1read 100read
VPOニューイヤーコンサート2013 (183)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
チャイコフスキー総合スレ 2 (303)
モーツァルト 交響曲第25番 (397)
【作曲家】聴けば聴くほどイヤになる【作品】Ver.2 (862)
それ行け、ストコフスキー! (161)
52nd NHK New-Year Opera Concert (378)
ヴァイオリン レイトの会 33巻目 (235)
VPOニューイヤーコンサート2013
- 1 :2012/12/28 〜 最終レス :2013/09/10
- 2013はフランツ・ウェルザー・メスト指揮
NHK 番組表 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2013
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-01-01&ch=07&eid=87425
- 2 :
- レオンハルトは糞!
- 3 :
- てか重複だろクズ
VPOニューイヤーコンサート2011
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1293710431/
- 4 :
- ウィーン・フィル 2013年ニューイヤーコンサート
〜 プログラム 〜
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル「スブレット」op.109 ニューイヤー初登場
ヨハン・シュトラウス2世:キス・ワルツ op.400 ニューイヤー初登場
ヨーゼフ・シュトラウス:劇場カドリーユ op.213 ニューイヤー初登場
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「山から」op.292 ニューイヤー初登場
フランツ・フォン・スッペ:喜歌劇「軽騎兵」序曲 1997年以来16年振り2回目
― 休 憩 ―
- 5 :
- ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「天体の音楽」op.235 2009年以来4年振り15回目
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・フランセーズ「糸を紡ぐ女」op.192 ニューイヤー初登場
リヒャルト・ヴァーグナー:歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲 ニューイヤー初登場
ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:ポルカ・マズルカ「二人きりで」op.15 ニューイヤー初登場
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「宵の明星の軌道」op.279 ニューイヤー初登場
ヨーゼフ・シュトラウス:ガロパン・ポルカ op.237 ニューイヤー初登場
ヨーゼフ・ランナー:シュタイアー舞曲 op.165 2001年以来12年振り3回目
ヨハン・シュトラウス2世:メロディー・カドリーユ op.112 ニューイヤー初登場
ジュゼッペ・ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」第3幕 から バレエ音楽 ニューイヤー初登場
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「シトロンの花咲く国」op.364 2007年以来6年振り9回目
ヨハン・シュトラウス1世:「エルンストの思い出、またはヴェネツィアの謝肉祭」op.126 2007年以来6年振り2回目
― アンコール ―
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル「おしゃべりなかわいい口」op.245 2002年以来11年振り15回目
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「美しく青きドナウ」op.314 2012年以来1年振り63回目
ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 op.228 2012年以来1年振り60回目(2001年第1部冒頭の原典版演奏を除く)
- 6 :
- ウィーン・フィル
http://www.wienerphilharmoniker.at/index.php?set_language=ja&cccpage=concerts_detail&set_z_concerts=1209
日本ヨハン・シュトラウス協会 演目解説
http://www5f.biglobe.ne.jp/~strauss/nyconcert/ny13.pdf
- 7 :
- ヨハン・シュトラウス一家(音楽家のみ)
ヨハン・シュトラウス1世:代表作はラデツキー行進曲。
ヨハン・シュトラウス2世:1世の長男。代表作は美しく青きドナウ。
ヨーゼフ・シュトラウス:1世の次男。代表作は天体の音楽。元々は工業技術者。
エドゥアルト・シュトラウス:1世の四男。代表作はテープは切られた。
- 8 :
- 〜1世の家系〜
ヨハン・ミヒャエル・シュトラウス(1720年頃〜1800):1世の祖父。ハンガリーの貴族の従者。ユダヤ人。
フランツ・ボルギアス・シュトラウス(1764年〜1816):1世の父。妻はバルバラ・ドルマンと6人の子を作ったが、成人したのは1世と長女のエルネスティーのみ。1816年、ドナウ河で溺死体で発見。
バルバラ・ドルマン(1770年〜1811年):1世の母。1811年病気で死去。
マリア・アンナ・シュトラウム:居酒屋「赤い雄鶏」の主人の娘。2世らシュトラウス兄弟の母。
アンナ・シュトラウス:1世の長女
テレーゼ・シュトラウス:1世の次女
フェルディナンド・シュトラウス:1世の三男。生後間のなく死去したため、エドゥアルトが三男とみなされることが多い。
エミリー・トランプッシュ:1世の愛人。1世との間に私生児を7人生む。1世の死後に1世の墓からランタンを盗み逮捕される。その後の消息は不明。
- 9 :
- 〜2世の女性関係〜
ヘンリエッテ・チャルベツキー(通称:イエッティ・トレフツ):2世の1人の妻。1878年死去。
アンゲリカ・ディートリヒ:2世の2人目の妻。歌手。後にアン・デア・ウィーン劇場の監督の息子フランツ・シュタイナーと不倫する。
アデーレ・シュトラウス:2世の3人目の妻。かつて同じアパートのお隣さんだった。シュトラウスの死後も1930年まで生きる。
オルガ・スミルニツキー:ロシアで出会った貴族の娘。交際にいたるが彼女の両親の反対で破局。
エリーゼ:ウィーンのシュトラウスの家の近所にいた女性。シュトラウスは結婚を望んでいたが、母アンナが反対
- 10 :
- _,. -‐/ヽ‐- 、
,. '´ / ヽ 丶、__
/ ハ \ 、 `く ̄ ̄\
/ _/, l { ハ ヽ \ ヽ.\ ヽ
/ / / .i! 八 |ト、 .ハ ヘ ヘ \ /
. i { ,' lト、 ヽ l,.rヒナ|ト. ハ ハ ハ
r‐┴r=y┴ 、 |__,LL ハ ,'リ|八 |Nl | l / ',
ヽrf十 | 'Y´|l | |ヽ. l| .///,ィfiヽ | ,'| | |
|:::::}ト| l| リ|// ノ|/ ' {トr} } | /ハ ,' ,'
_/ヽ八l| リ〈 ____ 弋ノ ,,,l/\|/ / >>1乙
´ ̄`ト、__| 八{トィf'¨¨` 、 八ー┴' /
/,.r‐┘ {ヽ.\ヾ゛ r‐=ァ ,.イハ ト、
,r‐< \ ノヽ-<´ ̄`ヽ乂ソ /::,':.:.|:.:.:ヽ
rfヽ. ヽ. 〉 ___,. rくァーく/:::/ :;小、:.:ハ
ト、 \ V / /「ヽ\ \_|「>-く:_//lノ┴┴―‐‐、_
. _| \ __)ーく¨´ / | ハ::::\ ヽ \ヽ ヽハ'"¨¨¨¨¨¨`リ┴-、
//\_ _,.>-‐く / .∧::::::\}!〉 〉ト、 八 /ー‐‐|
/ .//: :/ \__/ ./ / ヽ::::::リ\八_ヽ\.ヽrzzzイー―‐' |
. / //: ::/::::/.:/ト、_/ ,' ヽ/ ::::::ヽ ヽヾ: \ \'´ ̄`¨ }
/ //: ::/::::/.:/: :.:./`ヽ ̄ ̄ .{ ./∧ ::::::ハ ! |:::::::| ハ|「`¨ /|
/ 〃: : ,'::::/.:/: :.:./::/ ::::\ 八 ∧::::::::l! i |:::::::l ∧ー‐‐' /!
,' ,': : : :i:::,' :,': : : :i::/::::::/:::::〉 ヽ ∧:::::::| i | ::::,' /| ヽ.__//
l { : : : |::{: :{: : : ::|,'::::::/:::::/∧ \ ∧ :::| i |:::/ ./ ハ _/
- 11 :
- 2014の特別枠は
グルック(生誕300年)
リヒャルト(生誕150年)
ラモー(没後250年)
ここらへん?
それとも没後80年で威風堂々でも
- 12 :
- ワーグナー(生誕200年)
・・・ないかw
- 13 :
- 軽騎兵楽しみ
- 14 :
- ワルキューレで始まるニュー・イヤー・コンサートとか素敵やん
- 15 :
- >>11
そうかリヒャルトが生誕150周年か。
ヨーゼフのワルツ「ディナミーデン」が演奏されるかな。
オペレッタでいえばオペラ舞踏会で有名なリヒャルト・ホイベルガーの没後100周年。
あとマイアベーアの没後150周年。
1世と2世にはマイアベーアのオペラを使用した作品がいくつかある。
- 16 :
- ウェルザー・メスト指揮だと完走しないかな
2012のスレは1000まで行ったんだけど
- 17 :
- ウィーンの関係者から聞いたけどバレエの振付、
カンナムスタイルのパロディがあるんだって…
どの曲だろう?
- 18 :
- >>17
>>カンナムスタイルのパロディがあるんだって
本当だとして書き込むが、なんでウィーンのバレエと混ぜるかね。
去年、教育テレビに出てたクラヲタ2人のいうとおりバレエいらないじゃねえか
- 19 :
- 江南スタイルの曲はテンポが速いので、
ヴェルディかカドリーユのフィナーレ部分じゃないか?
あ、馬だから軽騎兵かもしれん
- 20 :
- 嘘じゃないの?
ウィーンフィルはオーストリア色にこだわり持って活動しているのに
バレエがわざわざぶちこわすの?
- 21 :
- >>20
金が絡めば…。
小澤だって監督になれたし、団員は日本にコンサートで金儲けに来るし。
日本を無視して、中国や韓国に金儲けに行くオケも増えたからな…
- 22 :
- ネタバレ
アンコールは「美しく青きドナウ」と「ラデツキー行進曲」。
- 23 :
- ワーグナーか楽しみだなあ。
- 24 :
- 名曲の小箱で一足先にラデツキー行進曲堪能
- 25 :
- つべに会場盗撮動画が
http://www.youtube.com/watch?v=Qpd7F6rdiWs
- 26 :
- 来年の指揮者、バレンボイム
- 27 :
- バレエは好きだが、曲と合わない演出ばかりでがっかりだ。
マラーホフの回は良かったけど。
カンナムスタイルのパロディーなんてバレエにも失礼な話だな。
- 28 :
- CSのクラシカジャパンで1974年のニューイヤー放送中
- 29 :
- 1974は今月11回放送されるから後日録画するよ
- 30 :
- NHKのネットラジオは聴けないのだな。
- 31 :
- 韓国ではもうすごい話題になってるみたい。
もう確定だね・・・残念。
- 32 :
- >>31
わろた
- 33 :
- 今年の目玉は、池べえ先生のダジャレだww
- 34 :
- つまらんニューイヤーになりそうだなぁ・・・
- 35 :
- 春風亭昇太かよ
- 36 :
- 軽騎兵のクラリネットのカデンツァ吹いたの誰?
- 37 :
- ニューイヤーでパンチラとはw
- 38 :
- ウェルザー=メスト安定感があって好きなんだけど
あんまり人多くないな。
前半は練習不足と思われる迷いが数カ所あった。
新曲入れすぎたか?
- 39 :
- >>38
>新曲入れすぎたか?
それにしたって本番3日目だぜ?w
- 40 :
- ライトだね軽い軽い。
ソーダ水のように後味ひかない軽さだ。
年明け早々、小煩いことにこだわらなければこれはこれで祭りにふさわしい音楽だ。
- 41 :
- >>39
分かってて指摘しないんじゃないかなあ
そもそも細かく指示出せば迷う余地はないわけで
- 42 :
- 池べえ先生自重してんのか?
ペース配分考えてるのか
引っ張るつもりなのか
- 43 :
- なんか今年はせかせかしてるな
- 44 :
- タイムテーブルの存在感が
- 45 :
- あ〜何かモノ足りない演奏だ
80年代は良かった
- 46 :
- FMとサイマルキャストで見たあの頃
向こうのアナウンスが曲に被ったり
平気で押して番組延長したり
- 47 :
- ヴェルザー=メストってあんまり好きじゃなかったんだけど、今日はいいね
タイトかつ華やかな音楽で、若い頃のレヴァインみたい
- 48 :
- 今年は日本人多いね。
チケット代が手頃な値段だったせいかな?
来年はバレンボイムだから、ぼったくるだろうねw
- 49 :
- ↑はいはいはい
あなたの言う通りですよ
- 50 :
- 今やってる演出は何の意味だ?
- 51 :
- 禿蛸にはズラをやって欲しかったな
- 52 :
- >>50
>今やってる演出は何の意味だ?
ビヲラは眠くなる
- 53 :
- _, ._ パーン _, .,_ パーン! _, ._ パーン! _, ._ パーン!
( ‘д‘) ( ‘д‘) ( ‘д‘) ( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) ⊂彡☆))Д´) ⊂彡☆))Д´) ⊂彡☆))Д´)
- 54 :
- うーん、ドナウでもああだと意図して緩めにやったんだろなあ。
前回が緊張しすぎだった反動かもしれんが、俺としては前回の方が良かった。
- 55 :
- 眠くなるから物を配ったの?全く意味がわかりません
- 56 :
- 良かったな
- 57 :
- >>36
マティアス・ショルン
クラリネット首席
- 58 :
- 圧倒的ではないか、我が軍は
2013/01/01(火) 21:47:01 レス総数 : 998res/分
#│ 局 │ レス数. │ 率 │ 番組
.━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━
1| NHK教育 . |. 521res/分.|. 52%|ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサ
2|.TBSテレビ..|. 133res/分.|. 13%|史上空前!笑いの祭典ザ・ドリームマッ
3|.テレビ朝日.|. 129res/分.|. 13%|開局55周年記念 相棒〜元日スペシャ
4|.フジテレビ. |. 104res/分.|. 10%|ほこ×たて〜5時間超史上最大の頂上決
5| NHK総合 . | 75res/分.| 8%|NHKスペシャル
6|.日本テレビ.| 22res/分.| 2%|元日TOKIO×嵐・嵐にしやがれ超S
7|.テレビ東京.| 14res/分.| 1%|歌手vs歌うま芸能人!“カラオケバト
- 59 :
- 指揮者が楽員に物を配った理由はなに?
- 60 :
- やっぱり眠くなった?
こんな退屈なニューイヤーって誰以来だろ。
オレ寝ちまってバレエ見損なった。
- 61 :
- >>60
退屈というよりむしろ急ぎすぎのような気がした。
1曲終わったら、すぐに次の曲みたいな。
だから余韻を楽しみ暇もなかった。
来年バレンボイムか。
そろそろムーティ、マゼール、メータが恋しい今日この頃
- 62 :
- 民法秋田市
- 63 :
- 眠くなるという点ではプレートルが最強だな。嫌いじゃないけど
ムーティは何がいいのか分からんので勘弁して欲しい
- 64 :
- 絶対キュッヒルにはタコのヌイグルミあげると思てたら違った
- 65 :
- 今年はフツーのオケコン臭が凄かった…
- 66 :
- >>63
>>ムーティは何がいいのか分からんので
つ序曲だけ
>>64
キュッヒルの怒りで楽友協会崩壊するぞ…
- 67 :
- メストってあんまり良いって思わない。
来日公演聞いたときも何もかもがフツーだった。
- 68 :
- スター指揮者より、フツーの指揮者のほうが、俺は好きだな。
ウィーンフィルの音、聴きたいわけで・・・・・
軽さ、雅など、伝統にのっとってこれを表現するのは容易じゃないな。
- 69 :
- ニューイヤーなんてお祭りなんだから盛り上がってなんぼでしょ
普段の定期演奏聴かないような層が客だからフツーの演奏は定期でやればいい。
- 70 :
- 「ウィーンフィルのJシュトラウス」に抱くイメージをそのまま音にしてほしいやね
ボスコフスキーみたいに同じ人がずっとやってでもいい
- 71 :
- 同じ立場で1回だけ指揮の小澤。
メストは小澤の2倍えらい指揮者です。
- 72 :
- メストがやったならオストはいつやるのだろう?
- 73 :
- アーノンクール→小澤→アーノンクールの3年間は黒歴史
- 74 :
- ↑黒歴史は小澤だけだろ
- 75 :
- メストなんて銀行員みたいで指揮者の顔じゃない
- 76 :
- 小澤の名演を永久に嫉妬するチョンのレスが痛々しいのw
- 77 :
- >>74
紛い物のチョン指揮者(笑)がニューイヤーに招かれることなど永遠にないから安心してなw
- 78 :
- 「ローエングリン」が鳴った瞬間に鳥肌がたった。
やっぱり残る音楽は違うなあ。
- 79 :
- >>76
小澤って支那生まれの支那畜だろ。
もしかして>>76も支那畜なの?
- 80 :
- チョンお得意の論点ずらしか
もしかしなくても>>79はチョンだろw
- 81 :
- >>78
まるで他の惑星の音楽かと…ニューイヤーコンサート的にはどうなんだろ。
ヨーゼフの凡庸な曲の中でワーグナーが光り輝くってのは。盛り上がってはいたけど。
- 82 :
- >>78
うんうん、わかるわ〜
ヴェルディもアイーダの凱旋行進曲や運力の序曲とか、盛り上がる曲のほうがよかった
- 83 :
- 小澤さんは日本の誇り。
ニューイヤーの指揮台から中国語で慰安婦の謝罪をしたよね。
立派、大日本人!
- 84 :
- >>78
音楽もそうだし、劇場オケの本領発揮でもあるね。
- 85 :
- >>81
ワーグナーなら、自分のオーケストラ用に編曲した酒・女・歌の楽譜があるはずなんだが、
それをやってくれればいいのに
ウィンナ・ワルツのコンサートなんだからヴェルディの序曲とかやらなくていいよ
- 86 :
- ローエングリンやるなら、こうもり等ハデなのぶつけて
ワーグナーの「毒」を中和した方がよかった
- 87 :
- 張り切ったのかシュトラウス一家の多くの初演奏曲をぶつけて来たけど
全く盛り上がらずに、ワーグナーやスッペの方が会場湧いてたという...w
選曲のセンスも茶目っ気も無い人がニューイヤーの指揮者をやってはいけない見本
- 88 :
- 今になって残ってない曲はその程度ってことだ
- 89 :
- メストは真面目だからな。やっぱし演奏が素っ気ない感じになっちゃうね。
- 90 :
- 今まで取り上げられてこなかったという事は、その程度の楽曲だって事だよ
- 91 :
- そろそろ新しい曲書かないとな
- 92 :
- 録画を何回でも繰り返して見たくなるのは「ローエングリン」。
退屈な曲の中でよけいに際立って聞こえる。
今回の「美しく青きドナウ」はバレエで画面が乱されなかったのが
よかったけど、いつも残念なのは「ラデツキー行進曲」が終わったら
すぐに画面がホール内の花に変わってしまうこと。盛んに拍手を送る
聴衆、それに応える指揮者とオケの団員を見たい。
- 93 :
- 同時通訳って必要か?
- 94 :
- 必要無い。
- 95 :
- ウェルザーメストはほぼ小泉純一郎だと言えよう
- 96 :
- バレエの青姦はなんだったんだ…
- 97 :
- >>96
ビックリしたぜ
- 98 :
- http://blog.livedoor.jp/wien2006/archives/52015140.html
ニューイヤー・コンサートを間近に控えたこの時、ウィーン・フィルと国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)政権との関係に対する批判の声が挙がってきた。
野党「緑の党」は「ナチス政権下のウィーン・フィルの役割を客観的に調査する歴史家委員会を設置すべきだ」と要求している。
オーストリア通信(APA)が26日、報じた。
それによると、緑の党議員で歴史学者のハラルド・ヴァルザー氏は「ニューイヤー・コンサートはナチス政権の文化政策の一環だった」と主張する。
それに対し、ウィーン・フィルのクレメンス・ヘルスベルク楽団長はオーストリアのメディアのインタビューに答え、
「1939年のニューイヤー・コンサートの発足はオーストリア国民に対する崇高な思いであり、一種の抵抗運動でもあった」と説明し、
ナチス政権に迎合してたという批判を一蹴している。
- 99 :
- どこの国にも在日のくせに反日やりたがるチョンやブサヨみたいな迷惑な輩がいるもんだな
困ったもんだ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
本仮屋ユイカ応援スレ (447)
チャイコフスキー総合スレ 2 (303)
ベートーヴェンはどうしておこりんぼだったのか? (219)
??? 顔を見たことがない(なかった)音楽家 ??? (112)
大曲はお好き?【一時間以上】 (141)
【のだめ】上野樹里ちゃん語るべ3【映画】 (288)
--log9.info------------------
【魄領の底】 原泰久 キングダム 246巫舞 【一条の光】 (700)
【石田スイ】東京喰種トーキョーグール38食目 (1001)
【WORKING!!】高津カリノ総合part149【S×S】 (220)
幸村誠総合 PHASE.58 ヴィンランド・サガ (232)
【冬川基】とある科学の超電磁砲71射目【禁書外伝】 (192)
【レッド Red】山本直樹 十の墓標【分校の人たち】 (878)
【花沢健吾】 アイアムアヒーロー 【84年目】 (555)
平野耕太†328 ドリフターズ 鬼島津(グインシーマンズ) (354)
「謎の彼女X」 植芝理一総合 第27章 (433)
【将太の寿司2】 寺沢大介 24【味っ子2】 (232)
【芳文社】週刊漫画TIMES Part9 (149)
【ヘタリア】日丸屋秀和総合141【鬼さん】 (351)
裏サンデー121 (511)
【国士無双13面】ムダヅモ無き改革13【ライジングサン!】 (902)
【愉快】本当にあった○○な話総合18【笑える】 (569)
【げんしけん】木尾士目総合スレ71【二代目】 (890)
--log55.com------------------
【東京】秋葉原の人は「真面目」 いのちを守るステイホーム週間2日目も閑散 [靄々★]
都内の新たな感染者100人下回り小池都知事「緩んではいけない。これからの2週間が大きな意味を持つ」 [どどん★]
【北海道】札幌で新たな集団感染 スポーツ教室とコールセンター [どどん★]
【衆院静岡4区補欠選挙】立民・長妻選対委員長敗北「コロナで制約受けた」 [靄々★]
岡村隆史 の「風俗に」発言に 望月衣塑子「風俗に身を投じざるを得ない女性の立場を全く分かっていない。撤回するべきだ。」★ 2 [餡子先生★]
楽天がコロナ検査キット発売 1キット 1万4900円 [kiki★]
自粛無視してGW沖縄に6万人…玉城デニー知事「どうかキャンセルして」★3 [どどん★]
【国際】中国「コロナを中国のせいにする国は、収束後に中国人旅行者から排斥されることになる」 ★6 [1号★]