1read 100read
ヴァイオリン レイトの会 33巻目 (235)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
大曲はお好き?【一時間以上】 (141)
フィラデルフィア管弦楽団が破産法申請へ (167)
52nd NHK New-Year Opera Concert (378)
チャイコフスキーの交響曲全集 (228)
【ドロドロ】気持ち悪い曲【陰湿】 (128)
【天才】ハンス・ロット【繊細】 (118)
ヴァイオリン レイトの会 33巻目
- 1 :2013/10/19 〜 最終レス :2013/10/27
- 「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありません。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。
前スレ
ヴァイオリン レイトの会 32巻目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1377597470/
http://unkar.org/r/classical/1377597470
過去スレ
第3〜32巻 ttp://search.unkar.org/2ch?q=ヴァイオリン%20レイトの会
第1巻 ttp://mimizun.com/log/2ch/classical/1170484026/
第2巻 ttp://mimizun.com/log/2ch/classical/1179926915/
以下の話題はここでは禁止。
専用スレへ行くか専用スレを立ててください。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
2.音律・ビブラートのしつこい論争
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
5.チューナーの是非のしつこい論争
- 2 :
- 教本用語
鈴木 ← 鈴木ヴァイオリン指導曲集1〜10巻
白本 ← 新しいバイオリン教本1〜6巻
篠崎 ← 篠崎バイオリン教本1〜4巻
カイザー ← カイザー ヴァイオリン練習曲1〜3巻
クロイツェル ← クロイツェル教本42の練習曲
ローデ ← ローデ 24のカプリース
ドント ← ドント 24のエチュードとカプリース 作品35(簡単なほうのドントとは区別すること)
ガヴィニエ
パガニーニ ← パガニーニ 24のカプリース
セヴシック ← セヴシック バイオリン教本(発音による表記違いにこだわりすぎないように)
小野アンナ ← ヴァイオリン音階教本
フレッシュ ← カール・フレッシュ スケールシステム
レベル
初級 カイザー
中級 クロイツェル、ローデ
上級 ドント35、パガニーニ
- 3 :
- -----コピペ-----
以下、必ず守って練習しよう。
◎正確な調弦をする練習をしよう。
Aを合わせるのは、チューナーを使っても良いが、他は出来るだけ重音の五度調弦をしよう。
2倍音と3倍音のフラジオが同じ高さの音になるのが完全五度だから、行ってみよう。
フラジオで合わせてみて、普通の五度調弦が合わなくなったら弦の替え時。
◎次に、楽器の響き、開放弦との共鳴を使って、音を取る練習をしよう。
G線1の指A・G線4の指D・D線1の指E・D線3の指G・D線4の指A・A線3の指D・A線4の指E・E線2の指G・E線3の指A
これだけ、開放弦との共鳴で弾ける。楽器の響きを感じて弾いてみよう。その他にも響く音があるから、探ってみよう。
◎運弓は、弦の振幅をよく見て、行ってみよう。チューナーの感度を高感度にして、針が揺れないように運弓するのもよい。
フラジオの練習をするのも、運弓が上手になる秘訣の1つ。2・3・4倍音は容易に鳴らせる。
◎1stポジションの音階の練習をしよう。チューナーで音階練習するのは無意味だから、楽器の響きで音を取る練習をしよう。
◎ヴィブラートは掛けるな。誤魔化し弾きになり勝ちだから、正確な音程が取れるようになってから。
◎練習には、録音機を使って、自分の音を聴く習慣をつけよう。ヴィデオに撮ってみるのもよい。
◎フォームが大切だから、姿見・窓ガラスを使おう。ヴィデオで見直すのも良い。
◎練習は集中して、少しでも良いので毎日行おう。
これだけ注意して録音をアップしてみよう。「アーリーのフリをしたレイト」も、良きアドヴァイスをくれるかも知れん。
-----コピペ-----
- 4 :
- テンプレは以上だよな?
あと個人的にいいこと書いてるなと感じたので一部引用しておく
http://unkar.org/r/classical/1377597470/660
33巻目660 2 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2013/10/12(土) 02:33:08.36 ID: Mi41yD0k
(略
http://www.youtube.com/watch?v=X5S25x6u2MI
運弓を見せるために弾いているのが、わかるかい
613は、動画冒頭のきらきら星の運弓が出来ていないんだよ
技術的に弾けない曲を弾き続けても、弾けるようにはならない
弾けない曲では、しっかり気をつければ、しっかり気をつけるほど、ガタガタになる
ヴァイオリンがヴァイオリンらしく聞こえるためのエッセンスがあって、
そのエッセンスが、音程であり、運弓でもある 2つは一体不可分だ
それ以前に、音楽(曲)には拍子があって、小節単位で進行する、
こんな事を、「感性的に解る」必要がある
>楽譜がこうなっているから、ここを押さえて、こう弓を動かす、というのではなく、
・楽譜ではこうなっているから、こんな風な曲(音)のイメージになるのだろう
・そのためには、技術的には、こんな風に弾くのだろう、
この2つが渾然一体となんて解るのが、「楽譜を読む」という意味
(略
-----引用-----
- 5 :
- >>1乙
1. 耳の腐ったレイトに良し悪しは解らんだろう。
2. ヴァイオリンはピタゴラス音律で弾く。レイトは基本的にヴィブラートを掛けてはならない。
3. スズキであろうが、サンマであろが、使い方次第。
4. 幼少期から習っている人に大人から始めて追いつけるワケがない。言語と同じ。
5. チューナーは、調弦では仕方がない、運弓で使える、音階練習には使えない。
★つっかえるところの練習法★
@つっかえる音の前の音で止める
Aつっかえる音を弾いて止める
Bつっかえる音の次の音まで弾いてとめる
C一連の場所を続けて弾く
全部つっかえなくなったら、
D曲を通して弾く
☆全部録音して練習して聴き直せ☆
★なぜ、アーリーは、いい加減に弾くレイトを忌み嫌うのか★
汚い音、狂った音程に対する嫌悪感が、上達のインセンティブで、
自分の汚い音を忌み嫌ったから、上手になったのが、上手いアーリーだ。
だから、汚い音、狂った音程を何とも思わないレイトを忌み嫌ってしまう。
★100回唱えてから練習しろ★
☆1音たりとも汚い音、狂った音程で弾いてはならない☆
小さい頃から弾いていたら当たり前だけど、レイトにとっては当たり前ではないから、上手くならない。
★100回唱えて覚えろ★
☆☆下の指は全部押さえる☆☆
☆☆下の指を離すな☆☆
- 6 :
- ★美しい運弓の見本★
http://www.youtube.com/watch?v=KkS0QRg_T2A
ティボール・ヴァルガ
★ヴァイオリンの上手下手★
どんな曲を弾いているのかではなく、どのように弾いているか、である。
★運弓練習の基本★
☆立って弾く☆
☆弦と弓の接点を見て弾く☆
弾けないのにアマチュアオケに入ると、どちらとも無視せざるを得ないから上手くならない。
★左手指の独立を促し、指を鍛える練習法★
☆岡本理研練習 ☆
http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi/img/img_box/img20090214214233686.jpg
こんな感じで、親指と他の指で、ポンポンポンと叩くように入れ替える。
42314231・・・
13241324・・・
41324132・・・
こんなパターンを歩きながら行おう
- 7 :
- >基礎練習を継続すれば、自分のやるべきことは見えてきます。
大人に対しては全くの逆 狂った音程でどれだけ音階練習しても上手くはならない
レベルの低い大学オケのコンミスなんて、レイトだとAHCisDEまでが揃っていない人がほとんどだ
しかも、自分がAHCisDEまでが揃っていない事を自覚していない
これが、AHCisDすら揃っていない例
http://www.youtube.com/watch?v=tGQDzlqmaVw
ヒドイオンチで自覚していない例
http://www.youtube.com/watch?v=5QNidNPvOjQ
冒頭からオクターブが取れていない 汚い
http://www.youtube.com/watch?v=mt30rPQSU1A
2人とも音が潰れていて、オンチ
アップした人は、自分がヒドイオンチで汚い騒音を垂れ流して、
下手くそを再生産している事を自覚していないから、動画をアップしているんだろう
音大卒らしいが、正確に弾いている音が1つもない
レイトはこれ以下だから、よほどシッカリとした理屈で教え込まないと
弾けるようにはならない
大人になってから習う場合は、厳しく、理屈を教え込まないと、ヘリクツを垂れるだけ
そのために、>>5-6を書いた
- 8 :
- レイトは覚えろ!
○下手くそなのは恥ではない。
●上手い心算になるのが恥だ。
○弾けない事は恥ではない。
●弾けない事を是とするのが恥だ。
子供の頃から習っていると、何となく教えて貰い、上手い人は身に付いている
大人になってから習うと、ドーセ上手くはなんねーから、で教えないようだ
教えているのに基本奏法が身に付いていない人もいる
http://www.youtube.com/watch?v=mt30rPQSU1A
生徒が見事に音痴で運弓が潰れている!そっくり!
>バイオリンの命は音程と音色。
ヴァイオリンは、音程と音色を分ける事ができない
正確な音程が有って始めて、音色が存在する
レイトは覚えろ!
☆音程と音色は不可分☆
- 9 :
- 運指の基本を書いておくね。
★4の指を押さえる時には、321は同時に全部押さえる
★指板はギュッと押さえない。押さえすぎてロクなことはない
基本から変化球に入るね。
★ヴィブラートを掛ける時には、下の指を浮かせる事がある
★下の指はギュッと押さえるというより、触っているだけに近い
★音を出す瞬間にチョット力を入れる場合もある
「ヴィブラートは正確な音程が取れるようになってから」だから、
オッサンにはヴィブラートは要らない、押さえたままでよい。
4の指のヴィブラートでは、3を押さえっぱなしにする事も多い。
100回唱えて覚えろ!
☆☆下の指は全部押さえる☆☆
☆☆下の指は全部押さえる☆☆
☆☆下の指は全部押さえる☆☆
http://unkar.org/r/classical/1363153254/197
>例えば3の指の音を出す時に1と2も指盤に乗せてるから篭った音になっちゃってる。
下の指を離していないから、音が籠もっているというのは、明らかな間違い
スルーしようかと思ったんだが、、、、、
弾けない人は基本が解っていないからだよ。
解っていないから、基本通りに出来ない→弾けるようにならない
その上、間違った理屈を捏ねるのは、始末が悪い
- 10 :
- >>1乙
>>5乙
ポニテうんたら(ry
- 11 :
- レオンハルトでさえテンプレは長いと感じている!
- 12 :
- 同じレイトが33巻になっても進歩していないのか
入れ替わりにここに住みつくレイトがみんな同じような考え方しかできないのか
このスレは相変わらずだな
- 13 :
- ヴァイオリンをメインで弾いてないなら上手くならないのも耳が腐ったままなのも納得だよ
- 14 :
- 朱に交われば朱くなる。
さぁ、今回はどんなスレになるのかな?
- 15 :
- パチンコやパズドラと同レベルの娯楽ですから。
- 16 :
- レイトはちょっとおほえたことをすぐ他人に教えたがる。
- 17 :
- ちょっとややこしい移弦が苦手、あっちこっちの弦をひくのはごりごり弾いちまえばいいのかな。
ちょっと覚えたレイトのアドバイス希望。
- 18 :
- レイトのちょっとおほえたことや、思いついたことのほとんどは間違い。
レイトはそれを、先生の教えより有効だと自慢したがる。
タダのアドバイスとはそういうもの。
レッスン受ける金をケチると遠回りどころか目的地に辿りつかなくなる。
- 19 :
- 俺の先生の教えを書いておこう
理解が間違っていたら教えてくれ
まず弓の重心を探す
重心を中心に10cmくらいの範囲でA線開放弦とE線開放弦で移弦の練習
デタッシェ
弓は楽器のものだと感じながら弾く、弓と弦の接点をみるのと同じかな?
さいしょは休符を入れてタ・タ・タ・タ・移弦 タ・タ・タ・タ・
弓を移して弓に重さを乗せてから弾き始める
並行して重さを乗せてから弾く練習もする、音をつぶさない、かすれない
並行して遠くからA線に弓を持ってきて置いて弾くことを繰り返す練習もする
弾き始めで音がかすれたりつぶれたらダメ
アップボウとダウンボウで同じ音を出す
移弦のときに音がしたらダメ
これができたら連続でタタタタ移弦タタタタ
それができるならD線とE線
一音ごとに移弦するのはずっと後
右手は円を描くように
アップ・ダウンなどいろいろ工夫してみる
注意点は上と一緒、できてなければ上に戻ってやり直せ
A線の範囲とE線の範囲を意識する
範囲のギリギリで弾いて移る練習をする
自分でやってみた→ダメだった→最初からやり直してみたw
- 20 :
- 移弦のときに音程やテンポがずれるのは原因によって対処が違うらしいぞ
そこは先生にみてもらって適切な処方(=課題)をもらえ
- 21 :
- 先生から教わったことを逐一そのまま書くことは
マンガ本をスキャンしてネットにupする行為に等しい
- 22 :
- まさか
- 23 :
- 先生のアドヴァイスに著作権はないはずだが。
- 24 :
- >>23 はとことこ頭悪いな。
- 25 :
- 日本語で
- 26 :
- とことこ頭www
どんな頭なの?w
- 27 :
- 可愛いじゃないかw
- 28 :
- かわええw
これが計算なら小悪魔ww
- 29 :
- 鈴木はそろそろ真面目にジブリ-葉加瀬コースを作るべき。
- 30 :
- 高齢者大学は「大学」にあらず でも「大学」という名前がついていると高度な気分になれる年寄り
「鈴木をやりました」と言いたいレイトのために、鈴木にジプリを入れてくれとは
レイトはそこまでしてアーリーの仲間になりたいのか
- 31 :
- >「鈴木をやりました」
魚の名前とか自動車作ってる会社の方が遙かに有名って言うか、
バイオリン経験者以外からは「なにそれ?」って言われるだけなんですが…
- 32 :
- >>21
どうせ正確に覚えてないからダイジョウブ
- 33 :
- >>6
このティボールヴァルガの動画を教えてくれただけでも
大先生には感謝したい。美しいわ
- 34 :
- 前スレでピタゴラス音律の計算式教えてもらった者です。
自分用に完全五度のA D G Eを鳴らすiPhone用アプリ作って使ってたんだけど、apple審査通ったんで晒しときますね。
https://itunes.apple.com/jp/app/tuningtoneforviolin/id719362890?mt=8
俺みたいにチューニングもままならない初心者レイトでiPhone ipod iPad持ちいたら使ってみてください。
音源はある程度耳から離れてた方が聞き取りやすいんで、椅子に座ってバイオリンを膝に抱えて、バイオリンのすぐ脇で鳴らすといいと思います。
音のズレがワワワワ〜って感じでわかると思います。
手持ちのチューナーに印付けるのもいいかも。
- 35 :
- >>34
おわ、名前出るのかよ!
- 36 :
- 初心者レイトが知ったかぶりしてapp作ってるんだから
app購入するときは気をつけろよ
結局、それなりの対価を設定しないappはどんなド素人がいい加減に作ったかどうかわからないものということだ
- 37 :
- >>36
初心者じゃなきゃ合わせた後耳で確認すりゃ分かるだろ?w
- 38 :
- つまり >>37 は、初心者ごときは初心者の作ったクソツールを使ってりゃいいと言っているわけだ。
初心者は初心者同士で学び合えと
さすがレイトの発想
- 39 :
- >>35
デベロッパー登録してるアカウントの設定には注意な(^_^;)
- 40 :
- >>38
そんなに初心者のことが気になるなら君が使ってあってるかどうか確かめてあげればいいじゃんw
なんでやらないの?w
- 41 :
- てす
- 42 :
- 計算さえ合ってりゃ、
ヴァイオリンが初心者だろうがレイトだろうが全く関係ないと思うんだけど。
ついこの前、
職人や製作者の例が出たばっかなのに…
- 43 :
- >>42
>ヴァイオリンが初心者だろうがレイトだろうが全く関係ないと思うんだけど。
つまりクソ耳オンリーってことですね
- 44 :
- >>43
おっとアーリーちゃん、レイトスレに出向ですか?
土下座してアーリースレに戻らせてもらいなよ。
- 45 :
- とことこレイトはクズだな
- 46 :
- 二度目はつまらんよw
- 47 :
- レイト諸氏が幾らヘリクツを捏ねても、
ファーストポジションで1オクターブが弾けない人がヴァイオリンを教えるのはよくない
ヴァイオリンをいい加減な音程で弾いてはならないと教えないのは、悪癖を教える事だ
ヴァイオリンは、正確な音程で弾こうとする楽器だ
正確な音程で弾くからこそ、楽器が響くし、鳴る
正確な音程でないと、響かず、よい運弓は出来ない
ヴァイオリンが弾ける人は、必ず、音程が狂ってはならない、
というトラウマみたいなものを持っている
だからこそ、上手くなる
「厳しい音程の練習をさせると落伍者ばかりになってしまうから、
初心者には厳密な音程を叩き込む必要はない」
こんなメソッドは、無い。
理由は、
正しい音程を取る事によって、正しい運弓が身に付く。
正しい運弓でないと、安定した音程を得る事が出来ない。
ヴァイオリン演奏にはこんな特徴があるから。
本来、ヴァイオリンは、正しい音程で弾いたら、「あぁ、響くな」
と、生徒自らが感じられるように指導するべきだと思う。
でも、レイト向けには反対で行うのが近道。
もっと大切なのは、楽器演奏時のフォーム。
フォームがマトモでないと、身体の動きに制限が加わって、
永遠にマトモに弾けるようにはならない。
適切なフォームは個人によって多少違うから、非常に難しい。
- 48 :
- 運弓による体の矛盾を上手く逃がすために
ある程度クネクネせざるを得ないのがヴァイオリン演奏だ
だから、初心者が座って弾いてはならない
そんな理由もあり初心者はオケで弾いてはならない
耳で探って音を取るのは当たり前
ハイフェッツでも無意識に音程の修正を掛けて弾いている
修正幅を少なくするために、手の形を整える音階練習をする、
とハイフェッツも言っている
音程は一発で取る練習をする 特に音階練習
でも、人間は完璧ではないから、完全とはいかない
篠崎史紀のは、極論
レイトは、正確な音程が解る人がほとんどいない、というのが問題
音程が近似値で、だいたい、と思っているから上手くはならない
非常に厳しい現実だと思う
大人向けには刻めばよい
録音を聴き直して、1音目から正確に弾けるようにする
刻んでいるのに2音目で修正できない人は、来世、子供の時から習え!
刻むのはリズムが悪いのにも効く
ヴァイオリンの先生をしていても、音程が全く解っていないのがいる
http://www.youtube.com/watch?v=tGQDzlqmaVw
A-durが全く弾けていない これが音痴の定義
- 49 :
- レイトの最大の問題点は、「自分の音を聴けない」事にある
自分の音を聴く練習の仕方がある
A 開放弦の共鳴を使う
@D線1の指のEをE線との共鳴で弾いてみろ
A同じく、G線との長六度の和音で弾いてみろ
違いがあるから、耳を澄まして良く聴け
B 五度調弦をしろ
B完全五度の重音で行う
C2倍音と3倍音のハーモニクスで行う
弦は多少傷んでいるものだから、これも音が違う
C 音叉をチューナーで測れ
D音叉の音を聴いて調弦してみろ
Eチューナーの針で調弦してみろ
これもやはり音が違う
- 50 :
- ヴァイオリンの音階は、通常ピタゴラス律で弾く
基音が、1/1
全音(長二度)が、いつでも、9/8
完全四度が、4/3
完全五度が、3/2
オクターブが、2/1
長三度は、(9/8)×(9/8)
半音は、完全四度と長三度の差
面倒だから計算してくれ
開放弦からだと、1・3・4
が狂わなければ、正しいようにきこえる
長六度は、完全五度の長二度上
運指で考えると簡単
基音・長二度・完全四度・完全五度・オクターブ
が狂ったらヒドイオンチにきこえる
http://www.youtube.com/watch?v=tGQDzlqmaVw
がヒドイオンチなのは、これができていないから
純正律は、
大全音・小全音・半音・大全音・小全音・大全音・半音
大全音が9/8、小全音が10/9、半音が16/15
♯が、25/24
♭が、24/25
だったと思う
- 51 :
- 「他はどうでもアーモールだけ弾けさえすればいいんだ」と思って、
ヴィヴァルディのA-mollだけを練習しても弾けるようにはならない。
正しい音程の音がほとんど無く、運弓がメチャメチャ。
http://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
この人にヴァイオリンを習っても弾けるようにはならない。
レイトの場合、少々難しい曲を弾こうとする事が悪い事だとは
思わないが、「弾ける」というのがどんな状態なのか、解る必要が
ある。少なくとも、音程・リズム・ダイナミクスを外してはならない。
レイトが「アーモール80以上」で弾けたら立派だと思う。
弾けるようになる人は、例外的存在だと思うし、
弾けているかどうか解るかどうかの方が問題だと思う。
ヴィブラートは少なくとも1stポジションの音程が正確に取れるようになってからにしよう。
出来れば、3rdポジションも正確に取れるようになってからにしよう。
小指のヴィブラートは掛かりが悪いので、薬指を一緒に押さえてアシストしよう。
どの関節から動かす、というのを意識する必要は無い、と、思うが、
レイト向けには解らない。
指先のどの部分で弦を押さえると、ヴィブラートの掛かりが良いか、押さえやすいか、
を、自分で発見しよう。寝かせすぎても立て過ぎても掛かりが悪くなる。
指の腹で押さえてもシッカリ押さえられない。
人によって違うのが、指先を触れば「この部分で押さえてみよう」と言えるので、
先生にきけばよい。デキル先生なら指先を触って教えてくれるだろう。
しかし、最終的には自分でよい場所を発見する必要がある。
- 52 :
- 先生、ID変えられない知○袋のほうじゃ、そこまで居丈高で偉そうな態度じゃないっスよねー?
- 53 :
- 趣味でやってるレイトが音程のズレなんか気にするわけないだろ
カラオケでもほとんどがオンチだからな
何の曲を弾いてるか分かって本人が楽しめればそれでいい
- 54 :
- 変な先生が居ついちゃったね。
この人のネットでの山本中傷活動はもう警察に相談していいレベルだよ。
- 55 :
- 新たな獲物も見つかったようですね!
- 56 :
- >趣味でやってるレイトが音程のズレなんか気にするわけないだろ
>カラオケでもほとんどがオンチだからな
>何の曲を弾いてるか分かって本人が楽しめればそれでいい
それをして楽しむのはいい。
ただし、それをして楽しむ人は下記のことをしてはいけない。
1.他人に奏法を教えること。ネットで奏法練習のコツを知ったかぶりすること。
2.一般人の前で弾くこと。
内輪でひっそり楽しんでくれたまえ。
- 57 :
- 先生なのに音程がズレてるのは問題だけどな
- 58 :
- ズレてるから先生なのかもしれない。
- 59 :
- >>56
オンチは人前で歌うなと言ってるのと同じだな
バイオリン以前にレイトのことをわかってないわ
- 60 :
- >>45
で、音程のずれたアーリーを上げ続けるアーリーは、音程がずれていているからアーリーではないと言うのかな?
- 61 :
- >>51
他人の動画を挙げることしか出来ないお前は
「先生」に対して異常なまでのコンプレックスを抱いている
- 62 :
- レイトの上達の秘訣
肩当ては使ってはいけない。
チューニングはフラジオで行う。
7/8の楽器のほうが音程をとりやすいので、これで左手の感覚を掴む。
ビオラの弓を使ってボーイングの練習をするといい。
チューナーの針を見ながら一緒に弾いて音程を合わせる練習をする。
楽器は1万円セットでも良い物があるから、10万なんていう口車にのってはいけない。
楽器商と先生が結託して上前をはねているのだ。
先生はレイトをバカにしてまともなレッスンをしてくれないから、レッスンに行く必要はない。
音大卒の先生よりアマオケの先輩のほうがよく教えてくれる。
あとはレッスンビデオで十分、わからないことはこのスレで質問するほうが正しい。
教本は時代遅れだから、好きな曲を1曲決めて徹底的に練習すれば何でも弾けるようになる。
初心者でもアマオケに入って弾いていればだんだん上手くなる。
音程なんて多少どうでも、大人には表現力がある。
アーリーは落ちこぼれなのでアドバイスは無視していい。
ここに来るアーリーは、アーリーのふりをした楽器を弾けないクラオタだ。
レイトのほうが人間性も優れているし、才能もある。練習時間がないだけだ。
- 63 :
- レイトと合奏してびっくりしたこと
コンマスのA音に合わせてチューニングをしようとしない。各自電子チューナーで合わせる。
チューニングが狂っていても自分から直そうとしない。(気づかない)
自分だけ音程が外れていても直そうとしない。(手クセで弾いて自分は正しいと思っている)
自分がよく弾けないところは勝手に速度を落とす。
曲の終わりにコンマスを見ないで自分の長さで勝手にやめる。
伴奏にまわっている音を出しているときも、爆音、かつ、自分のテンポ。
自分オリジナルのボーイングで弾く。
スタッカートやレガートを指示されても、揃えずに、我が道を行く。
シンコペーションで拍がとれない。
1拍目が休符だと、きちんと出られない。
弓を返すときに拍から遅れる。
4拍子の曲でミスして拍に遅れると、4拍子の中で5拍分弾いて追いつこうとする。
間違うと勝手に自分だけそこで止まって弾きなおす。
百歩譲って徹底的につけてやると、自分が上手いからスムーズに合奏出来たと勘違いする。
楽譜どおりに弾けるようになるのがゴールなので、本番直前まで弾けないところがたくさんある。
その弾けないところは、合奏に出てきて弾いているうちに弾けるようになると思っている。
その弾けないところで合奏が中断しても自分のせいだと思わない。
「合奏初回までに通して弾けるようにして来い」と言うと「それができれば合奏の練習は必要ない」と言う。
ということで合奏崩壊・・・
- 64 :
- 先生「音程悪いですよ」
レイトちゃん「機械に合わせたから間違いありません!音程悪いのは先生です!(ドヤッ)」
レイトちゃん「次回のレッスンの予約ですが」
先生「そこは埋まっています」
レイトちゃん「じゃあこの日は」
先生「そこも埋まってるんですよね」
レイトちゃん「空いている日は」
先生「今いっぱいでキャンセル待ちの生徒さんもいるんですよね」
レイトちゃん「月1回はみてもらわないと上達しません」
先生「でしたら良い先生を紹介しますよ。大人から始めた先生なのであなたと気が合うと思います」
- 65 :
- レイトのヴァイオリン上達法 〜さあこれでキミもレイトの社会で上級者!!
[交流編]
ピタゴラス、純正律、平均律という言葉を知っていないと恥ずかしい。
先生の言うことより、掲示板でレイトに相談したほうが正しいことを教えてくれる。
アーリーは性格が悪いので、仲間になってはいけない。悩みはレイト同士で解決する。
音大に入れなかったアーリーは、知識も表現力も可能性も自分以下だ。
音大を出てプロになれなかったアーリーのアドバイスは無視していい。
音源をネットにUPすれば、みんながほめてくれる。誉めないヤツは自分を妬んでいる。
[アマオケ編]
習い始めて1年もすれば、アマオケに入って難しい曲をどんどん弾くことで上達する。
多少弾けなくてもアマオケに入れば教えてもらえるから、心配しなくていい。
3年もすれば、中級になれる。アマオケでも中堅だ。
発表会もオケも、本番前、2週間あれば何とかできる。
伴奏パートは簡単だから、自宅で練習する必要なし。合奏に出て弾く練習をする。
オケで弾けないところは弓を浮かせて抜けた音で弾くか、エアバイオリンでいい。これは「隠れる」というオケでの弾き方だ。
- 66 :
- 単に前スレから拾ってきてコピペしてる人じゃないのか
- 67 :
- 書かれたのがいつだろうと書いた本人はそうなのである
- 68 :
- なんでもそうだけど
いつも初々しい気持ちでいたい
- 69 :
- アーリー よけいな筋肉の緊張がなく脱力できていて正しく弾いている人。
レイト そこかしこの筋肉が変に緊張して、はたからみてても弾けっこない人
とも定義できるな。
脱力を学べば レイト→アーリー へ進化するぞ。
- 70 :
- >>66
そのとおり
大先生のコピペに自分のコピペを混ぜて
一人で会話してる変態のひとだ
- 71 :
- アーリーって、年齢を若くして始めた人のことなんだけど
レイトがアーリーになるなんてのはありえないこと
結局レイトは、アーリーが正確悪いとか、レイトにも上手い人がいるとか言いつつ、
アーリーと間違われるとものすごく喜ぶ。
コンプレックスの塊だ。
- 72 :
- >>70
×大先生
○野次馬
- 73 :
- >>71
で?
イギリスじゃ大人が趣味で楽しくやってたよ。
なんでレイトをつけまわすの?
なにがしたいの?
- 74 :
- イギリスだとフィドルの伝統があるから日本でのエレキギターのようなものだろう。
- 75 :
- 日本だってエレキギターだと独学当たり前、独学でやった人が教えるのも当たり前。
- 76 :
- 本当は裾野を絞るのは業界としてよくないはずなんだけどね
普通は一般にも普及させようとするもんだが
ギターを見ればわかること
弦も安いし入手しやすい
良し悪しは別として職人も多くメンテも容易
レイトもそういう意味で一役買うんだが目の敵にされてる様だw
- 77 :
- 結局日本じゃ「道」なんだよな。
そういう家系に生まれないとダメみたいな意識なんだよ。
海老蔵みたいな
- 78 :
- 鷲見家とか篠崎家とかそういう感じかな。
- 79 :
- ま、アーリーは今ほどクラシックの敷居が低くない頃が幼少期だから、
クラスの中で浮いて、散々いじめられたりもバカにされたりもして来たろうからね
今頃になってすり寄って来やがってとか、その頃の恨み辛みが爆発してるんだろうさ
一連のヘイトレス見りゃそれがよくわかる
- 80 :
- 坊主の世界じゃ僧侶の家に生まれなかった人は一生差別的な目でみられるらしいからな
- 81 :
- 恐ろしい事を教えてやろう
高校の時に概ね偏差値65以上入っていない学校に行っていた奴は、
大人になってからヴァイオリンをはじめても上手なる可能性はほとんど無い(皆無と言って良い)
http://momotaro.boy.jp/html/toukyoutohennsati.html
70以上と言いたいが、旧帝大に入る可能性がある高校という意味で、65にしておく
ヴァイオリンが上手くなるかどうかは、勉強と非常に強い相関関係がある
ヴァイオリンの上手い下手は、運動能力にも関係がある
レイトはどうあがいてもカスみたいな演奏しか出来ない理由がある。
理由を取り除けば、少しはマシになる。
まともなアーリーは、真面目に弾こうとしないレイトを忌み嫌っているものだ。
だから周囲に糞アーリーしかいないのだろう。
なぜ、レイトを忌み嫌うのか?
汚い音、狂った音程に対する嫌悪感が、上達のインセンティブで、
自分の汚いのを忌み嫌ったから、上手になったのが、上手いアーリーだ。
故に、汚い音、狂った音程を何とも思わないレイトを忌み嫌ってしまう。
レイトは下手でも、上手になろうとしている限り、アーリーは親切だ。
しかし、
いい加減に弾く事を「是」とした瞬間、キミの周りにまともなアーリーはいなくなる。
先生に習っていても同じで、
どうせ趣味だから、という生徒には真面目に教える事は無い。
だから、教本はどんどん進むが、弾ける曲が1つもないレイトが出来上がる。
しかも、自分は上手いと思っていて、弾けていない事が解らないから醜悪だ。
- 82 :
- レイトが上達しない原因
1.ネットでの予備知識が多すぎ → こういうスレで情報を得ようとする。
2.先生をナメている → 自分の分際を考えずに、先生は教え方が悪いとか下手とか、金儲けだとかいう。一流奏者の奉仕でないと先生として認めない。
3.地道な努力で何かを達成した経験がない → すぐにコツだの効率だのと、必要な努力までしないで済むと考えている。
4.天才でない自分を受け入れられない → 子供の頃に習わせてくれれば、金があれば、時間があれば、と言い訳をして、自分の出来ない理由にしている。
5.聞く耳を持たない → まとものアドバイスを受けても、自分への批判だと思ってすぐ反発をする。
6.自分以外はバカだと思っている → こういうスレで、自分の気に食わない話しはとことん見下してバカにすることで自分の優位を保とうとする。
先生が教えないうちに、こっそりビブラートの練習をする。
先生が教えないうちに、弾きたい曲のためにサードポジションを使う。
教本をやってるのに、「好きな曲を弾きたい」と実力以上の曲を自分で選曲する。
ザイツも弾けないのに、発表会では「情熱大陸」を無理やり弾く。
曲は、譜面どおりに弾けないところが弾けるようになったら仕上がったとして、次の曲にとりかかる。
アーモールも弾けないのにアマオケに入る。バッハの協奏曲1番も弾けないのにアマオケに入る。
アマオケについていけなくて、レイトのオフ会で初心者ばかりで合奏団を作って勝手に選曲して弾く。
当然、音程がめちゃくちゃな合奏を繰り返すから、ますます音程感覚が悪くなるし、
レイト同士真似しあうので、ますます下手になる。
- 83 :
- 私は教える方の立場なのですが、このスレッドはいつも参考にさせて
もらっています。
特に社会人の生徒さんに教えるのに、どういう所に注意して教えたら
よいかがとても参考になります。
上の方に日本の音大の教育についての批判的な書き込みがありますが、私が
通った都内の音大(芸大や桐朋のようなエリート音大ではないですが)での
先生方の教え方もまさにそんな風だったよなあ、と興味深く読ませて頂きました。
私と同じように、教えてらっしゃる方も書き込みされてるのでしょうね。
〜〜社会人の生徒に教えるには(これで教室も大繁盛!!) 〜〜
1.教本・練習曲は出来ても出来なくても早く進ませる
(途中を時々省略して飛び級にしてやると「自分は上達が早い」と生徒は喜ぶ)
2.曲は1回か2回でマルをあげて次の曲に進む
3.生徒の好きな曲を弾かせる(弾けない部分には触れない)
4.ナツメロ・歌謡曲などは生徒のプライドを傷つけるので与えない
5.難しい部分を省略させない
6.楽譜に記入された運指をファーストポジションに直さない
7.曲の難易度表を作って渡す
8.音程が悪くても早くビブラートを教える
9.音程を丁寧に直さない
10.「もっと練習しなさい」と言わない
11.発表会の回数を増やす、発表会後は宴会
12.レッスン時間を本来より10分短く設定しておき、毎回10分延長してやる。
13.オケに入りたいと言ったらどんなレベルでも許可する
14.1万円の楽器でもほめる
- 84 :
- 狂った音程、汚い音でヴァイオリンを弾き続けて、脳味噌が腐る。
アーリーであろうが、レイトであろうが、ヴァイオリンをいい加減に弾くと、耳と脳味噌が腐る。
普通に考えてみろ。始終もの凄い音が耳元で鳴っているんだぞ。
このスレには、脳味噌が腐っている人が湧いてくる。
ヴァイオリンは、
●音程が悪いと楽器が響かず発音が悪くなる。
●音程が悪いと楽器が響かず運弓の良し悪しが解りにくい。
●発音が悪いと押さえ付けるから音色が悪くなる。
●運弓がまともでないと発音が出来ない。
●運弓がまともでないと楽器の響きが解らず音程が解らない。
おおむねこんな関係になっている。
まあいいじゃないか
親が死んだら回線止められてそのまま餓死する引きこもりちゃんたちが
ヴァイオリンを弾きたかったな…って夢を語り合ってるだけなんだから
実際の練習方法なんてどうでもいい、むしろ聞きたくない、本物の楽器を手にするなんてもってのほか
「ダイエットすれば痩せられる」って夢を壊したくないからダイエットしない女性と一緒だ
- 85 :
- >>82
考えすぎだよ双方。
もっと肩の力抜いて楽しもうぜ
ヴァイオリンができた頃は教本もなかったんだぜ
>>83
はははw鋭い。でも懐メロは嫌だなあ。
バブル臭いのは嫌い。初々しくないw
- 86 :
- >>82
> 2.先生をナメている
> 自分の分際を考えずに
中には居るかもね。
> 先生は教え方が悪いとか下手とか、金儲けだとかいう。
まあそういう人先生が居るから、正しく評価されてるのも有るだろう。
> 一流奏者の奉仕でないと先生として認めない。
これハッキリ被害者妄想だな。
中には居るかもだろうけど、殆どのレイトは自分が下手なのを分かってるから。
> 4.天才でない自分を受け入れられない
これはどちらかというと、アーリーの考えだな。
自分は優れている、お前らより偉い。
と言う人が、このスレによく書き込んでいるから。
> 5.聞く耳を持たない → まとものアドバイスを受けても、自分への批判だと思ってすぐ反発をする。
アドバイスは受けてるんじゃないか?
反発してるのは、上記4の『俺は優れてる。お前らに教えてやるからありがたがれ』と言う態度に対してだと思うが。
> 6.自分以外はバカだと思っている
これは、アーリー、レイトに関係無く、お互いにそういう発言をする奴が居るのでは?
まあいろいろ書いたけど、参考になる所も多いから、練習の際に思い出しながらやってるよ。
- 87 :
- マジでモーツァルトパパが書いた有名なヴァイオリン教本は独学者向けってパパ自身が書いてるね。
- 88 :
- また才能の無い落伍者自称アーリーが勘違いしててワロタwww
プロになれない=才能の無い落伍者=能無しだよw
- 89 :
- 知り合いだってだけで呼ばれて、貴重な休日潰されて、数時間も汚い音を聞かせ続けられるほとんどのアマチュアオケの演奏会でも、最初から最後まで我慢できた客には金を払うべき…。
http://www.youtube.com/watch?v=wIzYIluBIgE
山○先生は生徒に金を払って教えてるべきか?
そのとおり。ひどい音聴かされるんだから迷惑料が加算されて当然。
- 90 :
- 山○先生です。
以前からこのスレッドの内容で非常に気になっている件があるので記します。
ここで、バイオリンの先生をされている特定の人の演奏について、
動画によりながら、「下手クソ」「初心者」「生徒に金を払って
教えるべき」などの罵詈雑言がしばしば投稿されています。
現在までのところ、この人からの反応はないようですが、もしも
この人がその気になって、刑法230条に定める名誉毀損罪や同233条に
定める偽計業務妨害罪で書き込んだ人を訴えた場合、これまでの
判例の流れに照らせば、書き込んだ人たちは罪に問われる可能性が
充分ありますので、どうかご注意下さい。
この警告を述べると、法律の素人の方々からは、必ずといってよい
ほど、「そんなことを言えば、演奏家の批評などは書けなくなるでは
ないか」という「反論」が出されますが、有償で教授することを業と
している人に対してその業務の核心部分について「初心者」とか
「お前の方が金を払え」とか言うのは「批評」には該当しないと
考えられるのです。
特定のラーメン店について、「とても食えたもんじゃない」などと
書いたブログの執筆者に偽計業務妨害罪で有罪判決も出ています。
くれぐれもご注意下さい。
- 91 :
- 演奏には、音楽には、おのずから演奏者の人柄、人間性がにじみ出てくるもの。
ここでも書かれてる発表会とかアマオケとか聴きに行っても、いくら少々
テクニックが上手くて、ここでいつも言われているような音程が正確で
リズムが正確な演奏でも、「どうだ俺は上手いだろ」「私って上手でしょ」
的な演奏にはなんの感動も残らず、聞いても右から左。帰る頃には全部
忘れてる。
それに対して、技術的には少々劣っても、音程が少しぐらいはずれていても、
リズムが少しぐらいずれていても、たとえば高齢の人が本当に一生懸命に、
全身全霊を込めて弾いている姿には心からの深い感動を覚える。
もうかなり前のことになるけど、とある発表会で、お二人とももう70歳前後と
思われる老夫婦によるバッハドッペルの1楽章を聴いたことがあった。
ものすごく遅いテンポの演奏だったけど、懸命になりながらも、自分が休みの
時には必死で演奏中の伴侶をお互いに優しく見つめたり、本当に微笑ましい、また
感動的なシーンだった。あのドッペルは一生忘れない。。。
そういうものだろう。プロじゃないんだもの。アマチュアだもの。
これだな
http://www.yomiuri.co.jp/running/news/20130806-OYT8T00691.htm
レイト:23秒台ならオレにだって軽く走れるかも、、、
- 92 :
- バイオリンは人前で弾けるようになるまでが大変だな。
そこらへんギターやピアノとは違うところだ。
レイトにはレイトの楽しみ方がある、というところをもっと、
万人が認めるような形にまで作ることができると、すばらしいと思うのだが、
現状、へたな演奏をきかされて辟易しているのに
本人が自分は上手だと思っている、という状況だろ。
外人は、ひょっとしたら日本人とは根本的に音認識形態が違うのかもしん。
つまり、日本人にとっては「あお」とか「あい」とかは言葉、単語だが、
外人にとってはただの声音だ。そして(西洋)楽器の音も外人にとっては
それらと変わらない。つまり感情を表す音だ。
ところが日本人には楽器の音は純粋な音であって、
感情を表す「あお」とか「あい」あるいは単なる「あ」でも、音ではなく言葉だ。
日本人にとって、(西洋)楽器の音は、元々、感情を表す音ではない。という。
http://unkar.org/r/classical/1377597470/589-592
ID:XrIHILAqにとってはその通りだろうが、
シンセサイザーでヴァイオリン音楽が成立しないことが解らない人は例外だろう
- 93 :
- 江戸時代の高名な画家が
技術が至らないのは気にしないが理解が至らないのは気になる
という意味のことを言っていた。
自称アーリーの諸君に贈りたい。
- 94 :
- このスレいつの間にかコピペスレになったんだなw
でもそれで十分だと思う
もうゴミレイトしかいないから
- 95 :
- 技術も至らなければ理解も至らないレイト達が気になって気になって仕方のないアーリーであった。
- 96 :
- http://www.youtube.com/watch?v=orknvl2ctSE#t=9m6s
プロになるような10代前半ぐらいのが立派に弾いているのをみると、
高邁は音楽性とか教養や人生経験
による表現の幅とか音楽にたいする姿勢がなんとかとかは、
なくてもいいか、せいぜい薬味ていどだなと思うがな。
表現とか言うなら、まず楽譜をちゃんとみて例えばfとかpとかをつけることから
始めるでしょ。カラオケじゃああるまいし。
- 97 :
- プロオケのオーディションも怖くてうけられないようなのが、アマでは上手いと自尊心の
かたまりになって、レイトの演奏を嗤いにくるのさ。
- 98 :
- 録音してみ、
音程がぴったりだなと感じてひけたところ→聞いてみるとまあまあいいんじゃない、おれの
実力はこんなもんかあ(上手くねえなあ)。
指の都合とかわかってないとかでちょっとずれたな、まあいいかとおもって弾いたところ
→えらいずれている、話にならない(下手くそ)
と自分でおもうがな。下の状況をまあまあじゃない、表現できてるしと思ったら、そこから耳が
腐る。
この動画は音楽ではなく、騒音
http://www.youtube.com/watch?v=5QNidNPvOjQ
冒頭のオクターブが合っていない 音が潰れていて汚い 周囲の物が腐りそう
イ長調は弾けるようにしろよ
http://www.youtube.com/watch?v=tGQDzlqmaVw
しかも、自分がAHCisDEまでが揃っていない事を自覚していない
- 99 :
- >>96
何の冗談だ?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
IIIII NAXOS その7 IIIII (339)
Rー・フィルハーモニー管弦楽団 (200)
バカボンのパパ、クラシックを聴く Part6くらい (218)
s章恭 (266)
モノラル録音は駄目、音が濁ってる (214)
フリッツ・クライスラー (614)
--log9.info------------------
糖尿病、高血圧などの生活習慣病対策の食事 (921)
(牛肉)牛バラ・ブロック・ばら・塊・かたまり (143)
醤油大好き人間集合!! (761)
みょうが 茗荷 (109)
●●タマネギがダンボール一杯あります●● (678)
MOCO'Sキッチン (427)
グラタンをおいしく! (352)
トマトソースが好きで好きで... (763)
冷蔵庫内の危険物を晒すスレ (768)
我が家で一番の嫌われ者、セロリ (751)
【農薬】野菜は水で洗うべきか否か?【塩素】 (112)
おいしいスパム(SPAM)料理を教えて! (760)
東京都内でおすすめの調理師学校って? (107)
調理師として死ぬということ part1 (140)
おいしいサラダ! (813)
パラパラチャーハン信者はいい加減にしろ (396)
--log55.com------------------
今野浩喜3
福士誠治 その22
白石隼也 part7
向井理 part89
相葉裕樹30
太賀 Part6
☆★★北村一輝を語るスレ 24★★★
中川大志 Part23
-