1read 100read
【1952】昭和27生まれ (519)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
賢人が若人を元気づけるスレッド (759)
::: 90歳〜 ::: (391)
お世話になった俳優女優は? (538)
吉永小百合様とセックスしたい件 (439)
昭和37年4月から昭和38年4月1日生まれ (157)
【老化】亀頭のシミ【使い杉】 (167)
【1952】昭和27生まれ
- 1 :2010/02/12 〜 最終レス :2013/10/03
- 昭和27-28年生まれの人のスレ
- 2 :
- 48歳が喰い付きましたよ
- 3 :
- 辰年生まれだ。
東京五輪大会の時にはもう六年生だったし、
もう少し前のミッチー・ブームも憶えているぞ。
それでもテレビ・ドラマ「恐怖のミイラ」や東宝映画「マタンゴ」は
それなりに怖かった、というか話題になったよな。
- 4 :
- 特徴として大人しい世代じゃないかな。村上龍、坂本龍一なんかがいる。
上の世代は乱暴に見えたし、下の世代は小賢しく感じた。
鉄腕アトムとかおそ松くんが好きで、アメリカのテレビ番組が価値の中心になった。
「パパは何でも知っている」「名犬ラッシー」などのほのぼのファミリーが
世の中だと思ってたし、「ハリマオー」や「ナショナルキッド」みたいな
ヒローものが好きだった。
アメリカ型の民主主義教育を一番教えられた世代で、
ホームルームで発言することを教育された。
ロックやフォークなどのポップスの影響も受けた世代。
ジョンレノンなんかの考え方に共感したんじゃないかな。
- 5 :
- みんな子供時代のことよく覚えてるな
話を聞けば思い出すことも多いが記憶が薄いな
- 6 :
- 「ラッシー」よりも「リンチンチン」のほうが懐かしいな。
- 7 :
- 序でに「ちびっこギャング」も
- 8 :
- コリー犬を見るときまってラッシーって言うんだよな今でも。
- 9 :
- アルファルファ
- 10 :
- 同期の板が出来たのか。
ネットのなかでは肩身が狭く、発言するのにも苦労したw
ラッシーとららみー牧場はセットでみてたよ。
- 11 :
- 参政権を認めれば、予想される事態は、
韓国人や中国人が過疎地の自治体に計画的に集団移住するなり、
住民登録を移すなりして、小さな市や町の議会を合法的に占領する可能性がある。
すでに土地が韓国企業に買い占められている
対馬や国境の島の沖縄・与那国島などは真っ先に狙われるだろう。
侵略は国境の内側から合法的に始まるのである。「実害」がないどころではない。
オランダはEU域外の外国人への地方参政権付与からトラブルが始まって、
やがて内乱に近い状態になった。外国人は都市部に集中してゲットーに居住し、
別国家のような観を呈した。そこにオランダ人が足を踏み入れると敵意を示す。
外国人はオランダの生活習慣や価値観を嫌い、祖国のやり方を守るだけでなく、
オランダの文化や仕切りを自分たちの流儀に切り換え、変革しようとさえする。
オランダ政府はいろいろ手を打ったが、すべて手遅れである。
外国人が一定数以上を超え、政治発言力を持ち始めると、
取り返しがつかなくなる先例をオランダに学ぶべきである。
SAPIO 2009.8.5より
ttp://www.nishiokanji.jp/blog/?p=862
幸福実現党の饗庭直道が、
実際外国人の地方参政権を付与したオランダに行ったら
どんな惨状になっているかを克明に報告してる
ttp://www.youtube.com/watch?v=yfJXDScXT6w
「在特会」本日昼1時からニコニコ生放送。札幌、大阪、福岡で3元生中継!
【在特会札幌】真冬の札幌で桜井誠とデモ行進!外国人参政権断固反対!
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv10934760
<韓国民団への抗議街宣・デモ行進>
民団の横暴!参政権強要に日本国民は断固NOを突きつけよう
【在特会関西】韓国「ナヌムの家」の村山一兵とバトル!
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv10986219
在特会関西と、韓国「ナヌムの家」との全面抗争が勃発!!!
嘘を撒き散らす愚か者の村山一兵を糾弾する!
【在特会福岡】外国人参政権反対!街宣&署名活動
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv11254342
私たちは、出来るだけ多くの国民にこの法案の危険性を「認識」してもらうために
メディアが沈黙しても、訴え続けます!
- 12 :
- 確か、勝ち抜きエレキ合戦てのやってたよな。
- 13 :
- 中学生だから参加は出来なかった。
その前にホイホイミュージックスクールってのがあって、
鈴木やすしと木の実ナナが司会役、
あの二人、それがテレビで一番人気の時代だったんじゃないかな。
亡くなった藤田まこともそうだけど、
テレビ業界は残酷だね、人気があってもさっと使わなくなる。
- 14 :
- ザ ピーナッツのファンだった。庭でよく大声でレモンのキッス歌ってた。
こないだカラオケで歌詞みて 9歳の娘がこんなの歌ってたんだから
母も恥ずかしかっただろうなあと おかしかった。
- 15 :
- 少年ジェット・まぼろし探偵・スーパーマン・遊星王子(梅宮辰夫)
スーパージャイアンツ(映画・宇都井健)・海底人はやぶさ
風小僧・赤胴鈴乃介・白馬童子・隠密剣士・忍者赤影、忍者影丸(映画)
みんなかっこよかった。てなもんやさんど傘・とんま天狗もわらったね。
あとホイホイミュージックは尾藤いさおと木の実ナナの記憶あるけど。
- 16 :
- なんつっても西部劇 白黒TVの時代だったが、
ララミー牧場、ボナンザにライフルマン、幌馬車隊にローハイド
毎日のようにやっていたな。
- 17 :
- 勝ち抜きエレキ合戦。
サベージ・フィンガーズ生んだよね。天才成毛死んだけど。
ヤング・セブン・トゥ・オー、ビート・ポップスはまったよ。
- 18 :
- 当時の中学では抜き打ち持ち物検査があった。
で、エレキのピックを持ってたばかりに校長室に呼び出され、
しこたま説教喰らって帰ってきた。
当時の価値観 エレキする奴→不良
フォークで反戦歌→極良
なんつー時代だったんだろ?
- 19 :
- 鳩山由紀夫「ベストとかベターとか、そういう発想ではなくて、それぞれが理解するものがベストだ。
ベターではなく、やはりベストを探す!」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100220-00000539-san-pol
何がゼロベースで
何がグッドで
何がベターで
何がベストかはよくわかりません。
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (_人__) |
\ 'ー ´ ノ
/ /V▼V◎ヽ\
|. |丶|.▲ | ./ l |
こども総理
2009-2010
- 20 :
- 日曜日の夜は兄とのとりきめで バイキングとデイズニーアワーを一週間
交代でみてた。同じ時間だったので。
ホームラン教室ってNHKの良い子むけの番組もすきだった。良い子だったなあ。
- 21 :
- 刈り上げじゃないだけで長髪だと言われた時代。
それでもビートルズが好きだったから前髪を下ろしてオカッパ頭にしてた。
大人になってテレビでアマゾンの裸族の映像を見るたびに思う、
俺もあんな髪してたなと。
- 22 :
- ララミー牧場憶えてる。
青春時代は黛じゅん、だったな。
- 23 :
- マスコミが絶対報道しない麻生太郎の功績
ttp://sentaku.org/seikei/1000008124/
予算案で地域医師確保支援。介護職員報酬アップ。介護施設整備等で1・9兆円
日中遺棄化学兵器処理問題終結させ中国に60兆円を払うのを止めさせた
・IMFにおける日本の地位向上
・日印安保共同宣言に署名(日米印の連携強化)
・尖閣諸島に安保条約適用
・日韓首脳会談での「慰安婦謝罪要求放棄誓約」
・日中遺棄化学兵器処理問題終結(60兆円を死守)
・朝鮮総連傘下団体の多数摘発
・公務員OBの渡り禁止
・大陸棚拡張を国連に申請(海底資源権益)
・公益法人から1076億円を国庫に返納
・省庁の娯楽費廃止(557億円削減)
・障害福祉サービスへの報酬平均5.1%引き上げ
要するにきちんと対外的に政策をしていたにも関わらず
マスゴミが一切報道せずに揚げ足取りばかりしてて
それを鵜呑みにした国民が騙されて
自民について正当な評価がなされていなかったって事。
ちゃんとニュースや国会を見てればマスコミの異常なまでの民主擁護と
自民時代の微に入り細にわたった揚げ足取りとの差を
不自然に思うのが当然だろ。
今だって民主のヤジをあたかも自民がヤジってるような
偏向報道してやがるしな。
- 24 :
- 当方、1952年生まれの人に失恋しました。
私とその方とは25歳以上年齢が離れていますが、
どうやら50代の特定の方がいたみたいです。完敗です。
苦しくて張り裂けそうだけれど、
その人が幸せなことが救いです。
年齢関係ありません、一生懸命生きている人に人は惹かれます。
1952年生まれの方、みなさん、幸せに!お元気で。
失恋記念に書きました。忘れられないとは思いますが。
スレ汚しすみませんでした。
- 25 :
- いい人みつかりますよ、きっと。
- 26 :
- >>17
安岡力也のシャープホークスが番組レギュラーだったね。彼らにとってもデビューだったんじゃないかな。
- 27 :
- >>13
ホイホイのオーディションのバックバンドがドリフで彼らもこの番組からメジャーになったんだよね。
で、オーディションからデビューしたのが三田明や布施明など。
- 28 :
- 小学三年生の頃に給食で初めてチーズが出た。教室内は未知の食べ物に騒然。「臭い!」「気持ち悪い!」と殆どの生徒は食べず。
田舎じゃなく東京大田区の小学校でのエピね。
- 29 :
- そのチーズを食わないやつからもらって食ってたな。
なんか得したような気分になった。
お餅の入った「おしるこ」が一番嬉しかった。
食い物には反応した世代でもあるな。
今の子は食い物に執着がない、ちょっとまずいと高いものでも食わない。
- 30 :
- 高1か高2の時、後楽園ホールにいったことがある。
ドリフ司会で伊東ゆかりが意外に美人だったのにびっくりした。
帰りに目の前で風にばったり出会えたのは、ラッキーだった。
- 31 :
- 後楽園ホールには笑点を見に行った記憶がある。
テレビ好きな友達がいて招待券で見に行った。
ゲストは天地真理だった。可愛かったな。
天地真理は10年前ぐらいにも今はない麻布台のデニーズで見かけた。
ナベプロのそばだからね。
- 32 :
- 給食時に肝油ドロップが配られたな。今で言うサプリだね。あれって鯨由来なんだよね。他にもリス印マーガリンも給食の定番だったけどやはり鯨脂が原料だったらしい。
ずいぶん鯨にはお世話になったんだな。
- 33 :
- 夏休みには、ゼリーを買わされたな。一日一粒。
給食がなくて、栄養補給だったんだろうね。
チーズ、そうそう石鹸みたいだった。
- 34 :
- 小6の時だった
給食の時肝油ドロップは金のある奴だけに配られていた
どんな味なんだろうかな
旨いのかなあ
なんて思った
- 35 :
- 脱脂粉乳、ピーマン、にんじんとか拒食してた奴結構いたよな
俺貧乏だったから、何でも旨かったよ
でも、黙って食ってた
貧乏がばれるのかと思ってね
- 36 :
- >>35
本物の緑黄色野菜はクセがあるからね。
今の緑黄色野菜はクセも無い代わりに栄養も少ない。ほうれん草なんて当時のモノの1/5程度しか栄養がないそうだ。
- 37 :
- 貸本屋へ米穀通帳を持って行ってマンガ本を借りた記憶のある人たちも多い筈ですね
- 38 :
- 貸本でしか読めない単行本もあったしね。
怪奇物やバイオレンス物、など書店本よりも刺激的な作品が多かった。
- 39 :
- 小学校高学年の頃は女子の間ではウィーン少年合唱団が凄い人気だったな。
少女フレンドやマーガレットなど少女雑誌のグラビアには毎号彼らの写真が掲載されてた。
- 40 :
- 給食の脱脂粉乳の甘味料はサッカリンだったのだろうか。
- 41 :
- 書庫が汗牛充棟の有り様ゆえ、近頃は専ら貸本屋を利用してゐるぞ。
当節では米穀通帳など逐一呈示しなくとも貸して呉れるし、
幕府瓦解前の諸々の古書も気を付けて持って来てくれるので
甚だ便利なものぢやて。
- 42 :
- 小学校入学時は五、六年生の人数が多く教室が足りないので二年生までは早番と遅番があった。遅番は登校するとまず給食を食べて、その後に一時間目がはじまる。
- 43 :
- 1、2年の頃は複式授業だったけどな
1年、2年がおんなじ教室
1年が教えてもらってる時は2年が自習
そんなもんだから同じクラスでも不思議と先輩、後輩はまったく覚えてない
- 44 :
- なんかそれぞれ微妙に違うね。
達磨ストーブ・ワックス塗り
給食では春雨スープ・カレーシチュー・クジラのから揚げ
あげパンが印象的だ。
- 45 :
- 達磨ストーブといえば、小六のとき小一の世話係をやらされたことがある
冬の朝の男の子の役割ははストーブの火付けだったな
(^_^.)は全く忘れたけど女の子になつかれて嬉しかった
- 46 :
- カレーライスは醤油をかけて箸で食べる。
スプーンは子供が使うモノ。
我が家だけでなくそういう家は多かったはず。
- 47 :
- 新潟地震を覚えているわ。小学校6年の時で、
教室の水槽の水が揺れであふれた@東京/葛飾区
- 48 :
- 小6の時東京オリンピックのサッカー試合抽選であたったが、
扁桃腺でいけなくなった。いま思うと一生のできごとだったんだな。
- 49 :
- 勝呂 誉と大空はるみの『愛と死をみつめて』というテレビドラマがお姉さん以上の女性層に人気だったな。
- 50 :
- 笛吹き童子
- 51 :
- 男だけど『愛と死をみつめて』は泣いたなw
吉永小百合と浜田光夫の映画も観に行った。
外国映画でも『ひまわり』『みじかくも美しく燃え』
『俺たちに明日はない』『ロミオをジュリエット』『ある愛の詩』
あたりまで純愛ものがあったけど、その後は消えたね。
だいぶ後に日本で『世界の中心で…』なんてのが流行ったらしいけど
年齢的についてゆけなくて観てないな。
純愛ものはある意味、必要なんじゃないかと思うね社会を健全に保つ意味でも。
- 52 :
- ボナンザって、はじめは「カートライト兄弟」って題名じゃなかった?
- 53 :
- >>52
そうです。
途中からカラー放送になってその時からタイトルがボナンザに変わった。
むろん、当時の日本でカラーでボナンザを見れた人は極少数だったでしょうけど。
- 54 :
- 父親ベン・カートライト、
知的な長男アダム、
怪力の次男ヘス、
左利きの三男ジョー、
だったな。
- 55 :
- リチャード・キンブル、職業医師。
正しかるべき正義も時として召し入る事がある。
彼は身に覚えの無い妻殺しの罪で死刑を宣告され護送の途中、列車事故に遭いからくも脱出した。
孤独と絶望の逃亡生活が始まる。
髪の色を変え、重労働に耐えながら、執拗なジェラード警部の追跡を逃れて現場から立ち去った片腕の男を探し求めて、
彼は逃げる、現在を、そして明日を生きる為に!
- 56 :
- 「逃亡者」ときたら「コンバット」や「0011ナポレオンソロ」
「ベンケーシー」「アウターリミッツ」みんな面白かったな。
「ヒッチコックアワー」ってのもあって釘付けだった。
考えたらテレビがものすごい濃い時代だったね。
「ヒッチコックアワー」で今も覚えてるのは、瓶の中に変なものが
入っているのを皆が「これは何なんだ?」と集まって見続けるやつ。
すごく怖かった。30分もののコメディも面白かったな。
「パティデュークショー」とか「カレン」とかしゃべる馬の「エド」とか。
今のテレビってなんでつまんなくなったんだろう。
子供たちが可哀想だね。
- 57 :
- 小学校のとき見た「世界残酷物語」は面白かった
「ベンハー」には感動したな
美空ひばりの「一心太助」もかすかに覚えている
小2の時、おじさんに連れて行ってもらった英語版の
38度線の塹壕を舞台としたコンバット映画も面白かった
名前をわすれたけど
- 58 :
- 『突撃、マッキーバー』『三馬鹿大将』とかもね。
アメリカドラマが多かったけど楽しかった。
誰も見たくない低級演出、低級ストーリーの韓国ドラマを圧力に屈して垂れ流す今のテレビは糞以下だね。
- 59 :
- 純愛ものは退屈で好きじゃなかった。
でも恋愛専科・卒業・個人教授はよかったと思う。
コレクターも味はあった。
アウターりミッツ・世にも不思議な物語は魅せられたよ。確かに。
- 60 :
- >>53
やっぱりそうだったか。
土曜の8時から放送してたときは
「カートライト兄弟」だったという記憶があるのに、
20年(?)ぐらいあとの昼間の再放送では
「ボナンザ」となっていたし、ネットで語られるときも
これのみだったんで首をかしげてた。
ところで、土曜8時の放送では、スポンサーはミツワ石けんだった?
昔は番組の提供者は1社だったよね。
金曜のプロレスのときの、
「マットを三菱の掃除機がきれいにしております」
っていう日テレの長谷川(?)アナウンサーのフレーズが懐かしい。
- 61 :
- レーフリ〜〜 沖〜シキナ〜〜〜〜!!
- 62 :
- キムイル 大木金太郎〜〜〜!!
- 63 :
- ドロップキックと回転エビ固めしなかい吉村。
- 64 :
- マンモス鈴木
- 65 :
- 男だけど小学校三年か四年の中頃までは銭湯は女湯に入ってたな。
同級生や上級生の女子ともよく一緒になった。
当時の東京は家風呂率が低かったからな。
- 66 :
- ブラッシーと4の字固めが流行ったな。
流行ったっていえばダッコちゃん人形とフラフープ。
田舎の小さな町でも大流行だった。
- 67 :
- >>66
プラッシーはお米屋さんが宅配してたね。
- 68 :
- プラッシーかw
ブラッシーと似てるな。
- 69 :
- 初代の若乃花の大ファンだった
小学校にあがる前だったと思う
取り組みの前に仏壇に拝んでたよ
その当時、背の高い胸毛が濃い朝潮なんかもいたな
豚に朝潮を継がせたのがそもそもの間違いだな
- 70 :
- 松島ともこが好きだった。つか、今でも好き。
- 71 :
- 松島ともこってリボンとかの少女雑誌の表紙だったな。
俺は「ぼくら」か「少年」の付録が好きだった。
紙で組み立てる工作の付録。あの分厚い雑誌を
広げる時はわくわくしたな。プラモデルにも熱中した。
ゼロ戦と大和は定番だった。グラマンとかメッサーシュミットとか、
あの独特の形に興奮した。
- 72 :
- 軍事将棋とか水雷艦長もはやったけど、戦争の影響もあったんだな。
- 73 :
- >>54
次男は「ホス」じゃなかった?
- 74 :
- みんな記憶力がすごいね、おれなんか「幌馬車隊」とかと区別がつかなくなってる。
西部劇なら「ライフルマン」も良かったな。
あのころはアメリカ人と精神面が一緒になってたけど、大人になってからの方が
距離を感じるよな。「不思議の国日本」なんて言われると悲しくなったもんな。
- 75 :
- 中1の時はレーシングカーとスーパーボールが流行った。
テレビでは『ウルトラQ』が始まった。
- 76 :
- 今やアニメといえば日本だけど当時は断然アメリカだったよね。
早打ちマック、ヘッケル・ジャッケル、フィリックス、トム&ジェリー等々。
- 77 :
- ポパイを忘れちゃいないよね
学校に入る前は大ファンだったよ
アニィとオネェは嫌がっていつもチャンネル換えたがってた
- 78 :
- 「助けてーーポパイー!」
「わおーなんてこったい」
ホウレンソウよりウインピーのハンバーガーがオイシそうだった。
考えてみれば登場人物が後に雑誌と店のネーミングに使われてる。
今の若い世代はポパイのアニメも知らないのかな。
ウッドペッカーってのもあったな、声をまねできなかった。
- 79 :
- 「月曜日に払いますから、ハンバーグください」
- 80 :
- =火曜日
=ハンバーガー
な♪
- 81 :
- ミッキーマウスよりドナルドダックの方が好きだった。
- 82 :
- >>80
そうか。曜日は自信なかった。
>>81
おれもそうだ。
- 83 :
- 俺らの世代はアニメは鉄腕アトムだろうが。
不思議な少年(アニメ?大田博之だから違うかも)もかすかに記憶がある。
狼少年ケン・風のふじまる(本間千代子解説)・エイトマン
なんか夢を与えてくれた。
- 84 :
- 鉄腕アトムの第一話はなにげに傑作だと思う。
アニメながら人間のエゴや欲深さをユーモアを交えて描いてる。
- 85 :
- →→→→→→決行日は 3/21の午前0時より 午後23時59分です←←←←←←←
これを上位にランキングさせて、世間に「外国人参政権」の危険性を知らしめましょう
【動画】ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9963327
■“外国人参政権”で日本がなくなる日 (別冊宝島)
ttp://www.amazon.co.jp/%E2%80%9C%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9%E2%80%9D%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%97%A5-%E5%88%A5%E5%86%8A%E5%AE%9D%E5%B3%B6/dp/4796676740
出版社: 宝島社 (2010/3/5)
ISBN-10: 4796676740
ISBN-13: 978-4796676748
発売日: 2010/3/5
Amazon.co.jp ランキング: 本 - 22,953位
・決行日は、3/21の午前0時〜午後23時59分です。
・在庫切れでも、カウントされるのでOK。
・3月中は、送料無料なので書籍代580円のみでOK。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=642982
2010年1月8日0時00分から2010年3月31日23時59分(日本時間)までの期間中、「全品に拡大 無料配送キャンペーン」を実施いたします。
本キャンペーン期間中は、対象商品の通常配送料が無料となります。
・2冊以上買う人は、ご面倒でも「1冊づつ」の購入手続きをお願いします。
・一回に100冊買っても、カウントは「1」です。
・少額からの参戦OKです。勿論、沢山購入頂きまして、
1冊は自分が読む → 知識を深める。
1冊は、花粉症に罹った地元に医者の待合室にうっかりする。 → 年配の方が読む。
1冊は、友人や親にあげる → 輪を広げる。
こんな感じで、活用・拡散できれば…と思います。
皆様、ご協力よろしくお願いします!
- 86 :
- 「ひょっこりひょうたん島」は名作だったな。
月〜金の17:45~18:00だったっけか。
大人が話題にしてたもんな。
当時は金儲けばかり考えてて、こすっからいトラさんは嫌いで、
陽気なドン・ガバチョが好きだった。
おふくろが正反対の感じ方だったのが不思議だったけど、
今は気持ちがよくわかる。
トラさんは目標達成のためにちっとも骨身を惜しまず、
いつも一生懸命。
それに引き替えドン・ガバチョは口ばっかり。
おふくろが「こんな人世の中に多い」と言ったのを、
いまだに覚えてる。
- 87 :
- 『判決』『若者たち』とかの質の高い社会派ドラマがあったな。
渥美清の『泣いてたまるか』も好きだった。
こう言っちゃ難だけど、渥美清ってどの演技も寅さんでしかないよね。
- 88 :
- ウーヤーターンだったけな。少年ジェットも懐かしいな。
- 89 :
- NHK放送のふしぎな少年(「時間よとまれ」で時間が止まる)出演: 太田博之、ジュディ・オング
見て好きだった記憶があるが内容は思い出せない(最初フィルム撮影だったとか)
変幻三日月丸も見た記憶がある(5歳の時に終わってるので見たのは再放送かもしれない)
足を曲げて消えるのとか、龍と三日月丸が戦う場面があったが物語の終盤だったか?
http://www.youtube.com/watch?v=PCwZfeZYAJw
- 90 :
- 太田博之とかバス通り裏の十朱幸代がえらく都会的に見えたな。
俺は田舎育ちだったけど子供ながらそういうのは感じてた。
最近だけど友人と酒飲んでて「西六郷少年合唱団ってのがあった」て
話したら「俺入ってた」って言ってたw
あれもえらく都会的に感じてたな。
- 91 :
- >>82
>>>81
>おれもそうだ。
おれもそうだったが
ミッキーマウスは初期の目が点の奴はイイ!♪
- 92 :
- フランキー堺の「私は貝になりたい」は子供には
まだ少々難しかったぞ。
名作だと大人達は感心していたけれど。
- 93 :
- フランキー堺といえば、
「コメディー・フランキーズ」だな。
コメディーだけれど、ドラキュラの回は怖かった。
- 94 :
- フランキー堺は本業はジャズドラマーなんだよな。
一度だけテレビで叩いてるのを見たことがある。
ドラマにも出るドラマーってか。
- 95 :
- NHKの「けったいな人々」だったか「面ろい人々」だったか、
小野田某(忘れた)脚本で八千草薫とかが出てた
大阪のクセのある家族の話、本当に面白かったけど
NHKアーカイブズで探しても見つかりません。
NHK7時前の子供の時間帯のドラマ、
「次郎物語」「路傍の石」の池田秀一氏、声優としてご活躍のようで、
先日TVで元気なお姿拝見してうれしかった。
「あねいもうと」も今度参院選に立つとか話題になってた岡崎友紀や
近藤正臣、西尾三枝子、高森和子(「けったいな人々」にも出てた?)
懐かしい。
- 96 :
- 先日二十年ぶりに地元に帰り中学の同級生と会い飲んだ。
最初は二人だけだったのが次々に級友が集まって来て9人のミニ同窓会に。
禿げた奴、痛風の奴、糖尿病の奴、息子がニートの奴、熟年離婚した奴(私も)と、この歳らしい悲哀と笑いで盛り上がった。
- 97 :
- 日曜日は大瀬康一の隠密剣士が定番だったな
毎回いいところで翌週に持ち越されてた
不思議と頭に来なかったけど、今だったら見ないだろうね
月光仮面とか快傑ハリマオもなつかしい
- 98 :
- 『空手風雲児』『ゼロ戦黒雲隊』なんかもあったな。ゼロ戦黒雲隊には改名前の毒蝮三大夫が出てた。
- 99 :
- ゼロ戦黒雲一家は私も子供の頃見ました。
裕次郎が南海の島に味方の銃撃の歓迎を受け着陸したところに
『しょんべんかけたろう』とズボンを下げて近寄る兵隊の姿はよく覚えています。
裕次郎が格好良かったのだけ覚えていますが、後はまったく憶えていません。
毒蝮三太夫はウルトラマンからかな憶えているのは。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【昔から最近まで】忘れ得ぬ思い出をどうぞ (147)
【1960】50歳女子あつまって☆【S35】 (112)
【はて】今晩のおかずは何にしますかね?【さて】 (240)
【韓国】河野談話は作り話だった (106)
・・おまえら今日の朝飯なに食った・・Good Morning (281)
同居している息子の嫁が気になる (304)
--log9.info------------------
■■悪徳商法マニアックス■■ (133)
[金の亡者] IDアフィリエイト [精神論] (380)
A8アフィリエイトから初給料振り込まれたが振込手数料725円 (127)
せこく稼いだ広告収入で食うメシはうまいか? (169)
【jpassport】アフィリエイト Jパスポート (165)
月収100万円を目指すスレ (975)
タップマネーって儲かるの? (112)
アフィリエイトで50円稼いだぜ (119)
K氏と一緒に稼ぐチンパン団 入団20日目 (909)
アフィリエイトで月100万稼いでるけど質問ある? (116)
永山って誰? (209)
オンラインストレージ総合スレ (239)
なんでみんなアダルトアフィやらないの? (380)
会社辞めて起業する (813)
あのね月5万でいいんですよ。 (229)
【通報】Click no1は詐欺2【しますよ?】 (461)
--log55.com------------------
デジタルカメラ市場衰退、販売台数わずか2年で半減
PENTAX K-1(IP表示)Part7
ν速写真部を見守るスレ その5
▲▽ デジカメ 雑談スレッド 第9夜 ▼△
Nikon D7000 Part60
Canon PowerShot S1〜S5/SX1〜SX60統合Part25
Nikon D500 Part18
○画像比較なら月を撮れ 月齢10 ○
-