1read 100read
2013年06月国内サッカー53: Jリーグの今後を考える その109 (320) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なでしこ】日テレ・ベレーザ Part.16 (933)
清水エスパルスユースpart16 (129)
セレッソ大阪(830)@ホタルの夕べ (1001)
☆☆静岡の高校サッカーを語るスレ50☆☆ (263)
■ サッカー関連番組が始まったらageるスレ45 ■ (790)
J2ガンバ大阪のサポーターがロアッソくんを襲撃 (113)

Jリーグの今後を考える その109


1 :2013/06/07 〜 最終レス :2013/06/15
前スレ
Jリーグの今後を考える その108
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1368545960/

2 :
Jの東南アジア進出を考える
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/
J3総合スレpart9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364909120/
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart71
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364306911/
プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/
クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/
【J1土曜】固定開催について語る【J2日曜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1340200623/

3 :
2013 Jリーグの観客動員を語る part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370131475/
2ステージ制議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1368674368/
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その59
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1357567971/
代表戦とJリーグの温度差が酷過ぎる・・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1295987387/
■フットボール専用スタジアム PART80■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370485065/

4 :
2ステージ制にするにしてもホーム&アウェーが基本
やるならJ1J2を10チームにしろ
その代わりにナビスコは全カテゴリー参加
ACL出場クラブはシード
そうすれば有力な選手やコーチもある程度同じチームに固まり
日本のACLや代表の国内組の不甲斐なさも改善される

5 :
二期制にして、それぞれにプレーオフが一番、一般層にアピールできる。
それか、東西分割で、境界線をいびつにして、浦和を西に組み入れるとかw
二期制+CSでもまぁいい。
とりあえず、通年制はクソ。
固定客にとっては受けがよくても、一般層に全く注目されてない。
「Jリーグ...観に行ってるんだ...]って感じ。

6 :
東西2リーグ制にして、対立概念を煽らないとJリーグは所詮日本代表の二軍の紅白戦だと
世間は思ってしまう

7 :
東西でバランス取れるかな

8 :
隣国アメリカの影響受けつつ、サッカーがNo1スポーツで、W杯では決勝T常連で、プロリーグの観客動員も多いメキシコリーグを参考にしろ。
Jリーグの参考になるのはメキシコ。

9 :
実質上、東京23区にJクラブは無いわけだから、関西勢も対抗意識出て来ないんじゃ無い?
俺としては、ACLでの対中、対韓と言った敵愾心をリーグにも波及させるのがいいと思うけどね。
言い換えれば、リーグ戦はACLのための地区予選的意味合いになる。
そのためには、ビッグクラブを優遇しなきゃいかんよ。

10 :
そもそも娯楽性に欠けるので憎悪を煽らないと興行として立ち行きません!
なんだろう…この…
悪くすると被害者になり最悪の場合には加害者にすらなる可能性のある炎上商売臭というか
一言で言えばオワコン臭

11 :
そもそも社会を憎みに憎んでいる負け犬の中の負け犬でもなければ
サッカー応援に必死になる理由がないと言ってしまえばそれまでなんだけどさ
日本ですらこれを利用して自己顕示欲を満たしつつ世の中を蝕んで荒らしてやろう的な手合い以外には
サッカーはまともに見向きもしてもらえないのかな

12 :
>>10
スペインでは、レアルとバルサの試合の前は、メディアが総出で煽りまくる。
日本人が違和感を感じるぐらい。
Jリーグは理念とか綺麗事が好きだから、機構もクラブも煽りが少ない。
ダービーじゃなく、「ダービーっぽい感じ」になる。
アメリカみたいなリーグの東西分割は、境界線をかなり東にすればいいんじゃないか。
>>9
ACLの先行きがどうなるか不透明なのに、ビッグクラブを作っても、
弱小クラブの観客数が減って、経営を圧迫するだけだろ。
若干の規制緩和はしてもいいと思うが。

13 :
>>10
それ言い出したらスポーツ全般オワコンでんがな。
巷では、勝ち負けが出ないようにみんなで手を繋いでゴールする競争とかあるらしいけど、そういうのに娯楽性感じる人って禁欲主義者くらいなもんじゃないかね。

14 :
プロ野球も大谷大谷大谷大谷大谷大谷言って、なんとか盛り上げようとしてるしなw
実際は単なる有望な若手に過ぎないのにw

15 :
>>12
それはスペインの話だろ
その前提にあるのがレアルとバルサがスペインで2分する人気があるからだよ。
Jは全く人気が無いんだから煽っても周りはシラケるだけ。

16 :
>>12
だいたい、日本で真のダービーと言えるものって少ないじゃん。
現状のJ1じゃ埼玉と静岡くらいか。
ナショナルダービーと言えるようなカードは皆無。

17 :
日本代表に選ばれる選手が100人前後なんだから外国人枠を考えたらクラブ数が多すぎるという批判は当たり前だな

18 :
>>12
今は鹿島や浦和みたいな勘違いクラブが
自分たちの安全を確保した上で
自分たちだけが有利になるようにシステムを弄ろうとしているだけ
ACLの存続自体はどうでもいいがACLの不甲斐ない成績に
ビッグクラブにとってJリーグがぬるま湯で
選手たちにとって海外移籍への踏み台に過ぎない
形態である事が証明されている

19 :
J2もガンバの試合だけ観に来るような状況だからJ初期の形態が正しかったことを証明してるだけだな
田舎にクラブを作る必要なんてなかった

20 :
現状圧倒的人気の浦和が、何年も優勝出来ないリーグだからな
何連覇もしろとか言わないけど、金掛けたチームが強いのが一つの真理
一昨年柏、去年が広島で今年大宮がやっちゃったら、プロのリーグとして混沌過ぎて胡散臭いよ
金満クラブが評判通りに独走するって在り来たりな絵面も、今のJには必要じゃないのかな

21 :
補強に金をかけられるクラブが優勝するわけでもなく落ちるわけでもなく
危機感も抱かずに古い体質を保ったまま何年も過ごす
それが今のJリーグ
10チーム2ステージ制ならば
体質改善は4倍の速さで進む

22 :
J20周年なのに日本代表のスタメンにJユース出身選手が一人だけ
その一人も全然関係のない地域からやってきた選手なんだからクラブ数を増やしたメリットなんて何もなかったな

23 :
>>22
その傾向は今の代表までだよ。
本田△とか、まだ過渡期であり。
もっと様子を観察する必要がある。

24 :
>>20
収入的には圧倒的金満クラブでも、強化費では大宮や柏レベルの金しかかけられないようなシステムになってるのが、今のJリーグだよ。集客で稼いでもその分経費がかかるから。
「客は少なく親会社がたんまり出費」って状態が一番おいしいシステムになってんだよね。
リーグとして本当はそういう構造否定してたはずなんだけど、不自然な保護主義が行き着いた先が今の状態。

25 :
大学までサッカーをやって駄目ならあきらめるほうがその人の人生にとってプラスだろうな
クラブ数を増やしてたくさんの人間がプロになれる状況にしても誰も得をしない

26 :
>>18
勘違いはテメェの脳内だよ!

27 :
現役時代の収入少ないわ
引退しても退職金も再就職もないわ
サッカー馬鹿で潰しは効かないわ
じゃ今後も犯罪者ゴロゴロ出そうで怖いわ
川淵の責任だろこれ

28 :
>>26
で?
>>22-23
今はJユース出身でなくても
技術のしっかりした選手は幾らでもいるわけだから
あえてもやしを優遇する必要は無いな

29 :
つーか日本で育成システムが確立してる競技って何があるって問題になるだろ
そもそも突然変異を篩い分けしてる競技は育成に在らずなんだが
野球しかり過去のサッカーしかり出来ているように見える陸上にしたって育成開始が遅すぎる
体操とフィギュアくらいじゃないかな

30 :
Jユース以外にも育成システムが十分にあるから
Jユース出身を特別扱いして
もやしばかりを揃える必要はないと言うことだな

31 :
Jユース以外の育成システム?

32 :
前期・後期制度に加え、収入面から考えたら、チャンピオンシップ制度の復活はクラブは非常に儲かるだろうな。 
赤字禁止令になって、ゴミみたいな選手しか取れなくなってきて、優勝も降格もないチームは補強しなくなるだろう。
せっかくACL枠をとっても、補強もせず、最初から無駄にしてしまう悪例もある。
そういうことが人気低下につながっているのに、気が付かない。
「金がない」の一点張り。 

33 :
チャンピオンシップで儲かるって…。
とんだお花畑がいたものだ。

34 :
現状よりは多少 収入増にはなるだろ。

35 :
J1のチャンピオンシップは果して地上波で売れるのかな?少々時期早々だと思うよ
リーグの運営から観ればJ1>J2なんだろうけど試合のドラマチック性で言えば明らかにJ1CS<<<J2POだよ
「日本一残酷な、歓喜の一戦。」を地でやってのけた去年のシリーズの熱を維持するのは難しいとは思うが
5年くらい続ければJ1J2両方のPRになるはず

36 :
2期制のメリットはCSの地上派中継を期待できる事と観客動員だろう。
横浜と浦和でやったCSの観客動員はかなり入ったはず。
両方ともスタジアムのキャパシティ大きいからそれだけでかなり儲かる。
これが1リーグだと、”天王山”って時に試合が組まれれば良いが
序盤とかでぶつかると横浜はいって3万、さいたまは4万くらいだろ。
また仮にCSで無くとも、優勝争いしてるチームは観客動員が伸びるから
2シーズン制にすれば優勝争いしているチームを増やせるって事にはなる。
それがサッカーのために良いかどうかは別問題。
純粋に金だけ、もっと言えば観客動員だけ。

37 :
欧州だって 欧州CLで リーグ王者じゃない
クラブが欧州王者になることも出来る矛盾が存在してるんだが。
欧州だって儲けを優先してる。

38 :
前スレにあったものだけど、意外に平均動員が下がるのが気になる。
CS分の利益も集客ダウンで帳消しどころかマイナスになるんじゃないか。

96 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:20:32.24 ID:jcGdxmUT0
2002年 16,368
2003年 17,351
2004年 18,965
〜 ここから1ステージ制 〜
2005年 18,765 ←以後2チーム増加
2006年 18,292 
2007年 19,066 
2008年 19,202 ←歴代2位
2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
CS時平均 17561
廃止後平均 18259
1ステージ制になって震災後は落としてるが、それ以外は18000人以上集めている。
CS時代はチーム数も16で平均動員では有利だったはずなのに劣っていた。
今は18チーム制+ACLの影響で日程はよりタイトになり、CS開催なら平日開催も増加する。

39 :
Jの平均観客動員は、リーグシステムより浦和の動員が好調か 不調か それ次第。

40 :
名波あたりが3位と6位の勝ち点が10以上離れた場合が問題だとか
リーグ2位の湘南に何も無いのはおかしいって後日ミニシャーレ渡したりとか
Jリーグ運営本部もまだまだアマチュア臭さが抜けていないんだよな
アドバンテージもらっても順当に勝ち上がれなければ昇格できなくて当然だし
リーグチャンピオンにシャーレ、プレーオフシリーズ優勝でレリーフは正解2位以下は敗者なんだから
そんなに不条理と言うなら2-5位でプレーオフすればいい

41 :
>>39
浦和や、昔なら新潟ブームも大きいだろうね。
ただそうはいってもチーム数も少ないのに平均も下がってるのは気になる。
特に18チーム制になった2005年以降は1万前後集客の大宮が加わってるから。

42 :
Jリーグは新規一般層にもっとアピールして開拓したいんだろ。
2ステージの方が1シーズン制より新規一般層にアピール出来るのは明白じゃん。
2ステージ導入したらいい。

43 :
一般層にアピールって…。
こちらもお花畑だったか。

44 :
じゃあどうすればいいか具体的に提案してくれ。

45 :
魔法の杖なんてないんだから地道にやる以外にないだろ。
小手先やりまくってるプロ野球の衰退ぶりを良い反面教師にしなければいけない。
J3の経営、東南アジア戦略、専用スタジアム、既にやるべき方向だって決まってる。

46 :
地道にやって減って来てるんだが。

47 :
平均を2万に乗せたいのならスタのJ1基準を最低2万人まで引き上げなくちゃ話にならないよ
ホームゲームを開く度平均を引き下げるクラブってのも問題あるぞ
日本中の野球施設の半分をサッカー施設に転用キャンペーンはやって欲しいな

48 :
自分で平均動員は浦和次第と言ってたよな?
浦和次第を脱却するには専スタの推進、動員にも直結する。
あとJ全体では去年の今より動員は上がってる。

49 :
まぁ柏や大宮は需要はあっても1万ちょいが限界だからなぁ。

50 :
2シーズン制は秋春移行への暫定措置だと思えば全てが矛盾しないんだけね。
2シーズン制に関してはまだ公式のコメント出て無かったんじゃ無いっけ?
じきに秋春移行を絡めた公式コメント出て来るような気もするけど。

51 :
秋春は浦和と鹿島が何度むし返しても結論は変わらないけどな
要は補強資金が豊富な自分たちが有利になるシステムに
雪に影響を受けるクラブを無視して変えたいだけ

52 :
片一方では世界標準を求め、片一方ではガラパゴス制度を求める不思議。

53 :
>>29
選手生命が終わるのも早い

54 :
>>36
鳥栖と広島だったら地上波中継なし観客動員もキャパの関係上期待できないだろうなぁ

55 :
Jリーグはくだらない 見る価値なし

56 :
アメフトと野球とかサッカーとバスケとか学生時代選手が兼業プレーしてるのがアメスポの成功の基礎なんだよな
日本は競技ごとの囲い込みが強すぎる

57 :
サッカー野球の対立を煽る奴と目の敵にする奴がいるからな
対立の必要がない
野球があるからサッカーに客が入らないとか
サッカーがあるから野球に客が入らないとか
そんなことあるわけないし

58 :
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 韓国人を見たら      ∧_∧  いいですね。
          ||  泥棒と思え!  \ (゚Д゚,,)
          ||_______     ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

59 :
>>57
少なくとも、同時にスタジアムへ足は運べない。
それに、W杯出場決定を機にやきう防衛軍による
サッカーネガキャンが加速しだしたのも事実だ(渋谷スクランブルやら奥の逮捕速報テロップやら)。
そんなもんと共栄できるわけないだろが!

60 :
>>59
共存を放棄する団体は相手にしなければいい
プロクラブ養成リーグの新設ディビジョン3を盛り上げて活性化すればいいんだよ
ローカルマイナーメディアを横に繋げればマスメディアすら駆逐できるかもよw
ファンサポーターレベルからのボトムアップってエネルギーは馬鹿にできない

61 :
>>38
>CS開催なら平日開催も増加する。
そこら辺も勘案して、機構は案を出してるんだろ。
あと、震災の前から、観客は減少傾向だぞ。

62 :
【悲報】 助けて!若者のJリーグ離れ… 公式調査で観戦ファンの平均年齢が39歳と発覚www
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370663232/
おしまいだな

63 :
>>62
調査では視聴率で言うところの”KID”帯が含まれていない件
9年前の調査から9歳上昇していれば十分問題だが上昇率が半分に抑えられてる件
それほど心配したことじゃないさ
サッカーファンは確実にキャプ翼世代から上下に広がっているよ

64 :
プレミア化か新リーグ以外は何をやっても無駄

65 :
「欧州に比べればJリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」(2013年ストイコビッチ)

66 :
「そう、決してニワトリの卵などでは無い」w

67 :
理屈ばっかり言っても
貧乏臭いからみっともなく感じる。

68 :
>>64
同感。アメリカかメキシコみたいなリーグにするか、
なんとかかんとかどうにかして、プレミア化するしかない。
まぁ、プレミア化は「二期制+CS」以上の反対が出るだろうが。
このままだと先細り。
J3できた!Jリーグは発展してる!なんて幻想。

69 :
>>61
1ステージ制に比べて平日開催が増加するのは確実。
平均動員は浦和と関係している。

70 :
今の代表 J選手少ないのに 何でJリーグ中断する必要あるのか。
代表の試合も火曜日と ブラジルでのど深夜。
被らないんだから続けろよ。
J2なんかガンバは遠藤と今野取られてんのに続行してる。
J1は過保護過ぎ。
定期スケジュール組む方がリーグの定着には大事。

71 :
>>70
代表戦は選手全員が応援するという定義で休む訳だから

72 :
代表のために中断すること自体が 、代表のための、 代表の育成のためだけにある
Jリーグみたいな印象を強めているだけなんだが。

73 :
>>61
勘案してないよ、秋春制への布石、姑息な。
>>71
いや、J2は休んでないが。
J1も年代別代表では中断しない。
A代表とJ1との間では日程が考慮されてるだけ。
>>72
中断しないで代表抜きでリーグ続ける方が下請けに成り下がるぞ。
やるなら「代表への派遣を拒否した上でのリーグ続行」

74 :
>>73
派遣拒否

代表が全員海外移籍選手になる

代表選手になりたい選手は海外移籍

Jリーグますますしょぼくなる

75 :
>>74
そんな事は無いと思うけど、嫌なら中断を選択するしかないよ。
代表への派遣拒否は欧州が先陣を切って長期的な課題だと思う。

76 :
J2みたいに代表抜きでそのままやりゃいいんだよ。
代表抜きの戦力でも何とかやっていけないんじゃ、代表選手が怪我したり、海外移籍した時に対応出来なくなるぞ。

77 :
>>76
クラブが給料を払ってるのであって協会が給料を払ってるのでは無いのだから
無尽蔵に代表抜きで行う訳には行かないよ、じゃあJ2は何故っ?てツッコミは禁止。
FIFAの強制力のあるAマッチデーですら年間7試合までが上限である。
中断しないならAマッチデー8試合目以降は無条件でクラブが拒否できる事を確認し承知の上で行うとか、
国内クラブが相手であろうが召集には念入りな交渉が必要になる。

78 :
FIFAの規約でW杯開催中はトップリーグ禁止だから、クラブが派遣拒否したって試合やってないって感じになる。もちろん四年に一回だけど。
欧州はその時期どうせシーズンオフだから関係ないだろうけどね。

79 :
クラブが主導するのは問題あるかもしれないけど、選手が個人の意思で代表入りを拒否するのはアリだよね。
確か。、レッズの坪井とかガンバの加地とかそうしてたような。

80 :
>>78
>FIFAの規約でW杯開催中はトップリーグ禁止だから

これって色んな所で聞くけど明確なソースとかある?
たまたまシーズンオフだったり自主的に中断してるのを
脳内で「ワールドカップ期間はトップリーグは開催禁止」って書き換えられてる可能性も高いんだけど。
だからソース出してもソースが間違ってる可能性も存在する。

81 :
>>79
代表引退てのが存在してな。
主導も何も法的には給料払ってるクラブが保有する従業員なんだから。
中断しないでリーグ戦を行うようになるとクラブが権利を主張するようになって。
たとえば「前回出したから今回は出さない」みたいな
ややこしい事になる。
適度に中断する今の状態が今の価値観においては丸く収まる。

82 :
代表とリーグが重なる場合の色々。
ブラジルはワールドカップ本番を除き中断しない、しかも超過密日程。
今年は、さすがに自国開催のコンフェデで中断するみたいだが。
世界中に選手を輸出しても、まだ人材が出てくる国なので、あまり参考にはならないか。

J1でも年代別では中断してない。
年代別の選手はチームの主力になってない場合も多く、
そんなに人数を取られる訳じゃないし、そもそも年代別まで考慮してたら日程なんか組めない。
だけど1チームから何人も抜かれたら、たまったもんじゃないから
五輪代表では「1チームにつき3人まで」という事で召集してた。
リーグ終盤では2人までに協会が自主規制したり。
A代表も中断せずに行うなら、何らかの制限がついて
ベストメンバーを選べる機会は減るだろうな。

83 :
>>80
確かに言われてみれば俺も伝聞だったかも。

84 :
>>81
引退というニュアンスよりも、もっと積極的に拒否してたような‥「クラブでやってる方がメリット大きい」とかいう感じで。
その頃はレッズもガンバも勢いあった時だったから、「これからはクラブの時代か?」なんて報道もされてたような。
要はその時はレッズもガンバもACL獲って世界と戦うレベルだったから、そういうことも起きたんだと思ってるかな。

85 :
>>82
抜かれるハンデも考慮して、プレーオフやればいいじゃないか。
6位ぐらいまでに優勝のチャンス与えてやる。

86 :
本当はそのプレーオフに当たる大会はACLだと思うんだけどね。
およそで上位4チームくらいまで総合優勝のチャンスはあるという。
そう考えると、アジアのプロリーグというのは、二年がかりで真の優勝を決めるリーグということになる。

87 :
>>86
欧州(特に主要五大リ−グ)のCLもそうだろう

88 :
プレーオフってカップ戦の無いリーグ1本のアメスポだから成り立つのかな。

89 :
名無しさん@恐縮です

90 :
プロ野球の視聴率を語る4877
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370666767/

91 :
>>90
こことか芸スポのリンク貼るの止めてくれないかな?
必要のある情報ソースだったりなら良いんだけど、荒らす奴が行った後こっちに増えて戻って来るんだよ
無駄に書き込みが多くて良しとするスレではないので、ここのスレは放っておいてくれない?
お願いします

92 :
ここはジョグのためのスレだからしょうがない
ほとんどジョグの自演だし

93 :
上のアホみたいな意見ジョグさんだしな

94 :
>>91
> 必要のある情報ソースだったりなら良いんだけど、荒らす奴が行った後こっちに増えて戻って来るんだよ
こんな過疎スレ誰も相手にしないから
もともとそういう荒らしがいるってだけでしょ。前から変なのはいる
視スレの病人みたいなアホらしいこと言わないで

95 :
ここはジョギブリさんと同レベルなのが多いのか、視スレよりかまってもらえてる

96 :
視スレではここはジョギングスレって言われてた

97 :
ジョグにぴったりのスレなんだよな

98 :
閉じた世界で完結しようとするのも2chがTwitterに押されてる要因なんだけどね。

99 :
書き込み少ないスレのほうが自分の意見主張しやすい
視スレではスルーでも、ここでは突っ込んでもらえる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【氣力】大分トリニータ 673【機力】 (155)
〓横浜F・マリノス ユーススレッド part8 〓 (123)
AAガンバ18 (134)
広島はJ史上最低の間違い優勝チーム (210)
ΨΨΨ湘南ベルマーレ 317th Big WaveΨΨΨ★ (920)
試合終わった後にレプユニ脱ぐ奴はサポじゃない (169)
--log9.info------------------
鈴木亜季ちゃん (112)
LBOとJPBAが合併するには Part3 (120)
安藤瞳ちゃんを応援するスレ (121)
【反逆の】小泉奈津美2【ベイビーフェイス】 (251)
ボーリングしてる時ってスラムダンクごっこするよな (116)
【体育会系】 遠藤未菜 【サウスポー】  (191)
(゚Д゚≡゚Д゚) ボウリング板には俺様しかいない (191)
スレ立て代行スレ (135)
佐々木菜月ちゃんを応援するスレ (141)
ボウリングの観戦って、面白くないよな? (107)
【貴重な】ボウリングヤガジン 三冊目【情報源】 (163)
両手投げ (169)
一番のりー (873)
2ch板対抗バトロワ ボウリング軍 第2フレーム (197)
マイボールでも上達しない人たち (149)
【史上最強】天野景之応援スレ【通算2勝】 (115)
--log55.com------------------
【北朝鮮】トランプは金正恩の「冷凍拷問」を止めなくて良いのか[06/01]
【中国】日本人の個人情報2億件、中国の闇サイトで販売か[05/17]
【ムンジェノミクス】大統領府、統計を都合よくねじ曲げて「最低賃金引き上げはプラス効果が90%」と発表
【中国メディア 】最も「日本らしい」宿泊体験、それはお寺に泊まること・・・人生が変わるかもしれない
【台湾鉄路管理局】現代ロテム、日本企業など抑えて台湾の歴代最大鉄道車両事業を受注[06/04]
【北朝鮮】「圧力ばかり叫ぶ日本は嘲笑買う」北朝鮮メディア[06/05]
【韓国】釜山市民団体「強制徴用労働者像があるべき場所は日本領事館前」[06/05]
【韓国経済】北朝鮮の核廃棄に数百兆ウォン必要…韓国が70%以上抱える可能性も