1read 100read
★ライブハウスでの撮影術 part 2★ (519) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クソニッコール Part2 (101)
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-010 (702)
【AE】NewF-1機能問題議論スレ R2【ガヤ】( ゚∀゚)アハハ (399)
富     岡     光     学 (110)
【意外な】PENTAX SFXファミリー Part2【人気者】 (688)
四街道市のカメラ屋と店主を語るスレ2 (249)

★ライブハウスでの撮影術 part 2★


1 :05/03/13 〜 最終レス :
前スレが落ちてしまったので立てました。
趣味の人も仕事の人も、デジの人も銀塩の人も、
ライブやコンサートなどを撮っている人集まれ!
前スレはこちら
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057467736/

2 :
先日のこと、練習用スタジオでの友人の演奏を撮影しました。
室内で狭く、暗い状況の中、なれない撮影でしたが。
フラッシュを上に向けて何とか自然な雰囲気になりました。
とはいえ、暗い状況での指の動きは捕らえにくい・・・
そこで、1殿。
ギター演奏者やドラム演奏者を撮影する秘訣ってありますか?

3 :
>>2
その写真は何のために撮るの?
たとえばドラマーやギター弾きにカッコよく撮ってくれ、と頼まれたんなら、
そいつらの好きなミュージシャンの写真を見せてもらって、どう撮って欲しいか理解するのが大事だと思う。

4 :
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i




5 :
>>2
1じゃないけど・・・
・高感度フィルムを使う
・自前の照明を入れる(アイランプ1灯入るだけでだいぶ違う)
・多少の被写体ブレは味として許容する
・明るい望遠レンズは必須

6 :
α-7D購入後初のライブ撮影
箱というかホールだったけど
結構デカかったので撮影対象まで25〜30メートル離れてた
なのでAF500/8レフを使用
照明が当たってない時はほんと暗くてISO1600でも1/15や1/20はザラ
それでもASの威力を信じてとりあえず無心で撮りまくり
ライブ終了後確認してみると、1/20でもブレてない!7Dマンセー
1/15や1/13だと6〜7割がブレてアウト
1/20で手ぶれはしてないもののさすがに多少の被写体ブレはあり
でも体はあまり動いてなくて腕だけ動いてるのとかは、
逆にいい味出てる写真になっててこれはこれでイイ
これからはライブ撮影の世界が広がりそう

7 :
>>1

>>6
このスレだとα-7Dは初登場か?
使ってるレンズが500のF8ですか。さすがにF8はキツそうですね。
それに、500mmだと換算750? さすがのas付きと言っても、一脚は
必須ですね。
1/20だと、手ブレに加えて、被写体ブレ(というか大人しめなバンドでも
厳しそう)に悩まされますね。
参考までに、ホールはどこですか?
それと、所謂定番レンズ(28-70mm/F2.8や70-200mm/F2.8、50mm/F1.4など)
でライブ行かれることがあれば、またレポお願いします。

8 :
>>7
場所は地方のあまり有名なとこではないのでとりあえず伏せときますw
>500mmだと換算750? さすがのas付きと言っても、一脚は必須ですね。
撮影前はそう思ってたんですけど、でも一脚使用だと瞬間的にいい構図をとらえられないから手持ち撮影しました
しっかり脇に力入れてファインダー覗いても、ブルブルふるえてるくらいだたのでやばいかなーとも思ったんですが、
その手ぶれがしっかり押さえられてたのはさすがASというところでしょうか
今まで使ってた銀塩機だと1/125でもたぶんブレてたと思うとちょっと感動
1/20とかは、照明が当たってない時だけで、ちゃんと当たってる時は1/125とか1/200とか出てたのでまあなんとかなるだろと思いつつ撮影
でも1/20や1/30でもそれほど酷い被写体ブレはなかったです
一応ダンスも踊ってたりしたんですが、とりあえずダンス中でも一瞬動きを止める瞬間を狙って撮影したのが良かったのかも
あとはデジなのでRAW撮りで露出考えずにバンバン撮れるのが自分的には楽だったです

9 :
うーん、α7D。ちょっと欲しいぞ。

10 :
すげーなあ、500mmF8手持ちで1/20秒なんて。
俺もミノルタαだが7Dまじ欲しい。

11 :
この前友人がライブをするって言うんでF5を持っていって撮影してたら
「シャッターうるさい」
とかって言われたよ。
拍手もRーし、テーブルに伏せたりで聞いているかもわからんやつに。
ちょっとむかついたけど確かにF5のシャッターうるさい。
シャッター音うるさくないカメラってない?

12 :
EOS100
もしくはデジ一眼
20Dとかはありえないが・・・

13 :
>>11
防音のケース(?)つけて撮影すれば?

14 :
>>11
拍手もないようなライブは撮る価値なし。

15 :
part1の内容がとても読んでみたいのですが、
前スレを保存されている方はいらっしゃいませんか?

16 :
静かな時には撮らない。

>>15
どこに上げればいいの?

17 :
>>16
おお!ありがとうございます。
ここが適当かどうか分かりませんが、いかがでしょ?
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi

18 :
>>17
うpしたよん。
うまくいくかな。タイトルは擦れ鯛ね。

19 :
>>18
ダウンロードできました。ありがとうございます!
再来週、友人のライブがあるんですが、
スレを読んだ結果、一脚を持って行くことにします。
感謝です。

20 :
>>19
ちなみに、どんなセットで行きますか?
最近の私は
1Ds、20Dに
24-70/2.8、70-200/2.8、15/2.8 F/E、14/2.8、20/1.8、
85/1.8、135/2、のうちのどれか、または全部です。
組み合わせは、ハコやバンドによって選択。

21 :
リッチマソキターーーーーーーーーーーーーーーー

22 :
>>20
撮影がメインではないので、コンデジを持って行こうと思ってます。
サイズとレンズの兼ね合いで、たぶんFZ20になりそう。
プレスパスももらえそうなので、リハと楽屋も撮ってきます。

23 :
>>22
ISO400でストロボ発光禁止で、1/60以上出れば大丈夫かな? 暗いハコだと
難しそう。
照明の具合によっては厳しいところも出てくるけど、FZ20って手ブレ補正
付きなんですね。どんな感じなのかな?
F2.8通しなので、暗いレンズじゃないし、レポよろです。
ハコにもよるけど、36〜432mm相当だとワイコンあるといいかもですね。
テレ端も一脚あれば(&照明明るければ)行けるかな?

24 :
mixiのライブ写真コミュに入ったんだが
いろんな人の撮ったのが見られてなかなか面白い。

25 :
>>23
会場はライブハウスだとばかり思っていたら、
照明設備が完備したコンサートホールでした……。
ですのでスレ違いですが、一応ご報告。
結論から言えば、演奏中以外はストロボも焚けましたが、
やはり一脚を持っていって大正解でした。
比較的明るいステージだったので、FZ20をASA100に固定し、
1/2から1/15程度でシャッターを切るような感じに。
あとはスポットライトの調子を見つつ、-1から-2の補正をかけて撮影。
デジカメは撮影直後に画像をチェックできるのが便利ですね。
あと、2ステージありますので、音楽と撮影を楽しんでこようと思っています。

26 :
ホールでもスレ違いじゃないと思いますよ。ステージ撮影の情報交換
と言う意味では、ダンス等のイベント撮影や舞台演劇撮影の話でも
大丈夫かな?と思います。(極端に話がズレ無ければ)
1/2から1/15のSSって、少し遅めな気がするんですがどうでしょう?
一脚使っても手ブレが心配だし、動きの激しい演者だと、被写体ブレは
避けられないような。
ノイズが酷くなければ、ISO200とか400で歩留まり上げるのも手ですね。

27 :
ノイズが気になるなら、フリーソフトのNeatImageとか使って消せばいいんでないの?
ブレはあとから消せないけど、ノイズはある程度消せるしISO100は無謀すぎ

28 :
>>26
>1/2から1/15のSSって、少し遅めな気がするんですがどうでしょう?
撮影した画像をチェックしてみました。
1/40近辺(デジカメですので半端な数値です)がベストでした。
書いていませんでしたが、演奏者は椅子に腰掛けてましたので
スローシャッターでも被写体ブレは手だけに押さえられ、雰囲気のある絵に
なったように感じます。
>>27
>ブレはあとから消せないけど、ノイズはある程度消せるしISO100は無謀すぎ
かなり撮影条件の良いライティングでした。ですから、ISO100でも全く
問題なかったですよ。
前のレスには、うっかりASAって書いてしまいました。トシばればれ(笑)

29 :
わりと静かめなライブだったんですか?
アコースティック系など、シャッター音が気になるライブなら、
コンデジで正解かもしれませんね。
焦点距離にも寄りますけど、1/40まで出ていれば大丈夫そうですね。

私も昨日はライブを撮っていましたが、1/15なんて当たり前な感じの
暗さでした。二手に分かれ、後列から撮る方を担当したのですが、
必然的に望遠になるので、手ブレ・被写体ブレが厳しかったです。
手ブレ補正レンズ、試してみたいなあ。

30 :
>>28
 横レス失礼します。
 クラブでDJを撮る場合でも、動きが少ないDJのmix中の場合、
仕上がりをさほど大きなサイズにしない場合は
1/30〜1/8くらいとかなりのスローシャッターでもいけます。
(mix中の手元だけは被写体ブレします)
 撮影時にぶれるカメラを押さえるのが結構大変ですが、そこは
壁にカメラを押しつけるとか臨機応変に対処して。
 ガシガシ踊っている客と静止しているDJとライティングを同じ画面に入れられると
いかにもクラブっぽい光景の写真になって雰囲気出ます。
ノリノリで踊りながらmixする外人DJの場合は、とんでもない幽霊写真になりますが。

31 :
黒人はマニュアル露出
これ常識

32 :
>>29
>アコースティック系など、シャッター音が気になるライブなら、
>コンデジで正解かもしれませんね。
もろ、アコースティック系です。
銀塩カメラで撮影している業者のシャッター音が、離れた位置からでも
わずかですが聞こえました。神経質な人は気にさわるかも。
その点、コンデジのシャッター音は、控えめで良いですね(笑)
今日はセッションの相手が動きのいい人だったので、ISO200で。
ライティングもスポットではなくフラッド気味だったせいか、最高1/180ぐらいで
シャッターが切れました。
>>30
参考になります。近々、今度こそライブハウスで撮影するチャンスが
あるかもしれませんので、そのときはまた改めて報告します。

33 :
最近撮ってないなあ。

34 :
GW、5/3〜8までライブ撮影6連チャンですが何かヽ(`Д´)ノ

35 :
漏れも GW Magic に通いつめたいなぁ…
なにもかもわすれて…

36 :
ライブハウスで撮ってきました。
ストロボ最強。 この一言に尽きます。
ストロボを焚いた写真は最高にきれい、
そうでない写真は、、、、。
コンデジ(FZ20)の限界を思い知りました orz
やはり、暗いライブハウスのステージは
銀塩かデジ一眼がよろしいようで。

37 :
>>36
でもストロボって、ためらうね
他のお客さんに迷惑かもだし
ISO1600で1/90は欲しいところ

38 :
f2.8も最低ほしい

39 :
まじな話しなんだけど
ストロボは止めて欲しいです。
演奏中にストロボ光ると目がくらんで
プレイヤー同志のアイコンタクトができなくて困ります。
けっこう、決めの合図とか、曲終わりとかで困ってます。
ストロボ見ないようにしてても、なぜか見てしまうんです。
お金払って見に来てくれているお客さんに、失敗演奏を
聴かせるのは、こっちとしては死活問題なんです。
他のお客さんに迷惑というより、主催営業・プレイヤー
に迷惑だということを解って欲しいです。

40 :
>>39
演者の方のご意見、重く受け止めました

41 :
>>39
一応書いときますが、演奏中はもちろん、
ストロボは焚きませんよ。私も昔はプレイヤーでしたから。
仲間のライブで、MCのときなど記念写真的なカットのみです。
結局はISO800〜1600で使えるデジ一眼が便利なのかも。

42 :
>>39
じゃあ撮禁にすりゃいいだろクズが
その程度で演奏出来ないレベルのヘボはやめちまえ

43 :
>>42
暗いステージの上で、ストロボの光をモロに目に食らうと、
しばらく霞がかかったようになるよ。
片目が霞むだけでも、やはりコンセントレーションに影響がでます。
まあヘボはヘボなりに、それでも演奏を続けるわけだけどさ。
>>39さんにからむなよ。

44 :
>>42
はっきり●●禁と明記しなければ
何やっててもいいと思っている、
人生勘違いさんはかわいそうですね。
リアル生活でも,
まわりとうまくやっていけない人なんでしょうね。

45 :
>>44
思ってるんじゃなくていいんだよバカ

46 :
皆さんの行きつけのハコで急に撮影に関して厳しく制限し始めた所があったら、
それはきっと45がそのハコでトラブルを起こしたからだと思いねえ。

47 :
なんとなく最近厳しいような希ガス

48 :
>30
ありがちになるけど、DJメインの写真撮る時はレコードが固定されてDJがぶれてる、
っていうのも結構面白いです
開放で1/4くらいまでならぶれるところはアウトフォーカスにしてこれでごまかしますw
天井あるところであればモノクロにしてストロボ天井バウンス(可能なら)っていうのもありでした

49 :
(・∀・)

50 :
クアトロ、ちょっと苦手意識アリ。っていう思いを払拭してみせる!

51 :
あげてみる

52 :
しょーもないことすなボケ

53 :
やっぱりクアトロ難しかった

54 :
クアトロなかなか難しいね。柵くぐる時によく頭打つし。

55 :
>>54
そう! しかも最前に陣取った客の荷物置いてあるから移動大変。
クアトロに限った事じゃないけど。
付いてるバンドがふいんき(←なz 出してる系なので、ジアカリが
暗かったりするんですが、客席に向けてる照明が急に光りだすので
ドアンダーとドオーバーが何枚か。
照明パターンが急に変わるのはかまわないけど、客席に向けてって
どうなんでしょ。ちょっと古い気もする。

56 :
>>55
リハの間に照明パターンを覚えるしかないんじゃない?
カメラマン用に照明を変えてくれるわけがないし。

57 :
先週ふさしぶりに撮ってきたんだが
デジタル難しい…
ここにさらしたらアドバイスしてもらえますか?

58 :
とっととうぷ汁
難しいとお悩みのポイントを明記してくれないと
何も言ってあげられないよ。

59 :
女の子なので後ろ姿ばかりで申し訳ないが…
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=1148
ラチチュードが狭いいのをどう活かせばいいのか悩み中なんです…
かといってスポットを飛ばすと奇麗にとばないといいますか…
データは旬が過ぎたら削除します…

60 :
半年前はこりです
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=951
これよりはホワイトバランスは大分読めてきている気がしますがしかし…
屈託のないアドバイスをよろしくお願いします…

61 :
ライブインマジック厨の悪寒・・・
そんなことはどうでもいいとして、

ラチチュード狭くて苦労してて、ネガの方が良いと思うんなら
ネガにすればいいじゃん。
ポジでネガっぽくしたいって言ってるのと同じだよ。
仕事でデジ一眼でないといけないっていう縛りがあるわけでもないのに。
どうしてもデジ一眼でラチチュード広いネガ風にしたいなら、
JPEG撮りっきりじゃ無理。
RAW現像+ガンマカーブ調整等の撮影後のレタッチは必須。
あくまでネガ風になるだけで、限界があるけど。
俺はもうデジ一眼では自分の求める描写があまり得られないと思ったので、
今はネガ中心。
費用はデジの方が安いけど、苦労対効果はデジでは低すぎる。

あと、俺はアイドル撮りの人の気持ちはよくわからないけど、
ホワイトバランスってそんなにムキになってとらなきゃいけないものなの?
赤飽和はしちゃいけないの?
ライブの雰囲気そっちのけで、標本写真撮ることが至上命題になってない?

62 :
Q:ネガみたいにはならないデジではどう画を作るればいい?
A:銀塩使えば? アイドルなんか撮ってんじゃねーよ

63 :
まあ、なんつーか、場数ふみつつ、研究しつつ。
がんばれ。アイドル云々はおいといて。

64 :
>>59
これは構図を考えた方がよくないかい?
これは頭の上くらいで切って、下をもう少し入れた方がいいと思う
上のスポット入れる必要無いよ
そしてあえてゾーンハイで白い衣装の部分で露出あわせて雰囲気出すか、
ゾーンローで髪の毛であわせてリアルな描写にするか好みでいいと思う
2枚目の赤い光源がある奴は、俺だったらもっとシャッタースピード上げて
人物を暗くしてかっこよく写したいな

アイドル系のライブ撮影って、雰囲気重視なのか、モデルがしっかり写ってるの重視なのか
どっちか言ってくれないとアドバイスしにくいな〜

65 :
ネガでも結局照明次第で赤飽和はしたことが・・・<経験済みw
これ照明のみの話です

66 :
屈託のないレスがイパーイw
>>61
いあー、ヤパリ JPEGじゃだめぽですか…しかし、RAWだとただでさえ連射が出来ないデジでは厳しいですね。
マガジンチェンジが無いけどバッファはまだまだ厳しいと言わざるをえないですよね。
別にホワイトバランスを気にするのはアイドルだけじゃないと思いますが…特に光源がころころ変わるライブハ
ウスだとAWBがとち狂いますからいい具合に固定しておくのがキモかと思っているんですがダメですかね?
これもRAWで撮影すればかなり改善されるのでしょうが…
>>62
アイドルもけっこうイイものですよw 意外に難しいですしw
>>63
データを集めてもそんなに何回も連続では行けないのと。あとはやっぱり色々な人の意見やらアドバイスを受
け入れることも大切かなーと。写真は他人にみられてなんぼかなと。

67 :
>>64
構図はダメダメですね、もう少し太ももが入ったほうが(マテ)。というか、今回は証明の特にスポットが奇麗に
まん丸くならないのが悩みの中心なのであえて判りやすい画を選んでますわ。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=1148#1159
雰囲気いっぱいのも一応撮ってますよってこれも頭上の余白が気になりま砂w
>>65
トマソンさんまでコメントいただけて光栄です。素直に嬉しかったりw
ネガでもやっぱり赤から飽和するですか箱の照明の使い方にもよるのかな?
ついでにアイドル系のライブ撮影についてコメントします、ってコメントできるほど撮ってないんですが…アイドル
の人って全身やステージを使い切って一人で表現しますからバンド系とちがって置きピンやスローシャッターが
あまり使えないんですね。もちろんスイングする時は止まるんですがパンチラターン(?)する時とかは1/125は
欲しいかな? まぁ、意外にステージ上は明るいんですけどねw
どちらかというとスポーツ撮影に近いかなとか思ってます。
落ち着いたら向いたらネガでとったのもヌポット照明の比較用にうpしてみます…スキャナ無いけど…

68 :
>67
自分が撮影していた箱はスポット二つにストロボ(箱の)が不規則に動いていたので
何もわからないタイミングでフレーム内に入ってしまって、ということはありましたw
ついでに自分はバンドではなくクラブでの撮影で、ラッパー(?)はかなり動いてますた

69 :
>>66=>>57
RAW撮りにしたところでライブ撮影なら連写性能はそこまで気にならないよ。
逆に言えば、気になるほどの連写はライブ撮影としてはやりすぎってことなので、
撮影スタイルを少し見直した方がいい。
連写は、自分で撮影タイミングを決めにくい場合に数撃ってあてるためのもので、
音楽というトリガーがあってシビアなタイミングでも決めやすいライブハウスでは
そんなに必要な機能じゃないと思うぞ。
連写しても、集中力のない、散漫なつまらない写真になるだけだし。
とりあえず太股コレクション作りたいだけなら話は全然別だが・・・。

あと、ホワイトバランス気にしなくていいって言ったのは
オートにおまかせということではなくて、
ライブハウスはタングステン光がほとんどだけど、
そこをシビアに色補正することはないということです。
どうせRAWで撮ったこともなくてグジグジ言ってるだけだと思うけど、
ざっくり言えば、RAWはホワイトバランスなんて撮影後に変えられるよ。

70 :
>>69
ざっくり言わなくてもホワイトバランスは現像プロセスで決定されるものだが?
色補正する必要が無い割には撮影後の調整の為にRAW撮影する意味無いのでは?
数うちゃ当たる的発想は最後の手段だとしても素振り練習も重要だからレリーズ回数稼いだ方がいいのでは?
失敗してもRAW現像やらレタッチやらの方がいいのかしらん?

71 :
>>70
つまんないつっこみするね。
全体的な階調調整の話とと照明色補正の話がごっちゃになってるよ。
デジ一眼である程度ラチチュード稼ぎたかったら、
数字だけの話で申し訳ないけど
各色8bitのJPEGより12bitのRAWの方が階調面でのレタッチ耐性は有利で、
ラチチュード狭いと言われているデジ一眼でもかなりがんばれる。
カラーバランスのためじゃなくて、ラチチュードのためにRAW撮影した方がいいってことだよ。
ホワイトバランス気にしなくていいんじゃない、というのはRAWとは全然別の話。
>>57>>59で晒していた画像があまりに照明色補正しすぎていて
場の雰囲気を失っているように思ったので。
俺の場合もうちょっとタングステン灯下ということを意識した画にします。

それと、練習は重要だけど、写真の場合素振りばかりが練習になるとは限らないよ。
素振りやってるうちは成功コマなんてろくにできない。

72 :
>素振りやってるうちは成功コマなんてろくにできない。
これ同意。
沢山シャッター切れば感覚掴めるだろうと思って
やたらめったと枚数撮ってみたことがあったけど、
ちゃんとタイミング選んで1/2の枚数撮った時より
ヒット数少なかった。

73 :
つまりホワイトバランスを気にして黄色く画を作っているんでしょ?
白くしちゃふいんき台無しでだめだめ>>60みたいに撮れって事った。
スポーツ撮影に似ているという話から連写につながっていると思うけどどうなんよ?
確かコニミノはトロイからRAWは1枚10秒くらいかかりませんか?
バッファフルでレリーズできない事ってない?
連写がいい写真をうむわけではないのには激しく同意だが
練習は大切で素振りは無駄ってどうなんよ?
アイドルとか太股とかあおりまくりの割には理論が破綻していて
具体的な実例もないから発言がうすっぺらい。
結果アドバイスになっていないから口だけ人間に思われがちなのでは?
ラチ狭くて窓から捨てたデジカメってなに?
もしかしてコンデジですか?

74 :
>>72さんもアドバイスしているようにいきなり連写がダメって決めつけちゃよくないよな。
一巡して、はじめてわかる事もある。
ホワイトバランスなんて、連写なんて不要と決めつけるのはあまりにもマニュアル的に思えてならない。
自分の成功体験、失敗体験を元にしたアドバイスにこそ価値があるとは思わないかい?


75 :
何かデジって別な意味でめんどくさそう・・・
数撃つか打たないかは人それぞれ撮影スタイルあるだろうし、結果的に自分が
欲しい写真撮れるやり方でいいんじゃないのかなあ(ポカーン
自分はかなり場数踏まないと撮り方は全く分からない人間なので数こなして何と
なく撮るようになりますた

76 :
銀塩ネガうpしますた。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=1148#1172
ちょっと曲がったw
RAW でとれば色々便利なのは判っているんですが私の撮影スタイルだと1曲1巻つかうのがデフォなんですね。
MC の間にマガジンチェンジするスタイル、きっかり使いきる貧乏性なんだ。
数字上のお遊びですけど平均で考えた場合1曲4分だとすると9回/分レリーズすればぴったり。
一方デジの場合 RAW だと 1 枚書込むのに 10 秒くらいかかります(長!)。銀塩と同じテンポで撮影した場合
1分に9枚撮影して60秒で6枚バッファが開放できるので3枚書込みが終わらない計算に、これが1分における
借金w 1曲4分なので3枚×4分=12枚借金が貯るわけ。ここでバッファの容量を考えると9枚分しかない、
つまり都合3枚溢れてしまう訳。実際には4分目に入ったところからレリーズできなくなるんですね。
そもそも等間隔にレリーズするわけもなく、テンポよく連射しては待ちをくり返すわけでバッファの開放時間は
確保出来ない、銀塩よりも厳しいなーというのが私の出した結論です。曲の終わりの方で間奏に入ってマイク
を外すレリーズチャンスにレリーズできなくなったら哀しいよね…。
まぁ、だからといって数打ちゃあたる訳でもないのは激しく同意なんですがw

77 :
ホワイトバランスは黄色くなくて結構いい具合かなーと思ったけど
今、昔撮ったプリントみたら結構黄色いですわ、むしろ黄色すぎw
んでも背景のスポットは粘り気が出ててデジでこんなふうにするに
はどうすればいいのかなー? RAW でトーンカーブ(?)弄ればあ
る程度はなるみたいだけど弄り方が判らない… orz
どちらかというと撮影パラメータを決めて一発で決めたいとか思うの
は無謀なのかな? どうも後処理でトリミングとか、レタッチとかは写
真として卑怯な希ガスw
>>72 さんや >>74 さんがおっしゃってるように、経験を次に活かすや
り方が上達への近道なんじゃないかな? というか撮りっぱなしで失敗
は無かったことにするのではなく、何が悪かったのか、良くするために
はどうすればよいのか? を分析して次に活したいのでどんな意見で
も為になりますYO! 素振りさえすればイイというわけじゃないってそう
いうことなんじゃないかなと感じてみるテスト。
いずれにしても場数踏まないと全然判らないっていう点ではトマソンさ
んと一緒だからまだこれからうまくなれる可能性はあるよねw
とりわえずみんなありがd!

78 :
 コンデジ(というかマイクロデジカメ)でクラブ撮りやっていて、
クラブ独特の空気感と言うのをどう撮るか色々と悩んでいたんだけど、
ここ数週間、可能な限り夜は踊りに行って毎夜150枚以上撮って
色々試行錯誤してきたらなんか色々な意味で吹っ切れてきそう。
もう少しでなんか次のステップにいけそうな気がするので
せっかくなんでガクガクブルブルしながら晒してみます。無補正exif付きです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050626142714.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050626142740.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050626142814.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050626142857.jpg
 意見・感想、参考になりそうな写真家さんのサイトなどあれば
是非是非教えてくださいお願いします m(_ _)m。
レタッチトリミングなどのアドバイスも、もし良ければ。
>>57
試しに、ライブ以外の他ジャンルの物を撮ったり観たりするのも
気分転換や構図ノウハウ習得にいいかも。自分の場合は、
昼〜夜の街撮りスナップと美術館・写真ギャラリー巡りが参考になりました。

79 :
無理かもしれないけど、三脚立ててISO100で撮ってみたらどうかと思う
クラブだしそんなのを浮くだろうから、それならテーブルに固定して撮影するとか
こう言っちゃ悪いかもしれないけど、レタッチ以前の問題な気がする・・・
つかISOデータが出てないよこれ
撮影シーンタイプ 夜景 ってのがそれを指すのかなぁ・・・?
3つ目の画像、シャッタースピード1秒の割には人間止まってるね

80 :
>79
ISO100なんて踊ってる人撮れるかなー?
雰囲気はあるけど全部飛び道具的な写真って感じ。
踊ってる人もいいけどセットでDJやバーカウンターの写真も欲しい。
クラブの空間を切り取る感じで建物やライトやミラーボールなんかを取り入れるといいんじゃないかな。

81 :
コンデジなんだから感度上げれば上げるほど悲惨なことになるよ
高感度でいいの撮りたいならそれなりのカメラが必要

82 :
 色々参考になる意見をありがとうございます。
>>79
 あ、撮影方法・撮影目的を書くのを忘れていました。
カメラはCASIO EX-S20(35mmフィルム換算で37mm、もっと広角が欲しい)、
2枚目〜4枚目は感度125相当での撮影、
内蔵ストロボ+周辺光使用、露光は1秒です。
使用用途は主に仲間内のwebサイトなどへのアップロードですが、
かなりジャンクで壊れた文章や絵と並置されることが多いと思います。
 
>>79
 三脚…クラブの「フロアのど真ん中」でさすがにそれは無理です。
 テーブル固定は何度か試しましたが、上手くいく場所と無理な場所があります。
音の大きい、ビルの上階のクラブだとベースの音圧や人の踊る足踏みで
テーブルだけでなく床自体がかなり振動することも。
(場所によってはテーブルに置いた飲み物や灰皿が勝手に揺れ出します。)
 感度設定は色々試していって、今はどんどん下げる方向に持っていってます。
 レタッチ以前ですか…これから色々勉強します。m(_ _)m。
>>80
>「飛び道具」
 正直、可能な限り無茶苦茶に飛ばしてみたいんで。
 フロア周辺の写真は…これからの課題です。
元々、「空気感」だけをうまく撮りたいと思っていたので。

83 :
>>80
 先日撮ったカフェでの画像をupしてみます。
(人によってはお店の場所とか色々わかってしまうかも…)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050626234735.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050626234604.jpg
 普通のクラブよりも随分明るく、撮影しやすい環境で、
知人のDJプレイ姿をバーカウンターにカメラを置いて撮った写真です。
席を動けなかったので、アングルはあまり決まってませんが、
自分の撮りたかった雰囲気はなぜか出ていました。

84 :
はっきり言ってCASIO EX-S20でやれることには限度があるよ
撮影者であるあなたがこれ以上どう頑張っても、目に見えて分かるほど大きな進歩(成果)は求められないよ
逆に言えば、カメラのスペックの割にはかなりよく撮れてる方だと思う
今撮ってる以上の画を求めるなら、デジカメを買い換えるしか方法はないと思う
こういうカードタイプの薄型を使ってるということは、大きめなデジカメは嫌なんだよね?たぶん
薄型で買い替えを考えるなら、KONICA MINOLTAのDiMAGE Xgなんて一つ前の型落ちだけど、
手ぶれ補正付きだし画質自体の評判もこのクラスではかなりいい方だよ
高校生の妹に買ってやったけど、それなりに使えるデジカメだと思う
マクロ撮影にも対応してるので結構面白い
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00501110597
(↓びっくりしたけど、S20も同じような値段なのね・・・)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00500410418
CASIO EX-S20が手ぶれ補正無しでF3.5固定なのを考えると、
DiMAGE Xgの手ぶれ補正付きでF2.8ってのは、格段に撮影の幅が広がるのは間違いない

85 :
スマソ
DiMAGE Xgは手ぶれ補正内臓じゃなかった
ほかのと勘違いしてた

86 :
>>84
 今カメラの買い換えを検討しています。
被写体に寄って、一緒に踊りながら撮るスタイルなので
そこそこ小さくて、軽くて早いカメラで広角気味のものを探しています。
盗まれても諦めの付く値段だともっといい。
(過去にクラブでカメラが無くなった経験があります。)
 以前、GR10(銀)の中古をお店で触ったときには、
何となく触り心地がしっくりきたのですが、
同じリコーのデジカメGX8を店頭で触ったときには
まだそれほどしっくりきませんでした。

87 :
>>86
http://edits.jp/gallery.html
http://edits.jp/report/2005_03_19/index.html
http://edits.jp/report/2005_02_13/index.html
ここは名古屋のB系クラブだけど、
DJプレイやダンサーの写真がたくさんアップされてるね。
参考にどうぞ。

88 :
クラブで撮るなら天井バウンスした方がいかにもストロボの写真っていうのに
ならなくていいですよ
あと人撮るならもうちょっと寄ったりしてメインが何か分かるのも撮ってみたら
面白いです
>87みたいに照明きついところはそのままで撮っても面白いです

89 :
>>86
銀塩一眼の軽量・小型タイプに50/1.4クラスのレンズにモノクロ・フィルム
詰めて撮るのはどう?

90 :
いいね〜。

91 :
うん、GR10は室内だと結構ピン外すしね。

92 :
>>87は照明きついんじゃなくて、撮影者が相当工夫しているとみた。
ぱっとみ、ネガ、ポジ、デジを使い分けているし、
大口径の超広角+高感度フィルムでのスローシンクロも結構やってるね。
久しぶりにクラブ写真でいいものをみた。


93 :
>>87
 凄く上手いです。
>>89
 しばらくクラブを離れて、軽量小型タイプの銀塩一眼で
低感度スローシンクロ撮影の実験を色々やってみようと思っています。
非常に相性のいい、サイケなVJ・ライティングチームが居るので、
なんとかうまくそこの雰囲気を写真で出したいんです、カラーで。
 クラブの外ではこんな写真を色々と撮っていましたが
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050701014616.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050701014250.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050701014217.jpg
ttp://akirainoue.com/index.htm
今日、ここの花火写真にちょっと衝撃を受けてしまい…凹んでます。

94 :
今銀塩に戻って(初めて?)それでコツを掴むよりも、
一眼デジ普及機買ってガンガン撮った方が練習になると思うよ
銀塩で培う経験は銀塩でしか生かせんよ
KissDNやistDLとかでもいいけど、ライブハウス撮影ならやっぱα-7Dだな

95 :
>>94


96 :
>>94
7Dはラチ狭くてレスポンスも遅いので苦労しませんか?

97 :
α-7D以外はライブ作例見たことないわけだが何でだろう…

98 :
ライブハウスで、1.4開放で1/100、ISO800くらいな感じで撮るとどんなかんじになりますか?それ以前にちゃんと写るんでしょうか?

99 :
h

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Zeiss Canon】ZEレンズ??? Part 1 (267)
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-010 (702)
【Schneider】シュナイダーレンズ【KREUZNACH】 (553)
【運勢】好きなカメラ3台で占いましょう【性格】 (305)
DPE関係者の仮設住宅1軒目 (556)
ヤングマンに人気【栗林ペトリ】独創の技術♯6 (190)
--log9.info------------------
餃子の王将で今食いたいものpart44 (475)
しいたけ (713)
松屋総合スレッド165 (265)
100円マックしか買わないマクドナルド 11 (237)
中華鍋 長崎ちゃんぽんリンガーハットNOS 49軒目 (195)
【ネ申降臨】ゴッドバーガー2【カスタムメイド10.30】 (963)
【能年】東京チカラめし 7【玲奈】 (114)
大阪日本橋のうまい店 その13 (238)
【焼きそば】やきそば んまい おかわり【焼そば】 (837)
すき家 15 (129)
ローソンストア100の食べ物について語ろう 104 (352)
【ニチレイフーズ】本格炒め炒飯うますぎ Part1 (207)
【お手軽】ポタージュ・コーンポタージュ【スープ】 (747)
【とんかつ】かつざんまい【食い放題】 (107)
【マック】プレミアムローストコーヒー【伊東たけし】 (195)
【粋な】白身魚フライ【脇役】 (393)
--log55.com------------------
やくせん
わしせん
珍 DV 合コン コロナ 2
かもめせん
おりせん
【D専】
はません tvk_DB
とらせん