1read 100read
★☆クイズしりとり(academic version)☆★ (148) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TheWestWing☆海外ドラマ「ホワイトハウス」しりとり☆ (104)
東京駅発バス路線の旅@しりとり板 4系統 (204)
だなシリトリ (101)
【数字3桁】言葉でむりやり語呂合わせ (142)
プロスポーツチーム名しりとり (390)
【沢本あすか】→しりとり (110)

★☆クイズしりとり(academic version)☆★


1 :2013/09/09 〜 最終レス :2013/10/23
ここはアカデミックな分野に特化した「クイズしりとり」です。
基本ルールは本家を参照してください。
このスレだけのルール
1.一括りにアカデミックと言ってもあれなので、
問題の範囲は人文科学、社会科学、自然科学のいずれかの分野に属する学問に関わるものといたします。
要するに、ここのクイズは本家で嫌われそうな硬いお題がスタンダードだということです。
2.あんまり小難しいとやはりあれなので、
押入れのダンボールに放り込んである高校の教科書を見ればなんとかなる程度のレベルでお願いします。
3.もっと軽い問題にしてくれよ なんて文句を言う人はここには来ませんので、
上の2を意識しつつも気軽に問題は出して頂いて結構です。
半日以上レスがなくても、それもこのスレならではということで全く気にする必要はありません。
12時間でどんどん廻していきましょう。
では、第一問です。
強心薬であるアドレナリンの抽出に成功し、消化薬であるタカジアスターゼを創製した日本人は誰?

2 :
高峰譲吉
世界一、高い山。

3 :
チョモランマ
ミニマムの対語

4 :
マキシム
分子・分母ともに整数である分数として表すことのできない実数

5 :
無理数
栃木県の県庁所在地

6 :
宇都宮
指向性アンテナの一種。日本人が開発した。
現在ではテレビ、ラジオの受信用として用いられているが、第二次世界大戦中、欧米ではこれを活用してレーダーの性能を飛躍的に上げていった。

7 :
その問題のどこがアカデミックなんだ?
単なる地理的な常識的知識と地理学とを混同するな
その違いが解らないならここへの参加はよしたほうがいい
宇都宮市
1991年旧ソ連からバルト3国とグルジアを除く共和国で発足した共同体の略称
アルファベットで3文字

8 :
かぶった

9 :
>>6
八木アンテナ
約1万5000年前に絶滅した哺乳類。
明治時代初期に横須賀で発見され、
その後1921年(大正10年)、浜名湖北岸等で牙・臼歯・下顎骨の化石が発見されている。
後年では1976年(昭和51年)、東京の地下鉄都営新宿線浜町駅付近の工事中に地下約22メートルのところから3体の化石が発見された。
他にもその化石は、東京都内だけでも田端駅、日本銀行本店、明治神宮前駅など20箇所以上で発見されている。

10 :
ナウマンゾウ
特殊相対性理論において、物体が超高速で移動する場合、その系で時間の流れが遅くなること。
日本のお伽話に同様の記述があることからこの名がつけられた

11 :
ウラシマ効果
ニュートリノを世界で初めて検出した、かつて日本に設置されていた装置。

12 :
カミオカンデ
硬骨魚類や三葉虫,昆虫などが栄えた4億1600万年前の時代.

13 :
デヴォン紀
閉じた回路上において、抵抗などによって発生する電圧降下の総和は電源電圧に等しくなる法則(正確に書いてください)

14 :
キルヒホッフの第二法則
平安期から鎌倉期における公卿。
その40年に亘り書かれた日記は当事を知るための第一級の貴重な資料。

15 :
九条兼実(くじょうかねざね)
異なる材料の2本の金属線の2つの接点に温度差を与えると電圧が発生するという特性を利用して温度を測定する機器

16 :
熱電対
非ステロイド系の抗炎症剤で、鎮痛剤として痛風や関節炎等の治療に用いられる

17 :
イブプロフェン
日本の物理学者。
固体中でのトンネル効果を発見し、トンネルダイオードを発明した功績によって、ノーベル物理学賞を授賞した。

18 :
江崎玲於奈
土佐に興った朱子学の一派

19 :
南村梅軒
糖尿病の急性合併症、体液が酸性になるため起こる

20 :
ケトアシドーシス
周波数、振幅、時間を三次元分布で表示したグラフ。
音声処理、ソナーなどといった音響関係で主に用いられており、バンドパスフィルタ等を利用することによって生成される。

21 :
>>18
南学(なんがく)
エーテル臭をもつ無色透明の液体。メタンを塩素ガスで塩素化して作る。
揮発性があり、蒸気は甘味を帯びる。フレオンの合成原料、溶剤などに用いる。

22 :
クロロホルム
鉄、水素、カルシウムなど、生物に由来しない物質の総称
一般的には、炭素原子を含まない、あるいは燃焼時にH2OとCO2を排出しないものを指すことが多い

23 :
無機物
髄核と線維輪から成っており 靭帯とともに脊椎を保持する役割を持つ

24 :
椎間板
エストニア,ラトビア,リトアニアの総称。どの国もNATOとEUに加盟している。

25 :
バルト三国
幾何学は、図形や○○の性質を研究する学問である。

26 :
空間
成長した積乱雲で上部が平らになってる物

27 :
かなとこ雲
物質量を表すSI基本単位。

28 :
mol(モル)
フランスで活躍した哲学者。社会契約説を唱えた

29 :
ルソー
音波を用いて水中の物体を捜索、探知、測距する装置

30 :
ソナー
流体の○○○○○ー○○方程式

31 :
ナビエストークス
一定期間に生産され流動する経済数量をフローと言うが、
ある一時点に存在する経済数量のことは何と呼ぶか。

32 :
ストック
羊のドリーで有名、人間の場合は倫理的問題があると議論されている

33 :
クローン
プレートテクトニクス理論において
約10億〜7億年前に存在したと考えられている大陸

34 :
ロディニア
これを工夫することで計算回数が少なくなる

35 :
アルゴリズム
数学者のフェルマーがフェルマーの最終定理のn=4の場合を解く際に用いた証明法

36 :
無限降下法
物理学において、運動の法則を数式化したもの。
古典物理学においては、ニュートンのものが特に有名である

37 :
運動方程式
数列の和
英:series

38 :
級数
生命か議論されている、インフルエンザ、エボラ、ポリオ

39 :
ウイルス
消化器系および代謝系に作用する薬品
アルミニウムが胃・十二指腸潰瘍面の蛋白と結合して膜を張り胃粘膜を保護する

40 :
スクラルファート
海王星最大の衛星

41 :
トリトン
実際には存在しないが早口言葉で有名なお役所

42 :
>>41
悪い スレ違いだよ
>>40
トリトン
回転軸にかかる力。
単位はN・mあるいはkgf・m

43 :
トルク
1Aの電流が1秒間に運ぶ電荷量
記号はC

44 :
クーロン
イタリア北西部にある州 **同盟(*印は文字数に非ず)

45 :
ロンバルディア
真空中に 11[m]の間隔で平行に配置された無限に小さい円形断面積を有する無限に長い二本の直線状導体のそれぞれを流れ,これらの導体の長さ 1[m]につき 2*10^−7[N]の力を及ぼし合う一定の電流

46 :
アンペア
副交感神経や運動神経の末端から放出される神経伝達物質

47 :
アセチルコリン
大西洋を始めて無着陸で横断した人

48 :
リンドバーグ
ゴルバチョフソビエト共産党書記長が行った政策の1つ
ペレストロイカの一環として展開された情報公開政策

49 :
グラスノスチ
郵便局をスタートして、全ての道路を少なくとも1回は通って郵便局に戻ってくる最短の経路を求める問題のことで、グラフ理論の一つである。
最適解を求めるアルゴリズムが数多く研究されているように、コンピュータで解くのが難しいとされている

50 :
チャイニーズ・ポストマン・プロブレム
生涯に七回、国師号(国家の師表たるべき高僧に与えられた称号)を歴代天皇から贈られた高僧

51 :
夢窓疎石
国連常任理事国が発動すると決議できなくなる、
1966年以後はアメリカが多く発動している。

52 :
拒否権
元素番号14番。いわゆる半導体であり、電子工学上重要な元素である。
ガラス・陶磁器・シリコーンゴムなど、日常的に応用される身近な元素と言っていい。

53 :
ケイ素
古代ギリシャの哲学者
「無知の知」などで知られる

54 :
ソクラテス
水素及びその放射性同位体の核融合反応を利用した核爆弾

55 :
水素爆弾
額面と同等の価値がある金または銀との交換が保障した上で発行された紙幣

56 :
兌換紙幣
知性ある設計者によって宇宙の全てが構築されたとする説

57 :
インテリジェント・デザイン
電流の流れにくさを示す値。
特に交流の場合で用いられ、電気抵抗のみでなく、キャパシタ、コンダクタ等も構成要素となる

58 :
インダクタンス
アルカリ土類金属
放射性同位体が有名

59 :
ストロンチウム
有限でないもの、∞

60 :
無限
連続的な局所変換の下で ラグランジアンが不変となるような系を扱う場の理論

61 :
ゲージ理論
生物の増減を簡易的に示した方程式
カオス理論の始まり

62 :
ローレンツ方程式
与謝野晶子による、新妻を残して出征した弟への愛をこめて作った有名な反戦詩

63 :
君死にたもうことなかれ
電波を利用することで目標物との距離・方位を測定する装置。
当初は航空機を探知するための軍事目的で利用されていたが、現在では観測、惑星探査など多種多様な用途で利用されている

64 :
レーダー
水の位置エネルギーが運動エネルギーに大きく変換される人工の地形

65 :
ダム
計算式に空欄が設けられており、それを埋めて計算が成り立つようにする問題
日本国外においては、E・F・オドリングが作成したものが有名である

66 :
虫食い算
現在位置をはっきりさせるための数の組み合わせ
デカルトが発明者と言われてる

67 :
座標
ロシア系アメリカ人の文学者.代表作に「ロリータ」など

68 :
ウラジーミル・ナボコフ
化学実験などに使う口の小さな容器

69 :
フラスコ
螺旋状に巻いた電気の導線。
イングクタンスをもつ回路素子や磁場の発生に用いる。

70 :
コイル
国際単位系において、「1カンデラの光度を持つ標準の点光源が1ステラジアンの立体角内に放出する光束」と定義されている明るさの単位

71 :
ルーメン
ケプラーの法則の第2法則において、常に一定とされているもの。

72 :
面積速度
都心の夜間人口の空洞化を表した俗称

73 :
ドーナツ化現象
紫外線をUVというのは何の略?

74 :
Ultra Violet(ウルトラ・ヴァイオレット)
プログラミング言語において、要素名や演算子といったこれ以上細かい単位に分解できない文字列の並びの最小単位のこと

75 :
トークン
かつてカンボジアで大虐殺を引き起こしたポル・ポト政権下の政党

76 :
クメール・ルージュ
スイスの精神科医・心理学者。深層心理について研究した。

77 :
ユング
伊藤博文らが大日本帝国憲法制定の事前調査のため渡欧した際師事したドイツ国法学者。
明治憲法制定に大きな影響を及ぼした。

78 :
グナイスト
甲午農民戦争とも。朝鮮の農民が起こした内乱で、日清戦争が起きる原因にもなった。

79 :
東学党の乱
実験やシュミレーションや暗号等に使われる
ランダムに並んだ数字の列、

80 :
乱数
金剛力士像や大日如来坐像などを作ったとされる仏師。同時代の天才仏師に快慶もいた。

81 :
運慶
直流電力を交流電力へと変換するための装置
エアコンや鉄道のモータ制御など、現在では広い用途で用いられている

82 :
インバータ
インドにある総大理石の墓標、イスラム文化の代表的建築

83 :
タージ・マハル
物事が非常に不安定できわめて危険な状態にあることのたとえ
出典は史記の范雎伝

84 :
累卵の危うき
化学式C6H8O7。分子量192.13。潮解性を有す。
レモン等の柑橘類に含まれていることで有名で、サプリメントや食品添加剤としても用いられることがある。

85 :
>>84ミス。以下でお願いします。
原子番号54の元素で、元素記号Xe

86 :
キセノン
絶対値の別名、直感的には距離に当たる概念

87 :
ノルム
周囲で発生する音の反射をなくして、反響が非常に小さくるように設計された実験室。
音響機器の開発や、家電製品・工業製品の動作音の測定などの用途で利用されている。

88 :
無響室
南アフリカ共和国の南アフリカ聖公会ケープタウン元大主教
アパルトヘイト撤廃に尽力し1984年にノーベル平和賞を受賞

89 :
>>88
すみません 問題差し替えます
女系制の伝統のある社会など母権の強い民族に多く見られる婚姻形態

90 :
妻問婚
クワ科の植物、和紙の原料に使われる

91 :
楮(こうぞ)
1981年に発足した鈴木善幸内閣が掲げたスローガン。
土光臨調(第二次臨時行政調査会)はその方向に沿って審議が進められた。

92 :
増税なき財政再建
あらゆる法律の最上位にあるもの、今日本では改正が議論されつつある

93 :
憲法
GATTの多角的貿易交渉の第8回目。1986年に交渉開始。

94 :
ウルグアイ・ラウンド
1919年に成立されたドイツの政党。翌年に「国家社会主義」が頭に付いた名前に改称される。
アドルフ・ヒトラーもこの時期に入党した。

95 :
ドイツ労働者党
カルボニル基を介してアミノ基とアルコール基が脱水縮合した化合物

96 :
ウレタン
英語では「short circuit」と呼ばれる状態。
部品の不具合から接続ミスなど様々な要因があるが、やけど、部品の破損、発煙などが発生し、非常に危険である

97 :
短絡
班田収授法により、六歳以上の男女に与えられた終身使用可能な田。

98 :
口分田
水などの極性溶媒に溶かしたとき、イオンに解離して、その溶液が高い電気伝導性をもつようになる物質

99 :
電解質
第二次世界大戦後の米ソ二大陣営の対立状態を指す語。
1989年、両国首脳はその終結を宣言した。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
   2ch用語専門しりとり    (659)
プロスポーツチーム名しりとり (390)
★☆クイズしりとり 【特設会場】☆★ (271)
一文字から十文字で、また一文字へ。(漢字篇)2 (103)
〜  時計・宝飾関連でしりとり  〜 (437)
品川祐しりとり (564)
--log9.info------------------
バス業界のアイドル りんか様スター街道まっしぐら (929)
ともかく茨西】 古河市周辺総合4 【隣接栃群埼千 (597)
バーブレスフックを推奨するスレ  2本目 (955)
オッサン寄っといで〜 (198)
25年前に売られていたスプーンの名前が分からない (116)
池原 七色ダムスレ (214)
琵琶湖に行ってみたけど・・・。 (107)
琵琶湖は360度何処に投げても釣れる (238)
【一番】〜ガキの頃の思い出話〜【楽しかった頃】 (177)
奥村部長について語り合おう(笑) (320)
香川のバス釣り part6 (790)
【tailwalk】テイルウォーク総合【エイテック】 (527)
こんな釣りガールは嫌だ! (694)
バス釣り板自治スレッド8 (140)
【琵琶湖】mixiの愉快な仲間達3【馴れ合い】 (912)
こすりつけ総合スッドレ (296)
--log55.com------------------
眞鍋かをりvs志村けん
たかちほむらのブログ 婆つれずれ日記
▼【お釜】性同一性障害者ブログ【お鍋】
関西人でもないのに関西弁のブログ
キンコン西野{とっとと、大阪に帰れ!}
アンチ深月超七同盟
ワンクリ広告貼ってるFC2 blogを通報するスレ
画像スレまとめブログの管理人が集まるスレ