1read 100read
【RGBY】4原色かXYZで記録&再現するべき【高画質】 (108)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
SONY UDA-1 HAP-S1 ハイレゾの2 (626)
マイナーな記録メディアを語るスレ。 (136)
KENWOOD Kseriesについて語るスレ22 (322)
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた 【5】 (420)
★シャープ★ハイビジョンレコーダーってどーですか (507)
【サムスン】韓国人専用スレ【LG】 (116)
【RGBY】4原色かXYZで記録&再現するべき【高画質】
- 1 :2013/01/25 〜 最終レス :2013/10/23
- http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/color/contents/color3.html
550nm(緑)と650nm(赤)の波長を混合した光は、人間にとって黄色に感じられます。
或いは長波長域2/3のスペクトルを集めても黄色として感じます。
しかし又、 元々スペクトルには、600nm波長に単色光としての黄色があります。
つまり物理的には全く違う波長構成を持った光であっても、
人間にとって「同じ色」だと感覚されるケースはいくらでも有り得ます。
波長構成がどのようであるかに関わらず、人間にとって同じに見えるサンプル色光 C は、
全て、R,G,Bの同じ混合比で等色することができます。
これを条件等色(メタメリズム)と言います。
----------------
ここで映像について疑問がでる。
では、実際の景色をカメラで映して記録する時、
それぞれの物体から受けるスペクトルを、どのようにRGBにわけて記録しているんだ?
R・G・Bのそれぞれを、ある波長の地点でだけ記録して、
ディスプレイでそのバランスどおり表示しても、実物の色の見え方と異なってしまうのでは。
なぜなら、実物はその記録された波長以外のスペクトルも含んでいるわけであり、
それらもまた人間のRGBに対応するそれぞれの錐体細胞を刺激するものなのだから。
たとえば 青50 緑75 黄20 赤40 みたいななだらかなカーブを描くスペクトルを持っている物体を、
単純にB50 G75 R40とだけ記録すると、
それをディスプレイで正確に再現しても、Y20分の赤と緑への刺激がたりていないことになる。
Yの情報を含んでいないと実物とはかけ離れた色を再現することになってしまう。
カメラが景色をR・G・Bの強さで記録するとき、どの周波数のRGBで記録しているのだろう。
そのバランス構成をそのまま再現すれば、すべてのスペクトルを再現したのと(つまり実物)と同じことになるようなRGBへのわりふりなんて可能なことなんだろうか?
>>2-10あたりにつづく
- 2 :
- なだらかなカーブのスペクトルをもつ物体なのだから、
当然青と緑の間にもたくさん波長があるわけだし、
他の色の間の波長もその物体はもっている。
しかしRGBだけ記録したのでは、それらの刺激も捨てていることになって、
記録したRGBだけ再現しても、それらの捨てた波長からうける刺激分は再現できずに、
実物とは違った色しか再現できない。
- 3 :
- http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/color/contents/color3.html
RGBだけの適切な混合によって全く同じ色を作り出せることが分かっている(…と思われていた)。
しかし実際の等色実験では、三原色光をどのように混合しても等色できない、
つまり作り出せないスペクトルの色が有ることが分かりました。
具体的には、550nmより波長の短い緑色や青色のスペクトルの色は、GとBの混合で等色ができる筈なのだが、
実際にはどんなに混合割合を変えてみても、等色することが不可能だと云うことです。
逆にスペクトルにない光の色、例えば赤紫色(マゼンタ)はスペクトルに無い色だが、
RとBの混合で作ることができます。
つまり、感覚で捉えられる三原色と、
光学原理で考えられる三原色がイコールでは無かったと云うことが分かり、
人間の受光感覚に適合する三原色を使って、スペクトルの色を等色しようという作業が行われました。
新しい三原色は、RGBを相互に足し合わせ、もとのRGBを修正することにより、作り合わされました。
これによって作り出された色は、スペクトルに実在する色ではありません。
したがって、RGBの代わりに、XYZという三記号を使うこととし、三刺激値と呼ぶことにしました。
このような三刺激値の加法混合で、
スペクトルの色もスペクトル光の混合色も、物体の色もすべて表色することに成功しました。
この発展形があの、馬蹄形ともヨットの帆の形とも言われる、CIEのxy色度図に結びついているのでしょう。
------------------------
この記述のように、すでにRGBだけでは再現できない色というのが存在していることが分かっている。
それならば、カメラの記録方法も、RGBへのわりふりではなく、
XYZでの記録にするべきではないだろうか?
- 4 :
- http://y-ok.com/eye/eyesight/eyesigft-3.html
三原色説では、紫の光が眼に入った場合、RとBの視細胞が反応して知覚できることが説明できます。
これについては心理的にも素直に理解できることです。
つまり、紫の中に、赤、及び青の色を感じ取ることが出来ます。
同じく、 黄色の光は、RとG、二つの視細胞が等分に刺激されて「黄色」と知覚される訳ですが、
しかしこの場合黄色の中に、赤、或いは緑を感じることは、心理的に難しいと言う事情が有ります。
つまり黄色は他の色を感じることが無い、独立した色に感じます。
ドイツの生理・心理学者のヘリングは、1874年、新しい色覚説つまり「反対色説」を唱えました。
1. 赤、黄、緑、青、及び白、黒の6色を色知覚の基本とする。
2.このうち赤、黄、緑、青、で全ての色相を知覚できる(へリングの四原色)
3. 赤と緑の混合、つまり「赤緑」と言う色は存在しない。同じく「青黄」も存在しない。
従って赤と緑、青と黄を互いに対立した色、つまり「反対色」とした。
4. 赤〜緑、青〜黄、白〜黒、この3つの反対色の対が、3種類の視細胞に対応し、それぞれの反応で色が知覚される。
上記へリングの反対色説によって、順応、対比、補色残像現象を説明できるようになりました。
三原色説、反対色説、どちらが正しいかの論争はその後も続きました。
現在では網膜の初期段階では三色説、その後の段階で四色説というように、
二つの説を組み合わせた「段階説」が主流となっています。
-------------------------
とあるように、カメラでの記録も3原色ではなく、4色で記録するべきではないだろうか?
これはシャープのクアトロンのように黄色を記録することになると思うが。
人間は大体の人がRGBの3種類の錐体細胞への刺激の配分で色を知覚しているが、
5%ぐらいはY(黄色)の錐体細胞を持っている人がいて、RGBYの4原色でものを見ている人もいる。
- 5 :
-
以上から、カメラで物体のスペクトルを記録するとき、
R/G/Bのある地点の波長を単純に記録するだけでは、実物の色を再現することは不可能で、
高画質化にも限界があるので、
XYZ式とか4原色式とかを考慮したスペクトルの記録規格を作るべきだ。
- 6 :
- 俺の他の新提案スレ
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
- 7 :
- 以上。
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
- 8 :
- そんなもん作ったところで消費者の殆どはキャリブレーションどころか目視調整すらせず
出荷時に調整されたプリセットモードで、現物とはかけ離れた色で観るから無駄な技術だな。
まだ4Kとかの方がぱっと観ても従来のテレビと比べて見た目の違いがある分消費者に対して
セールスアピールはある。
- 9 :
- 紫色にも2種類あるよな
R+Bと本当の紫色(青と紫外線の間)と
- 10 :
- >>2
カメラのカラーフィルターは目と同じようにスペクトルの幅を持って反応するようになってる
http://photo1.ganref.jp/impression/0/414/sd1_04_l.jpg
これはカラーフィルターを使ってないカメラのグラフだけど普通のカメラでも同様に
というかさらに目の特性に近いフィルターを使ってるから中途半端な波長もちゃんと拾ってる
xyz表色系は上のようなカメラを使ったのではマイナスの反応が必要でデータとして得られない
そこで追加すべきは黄色ではなくソニーがやったようなエメラルドの追加
- 11 :
- >>10
そうではなくそれをどうRGBという3種類の単一波長に置き換えてしまってるのかという問題。
スペクトル捉えているのは結構、ではそれをどう符号化してるのっていう。
- 12 :
- 黄色は原色ではない
液晶の構造的欠陥から黄色が正確に再現できないため
補色のため強化された 技術的な常識
- 13 :
- >>11
いやだから殆どの色はRGBによる刺激と単色光による刺激とを区別できないんだよ
つまりは単色光とRGBは置き換え可能だってことこれは理解できるよね?
あとはたとえばある単色光がR:G:B=0:1:1で置き換え可能だとすればその波長で
R:G:B=0:1:1になるような特性のカラーフィルターを用意すればいい
上のグラフで言うと500nmあたりでその比が得られる
- 14 :
- YUVで良いじゃん。RGBでも負の数を可とすると数値上表現できるし
- 15 :
- >>12
それが古いって話。
>>13
だからあ、それはサンプリング後の話じゃん。
実物は連続したスペクトルであって、単色じゃないんだから。
ピンポイントの波長を再現するなら、符号化する時にRGBでおきかえて、完全再現可能だが、
実際はなだらかなスペクトルがつづいているわけ。
それをRGBの特定の波長の刺激の組み合わせに符号化する時、全スペクトルからうける刺激を再現できる符号化をできてないよねって話。
- 16 :
- >>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
- 17 :
- でも要らないんでしょ
- 18 :
- >>15
殆どの色はRGBによる刺激と単色光による刺激とを区別できないんだよまずこの大前提を理解しろ
おまえはプリズムを通すと虹色に分光する白とRGBに分光する白を見分けられるのか?
歯抜けスペクトルが問題になるのはせいぜい照明用途だけ
半可通もいい加減にしろ
- 19 :
- >>18
おまえのいってるちょうな前提などおれがテンプレにあげたサイトで散々書かれている。
俺の言ってることが理解できないなら無理してレスしなくていいよ。邪魔だから。
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
- 20 :
- これは酷い
全く以て度し難い
>>2
>しかしRGBだけ記録したのでは、それらの刺激も捨てていることになって、
なりません終了
- 21 :
- あーあ、論破しちゃった
- 22 :
- >>18
>15はおそらく線形独立、線形従属を理解していない
- 23 :
- 池沼かアスペの立てたスレか
- 24 :
- いまのところ反論できているものなし
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
- 25 :
- 1が満足するには
任意の数nm程度の範囲の波長だけを拾うカメラを可視光線カバーできるだけ用意して映像記録
さらに任意の波長の光をミックスして出せる画素使ったモニター作れってこと?
- 26 :
- いいや、デジタル化する際に、すべてのスペクトルを受けたときに感じる刺激と同じ刺激を再現できるrgbyもしくはxyzの新しい符号化を制定すべき。
現在はrgbに変換しているわけだが、その変換の際にその物体からはなたれた全スペクトルから人間が受けるrgb刺激どおりの符号化はできていないでしょって話。
- 27 :
- 阿呆なりに一応何か考えてはいるんだ
まさに下手の考え休むに似たり
- 28 :
- いまのところ反論できているものなし
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
- 29 :
- 今のところ>>1の主張の趣旨を理解できている者なし
>>1がまともで何か現実的な提案をしている可能性を考慮してじっくり話を聞こうじゃないか
- 30 :
- いまのところ反論できているものなし
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
- 31 :
- 擬似白色使ったバックライトでなければいいよ
飲食店でもLED照明が増えてきたが、擬似白色だらけなので飯がまずくみえるわ
- 32 :
- テーブルの上だけスポットでもいいからまともな照明を
つけた方が、店の”味の”評判もあがるだろうね
- 33 :
- Ra90以上のLEDとかがもっと安くなればいい。ってかそれは別の問題だw
- 34 :
- 4原色なんて存在しない
黄色の偽色発色は液晶の構造的欠陥である
補完のために黄色の補正回路をつけただけ
- 35 :
- 女性の数%は濃い赤(スペクトル特性の大雑把な要約だが)に反応する第4の錐体があり4色型色覚をもっている
4色型色覚の人は、錐体が3個の人が同じ色に見えるがスペクトルが異なる2つの色を違う色と見分けることができる。
ある種の鳥や蝶は5色型色覚、鯉は6色型、だったかな。
6色認識カメラというのは既にあるが、4色や6色なんてけち臭いことを言わずに、
X-riteの測色計みたいな要領で、カメラの各画素について、400nm〜700nmまでのカラースペクトルを20帯域の分解能で取得するスペクトル解析器みたいな仕組みにしておいて
各画素20チャンネルのカラー画像を保存しておき、見る人の比視感度特性にあわせて3チャンネルないし4チャンネルに落とせばいい
- 36 :
- ざっと見た感じ、新提案と言うのはやめるべき。
技術に関しての技術的な知識が浅いと思う。
4色目のフィルターは過去から既に考えられている。
色空間再現ならRGBじゃなくてもxvYCCとか既にある。
- 37 :
- 色空間とここでいわれてる標本化時の問題がまったく区別つかない馬鹿はレスしなくていいよ
- 38 :
- いまのところ反論できているものなし
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
俺の他の新提案スレ
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
- 39 :
- 反論を理解できないの間違いだろ
- 40 :
- 可視光の連続スペクトルをXYZの3つの軸で表すのでは大雑把すぎて足りないということを
せっかくわかりやすく例を挙げて書いてあげたのに、理解できなかったのか。残念です。
- 41 :
- 色彩工学に関する知識が、基礎すら身についていない印象を受ける。
可視光のスペクトル、桿体と錐体、比視感度曲線、三刺激値、マカダムの楕円、表色系、標準光源……。
入門書を買って一から勉強したらいい。
- 42 :
- >>37
関係ないわけないでしょうに。標本化時の問題がというけど、
それにそもそも撮影時の色の捉え方と、投影時の色の映り方、
これらを区別せずに一緒くたに考えてるのはあなたでしょう?
まず本気で考えるなら、デジタルでは色作りと色を捉えることは別の問題として考えられる。
その上で例えば、表示機器は色再現できるのに、
撮影機器はまだ色を捉えられない、という問題があるとか提案できるだろ。
まず、人のことは言えないが、色空間について勉強した方がいいと思う。
しかもざっとみたらYって明度だし、XYZは数値に表現が分かりにくいとかあるぞ。
そもそもXYZなんてセンサーは捉えられるのか?
それにCIEの表示基準を見ても、RGBで足りないのは青から緑だと思うぞ。
- 43 :
- そりゃ>>1-6みたいな読む価値の無いキチガイの駄文に反論できる奴はいないわ
- 44 :
- いまのところ理解できている人なし
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
俺の他の新提案スレ
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
- 45 :
- 相対性理論否定サイトとか作っていそう
- 46 :
- >>45
3つのスレで全部会話が成立しなかったよ…しかも論理がない理由で論破とか言われる。
この話題でどっかにweb作るなら、はてブとかでホッテントリの上で
[ネタ][日本語][これはひどい]をつけてやるのに。
- 47 :
- >>45
サイト作ってるだけなら良い。
こいつの場合、相対性理論は間違いだ!!!と言う支離滅裂の論理破綻を起こした長文を
掲示板に垂れ流して、仮に反論があってまともに言い返せなくても、論破!論破!と叫んでるだけだからな。
ただの荒らしだな。
- 48 :
- いまのところ中身に反論せず主観で否定したがっておびえている人だけしかでていない、つまり正論ってわけ
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
俺の他の新提案スレ
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
- 49 :
-
- 50 :
- http://uproda.2ch-library.com/636114uuj/lib636114.jpg
- 51 :
- http://up.null-x.me/poverty/img/poverty45054.bmp
- 52 :
- > しかもざっとみたらYって明度だし、XYZは数値に表現が分かりにくいとかあるぞ。
3色型色覚の人が見ることを前提にすれば、3つの互いに独立した軸であれば、色空間のどの方向に軸をとってもすべての色を表現することができるし
情報を全く失わずに相互に変換することができる。だから軸の取り方は、XYZでも、La*b*でも、RGBでも、何でもいい。
各軸の値の精度を、いまどき、256段階とかの異常に少ない値にしてしまうからgamutが狭くなったり、バンディングの問題が起きるのである
> そもそもXYZなんてセンサーは捉えられるのか?
分光光度計で正確に捉えることができるが、これを2次元に敷き詰めて1秒間に60枚出すセンサーはできていないと思う。
> それにCIEの表示基準を見ても、RGBで足りないのは青から緑だと思うぞ。
これは、どちらかというと表示器の性能の問題。
- 53 :
- >>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
俺の他の新提案スレ
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
- 54 :
- 1さんには、ちょっと難しかったかな。どう説明したら理解してもらえるかわからないけど、
軸の取り方をRGBからXYZに変えただけで魔法のように解決するわけではないですよ。
線形代数で正規直交基底を用いて空間上の点の位置を表現する方法を習ったでしょう
基底ベクトルをどんな方向にとっても、軸が3つあって、基底ベクトル同士が同じ方向を向いていなければ、互いに直交してなくても、
3次元空間上のあらゆる点の位置を表現することができます
- 55 :
- >>1-6が他のレスに対してまともに反論出来ない事実
- 56 :
- 基本は線形代数で語れる話だからな。
離散値で表現することから生じる基底のとり方に依存した
誤差の大きさの変化や負の値に対する制限には注意が必要だけど
- 57 :
- 俺が言ってるのは色の空間ではなく、標本化する際の全情報を再現できない現在の標本方法の問題なのが理解できないようだね。
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
俺の他の新提案スレ
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
- 58 :
- >>1-6が他のレスに対してまともに反論出来ない事実
- 59 :
- 照明では重要だがディスプレイでは出番がない話のあたりを
>1 はごっちゃにしてるんじゃないか?
- 60 :
- 全然。
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。
俺の他の新提案スレ
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
- 61 :
- >>52
久しぶりに来てみたら説明ありがとう。
XYZってそう言う所に使われてるんですね。
なるほど、動画向きではなさそうだということはわかりました。
最後の表示機性能はその通りの認識です。
ここの1がそのあたり、記録&再現とかいうけど
ごちゃまぜに語っているように見えての指摘したかったことです。
色々読んでると、サンプリングできたとしても
印刷にしてもデジタル機器にしても
大量生産品は現状のRGB、CMYKが向いてる感じですね。
絵画やフィルムが好きって人の気持ちもちょっとは分かる気もします。
- 62 :
- マイクロソフト TVの周辺部に映像を広げるデモを公開
IllumiRoom: Peripheral Projected Illusions for Interactive Experiences - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=L2w-XqW7bF4
これはナイス発想だな
周辺視野はほとんど細かいところ映さなくていいので、なんとなく何があるかが分かるだけで十分な没入感となるからな。
スパハイみたいに大掛かりにすることなくコスト安く導入できる。 ほんのちょっと付け足すだけで大きな没入感を得られる。
アメリカ人らしい発想だ。
ゲームでは簡単な演算でいいので、無駄な演算能力も必要ない。
- 63 :
- まあ、やろうと思えばピクセルごとにスペクトル情報を持たせるのはできなくもないけど
それの光をピクセルごとに出力できるデバイスがないのと、
人間の目が結局それを4種類の色覚細胞への刺激に置き換えてしまうのと、
その色覚細胞のスペクトル特性に個人差があるのが
問題かなあ
あ、4種類てのは 錐体と 桿体のことね
- 64 :
- 人ごとにRGBへの感受性が違って、RGBへの配分によって現実とは違う色の見え方になるなら、
まずその人のRGBへの感受性値を測定して、
それをディスプレイにフィードバックして、その人の感受性にあったRGB変換をすればいいかもしれない。
- 65 :
- 最近、犬用のテレビ番組があるそうだ。犬の錐体の周波数感度特性は人間とは大きく違うので
テレビは全然変な色に写っているように見えているだろうね。
- 66 :
- それはおもしろいなw
犬が人間用に正確に調整されたTVをみてると、
「なんだこれ。ひどい色だな。ご主人様はこれを見て平気なんて、目がおかしいのか?」と思ってるのかもなw
- 67 :
- Yイエローより先に紫色をどうにかしろよ
- 68 :
-
- 69 :
- xyzは照明の規格なのでは?
国際照明委員会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%85%A7%E6%98%8E%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
- 70 :
- 正直俺もよく分かっていないw
個人差をなくすためにスペクトルそのものを再現できるぐらいの記録方式が必要といってるだけだ
- 71 :
- 単純にパネル駆動がRGBの0-255なんで
それをそのまま記録方式に採用すればいいんじゃないかな
分かりやすく言うとPC仕様の色空間やね
- 72 :
- 端的に言うとYはいらんなあ
RGBとアルファチャンネル(透明を示すデータ)だけでいい
- 73 :
- だからぁ、それでは意味がないといってるのがこのスレなの
- 74 :
- 黄色は光の3原色で表現できるから要らない。
- 75 :
- だからぁ、それでは意味がないといってるのがこのスレなの
- 76 :
- もしも4色目を追加するのなら、色の連続スペクトルからカメラの撮像素子が4チャンネルの独立した色情報を抽出し、テレビの入力データまで4つの色情報を送る必要がある。
Yの情報を3つの色情報(sRGB、scRGB、CIE XYZ、La*b*、YCbCr、xvYCC、…)からテキトウに捏造しているのでは意味が無い。
- 77 :
- ここまで書いておいてアレだが、Yの追加によってgamutが増えるのならば、正確に表現できる色が多くなるのでメリットはそれなりにあるかもという気がしてきた。
- 78 :
- 4つ目の色は、光の3原色で表現できない色じゃないと意味がない。
黄色を足しても意味がない。
- 79 :
- あと、カメラもテレビも3原色。
規格だけ広げても意味がない。
今あるテレビの色再現力は、3原色で表現できる色の一部でしかない。
テレビが3原色で表現できる色をほぼ全部表現できるようになってから、3原色で表現できない色を表現できるような、次の規格を考えればよい。
なお、テレビが3原色で表現できる色をほぼ全部表現できるようになる日は、たぶん来ない。
つまり、今ある規格で間に合う。
- 80 :
- 俺が意味があると思ったのは、(CIE色度図にRGB各色の発光色をxy平面にプロットして、3つの点を結んだ三角形で、そのデバイスの表現出来る色鮮やかさの範囲を表す図を思い浮かべて下さい)
Yを単色発光させたときの色が三角形の外側にある色なら、Yを加える事でRGBの組み合わせで表現できる色よりも多くの色を表現することができる。
また、scRGBなどの最近作られた表色系は、鮮やかすぎて実在しない色まで表現できる広いgamutを持っているので
特にgamutが広くなるように作成された鮮やかなCG画像などを画面に映しだす時、
元画像のgamutをデバイスの表現できるgamutに縮めるときに、より縮め具合を小さくできる。
- 81 :
- だからぁ、人間が感じるすべての色を表現できるカメラやモニタがあっても、
その記録方式でRGBに分解して記録し再生する以上、個々人のRGBへの感受性の度合いが違うのだから、
各人によってみるいろは異なり、実際の色が再現されないってこと。
スペクトルそのものを記録とかならそれはなくなるが。
- 82 :
- RGBで色域が足りないならscRGBにすればよろしい。スペクトルをキャプチャーするときのチャンネルが3で足りないなら4に増やせばいい。
RGBにYを追加すると次元が4に増え、カラースペクトルの再現性も改善する。
これを拡張していって次元をさらに6や20に増やせばもっとスペクトル再現性も改善するだろう、これはそのための第1歩だ、「スペクトル再現派」にとっては歓迎すべきことだと思うが。
君はなぜYの追加に反対しているのか?矛盾しているように見える。
- 83 :
- 俺反対していたっけ?このスレタイよんでみなよ。おれは1だ。違う人だろ。
- 84 :
- >>81
人間が感じるすべての色を表現できるカメラやモニタなんてなくて、カメラもテレビも3原色。
だから、記録も3原色。
人によって等色関数が違う問題は諦める。
画質の問題では、そんなことより大きな問題がいくらでもある。
>>1の提案は、可逆圧縮すると画質が落ちるから非可逆圧縮にしましょうってのと同じぐらい虚しい提案。
- 85 :
- そんなことしってのことで言ってるわけ。
ようやくスレの最初に追いついたかw
- 86 :
- つまり、現実的な提案じゃなくて、「どこでもドアがあるといいな」みたいな夢の国の話をしていたわけね。
マジメに提案しているのかと勘違いしていたよ。
>>1-7は、高画質記録&再現を実現するために必要な「次の一歩のひとつ」ではなく、
高画質記録&再現を実現するための数々のアイデアのうちで、極めて優先順位が低く、
おそらく永遠に採用されないアイデアだし、間違いも多い。
例えば、>>1のおかしなところ
>R・G・Bのそれぞれを、ある波長の地点でだけ記録して、
>ディスプレイでそのバランスどおり表示しても、実物の色の見え方と異なってしまうのでは。
ある波長の地点でだけ記録してない。
>たとえば 青50 緑75 黄20 赤40 みたいななだらかなカーブを描くスペクトルを持っている物体を、
>単純にB50 G75 R40とだけ記録すると、
>それをディスプレイで正確に再現しても、Y20分の赤と緑への刺激がたりていないことになる。
黄20は、カメラの緑フィルター・赤フィルターをある程度通過し、フィルターの奥のセンサーを刺激する。
よって、あんたの例で言えば、B50 G85 R50(数値はいい加減)みたいに記録される。
>Yの情報を含んでいないと実物とはかけ離れた色を再現することになってしまう。
Yの情報は、GとRに反映される。
>>2のおかしなところ
「550nm(緑)と650nm(赤)の波長を混合した光は、人間にとって黄色に感じられます。
或いは長波長域2/3のスペクトルを集めても黄色として感じます。
しかし又、 元々スペクトルには、600nm波長に単色光としての黄色があります。
つまり物理的には全く違う波長構成を持った光であっても、
人間にとって「同じ色」だと感覚されるケースはいくらでも有り得ます。
波長構成がどのようであるかに関わらず、人間にとって同じに見えるサンプル色光 C は、
全て、R,G,Bの同じ混合比で等色することができます。
これを条件等色(メタメリズム)と言います。」のとおり。
- 87 :
- 絶対音感と似てるのかもしれないが、非常に近い色のときに
去年見た色と同じかどうか見分けることができる色覚は特殊技能だろう。
凡人は時間的に瞬時に切り替えるか空間的に並んでいる時にしか
微妙な差を判別することはできない。ここで言っているような個人差は
そういう小さな差異なのではないか
- 88 :
- >>86
で、実際の符号化はどうでもよく、俺の言ってることは常におきていること。符号化してる時点でそれは避けられないからね。
後半も個人の差ではなく一般論に過ぎない。
>>87
全然。すでに波長それぞれへの感受性は個人で大きく変わることが良く知られている。ソースは勝手に探して。
極論でしか反論しないなら意味がないレスなのでスルーしたほうがいいよ。
たんなる問題の投げかけに過ぎないのだから。
- 89 :
- >>88
>実際の符号化はどうでもよく、
じゃあ、スレタイは何なのかと。
>>5の「XYZ式とか4原色式とかを考慮したスペクトルの記録規格を作るべきだ。」ってのがこのスレにおける、あんたの提案の中核だろ。
>俺の言ってることは常におきていること。
具体的に何が起きていると?
あんたが言ってること(XYZ式とか4原色式とかを考慮したスペクトルの記録規格作成)なんて起きていないが。
>符号化してる時点でそれは避けられないからね。
「それ」とは何を指している?
>後半も個人の差ではなく一般論に過ぎない。
>>1は個人差の話じゃないだろ。
一般論も何も、あんたの間違っているところを指摘しているだけ。
- 90 :
- 実際とは今の実際だ。実際起きていること。
いちいち頭悪いあげ足取りするならいらないから。
間違っているといってしまうお前に理解させるきなんてさらさらないからw
おれはこのスレをあげるだけで俺の目的は達成されているわけ。
- 91 :
- 【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
- 92 :
- >>90
何が具体的に起きていると言うんだよ?
あんたの発言に揚げ足を取られるような言い間違いがあったなら、俺は揚げ足なんて取るつもりないから、
「本当はこういうつもりだった」って訂正しろよ。
反論できないから、あいまいなことを言って、ごまかしてるのか?
>>3
>それならば、カメラの記録方法も、RGBへのわりふりではなく、
>XYZでの記録にするべきではないだろうか?
CCDイメージセンサ - Wikipedia CCDイメージセンサによるカラー撮像
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5#CCD.E3.82.A4.E3.83.A1.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.83.BC.E6.92.AE.E5.83.8F
赤・緑・青のセンサーでカラー撮像している。
センサーの時点で赤・緑・青への割り振りとなっているわけだから、データの形式をXYZにしても仕方がない。
更に多くの色のためのセンサーを用意すればXYZにするメリットが生じるが、解像度や偽色などメリットを上回る画質的不利があるのでやらない。
- 93 :
- 今現実に起きていること。
あげ
- 94 :
- 1さんが提案したいのは、撮像素子の記録チャンネルを増やし、これを表示器まで伝えて自然光のスペクトル曲線を再現することですか?
その目的は、3色型色覚の人の個人差による僅かな比視感度曲線の違いに起因する色味の違和感の改善?色域の拡張?4色型色覚の人がTVの色に感じる違和感?飼い犬がTVを見た時、犬が色味を自然に感じるようにすること?
それとももっと別のことでしょうか?
- 95 :
- 4色型色覚を持った女性の数%の方々が、クアトロンとセットで使うことでより満足する色が出るようになるビデオカメラというのはあってもいいかもしれませんね。
XYZは色を表現する次元が3で足りず4色ぶんの情報が入らないので使えません。4色入る新しい色規格を作ることになるでしょう。
- 96 :
- >>95
全く商業的に成立しない。
- 97 :
- 15.75kHz ノイズのパッケージソフト音声への混入のような
聞こえる人が滅茶苦茶たくさんいる問題でさえ
商業ベースではまともに対処されない。
高忠実度、高再現度の追求はマスプロダクトではいつもいつも冷や飯食い
- 98 :
- >>94
そういうこと。
でもそれを実現する方法は俺は知らない。
- 99 :
- 4原色とかは少しは改善されるだけだしね。
スペクトルそのものを記録し、それを再生するには、現在のRGBのディスプレイとはまったく違ったものになるのかな。
もしくは、その人個人にあったキャリブレーションシステムを確立することだ。
つまりRGBでおきかえたとしても、人間の平均的視覚でみると、実際のスペクトルを見たときとまったく同じ知覚となるように記録&再生されるなら、
それを受け取る個人差のほうを消してしまうということ。
視力を測るように、個人のRGBへの感受性度を計測し、その個人にあった補正をして表示する。めがね屋とか電気屋にその測定システムを置いて、USBメモリみたいなものに記録し、
それを自分の家のTVに指せば、自分にあった補正がかかるという具合にね。
そっちのほうが現実的かも。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part162 (274)
【DVD-Audio&RAM対応】松下 DVD-RP91【6】 (752)
SACDがほしい (155)
SAMSUNG LGの薄型テレビ 2010 Part1 (579)
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part71 (177)
【SONY】BRAVIA vs VIERA【Panasonic】 (191)
--log9.info------------------
浅田真央を冷静に語る☆91 (724)
【ロッカー】最強のファットスキーを語れYo!20【ツチノコ】 (391)
スノボ女のM字開脚座り (100)
ゲレンデに行くのに適した10台目 (383)
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】51落下目 (1001)
【民事R】チームレスキューの被害者 47人目【刑事R】 (131)
プロテクターについて語る (102)
【ゲレパウから】パウダーボード全般part6【BCまで】 (255)
【中級者】SAJ2級受験スレ9【上級願望 (118)
*** Burton Snowboards Part76 *** (244)
【初心者】フリースキーを始めよう8【レベル限定】 (201)
◆◇◆Salomon SnowBoard◆◇◆ (117)
【五輪】日本スキー陣の情けなさ【メダルゼロ】 (145)
キッカーから飛んだ後に板履いてないのに気付いた (103)
*** Burton Snowboards Part76 *** (287)
【ボンボン】どんなビーニー被ってる?【とんがり】 (305)
--log55.com------------------
小倉優子>>>日本の歌姫(笑)
BABYMETALを考える7 [転載禁止]©2ch.net
【10周年は】アンチスキマスイッチ2【虚偽表記】
【消費者の敵】キョードー東京を許さない 1件目
そろそろ音楽に飽きてきた俺におすすめ教えて
ラスボスの小林幸子に勝てません Lv.2
JPOP KPOP 洋楽 14
きゃりーぱみゅぱみゅって単なるキチガイだろ