1read 100read
2013年07月軍事236: 兵站・補給について語るスレ11 (255)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
中佐って中途半端でダサいよな? (571)
【89式】戦後国産小火器総合 11【64式】 (578)
【SAAから】リボルバースレS&W#3【M500まで】 (822)
近世総合=火縄銃,戦列歩兵,ナポレオン=江戸・大航海時代6 (622)
漢級艦長とともに苦難を乗り越えてゆくスレ其の十六 (192)
対中国の防衛戦略を考える (251)
兵站・補給について語るスレ11
- 1 :2012/08/04 〜 最終レス :2013/07/01
- 戦争の影の主役、兵站について語りましょう。
近代以前から現代までの兵站に関する事(輸送手段、組織、史実、理論etc.)ならなんでも可。
◆兵站とは
軍隊(主に陸軍)において作戦に必要な物資その他を運ぶシステムの事。
近年ではロジスティックとも呼ばれる。
◆兵站の略史
近代以前:食糧などを現地で購入または徴集
ナポレオン戦争の頃:事前集積や後方からの追送が行なわれるが、不充分。
普仏戦争:兵站に鉄道が積極利用される
第一次大戦:食糧より弾薬や兵器の輸送が多くなる
第二次大戦:兵站にトラックが積極利用される
◆兵站の仕組み(旧軍の例)
本国で物資等を準備・集積
->戦地後方の集積所に輸送
->上級部隊が戦地の集積所に輸送
->隷下の部隊の持つ補給担当部隊(輜重連隊など)が部隊内部に分配
●前スレ
兵站・補給について語るスレ10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320462313/
- 2 :
- ●参考図書等
補給戦―何が勝敗を決定するのか
マーチン・ファン クレフェルト (著), 佐藤 佐三郎 (翻訳) 中公文庫BIBLIO
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4122046904
軍事とロジスティクス
江畑 謙介 (著) 日経BP社
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4822246469
コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった
マルク・レビンソン (著), 村井 章子 (翻訳) 日経BP社
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4822245640
帝国陸軍戦場の衣食住―糧食を軸に解き明かす"知られざる陸軍"の全貌
〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ (39) 学研
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4056029199
山・動く―湾岸戦争に学ぶ経営戦略 (単行本)
W.G. パゴニス (著), William G. Pagonis (原著) 同文書院インターナショナル
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4810380033
陸上自衛隊補給管理規則
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/f_fd/2006/fy20070109_00071_005.pdf
- 3 :
- ●過去スレ
兵站・補給について語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1179285600/
兵站・補給について語るスレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206241309/
兵站・補給について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224160462/
兵站・補給について語るスレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257861167/
兵站・補給について語るスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1278098118/
兵站・補給について語るスレ6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295732183/
兵站・補給について語るスレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1301941754/
兵站・補給について語るスレ8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1305630493/
兵站・補給について語るスレ9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313911891/
- 4 :
- ※補給経路(スレ)は断絶せずに継続し続ける事
以上テンプラ終わり。今回は断絶回避しましょう。
- 5 :
- いちおつ
- 6 :
- もつ
- 7 :
- >>1
乙!
- 8 :
- >>1
乙です。
船を使って、海上から侵攻する場合、侵攻する側の真水の確保はやはり雨水頼りになるのでしょうか。
沿岸沿いに進み、1日おきくらいに真水を確保できるのなら話は別ですが、
元寇の江南軍のような場合、数日かかっており、馬を積んでいたりすることから考えると
馬に飲ませたりするのに大量の真水が必要に思えるのですが、どうなのでしょうか。
- 9 :
- >>8
具体的に「何時の時代に」ついて聞きたいのか明記してくれないと
正直困る。
広く浅く聞きたいのなら別だけど。
- 10 :
- 8です。大変、失礼しました。
蒸気船が登場する前、中世から近世の帆船が主役だった時代を想定しています。
ガレー船だと沿岸航行をメインとせざるを得ませんが、帆船だとある程度の遠洋航海能力も
あるのでどうなのかな、と思いました。
- 11 :
- お、復活してた。
- 12 :
- ちと質問です。
補給というか、輸送に当たるのかもしれませんが、戦車輸送車両ってありますよね?
接地面積ってどれくらいになるのでしょうか?
道路陥没したりしませんか?
あと、現実的に言って、何トンくらいまでなら道路輸送できるのでしょうか?
質問の由来(理由にあらず)は、ガンダムみたいに重いもんがガンダムのような
足裏の接地面積では道路が陥没する、ゆえに二足歩行巨大ロボなんぞありえん、
それが軍事板の常識だ、とか散々暴れている人がいるからなんですが。
・
・・
・・・これって初心者スレにでも投下したほうがいいのかな…?
- 13 :
- ガンダムそんなに重いか?
身長57m体重550トンよりましだろう
- 14 :
- あれ自力では空を飛べるだけの推力を持ってたからなあ。
まあ、装甲が厚い分重すぎて常にロケット噴射で自重をささえるロボットってギャグアニメもあったが
- 15 :
- >>12
オシュコシュ社のページとか色々あさってみたけど、ダメだった。
輸送車両の接地面積とか、マイナー過ぎる。
日本の道路輸送についてだが、一応350tトレーラまでは確認されてるよ。
あまりにも特殊車両すぎるけどね。
http://www.toyo-trailer.co.jp/toyotrailer.pdf
- 16 :
- >>13
ガンダム程度ならさして重いとは思わなかったのでその旨述べたのですが
自説を強弁して譲りませんでしたね、その人は。
水道管が破裂するとかマンホールが抜けるとかそもそも道路が陥没するんだそうな。
>>14
ガンダムの脚での跳躍+ロケットで、かなり高速ジャンプして、結構な高度までいってましたよね。
ギャグメカについては、そういえばフルメタルパニックでもにたような巨大ロボが出てましたね。
不思議パワーを発動させていないと自重でつぶれるロボット。
>>15
おおお!
ありがとうございます! これだけの大迫力輸送車両があるなら楽勝っぽい!
350トン! すげえ圧倒的な存在感!
割と普通に見かける70トントレーラーでも、90式戦車運べそうですね!
- 17 :
- 駐屯地内の道路は普通の国道なんかと比べると何倍か厚くアスファルトが敷いてあるらしいけど
それでも立ったら重量面積比で道路がボロボロって事でしょ?
そもそも地上戦でガンダムなんて正面面積が大きすぎて無意味(切り詰めてもAT位か?)
でSMの最初の開発意図は宇宙空間で手足をバタバタさせて姿勢を制御すると言う事らしいけど
昔、宇宙飛行士がスカイラブ内でそれをしてるが、あんな手足バタバタじゃ鉄砲なんて構えられない
となると、結局宇宙空間では人型でなくてボールさんが(経済的にも)一番効率的な形状になってくる
アニメとしてはシュールな作品になるが…
- 18 :
- スマン
× SM
○ MS
- 19 :
- >>16
まあ17も言っとるが道路によるって部分はあるな
高速や国道などの幹線道路は大型車両が常時行き来すること前提に30センチ以上の舗装厚があるが、それが一般道路だと20〜10センチ程度、歩道や裏路地、駐車場なんかだと5センチしかない
舗装厚5センチのところにMS歩いたら流石に陥没跡が点々と残るかもw
ショッピングセンターの駐車場とか納品で大型トラックがウロウロしてもなんともなかったりするから、案外平気かもだが
それとトラックのタイヤの接地圧って、積載量が増えればタイヤの数を増やして荷重を分散させるから、一輪あたりの接地圧や荷重は大差ない
- 20 :
- 最近だと空荷のトレーラーが走行抵抗を減らすためなのか
片側三輪の内の二輪を持ち上げながら走っているね
- 21 :
- あ、そういえばそんなのも見た覚えがあるような。
あれってそんな理由の機能だったのですか。
- 22 :
- 黄金バットに登場するロボットが既に反重力鉄板という言い訳を用意している
- 23 :
- 戦車の一日の補給ってどれくらい必要なのかな。
主砲弾薬数トンと機銃弾薬数トンと燃料数トンくらい?
90式戦車なら2割くらいが砲弾と燃料?
それとも一日ごとに部品交換が必要とかで部品も必要なの?
- 24 :
- 丸一日でトン単位の弾薬を撃ち尽くす戦車ってなんだ。
現代の第三世代MBTの主砲足る120mm砲の弾薬は大体一発辺り20kgで、
普通はそれを40〜50発積載。
機銃弾や自衛用の小銃・手榴弾などを含めても、1tを大きく超えることはない。
燃料搭載量はディーゼル機関の90式で1272L、これで大体300km〜340km走れる。
(誤差が大きいのは、戦車の運用状況によって燃費が大きく変わるため。)
ガスタービン式の戦車だと、燃費の関係で航続距離据え置きで燃料容量が1.5倍近くに増大する。
よって、その戦車の運用状況によって補給量や補給品の内容は大きく変わる。
イラク戦争の例を出すと、バグダットに向けて北へ高速機動中は弾薬の補給は殆ど必要ない代わりに、
燃料の補給量が急激に増大する。敵地の為、機動のみならず夜間の野営中にも警戒の為の
アイドリングでも馬鹿にならない燃料を消費するため(ハイテク戦車を維持するためには大量の電力が必要なため、
エンジンを切ることができない。最近は燃費の良い予備発電機をつけるようになった)、毎日燃料の補給をする
羽目になっている(勿論、燃料タンクを全て空になった上での補給ではないので注意。補給遅れ等や突発的な事故を
考えて、通常は燃料が半分〜三分の一になるかならないかぐらいで補給するように段取りする。よって毎日一両の
M1戦車あたり1000L近い軽油の補給が必要だった。)
後半の掃討戦になると、燃料の消費が減って弾薬の消費が増えるが、それでも戦車砲弾や機銃弾を一日で
撃ち尽くすことはありえない。戦車砲を20発も撃てば撃ちすぎだと怒られる。
そして、戦場においては兵隊も戦車も、撃っている時間より撃っていない時間の方が圧倒的に大きい。
- 25 :
- 10式(90式)戦車を南西諸島の防衛戦に使った時の
オットーとハーマン(とメシ)の補給は大丈夫なのかな?
沖縄戦やら硫黄島戦のチハたんみたいな無補給状態でう〜たらか〜たら…
- 26 :
- 島嶼戦闘に戦車持ち込むのか?
- 27 :
- 今の自衛隊の防衛は北海道から南西諸島に変わってきてるんじゃないのん?
それに米軍はレイテもサイパンも沖縄も戦車上げてるし
- 28 :
- 沖縄ぐらいの規模のある島なら普通に持ち込むんじゃね
太平洋戦争末期の日本軍みたいな補給事情にはまずならない
相手が米軍の上に海軍や航空部隊はボロボロだったからな
今はアメリカと同盟組んでるし海自の対潜能力や空自の防空能力も高い
むしろ心配すべきは侵攻してきた側だろ
- 29 :
- 戦車の火力は低い、対戦車用兵器に過ぎない
必要なのは重砲、それも面を制圧できるだけの数がいる
第三帝国は重砲を航空機で代用する亊を思いつき、それが今の主流になっているけども
延坪島はカチューシャの斉射でやられた
精度など不要、面の制圧
- 30 :
- >>24
詳しいことをありがとうございます!
激戦地なら数十発なんてすぐに撃ちつくす、と思っていました。
自動装填装が付いているから分速数発は撃てて、つまりわずか10分かそこらで撃ちつくす。
攻勢は数十分続くのは当然、敵ががんばれば時間単位と考えると、戦闘中の補給は必須。
防衛戦における機動防御を考えれば、一日に数回は戦闘して当然、
とか思っていました。1回1トンとして1トン×2×4回として1日8トンくらい?
戦車の燃料が思ったより少なかったのは意外でした。
意外と燃費いいんですね。航続距離もそこそこありますし、結構使えますね。
- 31 :
- >>30
>>24はあくまでイラク戦争での戦訓だから気をつけてね。
独ソ戦での一部のドイツ戦車や、第4次中東戦争でのゴラン高原のイスラエル軍のように、
保有弾薬を最後の一発まで撃ち尽くして、補給を受けながら一日中射撃続行していたような例もあるから。
- 32 :
- >>30
>自動装填装が付いているから分速数発は撃てて、つまりわずか10分かそこらで撃ちつくす。
こういう描写って、仮想戦記物で散見するけど「カタログスペック」だけを見て
書いてるんだなーと思うよね。
インクジェットプリンタの高速印刷での印刷枚数のように、実情とかけ離れた
数値を出して「だから補給がー」とかこの作者は何がいいたくてこんなの書いて
いるんだろうと思いたくなる。
- 33 :
- 砲身が熱を持ってそんなに撃てない?
- 34 :
- 熱もそうだがどんだけ敵出て来るんだよ
ゲームじゃないんだから一両の戦車にワラワラ集まらんだろう
中東戦争はレアケースだろ
- 35 :
- 一両辺り保有弾薬が50発として、一個中隊14両編成で700発。
戦車のような機動兵器は通常イニシアチブを発揮して敵の弱いところを
突破していくものだから、確かに普通は一日二日で全弾撃ち尽くすことは無いわな。
(まぁ万が一のことを考えて早め早めに補充するけどね。)
第四次中東戦争のゴラン高原は・・・明らかに例外だわな。
なんだよ、1400両VS180両って。
独ソ戦末期か何かか。
- 36 :
- >>33
熱云々以前に何で戦車だけで、ガチ勝負せなアカンの?という話。
普通の軍隊ならわずか数両の戦車を大量の戦車にぶつけるような
戦いはしないだろう。
- 37 :
- >>34-36
お前ら戦争の常識知らんだろ。
攻め込むときは3倍以上の戦力をそろえるのが常識だ。
攻勢はイニシアティブを取りやすいから敵の一部を相手にしやすいから、
局所的に10倍以上の戦力差で圧倒するなんてのはごく普通の戦況でしかないぞ。
つまりお前達がありえないといっている、例外といっている戦力差が普通の戦況だ。
アメリカが航空戦力で圧倒して制空権を取ったときの航空戦力の差をきちんと調べているか?
全体はともかく局所的に10倍以上なんて普通だぞ。
- 38 :
- 言いだしっぺの法則
- 39 :
- >>37
貼り付けの歩兵なら確かにそうだろう。
しかし、機動戦力たる戦車にまで同じことを当てはめてどうする?
湾岸戦争でのトーチカT-72なら兎も角、攻勢でも防勢でも
局地戦力差が10倍にもなるところに機甲戦力を派遣するのか?
普通は死守命令が出ていない限り、そこを避けもっと有効なところを
攻撃するよう調整するだろ?
>>37の言っていることは大凡あってはいるが、今話題になっている
戦車の弾薬消費に関してはあまり当てはまらない。
不憫な貼り付け部隊なら兎も角も、イニシアチブの発揮を本領とする
機甲部隊が態々不利なところに突っ込む理由などないからだ。
故に、ゴラン高原や死守命令乱発の末期東部戦線が特殊な例として上に出されている。
- 40 :
- >>39
そのまんま返すぜ〜〜
イニシアチブの発揮を本領とする機甲部隊なんだからこそ、圧倒的に有利な
数の暴力を発揮できるように機動攻撃すればいいだけだ、当然ながら攻撃側が
10倍の戦車で圧倒するなんぞ当然だ。
そしてそれに対して防御側の戦車は独楽鼠のように働かざるを得なくなるんだよ。
- 41 :
- まあ実際問題、九〇式や一○式やM1A2クラスの戦車を10倍投入なんて出来るのかって話だけど
びっくり箱を10倍とか言っても蹴散らされそうな気がするし
- 42 :
- ていうか>>37と>>40のいってることって
「攻撃側は3倍以上の戦力が必要」
から
「攻撃側は10倍の戦力で攻めるのが普通」
思い切り飛躍してるような
一個小隊の守備に一個大隊で攻めるのが普通とかありえないと思う
- 43 :
- まぁ死にたくないから、10倍の戦力で攻めたいけどね
- 44 :
- >>42
お前素人丸出しだな。ごっちゃにしか理解できないとは。
戦争しかけるときに3倍の戦力を用意する。
3倍の戦力を敵のごく一部にぶつけて10倍以上の戦力差を作り出してリスク無しに蹂躙する。
戦略戦術のごく基本だぞ。
つーか、最初に質問した>>23はどこいったんだ?
一回レスしただけで逃げたのか?
- 45 :
- ランチェスターの法則
- 46 :
- 兵站の話をしようぜ
- 47 :
- このスレの兵站は補給と輸送だけなのか?
- 48 :
- まぁミクロ的にはそうだろうね。
- 49 :
- >一個小隊の守備に一個大隊で攻めるのが普通とかありえないと思う
贅沢は素敵だWwwwwwwwww
補給や輸送上こんなあ贅沢が許されるのは米軍くらいか
- 50 :
- インパール作戦で60日間も補給が無くて
最後はブチ切れて転進を開始した佐藤幸徳中将がいなければ
第31師団は全滅したんだろうな
ガダルカナルにしてもニューギニアにしてもインパールにしても
補給が途絶え無ければ沢山の兵隊さんは餓死しなくってすんだのにね
- 51 :
- コンピュータが発達する以前の平坦管理ってめっちゃ頭痛そうだな
- 52 :
- 改正海上運送法が成立へ=外国船も航海命令対象に
日本企業の海外子会社が所有する外国船舶のうち、速やかに日本船舶へ転籍できるものを「準日本船舶」として
認定する制度を創設する改正海上運送法など3法が、6日の衆院本会議で可決、成立する。3法はいずれも参院
先議。
改正海上運送法は、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故で外国籍船が日本への寄港を避けたことなどを
踏まえたもので、災害時などに準日本船舶に認定することで航海命令の適用対象にする。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090600052
- 53 :
- 上で出てる自動装填装置の性能限界で戦車砲ぶっ放して補給繰り返してってのは
WW2に現代主力戦車が紛れ込んだような想定かね
- 54 :
- >>51 コンピュータが発達する以前の平坦管理ってめっちゃ頭痛そうだな
なんだっけ、確か、要求どおりに物資をきちんと遅れる確率が8割越えていたら優秀、
とか評されるんじゃなかったっけ、昔は。
九割五分も的中していたりしたらありえないほど優秀で軍トップだとか。
九割五分:
書類の到着が遅れて、冬服発注したときから5ヶ月もたっていたので夏服送りました!
とかしないとこの数字は出せないらしい。
戦況の変化や書類の書き間違いなどが常に大漁にあるので、
勘と経験でそれらの元からの間違いと状況変化を修正できるほど
優秀で無いとこの数字はとても出せないほど色々だめだったんだそうな。
- 55 :
- >>54
米軍:とりあえず要りそうなもん送っとけ 数えるの大変だから多めに突っ込んどけ
- 56 :
- >>54
お金持ちと戦争をしてはいけないと謂う事が良く分かりました
- 57 :
- 「アメリカのような物質面で充実している軍隊では、兵站面での管理が適切に行われないと、
逆に供給が坂を転がり落ちる雪だるまのようにどんどん大きくなってしまうのだ。」
――― ヘンリー・エックレス米海軍少将
- 58 :
- >>54
今じゃコンテナをつみおろしして
そいつをトラックや貨車に積むだけだけど
昔は船倉から木箱をだしてそれを目的地に振り分けてとかやったしな
つまり何が言いたいかって言えばコンテナ最高ってことだ
- 59 :
- >ゲートがついにアニメ化か!?
企画が進行中というだけなら最悪OVAのみとかかな
版権の問題をどう解決するか・・・
- 60 :
- >>58
さぁ、コンテナにRFIDタグを取り付ける作業に戻るんだ。
- 61 :
- コンテナを最初に鉄道に載っけたのは日本だと
何かの本で読んだんだけど本当?
- 62 :
- 福島原発事故では現場に必要な規格のバッテリーひとつ満足に送れなかった日本の兵站ェ…
- 63 :
- 発注側が発注時に「自分のニーズ」を把握しきれていなかったのが原因の一つだけどね。
後、配送業者が純民間である以上、リスクの高いところに無理やり送り込む事が難しいと
いうのもある。
兵站話じゃないが、雲仙普賢岳噴火の時の警戒区域の話が、いろいろ考えさせられるもの
がある。九大の太田先生がとある機関誌に書かれていたんだが、防災工事をする上で、
「警戒区域には民間業者を入れて工事をさせる訳にはいかない」という国の機関の意向と、
「工事しなければ被害が広がるばかり」という市の板挟みの中で、危険度は何も変わって
いないということや、事故があれば判断した学者として責任を問われるということを覚悟の
上で、警戒レベル緩和に応じたということだった。(当時講演は聞いたんだが、そこまでの
事とは想像もできなかった。)
そのあと、自衛隊による工事や、状況視察に来た西部方面総監の決断(「中途半端だ。
もっと先までやる必要がある」という総監に対して、最も危険な部分は市がボランティアの
業者(志願、というべきか?)が施工すると説明したところ、総監の決断で、延長部分につ
いても自衛隊が決死の工事を実施した)、開発段階だった無人施工の試行等々といった
経緯だったとか。
- 64 :
- 国家的危機なんだから、自衛隊のヘリで必要物資を何でも運び込む即応体制を築けばメルトダウンは防げたんじゃないのかと小一時間…
- 65 :
- 事故調の報告書を読む限り、
そんな応急措置どうこうでなんとかなるような状況だったとは思えんがねぇ。
やっぱああいう大規模システムは治療より予防。
まぁ、今更ですがね・・・アアorz
- 66 :
- そもそも単なる一営利企業が原子炉なんていう国民全体を危険に晒す可能性のある施設を管理運用してるっていう状態が異常なんだ
- 67 :
- >>66
事が起きたらケツもちは国がする、と言う法規が有るのに
無視してる政府の方が問題だろうが。
一営利企業に原子炉の運用をさせているのは単純に国が
そこまですると政府機関が大きくなるから、というだけじゃないんだぞ。
- 68 :
- >>67
対応も賠償も、第一義的には事業者が無限責任を負うはずだけど。
一部マスコミがやたらと「官邸の介入」を強調して報道していた国会
事故調の報告書にしても、当事者である事業者上部と規制当局の
機能不全を第一に挙げていたわけだし。
- 69 :
- 考えてみりゃ儲けは電力会社、事故や廃棄の負担は税金って舐めた話しだよな
- 70 :
- >>68
原子力災害特別措置法の条文読んでから何か言ってくれw
- 71 :
- >>70
もちろん、それも読んでいるし、原子力損害の賠償に関する法律も
読んだうえで書いているんだけど?
で、どこに
> 事が起きたらケツもちは国がする
なんて書いてあるんだね?
後、賠償については事業者の無過失・無限責任が法律に明記されて
いるんだけど、それに対しての感想は?
- 72 :
- 原発スレいけよ
- 73 :
- t
- 74 :
- >>30
現代の戦車砲の精度はWW2よりも1桁高いので
戦車部隊同士が激突した場合だと、1輌が40発撃つまでに撃破されているか
戦闘が終結しているかの何れかと思われ
核ミサイルで荒野になったドイツ領内をばく進するロシア軍戦車師団と
それを阻止するレオ2戦車中隊みたいなケースでさえ、レオ2が手持ちの砲弾を全部撃つことができるならば
ソ連軍戦車師団を壊滅できるだろうさ
- 75 :
- 国交省/港湾施設、建設年度不明は9200施設/老朽化進行、岸壁で深刻に
ttp://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=201210230103001
国土交通省は、既存の港湾施設のうち、水域施設(泊地、航路等)、外郭施設(護岸、防波堤等)、
係留施設(岸壁、桟橋等)、臨港交通施設の4分野の老朽状況をまとめ、22日に開いた「港湾施設
の維持管理等に関する検討会」で報告した。国や港湾管理者が所有・管理する4分野の施設総数は
約4万4000施設で、うち約9200施設が建設年度が不明だった。
建設後の平均経過年数は国管理が30・6年、港湾管理者所有が30・4年。港湾の基幹的役割を
果たす係留施設は2030年に建設後50年を超える施設が半数を超える。高度経済成長期に集中的
に整備された施設の老朽化の進行があらためて浮き彫りになっている。
同省のまとめによると、分野別の施設数は、水域施設が約5000施設(国管理18%、港湾管理者
所有82%)、外郭施設が約1万8000施設(国管理7%、港湾管理者所有93%)、係留施設が
約1万3000施設(国管理12%、港湾管理者所有88%)、臨港交通施設が約8000施設(国管理4%、
港湾管理者所有96%)。このうち、建設年度が不明の施設は、水域施設が約1900施設、外郭施設が
約4500施設、係留施設が約1300施設、臨港交通施設が約1500施設だった。
建設後の平均経過年数を見ると、▽水域施設は国管理が29・7年、港湾管理者所有が28・4年
▽外郭施設は国管理が32・2年、港湾管理者所有が32・4年▽係留施設は国管理が29・9年、
港湾管理者所有が31年▽臨港交通施設は国管理が31・1年、港湾管理者所有が25・8年。
特に深刻なのは係留施設のうちの岸壁(約5000施設)で、建設後50年以上の施設が2010年の
5%から2030年には53%に急増し、18年後には10倍以上になる見通しだ。
- 76 :
- 高々度成長期時代に作りまくったインフラ施設が軒並み構造寿命来てしまっているからな
かといって丸ごとに作り替える金は無し
敗戦で更地になって、一からやり直したはいいけど、一気に作り過ぎたから、寿命が来るのも
一気だし、これからが大変やね。
- 77 :
- この国はもう一度 戦後からやり直すことになるのさ by荒川茂樹
- 78 :
- 荒廃するアメリカの日本語版が1982年に出て以来、ずっと指摘され続けてきた
ことだけどね。
- 79 :
- 箇所でいえばほとんど地方の漁港なんだし
大方は放棄しても影響ないべさ。
それだと港湾土建屋は困るんだろうけど。
- 80 :
- 382 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 13:54:20.63 ID:FVTS8GH6
兵站管理の上手い人を智将と評価しないのは日本軍の悪い癖として300年続いた
383 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 13:58:43.35 ID:ljuBaSIY
海外で、兵站管理には長けてるけど軍略がからっきしで「智将」と評価されてたのって、例えば誰?
- 81 :
- 日本人で兵站管理に長けていたいたのは木下藤吉郎じゃないか?
- 82 :
- >>81
子飼いの吏僚どもは揃いも揃って無能だけどな
まあ渡海遠征なんてどうやっても無茶だったっていってしまえばそれまでだが
- 83 :
- 秀吉の大明国討伐は
ボケ老人の戯言としか思えないな
木下藤吉郎と豊臣秀吉の晩年では別人と言っても過言ではない気がする
- 84 :
- http://www.yomiuri.co.jp/otona/study/busho/20120704-OYT8T00665.htm
本田宗一郎と藤沢武夫のような関係かな?
- 85 :
- >>75
トンネルや橋も老朽化が進んでいるんだろうなあ
- 86 :
- >トンネルや橋も老朽化が進んでいるんだろうなあ
90式が通過したら落ちちゃう橋も有るかもしれんね
- 87 :
- コマツの2式もいるぞ!
- 88 :
- 【交通】
中央道トンネル事故
物流に打撃、代替ルート選定急ぐ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354491109/
- 89 :
- ハイチの工兵隊がブルドーザーを置いて帰るって?
前は、ブルドーザーに鉄砲つけられる所があるから
兵器とみなされて持って帰らなきゃいけなかったけど
法律が変わって良くなったって聞いた
- 90 :
- 銃架がついているドーザなんて75式しかないだろ。
幾らなんでも装甲ドーザを置いていく国はないし、そもそもハイチ派遣隊には無い(必要ない)
移譲するのは普通の民間型のドーザだよ。
PKOから撤退する時に浄水器セットや医療機器を現地に置いていくのはよくあること。
- 91 :
- NHKのニュースで言ってた事だよ
まぁそれで「偏向乙」って言われたらしょうがないけど
- 92 :
- >>89
銃をつけれる場所といっても、報道見てる限り車内のライフルホルダーの事だろ。
民間流用の重機にも普通に付けてる。
そのぐらいなら現地で簡単に外せそうだけどな。
- 93 :
- >>92
それでも武器輸出三原則に引っかかってダメだったそうだ
- 94 :
- 巡視船艇供与の時緩和されてなかったっけ?
- 95 :
- そのくらいならハンドグラインダーでガリガリ削ればよさそう
- 96 :
- 大砲とスタンプの新刊出た記念age
- 97 :
- いやしくも陛下から下された備品だぞ。現地でそんな勝手な事をやったら参謀殿が飛んで(ry
- 98 :
- 現代の少壮参謀殿ってオマイラじゃないか
- 99 :
- >>96
チェックし忘れてたわ。情報さんくす。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
日本と韓国が戦争したら日本が勝つらしい (347)
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 7 (785)
軍事板書籍・書評スレ59 (329)
機雷、爆雷、魚雷、水雷兵器と戦術のスレ (124)
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】4 (944)
南アジアの軍事情勢〜インド軍などを語るスレ(11) (251)
--log9.info------------------
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part2 (265)
遊戯王は何故嫌われるのか 12 (578)
【Z/X】Zillions of enemy X その57【ゼクス】 (934)
【BS】バトルスピリッツ構築・診断スレ Xレア 05枚目 (845)
【MTG】モダン専用スレ25【Modern】 (575)
遊戯王 禁止制限を語るスレ189 (674)
【ウォリアー】遊戯王 遊星デッキ27【シンクロン】 (212)
【遊戯王】暗黒界を捨てる【グラファ蘇生 23回目】 (550)
【遊戯王】マドルチェの七夕祭【35皿目】 (179)
【MTG】ネガキャン対策2【低調スレ】 (187)
【MTG】マジックネットウォッチング72【ヲチ】 (564)
【MTG】オリジナルカード品評会 第85回 (863)
【三国志】三国志大戦TCG Part29【SEGA】 (1001)
【TCG総合】売上・メディア展開について語るスレ27 (265)
【MTG】レガシー専用スレ115【Legacy】 (732)
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ40 (615)
--log55.com------------------
【テレ朝土ナイ】アリバイ崩し承ります Part 1 【浜辺美波・安田顕】
【フジ火21】10の秘密【向井理 仲間由紀恵 仲里依紗 山田杏奈 堀田茜 河村花 名取裕子 渡部篤郎】
相棒の再放送をひたすら報告するスレ23
SP単発ドラマ総合スレ part26
【日テレ木24】ランチ合コン探偵 〜恋とグルメと謎解きと〜【山本美月・トリンドル玲奈・瀬戸利樹】
【テレ朝金曜ナイトドラマ】女子高生の無駄づかい part1 【岡田結実・恒松祐里・中村ゆりか】
【テレ朝木8】警視庁・捜査一課長 part12【内藤剛志】
【テレ東水曜深夜】 来世ではちゃんとします 【内田理央・太田莉菜】