープカレーは、
インドネシア風を具沢山にして味はネパール風をベースにした感じかな。
- 17 :
- 確かにインド世界(周辺国家)では「カレー」じゃないしね。
カレーの発祥はイギリス、とかんがえれば、
スープカレー(この言葉は95年ごろ北区で誕生)は札幌発祥だね。
ちなみに国内でのスープ状のカレーは30年以上前、東京の日本橋が発祥です。
- 18 :
- つーか札幌発祥なんて言ってる奴なんかいるのか?
札幌名物とは聞くが…
- 19 :
- スープ状カレーの発祥は新宿のモンスナックだろw
- 20 :
- ネーミングしたもん勝ち、言ったもん勝ち
なんか竹島問題っぽくてイヤだ
- 21 :
- 韓国発祥にすれば丸く収まる。
- 22 :
- >>21
ホロン部の便乗レス乙w
- 23 :
- カレーって汁のことだろ?
スープスープかよ。
- 24 :
- >>1
スープカレーが生まれた原点を考えろっつーの。意味が全然違うだろーが。
- 25 :
- 中国薬膳ベースは札幌発祥じゃん
- 26 :
- え〜っとね、う〜んとね!俺が言いたいことはね、その〜、ね、あの〜、ね。
どうでもいいことでウルセーぞ。
- 27 :
- インドでは、カレーという言葉は使わないようです
インド以外の国が、インド料理一般をカレーと呼んでいます。
つまり、スープカレーは、インド風スープ・・・・かな?
- 28 :
- タミル語のカリの意味は辛い、だそうだ。
- 29 :
- 仏教の影響でインドが起源の言葉って多い。
- 30 :
- まあ、スープカレーが札幌発祥なんてホラ吹くのは・・・
元々、アイヌの土地だった北海道をかっぱらって北海道は日本の固有の領土と
称する発想と同じだな。
本当に北海道人は皆ロシア人に撃ち殺されてシネヨ
- 31 :
- 全ては韓国からニダ。
- 32 :
- 何で札幌かって誰も答えられないじゃねーか。
たまたま札幌の人がスープ状のカレーを見たことが無くて、「これは新しい。北海道の新発見だ」とか抜かしたんだろ。
もういいよ、韓国発祥で。
- 33 :
- >>30
同じ日本人なのに酷いな、おまえ…
あ!そっか、同じじゃないのか!
ならしかたないな。
- 34 :
- スープカレーが流行した発祥の地でいいんじゃまいか?日本橋が発祥としてもメジャーにはなってないし。
- 35 :
- 正確には、スープカレーが流行した発祥の地 札幌
だな。
- 36 :
- 嘘つくな
- 37 :
-
やっぱり、サッパリ分からん。
”札幌”で言う「スープカレー」って何。
元からあるスープ状のカレーとどう違うの?
何が新しくて何が発祥したのか。
もしかして、世界でスープ状の香辛料料理無いと思ってたり?
一度分かる様に説明書いてよ。
同じ道民として、(例が出てるから言うけど)ホントに、
「剣道や寿司が韓国発祥と本気で言っている韓国人」 みたいで
みっともないというか、恥ずかしいんだけど。
”数十年前、ある1店の店主がスリランカカレーを広める尽力をした”
って事実をうまく使われて、踊らされてないかい?
- 38 :
- 大泉洋という自称役者が3〜4年前
1×8(イッパチ)絡みで出版したカレー本の中で、
「スープカレーの無い土地のカレーなんて信用できない」
と札幌以外を吐き捨てて話題になりました。
..「札幌発祥の”スープカレー”」なる物は札幌にしか無いです..
- 39 :
- あと1年以内に中央日報から「スープーカレーの起源は実は韓国にあるといえる」
という記事が出るぞ。
- 40 :
- インドだったんだ・・・ スリランカ発祥だと思ってた。
- 41 :
- >>38
あれ見たら浅はかな大泉は捨て置きで良いとしても、
札幌のカレー自体に「ハァ!?」って目が向けられそうで
心底腹立ったなぁ..
だって「札幌発祥のスープカレー」なんて”モノ”地球上で札幌以外の土地に存在しないんだもの。
「カレーとはトロみのある物」と思ってる人大半だったろうし。
けど、”こんなのもあるんだよ” じゃなく ”こんなの新しく作ったよ” と
言っちゃうのは卑怯かな、と。
- 42 :
- 図々しかハナシね…
- 43 :
-
■「アジアン・スパイス」の水谷氏が、1984年に当時メジャーでは無かったスリランカカレーを”札幌”に広めようと「スリランカ狂我国」(当時)を出店
[Asian Spice -きたぐに屋-]
http://www.hokkaido-soupcurry.com/
札幌でのルーツはこれだけ。たったこれだけの事。
水谷氏も「北海道におけるスープカレーの本家」というニュアンスでいるし。
そもそも、日本にはスープ状のインドやスリランカ料理の店は元々あったし(実際近所にスリランカ人が始めたカレー屋が30年前からある)、「札幌で創られた」なんて、調べもしないで豪語するのは流石にどうかと思うですよ。
ある店で、それとなく「スープカレーって誰考えたの?」って聞いたら「札幌の人が創ったらしいですよ」と返って来た。
実際良く分からずに、有難がたい部分を頂いてるんだなぁ、と笑ってしまった。
- 44 :
- 札幌スープカレーのルーツはアジャンタの薬膳カレーってのが通説だと思ってたが。
札幌出身だが、スリランカ狂我国がルーツだなんて聞いたことがないぞ。
誰が言ってたの?それ。
- 45 :
- 広まったきっかけの事だとは思うけども。
アジャンタの薬膳カレーが誇大広告のルーツなの?
札幌在住だけど、初めて聞いた。
そもそもコイツらの他に、元々何処にでもあったんだろうけど…
因みにアジャもインドカレーを広めようとしたスタンスでないか?
HP見る限り。
スレタイには、生温く同意。
- 46 :
- 札幌スープカレーのルーツはCoCo壱番屋のハヤシライスってのが通説だと思ってたが。
札幌出身だが、タージマハールがルーツだなんて聞いたことがないぞ。
誰が言ってたの?それ。
- 47 :
- 札幌スープカレーのルーツはバルチックカレーのとんこつカレーってのが通説だと思ってたが。
札幌出身だが、すがきやがルーツだなんて聞いたことがないぞ。
誰が言ってたの?それ。
- 48 :
- 旧札幌駅のスープイカレーが原点らしい。
- 49 :
- >>38
>「スープカレーの無い土地のカレーなんて信用できない」
世界各国のカレーに猛烈に失礼
何様
- 50 :
- >>45
野菜やチキンをあの大きさのまま煮込んで柔らかくして提供するっていう
札幌スープカレーの定番スタイルはアジャンタが元になっているんじゃね?
中国薬膳使うのは多分あそこしかやってないけど。
スリランカのカレーは普通長時間煮込んだりしないので具は結構小さいし、
あの特徴的な具材の大きさに関しては札幌オリジナルなのかなと思ってる。
まあ、スープ状のカレーに関しては元々何処にでもあったんだろうけどね。
あと、スープカレーって名称を初めて使ったのはマジックスパイス。
「広まったきっかけ=ルーツ」ならマジックスパイスがルーツって事になる。
Wikipediaでスープカレーについての項目があったので貼っとく。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC
- 51 :
-
>スリランカのカレーは普通長時間煮込んだりしないので具は結構小さいし、
>あの特徴的な具材の大きさに関しては札幌オリジナルなのかなと思ってる。
(´・ω・)……。
- 52 :
- 「Wikipedia」って、有志が書き込む百科辞典なんだね。
>スープカレー(Soup Curry)は、小麦粉などでとろみをつけないことに特徴がある、
>インド南部、南アジアや東南アジアの料理から影響を受けた、スープ状のカレー料理の
>包括的な呼称である。札幌市を中心とした地域で21世紀初頭よりブームとなった。
>北海道または札幌名物といわれている。
これ、序文からバカにしてない?
- 53 :
-
発祥にしようとしてる一部盗っ人には、哀れみ感じるけども、
(本気で知らなかった人もいるんだろうが)
このスレタイじゃ、まともに見てくれないんじゃ...?
- 54 :
- >>52
カレーに対するページも流し読みしたけど、あまり正確じゃ無いね。
スープカレーを、文字どおりスープ状のカレーを指すとすると、
北インドにもスープ状のカレーがあり、その範疇に入る。
その北インドのカレーは、スパイシーでスッキリと辛く、また、具はチキン
ならチキンだけ、マトンならマトンだけだ。
それに対し、北海道のスープカレーは、野菜の甘みが強く、ゴロゴロした
野菜や肉類が入っているわけで、似て非なる物だ。
問題はそのカレーに、固有名詞として「スープカレー」と名付けた事にある。
非常に分かりやすい名前ではあるが、いろんなカレーを知っている者に
とっては、北海道のスープカレーは、スープ状のカレーのバリエーション
のひとつにしか過ぎない。
- 55 :
- こんだけトロトロした、米と一緒に食べる香辛料料理を「普通のカレー」としてる国も、
世界的に珍しいんじゃない?
- 56 :
- 日本では「とろみのあるカレー」が当たり前になってるからねぇ..
サラサラのカレーが珍くなって、「日本の札幌で造った」と聞いても信じちゃう位。
とほほ
- 57 :
- 風土に合わせて、おいしく食べれる様工夫して育って来たのが、(米に絡み易く)とろみをつけた
当たり前の我らがウンマイ「カレーライス」な訳で。
「カレーライス」は他国料理を風土に合わせて育てた日本の文化。
フランス文化のカレーは白くてビビッたけど、これも「その土地のカレー」。
料理は多様になるのは当然で、良い事だけど。
で”札幌で言う処のスープカレー”は、札幌以外で「日本カレー」に変化する前から元々普通に存在してた
ものであって、その原点を
「日本の札幌が発祥」と主張しちゃうのは、世界のカレー、札幌以外の日本のカレーに失礼かと。
- 58 :
- >札幌市を中心とした地域で21世紀初頭よりブームとなった。北海道または札幌名物といわれている。
近隣地域まで一緒くたにしようとするな!
正直迷惑だし恥ずい。北海道全体を無知の盗っ人にせんで欲しい
特産品にしちまえば儲かる人もいるかもしれんが、モラルとしての弊害多すぎ
せめて正直に「伝える街」とでもしてくれ
他都市の”カレー好き”や、海外からの旅行者に首傾げられるのは御免被る
- 59 :
- > 近隣地域まで一緒くたにしようとするな!
> 正直迷惑だし恥ずい。北海道全体を無知の盗っ人にせんで欲しい
> 特産品にしちまえば儲かる人もいるかもしれんが、モラルとしての弊害多すぎ
このスレの粘着さんって帯広?
- 60 :
- カレーは旨いが、大泉って奴がウザい。>>38等。
- 61 :
- >>59
kwsk
札幌さん?
- 62 :
- スープカレーという看板を見て、インドのカレーを思い出し、食べてみてガッカリする。
おまけに、食べ方までゴタゴタと指示されて頭に来る。
他の店はもうちょっとまともかな、と思って行ってみるが、似たり寄ったりで、
食べた事を後悔する。
オレはまぁこんなパターンだったな。
- 63 :
- 「こんなカレー食べた事ないでしょ?これはスープカリーといってね..」
と、聞いてもいない上に凄ェ決め付けた講釈たれられた事ある。
何思ったか知らんが、とっても得意げに。
「いや、好きだしよく食ってましたよ..旅先でも札幌でも」
と流石にちょっと不愉快だったんで目も合わさずにもくもくと食ってたら、
「どこに住んでるの?同業の人?どんなの食べたの?ウチみたいのが他にあるの?」
等、引っ込み着かなくなったのかエラい質問されて、頭来るより驚いたよ。
ロビンソンで買い物したついでに見掛けたカレー屋。
その人によれば有名らしい。
- 64 :
- マジックスパイスのオーナーがスープカレー(インドネシアカレー)を日本流にアレンジして
登場させた
スープカレーって命名したのもこのおっさん。
って聞いたけど違うのか?
- 65 :
- 問題は昔からあったスープ状のカレーを「スープカレー」と呼んでる人達がいたかどうかと、
そのスープ状のカレーから札幌のスープカレーが派生する際にアレンジが加えられたのかどうかだと思う。
- 66 :
- カレーは飲み物と言い切った、どこぞのデヴが発祥
- 67 :
- >>65
スープカレーと聞くと、多くの人間が、それぞれ知っているスープ状のカレーを連想する。
そういう言葉を、固有の名詞として使うのが問題。
札幌でスープカレーと呼ばれているカレーが派生する時、元のカレーから大したアレンジが
なされていなくても、札幌カレーとして、広く世間に認知されるようになっていたとしたら、
元のカレーに対しても、大きな貢献をしたと評価されると思う。
- 68 :
- 別の板を読んでいてこんなのを見つけた。
メッチャ美味そう。
で、ハッと思った。
四川のマーラータンじゃ。
あれはまさに完成度の高いスープカレー鍋だな。
299 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 19:52:05
ベル食品のスープカレーの話をすればいいんですよ
どういう具が合うとか、どういう料理法が合うとか
大泉洋ってのはこのスレではただの商品名の一部だと思ってくれろ
お歳暮として冷凍の魚介類をもらってたので
それでスープカレー鍋をする予定
タコの薄切り(しゃぶしゃぶ用)とエビとカニの爪と
やってみてコツなんか修得したらカキコするっす
- 69 :
- 少なくとも、身近な連中なら昔から「スープカレー」って単語使ってた。
あと、「ルーカレー」。あくまで区別で。
だモンで、札幌が「ウチが創った」と言い出した時は…少なからず、不快だったかな。
実際食べに行っても、何がオリジナルだかサッパリ分からなかったし(;^^
- 70 :
- 2番煎じ大好きな(笑)我が名古屋でも、
”ひつまぶし”は名古屋製だけど、
元々あったベースの”うなぎ丼”まで名古屋料理にはせんわなぁ。
いや、ウチの特産はどっかで見たもんばっかですがね...(泣)
- 71 :
-
札幌発祥なら
スリランカやインド旅行に行ったDQNが普通のカリ料理食って、
「日本の札幌スープカレーパクっただろ!?」
とか文句付けても、問題無い事になる…よね?
端的なハナシ。
- 72 :
- >>71
程度はあれ、いそうでイヤだ。
- 73 :
- ご当地料理って言ったもんがちみたいなところあるからなあ
ソースカツ丼しかり・・・
現時点でスープカレーを出す店が二百店以上ある地域が他にあるか?
そのうち関西人あたりが、まったく同じ料理を液状カレーとでも
言っていっぱい店出すんじゃねーの?
- 74 :
- まるで、札幌の人達が、
「スープ状のカレーを見た事も食った事もなかった」
と公言しているように聞こえるんですけど、それでOK?
まあ、離れ小島の人達だから、しょんがないか。
- 75 :
- >>74
札幌にもスリランカカレーやタイカレーの店
多くありますよ
その中で札幌式のスープカレーが育ち、それなりに特徴が出た。
それを札幌式スープカレーと呼ぶようになり
出す店は札幌という狭い地域に今では二百店を越える(と思う)。
とにかく多い。
十年前の札幌と比較して異常。
ご当地ものと称するには十分な状況だと思いますけど
あんたの居る地域にもそういう料理あるでしょ?
- 76 :
- >>75
札幌ラーメンみたいに、札幌式スープカレーとか札幌カレーとか名乗ってくれてたら、
オレもすんなりと受け入れられたかもね。
それをいかにも、元祖スープカレーみたいな事を語られたら、反感買って当然っしょ。
ま、たった、10年ほどの間で、そんな事も忘れて元祖みたいな事を言う人達って、
それこそ札幌式健忘症にでもかかってんでないかい。
- 77 :
- >>76
ま、札幌の一部のマニアが食べていたスープ状のカレーが少しずつ変化して、
それなりに特徴を持つようになり、
スープカレーとなんとなく呼ばれるようになって、それが10年以上もかかって
徐々に札幌全体に浸透するようになったってところだと思う
別に世界中のスープ状のカレーをしょって立つみたいなことも考えていないと思われる
しかしながら札幌式スープカレー、なんて呼び方は札幌を出なければ生まれてこないわけで
これから、反感を覚える方々などにより名前も修正されていくのかと思われます
それまでこの料理が存続すれば、の話だが。
ちなみに俺も最初はスープカレーと言われても全くピンと来なかった。
ある程度多くの店を食べ歩かないとその意味も良さも分からない。
そのせいか札幌人でも食べる奴と食べない奴がきれいに分かれる。
身の回りでも半々くらい。
- 78 :
- ま、ま、ま。
TVで広まって「ハァ?」な具合にスルーされなかったって事は
スレ中に書いてある通り、日本中旨い具合にトロミカレーに馴染んでしまっていたって事かと。
ところで、札幌式のスープカレーなる物ってナンダ?
特徴とは?
店で違う具の大きさなんて事はないだろうし..海老天のエビがデカいからオリジナルじゃなし。
それが問題のポイントになるんでは。
- 79 :
- なんにしても小島だからとか札幌式健忘症だとか
言う人達になにを言っても無駄かと。
- 80 :
- 宇都宮が餃子の街と名乗るように
札幌もスープカレーの街くらいの表現にとどめておけばよいのにね。
元祖とか発祥とか言い出すから反感も買うんだと。
- 81 :
- 元祖とか発祥とか言ってるのは儲けに走ってる一部の店とマスコミだけ
少なくとも札幌のスープカレー好きにはそんなこと知ったことじゃないんだよな
札幌式なんて言葉わざわざ地元で使わない
スープカレーの街でいいよ
香ばしい奴らのネタにされるのは勘弁
- 82 :
- 最近の札幌では、スープカレーの隆盛に乗って
インド人やネパール人もカレー店を多数出し始めた。
そういった店では、メインのインド風の液状のカレーとスープカレーは
別のメニューとして出されている。
いわゆる札幌風スープカレーは「スープカレー」という名前になっている。
昔から札幌にあったインドカレー店で人気があったのは、
デリー、ミルチ、ガラムマサラなど。これらの店は具は少量少種、水は使わない
など、札幌スープカレーとは違う工程で作られている。
- 83 :
- 豚骨ラーメンの発祥・本場は九州(久留米)という話には
どうして誰も異を唱えないのか。
- 84 :
- >>54
いろんなカレーを知ってると言うが、なんで北インドの範疇と思うのかわかりません
半可通って感じがします
ちなみに銀座デリーのカシミールには肉の他にジャガイモが入ってた
- 85 :
- 結局普通のカレーと区別するために便宜上「スープカレー」って呼んでたのが
いつしか普通のカレー屋より増殖しちゃって道外にまで出ちゃったんだよな。
でもデリーとかミルチはスープカレーとは呼んでなかった気がする。
今はミルチもスープカレー出してるんだろか?
- 86 :
- デリーもミルチもスープカレー屋ではない
まあはっきり言って定義なんてどうでもいいじゃんって気もするが…
話変わってエスニック系の液状カレーって微妙な味の場合が多いよな タイカレーとか
少なくともウチの母ちゃんは食べないと思う スープカレーは食べたが
- 87 :
- >>82
インドのスープ状のカレーと、札幌のスープカレーとでは、まったく味が違うからね。
スープカレーを注文して、インドのベタなチキンカレーが出てきたら、大方の人間は、
多分怒ると思う。
だから、区別するのは当然。
>デリー、ミルチ、ガラムマサラなど。これらの店は具は少量少種、水は使わない
>など、札幌スープカレーとは違う工程で作られている。
日本のインド料理店の事は知らないけど、インドではそういう料理をマサラと呼んでいる。
- 88 :
- >>84
もうちょっとしっかり読んでくれ。
オレは、
>スープカレーを、文字どおりスープ状のカレーを指すとすると、
>北インドにもスープ状のカレーがあり、その範疇に入る。
と言っているんだ。
>ちなみに銀座デリーのカシミールには肉の他にジャガイモが入ってた
俺が比較に出したのは、日本のインド料理屋ではなく、インドにあるインド料理屋。
その違いは、インドに言った奴なら誰でも知っていると言っても過言ではない。
- 89 :
- >>86
タイでカリーと付く料理はというと、ポンカリーぐらいしか思い浮かばないけど、
あれは、ほとんどの人間が好きになると思う。
でも、スープ状じゃないけどね。
君が言っているタイカレーが、トムヤムクンとかトムカーカイのような料理だった
としたら、無理もないと思う。
- 90 :
- >>82
>いわゆる札幌風スープカレーは「スープカレー」という名前になっている(中略)札幌スープカレーとは
>違う工程で作られている
>>87
>インドのスープ状のカレーと、札幌のスープカレーとでは、まったく味が違うからね
>スープカレーを注文して、インドのベタなチキンカレーが出てきたら、大方の人間は多分怒ると思う
「札幌風スープカレー」とやらを詳しく。 >>78もポイントと言っていたが…。
店の数だけ味違う。(当然同じだと意味が無い) 札幌スープが元々ある物のバリエーションじゃないとしたら、
そのハッキリした、違う味と違う工程、がどういう物か分からない…というのが問題…。
- 91 :
- 俺は、
@カレー粉ではない単体のスパイスと
大量のスープストックをベースに作った粘度の低いカレー。
(粘度の基準は?という厨な質問は無しでw)
Bライスと食べるが、別盛りである。
B起源はエスニック料理であるが、
もはやその国の料理ではなくなっているタイプのカレー。
の3つを満たしたものだと考えているが。
例えば、
マジスパのカレーはもはやインドネシア料理ではないし、
きたぐに家系列も、スリランカ料理とは全然違う。
- 92 :
- いわゆるスープカレーとインドやスリランカのカレーが似て非なるものと
いうのは、インドにちょこっと行った奴が鼻高々に言わんでも大泉洋あたりが喧伝してるじゃん。
ということは結局名前だけの問題か。
じゃあ「札幌スープカレー」ですべて解決じゃない?
- 93 :
- >>91
?普通の各国カレー料理だよそれじゃ
その3つ満たしたら、日本や世界で発展した元からあった物も日本の札幌が創ったオリジナルになってしまうよ
- 94 :
- んー…カレー粉ってのも、ごはんにかけるってのも、カレー料理的には世界でも珍しいけど、
日本では当たり前になっちゃってる訳でして…
その各国ごく普通の当たり前の条件を、札幌オリジナルの札幌風と言っちゃうのが、
スレタイ曰く、どうなの?強引でない?というハナシかと。
- 95 :
- 我々シロウト目からすればスリランカ風やインド風とは明らかに違う
ただの煮込み料理なんだから世界のどこかにまったく同じ料理があっても全く不思議ではないが私は食べたことが無い。
できればその「当たり前の料理」のレシピ、写真、作られた時期・地域なども含めた具体例を示してくれないとシロウトは議論のしようがないでしょうね
これではいつまで経っても平行線
- 96 :
- >>93
横レスだが、
条件Bで各国の料理ではないとされているが。
- 97 :
- >>93
だから書いてある通り、スリランカならスリランカから出た時点でその国の料理じゃないって事では?
アレンジ..って言うか、料理のに関して当たり前の事を条件にしてる。
..って感じに見えたな。ワシも。
- 98 :
- アンカミス
>>93 ×
>>96 ○
- 99 :
- >>95
スレタイ見れ。そして少しはググれ。
他とは違うと言い張る「札幌スープカレー」とやらがどういう物で何を新しく発祥させたか、はっきり書いてる所がどこにも無いのは何でよ?って話。
知らなかったのに罪は無し、ただ幾ら何でも発祥と言うのは図々しい…
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【復刻版】即席ハウスカレー【限定発売】 (131)
【インド】日本のカリーはカリーじゃない【ビックリ】 (143)
スープカレー 大泉 洋 (479)
チーズカレーを最初に考えたのは俺 (123)
チーズカレーを最初に考えたのは俺 (123)
学食のカレー1杯目 (128)
--log9.info------------------
☆マスコミのタブー(オール電化・少子化等) (302)
【医学博士】池口恵観親子の奇妙な博士論文 (140)
☆社会的弱者の自滅傾向・原因分析 (292)
MBS在日放送が糞チョン使って橋下叩きの偏向報道 (105)
【カンパくれ】 田中龍作 【マスコミガー】 (510)
反原発で左派論談が奇跡のリバイバル (124)
日本版ウィキリークス必要だな (235)
【サイレントテロ】新聞、雑誌、書籍の不買運動 (292)
確信ヲツイタ検証 思考盗聴と集団ストーカーは同じ被害者同士 (225)
【変態】毎日新聞は名古屋叩きと大阪隠蔽常習犯 (123)
読売、日本テレビの「東日本大地震」報道の愚 (143)
木下黄太 (100)
【社会の】大津いじめ自殺の戦犯は?【縮図】 (188)
【東電会見で大人気】ネイビー通信って何者? (743)
花王デモについて (309)
江川紹子統一スレッド (111)
--log55.com------------------
消し馬予想大会 part5
和田竜二応援スレッド その50
【競馬】リーマン友の会【パート126】
トウカイテイオー後継種牡馬プロジェクト
ウオッカとその子孫の活躍を見守るスレ 82杯目
【個人的】伝説の馬券小説PART60【とやら】
ディープインパクト産駒を暖かく応援するスレ 59
真面目に関東馬を応援するスレ