1read 100read
■■明清■■*紫禁城*■■故宮■■ (181)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
張良VS韓信VS蕭何VS陳平VS彭越 (233)
また騙されて中国英雄板まで飛ばされたわけだが (938)
【中国の】 公主 【お姫様】 (243)
西太后だけど何か文句ある? (194)
【三国志】マイナーな人物を語る【魏呉蜀】 (343)
【蜀の悲願】 北伐 【軍師諸葛亮】 (306)
■■明清■■*紫禁城*■■故宮■■
- 1 :2007/09/23 〜 最終レス :2013/09/21
- 紫禁城について語れ。
- 2 :
- 2
- 3 :
- 紫禁城
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E7%A6%81%E5%9F%8E
赤い宮殿というイメージ強し
- 4 :
- 文化大革命で破壊されなくてよかった。
あのハゲならやりかねん。
- 5 :
- 百度百科「故宮」
http://baike.baidu.com/view/5681.htm
- 6 :
- 紫禁城後宮内お泊まり体験ツアーを開催してほしい。
- 7 :
- >>6
美女三千人紫禁城後宮お泊りツアー。
初日、城門前での自宮体験大会でツアーは開幕します。
- 8 :
- その三千人の中に私も入りたい。
- 9 :
-
★コピペ奨励、殺人犯の逮捕にご協力ください。
【殺人犯・山本順一(時津風部屋親方)】
■これが人殺しのプロフィールだ!!■
双津竜順一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
双津竜 順一(ふたつりゅう じゅんいち、1950年2月28日-)は
北海道室蘭市出身の元大相撲力士。本名は山本順一。時津風部屋所属。
身長185cm、体重172kg。最高位は東小結(1979年7月場所)現・年寄時津風。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%B4%A5%E7%AB%9C%E9%A0%86%E4%B8%80
- 10 :
- 紫禁城は確かに広大ではあるけど、
皇帝以下、女官や宦官らも合わせて数万人も住んでいたというのは、
ちょっと信じがたい。
- 11 :
- 南にある午門からまっすぐ突っ切って出口の神武門まで行くのに40分ぐらいかかったよ。
公開されてる部分だけでもしっかり見たら丸一日はかかるとおもう。
東西にも広いし、一部屋に何人も押し込められてたような下働きまで含めたら
数万人ってのありえると思った。
- 12 :
- 広いよねぇ〜。景山公園から紫禁城みた事ありますか?GOOGLE EARTH で見てもあれだけ広いのだから、ありえるね。みんなで当時の生活を再現したい!
- 13 :
- 紫禁城が72ヘクタールぐらいあるんだよね。
唐の長安の宮殿は、紫禁城より更に大きかったようだから、
実際に見たら凄いんだろうな・・・・・・
- 14 :
- 建国58周年を前に毛沢東が“衣替え”―北京市
2007年9月27日、来月1日に建国記念日を迎える中国で、天安門に掲げられた毛沢東の肖像画の取替え
作業が行われた。
肖像画は毎年一度、中国の建国記念日に当たる「国慶節」の前に描き換えられ、新しいものと取り替えら
れている。27日夜、天安門には新しい肖像画が掲げられ、数日後に控えた中華人民共和国成立58周年を
迎える準備が整った。
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g11651.html
- 15 :
- 「国慶節」という重要な行事があるんですよね。故宮前は来週から賑やかで盛り上がるのでしょうね。でも紫禁城がなければイマイチ盛り上がりにはかけると思う。
- 16 :
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:52:22 ID:pPzZ7iUb0
明代の皇帝・大臣・豪商・豪族は大変ぜいたくな生活を送り、淫らに婦女を弄び、退廃的な者が非常に多かった。
明の憲宗朱見深は万貴妃を寵愛し、房中術を習い、大臣・道士・僧侶たちが競って房中の秘方を献上すると、よく信任した。
明の武宗朱厚照は特に荒れすさみ、宦官の劉瑾に俳優や音楽・女色を集めさせ、宮中での遊戯には度がなかった。彼は西方
の異民族の僧に房中術を習い、のちには淫薬を服用し、一日に十数人の婦女と遊んだ。明の世宗は道教を信奉し、道教の方
術を性交の技法の助けとして用いた。
当時の社会的に淫らな気風は、房中術の研究や発展を促進しただけでなく、道教の外丹術や内丹術にも影響を及ぼした。明
代の道教の金丹術は主に紅鉛や秋石を作ることへ変わった。紅鉛は少女の最初の月経を清水にさらし、丹砂・没薬・童便など
を加えて錬成したものである。秋石は童便から精製した男性ホルモンの結晶体である。そのほかにも道教の内丹術が房中術と
結び付き、陰から採って陽を補い、少女を外鼎として丹を結ぶという閨丹という方法も作り出され、泥水丹法とも呼ばれた。
性行為の楽しみを増すことができ、寿命を延ばすこともできるとなれば、世の人々がその方法を用いないわけがない。だから、
明代の裕福なちょっとした有力者は、道教で処方する薬によって陽を助けて淫らな行為を行った。皇帝の場合はなおさらである。
明の世宗は紅鉛を好んだだけでなく、秋石も用い、陶仲文や朝廷内の大臣・道士はたびたびこれを献上した。嘉靖31年(1552年)
の冬には、8歳から14歳の300人の処女を首都に集め、嘉靖34年(1555年)の秋にも10歳以下の160人の処女を首都に集めた。
前者は皇帝が閨丹を実習するための外鼎として用い、後者は薬を煉り紅鉛を作るために用いた。当時の人は龍涎香もよく献上し
た。香を嗅いで心を動せば、エクスタシーを助長できると考えられた。明の時代に《金瓶梅》・《肉蒲団》などの小説が世に出たこと
は、もっともなことである。
- 17 :
- >>13
長安は、皇城の規模も凄いけど、
中心を走る朱雀大路が、幅150メートルで5キロ近くも続いている。
国際空港の滑走路が幅60メートルで3〜4キロだからな。
- 18 :
- 永楽帝が都を遷す前、応天府南京にあった皇城も、
紫禁城とほぼ同規模だったと考えていいのかな?
- 19 :
- 紫禁城は乾清宮とか、生活空間には入れないのが残念。
まぁ、あんだけ広いから、開放しちゃうと色々問題があるんだろうけど。
- 20 :
- 養心殿の「正大公明」を見た時は感動したなぁ。太和殿はまだ工事中かなぁ。珍妃の位牌?を写真に撮りました。写真に写ってたけど、珍妃かな?
- 21 :
- >>19
まあ、紫禁城は残っただけでもよかったよ。
近代以降の戦乱や、文革のことを考えたら。
- 22 :
- 浙江省に、映画やドラマの撮影に使うための、
実物大サイズの紫禁城が作られているね。
- 23 :
- ↑↑初めて聞きました。康熙王朝のドラマなんかも、撮られてるんですね。素敵!
- 24 :
- >>23
浙江省横店の横店影視城という、中国版映画村のような場所。
実物大の紫禁城に、秦王宮、阿片戦争時代の広州の街並み、
清明上河図に描かれた宋の都開封の街並みの、それぞれのセットがあって、
中華時代劇の撮影にとって欠かせない場所になっている。
中国の映画やドラマの中で紫禁城が登場して、
背景に山が見えたら、この横店影視城での撮影と思って間違いないよ。
- 25 :
- 敷地面積は太秦映画村の500倍
フジの西遊記もロケしに行ってたね
- 26 :
- みなさん、よく知ってますねー。撮影用の紫禁城も観光してみたいです。風景もドラマを注意しながら見てみます。また色々教えて下さいね。
- 27 :
- 東のハリウッドなんて言われている横店は、
ほぼ毎日何かしらの時代劇が撮影されているけど、
行った人の話だと、観光客に対してはイマイチ優しくないよう。
でもこれから、観光資源としての価値に気づけば、
急速に観光地としてのインフラ整備が進むかも。
- 28 :
- ↑↑ 早くそうなるといいですね。その上、皇帝役でおなじみの陳道明や唐国強にも会えたらなお嬉しい。
- 29 :
- 横店は、この秋はハムナプトラ3のロケがあるらしい。
シリーズ3作目は始皇帝陵が舞台になるそうだから。
- 30 :
- 紫禁城なんかしょっちゅう撮影に必要なわりに、
本物ではなかなか撮影できないからなw
- 31 :
- 中国ブームですねぇ。後宮の女官でいいからエキストラで出演したい。
- 32 :
- 来年、北京五輪があるからねえ。
後宮に美女がたくさんとは言っても、女ばかりがたくさん集まる場面って、
そんなにないんじゃないかな。
兵士とかならあるだろうけど。
- 33 :
- 横店じゃなくても、日本で言えば戦国村とか江戸村みたいなテーマパークで、
観光客向けに衣装を貸したりしてくれるところは、
何ヶ所かあるね。
- 34 :
- ↑↑それって浙江省ですか?両巴頭付けて満州の黄色のチーパオ着たい。リュウ・シャオチンの西太后みたいに着たい。
- 35 :
- 広大な故宮の中で、軍機処の建物がずいぶんと小さいなと感じた。
学校の教室1つか2つ程度の広さで、政策決定の中枢となっていたことになんとなく違和感を覚えた。
- 36 :
- >>34
杭州にそんな遊園地みたいなところがあったと思うけど、
舞台は宋朝だから、旗袍はない。
- 37 :
- >>35
あんまり広いと、お互いの声さえ聞き取れなくなるしね。
昔はマイクがあったわけじゃないんだし、
そういう会合をする場合は、狭い密室の方が好都合なんだろう。
人に見せる会議じゃないだろうし。
- 38 :
- >>36
> >>34
> 杭州にそんな遊園地みたいなところがあったと思うけど、
> 舞台は宋朝だから、旗袍はない。
杭州の宋城テーマパークで妻と娘に皇妃と皇女の服を着せて写真を撮ったりしました。
北京では頤和園で、同様の貸衣装がありました。
- 39 :
- >>37
案外と狭い密室が帝国統治としての最重要施設で、残りの巨大建造物はほとんど儀式的なものに過ぎないのかも、と思ったりする。
- 40 :
- 紫禁城の事をはじめ、中国をあつく語れる人達が2chにこんなにたくさんいたことに私は喜びを感じる。
- 41 :
- 教科書に出てたな
- 42 :
- 個人的には夕暮れ時の紫禁城の雰囲気がたまらん。
- 43 :
- 実はスターバックスがあった
- 44 :
- >>42
屋根とかが赤系統だから、夕陽によく映えるんだよね。
- 45 :
- ??紫禁城の瓦は黄色だよ、柱は赤いけど。
- 46 :
- なんつーか、赤と黄色を混ぜたような色合い
人によって、どっち側に取るかだけど
- 47 :
- 赤と黄は中国になくてはならない色ですね。これらの色が映える国ですね。
- 48 :
- >>46
皇帝だけが使うことの出来る黄色の瓦に赤い柱という色合いだそうだ。
- 49 :
- 赤い壁なんか、もうちょっと綺麗に塗り直したらもっと映えて見えるのにね。
- 50 :
- 世界遺産はそう簡単に塗り直すわけにいかないw
- 51 :
- 数年前に紫禁城行った時、普通にペンキ塗りやってたよ。
結構適当にやってたの見て、中国っぽいなと苦笑したけど
あの広さだから、日本の宮大工クオリティーでやったら
一生終わらんなと最後には納得した。
- 52 :
- 壁の色はちょっと寂れたぐらいの方がいい
オフシーズンになってる冬〜早春の午後、もこもこに厚着して
傾きかけの陽に照らされた石段に座ってぼーっと青い空と黄色い屋根を
見上げてるのが気持ちいい
- 53 :
- 紫禁城の呼び名はいつから始まったものですか?
明末は、何と呼ばれていたか気になります。
- 54 :
- ≫52 そんな過ごし方を知っているのは、紫禁城の事を愛しているのですね。
≫53 確か「北京城」だったかな?間違いでしたら、どなたか訂正よろしく。
- 55 :
- >>54
ありがとうございます。北京城は永楽帝が皇帝になる前までの呼び名かと
思っていました。それで、その後北京が首都になった時はなんと呼んだのかなと。
北京も明代は京師と呼ばれていましたよね。
- 56 :
- 万里の長城は一回行けばいいかと思うけど、故宮には何度も行きたくなるな。
- 57 :
- ≫56 何回行かれたのですか?
- 58 :
- 自分はまだ5〜6回しか行ってないな。
行くと1日ずっと居たくなるね。あの雰囲気が好きだ。
- 59 :
- 私は2回。
最初はメーデー翌日で、中国全土から途方もない数の旅行客が押し寄せていて、とんでもない混雑振りだった。
5月と10月は中国のゴールデンウィークがあるから、その週は行かないほうが良い。
広大なところに人が溢れかえっている様を見たい人なら別だが。
- 60 :
- どんなにいい場所でも、人が多いと萎えるね
- 61 :
- 自分は冬がオススメだな。観光客少ないし、旅行代金も安い。
乾燥してるから比較的天気の良い日が多い。
放射冷却で護城河もガチガチに凍りつく程寒いけど。
- 62 :
- 紫禁城を守ってくれている軍人さん、真冬には防寒対策して直立されているのでしょうか。とても真似できません。
- 63 :
- 故宮の周辺には政府機関やら大使館やらが多くて、そこにも警備の軍人さんがいるね。
直立不動な軍人さんの前に、観光客と思しきお父さんとよちよち歩きの女の子が通りかかって
女の子に手を振られた軍人さんがちょっと照れた感じでにこにこって笑ってたのが印象に残った。
- 64 :
- 明が南京に都を置いていた頃の、南京の宮殿も、
紫禁城と同規模ぐらいあったんだろうか
- 65 :
- 太和殿はまだ工事中かなぁ。
- 66 :
- 数十年後には北京も首都移転を考えなければならない状況に追い込まれそうだけどね。
- 67 :
- ≫66そうなの?どうして?
- 68 :
- >>67
砂漠化の進展と水不足でしょ。
地球温暖化に伴う気候変動の長期予測では、
中国は北部は乾燥化が進み、逆に南部は雨量が増大すると予測されている。
- 69 :
- 北方ににらみを利かしつつ、もしくは北方にある本拠を背にして
中原も支配する為の都が北京だからね。
その必要がなくなった今は上海とかもっと南に移ってもいいんじゃね。
自分は北京好きだが。
- 70 :
- 砂漠の中の紫禁城になるわけですね。次の都は西安になったら驚きですが、そうなれば、西安に城を復元すればいいですね。
- 71 :
- ワシントンやキャンベラのような政治機能に特化した首都って、
中国ではどうなんだろう?
何だか、軍事要塞都市になってしまいそうだけど。
- 72 :
- 皇帝の即位式で、長いムチを地面に叩きつけるシーンを見たのですが、どんな意味がこめられていますか?
- 73 :
- 即位礼に先立ち邪気を祓う意味と諸臣に新皇帝の威光に従い静粛にせよ、と命ずる儀礼。
- 74 :
- ≪73ありがとうございました。
- 75 :
- 最新科学で100年の謎を解明!清朝11代皇帝光緒帝の死因はヒ素による毒殺か?―香港誌
2007年12月4日、清朝(1636年〜1912年)第11代光緒帝(1875年〜1908年)の謎に満ちた最期に関する
興味深い記事が、香港の総合雑誌「紫荊」に掲載された。中国のニュースサイト「中国新聞網」が伝えた。
「病死か?」「毒殺か?」、光緒帝の死にまつわる謎は100年後の今日、最新の科学技術によって解明され
ようとしている。1938年に埋蔵品のすべてを盗掘者に奪われてしまった光緒帝の墓陵「崇陵」。80年代に国家
文物部門が再調査した際に、光緒帝の遺骨と遺髪を発見した。今回これらを化学分析したところ、遺髪の一部
に通常の1000倍から2000倍のヒ素が確認された。毛髪全体にではなく一部分にだけヒ素が存在していたこと
から、急激な摂取による中毒死の疑いが濃厚になった。今後は胃の付近の微細骨を検査し、再度ヒ素が確認
されれば中毒死と断定されることになる。
歴史に名を残した西太后(1835年〜1908年)に疎まれ幽閉された光緒帝。彼が崩御した翌日に、西太后自
身も崩御。「崇陵伝信録」や「清稗類チャオ」には、臨終の床についた西太后が自分の死後に光緒帝が権力を
握ることを恐れたため、人を使って彼を殺したとの記述がある。また「後功口述歴史」のなかに、光緒帝は死の
直前に西太后から賜ったヨーグルトを食べたとの礼部尚書(長官)の証言が残っている。「清実録」の中には、
生前の光緒帝の健康状態について「慢性病があったが、死の直前まで元気だった」と記されている。
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g13391.html
- 76 :
- 明末の紅丸案の真相は何とかして分からないかな?
- 77 :
- 鄭貴妃の陰謀説は薄いかな?
- 78 :
- 2007年12月26日、「北京晩報」は、北京の故宮、頤和園、科挙試験場だった国子監の3か所で、夜間ライトアップの
照明工事がスタートしたと伝えた。市政管委によると、来年の北京オリンピック前には工事が完了する予定だ。
世界遺産である故宮のライトアップについては、長年議論が交わされてきた。一部の専門家から、ライトアップは建
物を傷つけ、消防の面からも問題があるとの指摘があったからだ。今回の工事は、すでに国家文物局と市文物局に
申請済みで、基本的に建物を損なわない工事方法が採用される。
具体的には、ライトアップする建物を限定し、移動式の照明装置を敷地内に運び込む方法が採られる。期間も、イベ
ントや祝祭日などに限定される。
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g14075.html
- 79 :
- 昔先生から聞いた話だけど、一般に公開されてない路地とかでは無実の罪
で殺された人が出るそうです。。
- 80 :
- 雨華閣にあるというチベット仏教の仏像を見たいけどあそこも公開されてないね。
公開されてる部分でも普通に人死んでるとは思うし、夜は閉鎖されるから
出てもいいんじゃね。
- 81 :
- 紫禁城でもこれだけ広いんだから、長安の皇城はさぞかし凄かったんだろうな
- 82 :
- 故宮博物院内 清韻堂の国家ぐるみの詐欺。
ここは溥儀の書斎で、最近特別に公開されたという触れ込みで
人間国宝の書道家?が書いた書を2万円の掛け軸にして売る。
決まり文句は、ボランティアで今日たまたま来ている。
だから、みなさんはラッキー。
一文字何十万の価値がある。
NHKにも出たことがある。
本当かいな?
- 83 :
- 作者が誰であれ。興味ないし自分は買わないな。
国内でもそうだが、要らん物はどれだけの価値があっても
えぬえちけーに出ようが要らん。
ただ愛新覚羅の子孫に書画の研究してる人もいることはいる。
でもそういう人の書はそう簡単には出て来ないしょ。
- 84 :
- 故宮は外国人観光客多いだろうからな。
- 85 :
- こういう場所では買わん方がいいわな。
- 86 :
- 紫禁城の壁紙
http://www.chinatuku.com/fg/gugong/23.jpg
http://www.chinatuku.com/fg/gugong/26.jpg
http://www.chinatuku.com/fg/gugong/21.jpg
http://www.chinatuku.com/fg/gugong/25.jpg
http://www.chinatuku.com/fg/gugong/22.jpg
http://www.chinatuku.com/fg/gugong/29.jpg
- 87 :
- >>86
上から4番目の画像が天守閣みたいでカッコイイ
- 88 :
- 中国の皇城は、紫禁城に限らず、
日本の天守閣のような高層建築物って、
あまり建てないね。
- 89 :
- 高層というか、石垣の上に立ってる高い建物は沢山あるよ。
鼓楼とか正陽門とか
故宮の三大殿も高層ではないけど位置的には高い所にある。
- 90 :
- 中国の場合、多層構造の高い塔は、仏塔が多いな。
道教の建築物では、あまり塔のようなものは見ない気がする。
- 91 :
- 高い塔を作って上から眺め下ろそうという考えはあまり出なかったのかな、
中国の皇帝たちには。
- 92 :
- 後世の風水術では高い楼閣(仏塔を含む)は気を遮ったり集めてしまうなど
気を乱す機能を持っているとされたから、民間では邪気を遮る物にしたり近くに棲むのを避けたという。
清代にはそういう民俗がすでに見られていた様なので、清代の皇宮に存在しなかったのは説明が付くけれど
(実際清朝廷では風水術は殊更神経質に扱われ、建物を設置する時などはやたらと喧しく議論した程)
明以前の王朝は説明出来ない。
結構古くから黄鶴楼など高楼を讃えた漢詩なんかがあるから、皇帝たちが嫌う筈無いんだけど。
- 93 :
- 何だか宗教的な理由がありそうだね。
- 94 :
- やっぱり宗教的な理由だろうね。
離宮に於いても皇帝達の住居施設は低層階だしなぁ。
萬壽山が在る頤和園なんかは、高い所に設けた方が眺めも良いし気持が好いだろうに。
- 95 :
- 普通なら、遠くからでも目立つ高層建築は、いかにも権力の象徴って感じだもんね。
宗教的な理由でもなければ、建てないはずがない。
仏塔とか見るに、建築技術自体はあったはずだし。
- 96 :
- 目立たないけど、故宮の中には上にも出てた雨華閣とか高層建築あるよ。
西太后お気に入りの京劇の舞台も高層建築といえば高層建築。
- 97 :
- 広大な土地を治めていらっしゃるので陛下は空中に住まう必要など無いのです。
って意味の台詞が大陸の大河ドラマの台詞であった・・・・ような気がするw
- 98 :
- イスラム圏とかの宮殿でも、あまり高層建築はなかった気がする。
天守閣を作った日本の方が、少数派なのでは?
- 99 :
- 日本の天守閣にしても一番多いのは3層5階くらいで、本当に姫路城のような
高層建築!ってようなもんは意外とないもんだけどね。
高層建築にやたら凝ったのは、意外な所で東南アジアだな。タイなんか100m近い仏塔が建っている。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
周瑜 魯粛 呂蒙 陸遜 陸抗 呉の軍師を語るスレ 6 (365)
早世や横死、自害が惜しまれる人物 (115)
朝鮮半島はなぜ歴代中華国に併呑されなかったのか (130)
☆☆☆三国志の英雄を語るスレ☆☆☆ (136)
【秘本三国志】陳舜臣スレ【中国の歴史】 (205)
キョンシーですよ (195)
--log9.info------------------
100円ショップの園芸モノってどうよ? その26 (397)
ピレア 1株目 (217)
【不足】雨・曇・日照【過剰】その4 (682)
【食虫植物】サラセニア【瓶子草】 Part2 (677)
シャコバサボテン/デンマークカクタス (368)
山野草総合スレッド4 (143)
ホームセンターって楽しくね? 3 (501)
【洋ナシ】 梨 (゚д゚)ウマー 【二十世紀梨】 (741)
◇◇◇ 生垣について ◇◇◇ (892)
【シマミミ】家庭のミミズコンポスト【ミズアブ】2 (571)
ハダニの退治法2 (106)
○ブルーベリー○サザンハイブッシュ系 1鉢目 (735)
菊が大好きなひとあつまれーーー! (694)
【錦百合】ヒヤシンス☆2球目【風信子】 (329)
【秋の】山芋自然薯とろろ芋【味覚】 3トロロ (138)
ユーフォルビア(ユーホルビア )総合 (295)
--log55.com------------------
1989年パリーグペナントレース★2
落合博満と松井秀喜ってどっちが凄い打者なの?
21世紀生まれが知らなさそうなこと
球場で観戦した一番すごい試合を自慢するスレ
2番打者はショボい選手を置くとこではありません
1980年のプロ野球
江川卓 2球目
【1994】巨人時代の落合博満を語ろう【1996】