1read 100read
2013年06月通販・買い物160: 紙袋のデザインが一番素敵な百貨店は? (120) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高身長】トールサイズの服と大きい靴7【女性用】 (778)
【有名人】 ダイエー碑文谷店 【御用達?!】 (170)
駿河屋 Part101 (647)
Joshin Webってどうよ? (104)
マガシーク総合Part2 (157)
【旭川駅前】イオン北海道4【新函館】 (114)

紙袋のデザインが一番素敵な百貨店は?


1 :2012/04/10 〜 最終レス :2013/06/07
暫定ランク
一位 伊勢丹・・・タータンチェック
二位 トキハ・・・種類の豊富さ(季節によって変わる)
三位 ?

2 :
http://www.depatsu.net/goods/kamibukuro/index.htm

3 :
高島屋に決まっとんだろ
なんで伊勢丹が一位なんだよ貧乏くさ

4 :

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】
そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている

5 :
西武のクラフト紙で作ってる大判のは好き。
逆に松坂屋はないと思う.....

6 :
紙袋もブランドで価値が決まるから
どうしても高島屋になってしまう

7 :
西友最強!

8 :
高島屋とかいかにもRじゃん
センス悪すぎ

9 :
高島屋はバラと東京日本橋の二種類有り
婆臭いのはバラ柄

10 :
知事選出馬意向 天満屋・伊原木隆太社長が退任ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31821
岡山県知事選挙に出馬の意向を固めている天満屋の伊原木隆太社長が7日付けで退任しました。7日朝に開かれた
天満屋の株主総会と取締役会で決まったものです。伊原木隆太さんは1998年から天満屋の代表取締役社長を
務めていました。今年秋に行われる岡山県知事選挙に出馬する意向を固めていて、今後、出馬の準備を進めるものと
みられます。後任の社長には隆太さんのおじにあたる天満屋のグループ会社、丸田産業の伊原木省五常務の就任
が決まりました。省五新社長は「引き続き地域の皆様に愛される店作りに全力を尽くす」とコメントしています。

11 :
夏のうまいもの味くらべttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120814_3
日本全国の食の名品を一堂に取り揃えた夏のうまいもの味くらべが、高松天満屋で始まりました。
うにやカニなどをふんだんに盛った北海道・旭川駅の海鮮弁当に、普通サイズの10分の1程度の小さなたい焼きなど、
日本全国の食の人気商品が並びます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120814_3.jpg
14日から高松天満屋で始まったこのイベントには35店舗が出店し、およそ2000点の商品が販売されています。
初出店となる兵庫8bDOLCEの8bロールです。北海道産・生クリームなどをもっちりとした食感の生地で巻いています。
今年のからあげグランプリで金賞を受賞した大阪の「空とぶからあげ」です。
ニンニクをきかせたタレに付けた鶏肉を香ばしく揚げています。このイベントは8月22日まで高松天満屋で開かれています。

12 :
夏のうまいもの味くらべ ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012081404
山や海の幸からスイーツまで全国各地から人気の商品を一堂に集めた催しが、高松市の高松天満屋で始まり、
多くの買い物客で賑わっています。
この催しは、美味しいものを食べて厳しい残暑を乗り切ってもらおうと、毎年開かれているものです。
今年も会場には全国15府県から選りすぐりの35店が軒を連ねました。
初出店は4店舗で、このうち、大阪のから揚げはニンニクの効いた特製タレが人気で、まさに飛ぶように売れていました。
また、もっちりした生地で出来た神戸のロールケーキなど、話題のスイーツも豊富に揃えられ、ちょっとしたグルメ旅行の気分が味わえます。
商品の中には午前中で完売するものもあるこの催しは、今月22日まで開かれています。

13 :
高校生が開発した食品を販売ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024452401.html
県内の高校生が地元の食材を使って開発したお菓子や総菜を販売する催しが24日から岡山市北区のデパートで
始まりました。
この催しは、高校生に自分たちが企画した商品を実際に販売することで、授業で学んだことを社会でどのように
生かすのかを体験してもらおうと、開かれたもので岡山市北区のデパートの地下の食品売り場に設けられたコーナー
には、県内の3つの高校の生徒が開発した15の商品が並びました。
このうち玉野商業高校の「たまののひまわり畑」は、地元産のレモンの輪切りをひまわりの花びらに見立てて乗せた
チーズケーキで、食感にこだわった1品です。
また岡山南高校の「黄ニラてんぷら」は、かまぼこに岡山特産の黄ニラと生徒たちが好きなチーズやベーコンを
練り込んで油で揚げました。
生徒たちは、買い物に訪れた人たちに声を掛けて商品を説明しながら試食を勧めていました。
岡山南高校3年の小室敦史さんは、「苦労して開発したけど、お客さんにおいしいと言って買ってもらえたので、
とてもうれしかった」と話していました。この催しは、26日まで開かれています。

14 :
高校生が開発した商品を店頭販売ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012082406 PCサイトに動画
岡山県の3つの高校の高校生が地元の特産品を生かしたスイーツなどを開発し、岡山市のデパートで店頭販売を始めました。
岡山南高校の生徒が作ったのは、特産の黄ニラの入った天ぷら。
玉野商業高校では、玉野市でとれた紫芋でシュークリームなどを作りました。
岡山県の県立高校3校の生徒たちが地元の特産品を使った15種類の商品を開発し、岡山天満屋で販売を始めました。
岡山東商業高校が開発した3種類のバウムクーヘンは、材料に白桃や岡山県産の米粉が使われています。
高校生達はデパートの店員さんから接客などにアドバイスを受けながら、自慢の商品を販売していました。
高校生による店頭販売は、あさってまで行われています。

15 :
デパート7月売上げ伸び悩むttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004545021.html
県内にある2つのデパートの7月の売り上げは、夏物の衣料品などのバーゲンの時期を例年より遅らせたことなどで、
上旬の売り上げが伸び悩み、前の年の同じ月を下回りました。
日本百貨店協会のまとめによりますと、松山市にある「いよてつ高島屋」と「松山三越」の7月の売り上げの合計は
53億5100万円余りで、前の年の同じ月を2.7%下回りました。
売り上げが前の年を下回るのは2か月ぶりです。
これは、各デパートが、毎年7月上旬に実施する夏物の衣料品などのバーゲンを、ことしは例年より遅らせたり、
2回に分けて実施したりしたことから、上旬の衣料品の売り上げが伸び悩んだことが主な要因です。
1か月を通した衣料品の売り上げは5.5%下回りました。
また食料品は、6月に好調だった中元商戦は、先月は反動で伸び悩み、食料品の売り上げは5.7%下回りました。
日本百貨店協会は「梅雨明けが遅かったことも衣料品の伸び悩みにつながった。8月は、猛暑が続いており、
夏物の衣料品のほか、サンダルや日傘など雑貨の売り上げにも期待したい」と話しています。

16 :
デパート 節電商戦ふるわずttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004573121.html
広島市とその周辺にある主なデパートのことし7月の売り上げは、「節電商戦」がやや振るわなかったことなどから
去年の同じ月を6%下回りました。
中国四国百貨店協会のまとめによりますと、広島市とその周辺にある主なデパート9店舗のことし7月の売り上げは
143億6900万円余りで、去年の同じ月を6%下回りました。
中国地方では7月、政府から数値目標を伴う節電を要請され、これを受けて各デパートは買い物客に来店を呼びかけ店
内で涼んでもらうことで家庭での冷房の使用を抑える「クールシェア」に取り組むなどして売り上げの増加を目指しました。
しかし、7月前半の気温が平年に比べて低めに推移し、「節電商戦」はやや振るわなかったということです。
さらに、これまで足並みをそろえる形で行われてきた「夏のセール」の開始時期がことしは分散したことで、
買い物客の購買意欲が期待したほど高まらなかった面もあったとしています。
これで、広島地区のデパートの売り上げは、4か月続けて去年を下回りました。
中国四国百貨店協会は「7月下旬から8月にかけて厳しい暑さが続いているので、夏物の売り上げの最後の伸びに
期待したい」と話しています。

17 :
「防災の日」を前に特設コーナー開設ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120829_1
岡山市北区のデパートに、防災グッズが集められました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120829_1.jpg
9月1日の防災の日を前に、多くの人に防災に関心をもってもらおうという特設コーナーです
防災グッズのコーナーは、いつ来るかわからない地震や台風などの災害に十分な備えをしてもらおうと、
岡山高島屋が、毎年、防災の日に合わせて設置しています。
今年は保存食や懐中電灯などの防災用品のほかに、
子どもに人気のキャラクターの防災グッズが初めて並べられました。商品の数は約120種類700点に上ります。
このコーナーは、岡山高島屋に9月4日まで設置されます。

18 :
防災グッズの催しttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012082902 pcサイトに動画
9月1日の「防災の日」を前に岡山市内のデパートで今日から地震などに備えた防災グッズを紹介する催しが開かれています。
定番のアルファ米や缶詰め入りパンなどの非常食。雨風から身を守り保温効果を高めるアルミブランケット。
岡山高島屋には避難する時に必要な防災用品およそ700点が並んでいます。
今回は子ども達に防災意識を高めてもらい、プレゼントに活用してもらおうと
人気キャラクターをあしった防災グッズも揃えられています。
災害の少ない岡山でも東日本大震災以降危機意識が高まり年配層を中心に対策グッズを
買い求める人が増えてきているということです。
この防災グッズ特集は来月4日まで岡山高島屋で開かれています。

19 :
防災の日にあわせ関連グッズを販売08/30 19:00 tp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32477 動画有
岡山市のデパートでは9月1日の「防災の日」にあわせ、防災関連のグッズを販売しています。



20 :
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

21 :
ライバルに対抗 天満屋で駐車場建て替え工事開始03/01  18:35
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33507
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13030103.asx
岡山市の天満屋岡山店で駐車場の大規模な建て替え工事が始まりました。
その背景には、ライバル店進出への危機感がありました。

22 :
天満屋岡山店が改装 ohk
岡山市のデパート、天満屋岡山店が13年ぶりの大改装を行いました。
来年秋、JR岡山駅前にオープンする大型商業施設に対抗するのが狙いです。
今回の改装では化粧品や婦人服、紳士服など中四国初、岡山初の7店舗を含む、14店舗が新たに出店し、
29店舗が場所を移るなど、大幅にリニューアル。
地下食料品売り場には東京に本店を置く老舗トンカツ店、「まい泉」が入りました。全館改装は13年ぶり。
「上質感」や「こだわり」を追求し現在のメーンターゲットである団塊世代だけでなく、
団塊ジュニア世代の取り込みも狙います。
大改装に踏み切った背景にはJR岡山駅前に来年秋、オープンするイオンモールとの競合があります。
営業面積が中四国最大規模のイオンモールとの差別化を図るため、デパートらしさを追求します。
天満屋岡山店は今回の大改装で年間売り上げ10%増加を目指し今後も、駐車場の増設や情報発信・休憩スペース
の設置など改装を重ねていくことにしています。

23 :
岡山高島屋でファッションショーttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130316_7
岡山高島屋で、開店40周年を記念したファッションショーが開かれました。
レッドカーペットの上をモデルが颯爽と歩きます。
この春の新作やタカシマヤの限定アイテムなどを紹介するファッションショー「スプリングコレクション」です。
幅広い世代の女性をターゲットにした「スキャパ」や「モガ」など5つブランドの旬のファッションが披露され、会場は春の雰囲気に包まれました。
店によりますとこの春は、イエローやグリーンといった華やかな色合いのものやフラワープリントの商品などが人気を集めそうだということです。
岡山高島屋では4月2日まで、開店40周年を記念した様々な催しが開かれます。

24 :
四国・瀬戸内の“味”一堂に3月13日(水) 17時10分ttp://rkb.jp/news/news/12906/
四国や瀬戸内海に面したエリアのご当地グルメや工芸品などを集めた物産展が、きょうから九州で初めて福岡市で開かれています。
博多大丸できょうから始まった「四国・瀬戸内物産展」には、四国4県に加え瀬戸内海に面した山口、広島、
岡山各県から56店舗が出店しています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-134-150x84.jpg
会場には「うどん県」香川のさぬきうどんをはじめ、高知県大豊町だけで生産されている銀不老豆を使った
ロールケーキや愛媛みかんが丸ごと入った大福など、様々なご当地グルメが並べられています。
また、全国最大規模のタオルの生産地として知られる愛媛県今治市の今治タオルなども販売されています。
四国や瀬戸内海エリアの物産展が開かれるのは、九州では初めてだとということです。
この物産展は今月18日まで開かれ、今週末には阿波踊りも披露されます。

25 :
“お取り寄せ”人気グルメが集結3月20日(水) 16時30分ttp://rkb.jp/news/news/13051/
次は全国各地のグルメやスイーツが大集合です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-203-150x84.jpg
インターネット販売で、売り上げランキングの上位を占める人気の「お取り寄せグルメ」を集めた催しが、きょうから福岡市のデパートで始まりました。
福岡市の博多阪急では、きょうから「楽天ICHIBAうまいもの大会」が開かれています。
インターネットサイトの楽天市場が扱う、お取り寄せグルメの中から、人気の50店舗が出店していてこのうち11店は九州初進出です。
中でも人気を集めているのが、宮城県名取市の食品会社「OH!GLE」のかにちらし弁当。
おととしの東日本大震災で、工場が津波で流される被害を受けましたが、去年8月に再スタートを切りました。
他にも牛タン弁当や「さくらんぼ」を使ったスウィーツなど、全国各地から集められた人気のグルメが所狭しと販売されています。
この「うまいもの大会」は博多阪急で、今月26日まで開かれています。

26 :
“カニチラシ弁当”に込めた復興への思い3月20日(水) 21時40分ttp://rkb.jp/news/news/13059/
インターネットのショッピングモールで人気の全国の「お取り寄せグルメ」を集めた催しが、きょうから福岡市で開かれています。
出店している宮城県の水産加工会社が作った「カニチラシ弁当」には、東日本大震災の被災地の思いが詰まっています。
●開店前の販売担当者ら「オー!オー!オー!(拍手)」ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-207-150x84.jpg
宮城県の水産加工会社「マルヤ水産」が運営するネット通販用の店舗、
「OH!GLE(オーグル)」店長の千葉卓也さんは今朝、最後の準備に追われていました。
●準備に追われる千葉卓也店長Q準備は大丈夫ですか?「いや、ギリギリ。ギリギリですよ」
福岡市の博多阪急できょう、始まった「うまいもの大会」には、インターネットのショッピングモール「楽天ICHIBA」で
人気の「お取り寄せグルメ」が、全国から集められています。
千葉店長が常務を務めるマルヤ水産の本社は、宮城県名取市の閖上地区にありましたが、
東日本大震災による津波で、工場は跡形もなくなりました。
●「OH!GLE」・千葉卓也店長「被災した当時は、やはりメインの生産設備、それから本社を失ってしまいまして…。
それで、全く違う事業を始めようかとか、そういったことも考えた時期もありました」
これは、被災直後のおととし6月に、RKBが取材した実家の映像です。
マルヤ水産の会長を務めていた千葉店長の祖父は、津波の犠牲になりました。
マルヤ水産は、壊滅した本社工場とは別の被害の少なかった亘理町の工場を拠点に、
去年8月から、ようやく本業のカニの缶詰作りを再開しました。その自慢のカニを、弁当にはふんだんに使っています。

27 :
●弁当を受け取る松本記者千葉店長「はい、どうぞ。出来ました」
松本記者「あー、おいしそうですね。こちらが、復興への思いが詰まったスペシャル弁当です。博多阪急だけの限定だそうです。
お味はいかがですか?」
千葉店長「はい。自信がありますので、ぜひ、召し上がってみてください」
「うまいもの大会」には、「お取り寄せグルメ」の人気ランキング上位の50店が集結していて、千葉店長も、
ほかの店に負けじと、接客に大忙しです。●訪れた男性「これを楽しみにして来たんで、買えて良かったです」
●千葉卓也店長「まだまだ、本当に後遺症というか、重い負担を負ってるところが多いんですけれども、とにかく元気で、
頑張ってるところは頑張ってるんですよっていうところを、1人1人のお客様に伝えていきたいなと思ってますので」
博多阪急の「うまいもの大会」は、今月26日まで開かれています。
マルヤ水産の「カニチラシ弁当」には、被災地の復興と、亡くなった祖父への思い、それに東北の希望が詰まっているようです。
※スタジオ※●坂田キャスター被災地の復興は2年を過ぎても、まだまだ先は長いんですが、そんな中にも、
こういった「うまいもの大会」の中に、復興への1歩が交じっているんですよね。
●川上キャスターVTRにもありましたように、大変な被害を受けて生産設備を失いながらも、
復興への思いが詰まった「カニチラシ弁当」を作ろうという思いがいいですね。我々も、いただきながら、復興支援したいですね。

28 :
2013.3.24 18:31三越春の北海道展開催中ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43956
北海道の味覚を一堂に集めた北海道展が松山市のデパートで開かれています。
松山三越には初登場6店舗を含めた38店がずらりと軒を並べました。豪快な丸ごと一匹のカニ。
男爵いもをつかったコロッケ。北海道バターをふんだんに使ったスイートポテトなど、北海道の魅力を存分に楽しむことが出来ます。
中でも開店と同時に長い行列を作っていたのが、いくらやうになどをふんだんに使った海鮮弁当。
また試食ができる店もたくさんあって訪れた客は北海道の魅力を堪能していました。
三越春の北海道展は来月1日まで開かれています。

29 :
「全国味めぐり・にっぽん」物産展開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130326_4
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130326_4.jpg
日本各地の自慢の味を集めた物産展、「全国味めぐり・にっぽん」が高松市の高松三越で始まりました。
北海道のかにしゅうまいや、東京浅草のたい焼きなど、日本全国の自慢の味が並びます。
この物産展は毎年開かれているもので、会場では約600種類の商品を販売しています。
広島の八天堂のクリームパンなど、人気の商品には長い行列が出来ていました。
「全国味めぐり・にっぽん」は前期と後期合わせて51店が出店し、4月7日まで高松三越で開かれます。

30 :
横浜・中華街展2013年03月27日(水)更新ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130327&no=0006
横浜中華街の人気グルメや工芸品を集めた物産展が松山市内の百貨店で始まり初日のきょうは
目当ての商品を買い求る家族連れなどで賑わっています。
いよてつ高島屋できょうから始まった横浜・中華街展には点心や惣菜、スイーツなどおよそ60店が軒を連ね、
開店早々、多くの家族連れが詰めかけていました。
会場では餃子やにらまんの実演販売も行われていて、老舗・江戸清からはこの物産展限定の「牛鍋まん」が登場。
大ぶりの和牛がたっぷり入った贅沢な一品です。
他にも月餅やマンゴープリンなど中華定番のスイーツも勢揃いしていて、買い物客は試食しながら目当ての商品を買い求めるなど、
本場・中華街さながらの活気を楽しんでいるようすでした。横浜・中華街展はいよてつ高島屋で来月2日まで開かれています。

31 :
中華の名店一堂に 「横浜・中華街展」ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782921.html
中華の名店を一堂に集めた「横浜・中華街展」が松山市内のデパートで始まる。午前10時の開店とともに大勢の人が
訪れた。会場には、横浜中華街の人気店など約60店が出店している。
このうち「康華楼」では横浜中華街フードフェスティバル点心品評会で金賞を受賞した「フカヒレにらまん」などを販売
している。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_29211.jpg http://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782921.html
また、会場では、横浜中華街でも長蛇の行列ができるという「王府井」の焼き小籠包の実演販売なども行われ人気を
集めていた。このほか横浜中華街展限定のスウィーツも販売され、会場を訪れた人たちは買い物を楽しんでいた。
「横浜・中華街展」は、いよてつ高島屋で4月2日まで開催。[ 3/27 13:36 南海放送]

32 :
2013.3.27 19:29横浜 中華街展始まるttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43979
横浜の中華街にある有名店が一堂に集まった「横浜 中華街展」が市内のデパートで始まりました。
いよてつ高島屋の特設会場には横浜中華街にある有名な中華料理店などおよそ60店舗が出店。
特製味噌ダレで煮込んだ牛肉を皮で包んだ初登場の横濱牛鍋マンや、横浜中華街で1日に1万個を売り上げた
フカヒレマンが人気を集めています。
また、濃厚なのに甘さ控えめのチーズケーキなど愛媛ではなかなか食べられないスイーツも登場し、
多くの買い物客が訪れていました。来月2日まで開かれています。

33 :
ご当地グルメが大集合 ohk
全国各地のご当地グルメが勢ぞろいする全国味めぐり・にっぽんが高松市のデパートで開かれています。
会場の高松三越には北海道から鹿児島まで22の都道府県から51店が出店し約600種類のグルメが集まりました。
天むす、ひつまぶしと並ぶ名古屋の三大名物の一つ手羽先のから揚げは二度揚げすることで中身はしっとり表面は
パリッとした食感に仕上がるのが特徴です。毎年人気のラーメンのコーナーには札幌ラーメンの人気店が登場。
濃厚な味噌あじのスープに太めの縮れ麺がよくからみます。
会場には伊勢名物の赤福の茶屋が5年ぶりに設けられ訪れた人たちが作りたての赤福餅を味わっていました。
全国のグルメを堪能できる「全国味めぐり・にっぽん」は高松市の高松三越で来月7日まで開かれています。

34 :
【福岡】ご当地グルメ一堂が小倉に、うまいもの大会03/29 12:13 更新http://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0018.asx
全国各地のご当地グルメが一堂に揃う物産展が、北九州市のデパートで開かれています。
北は海の幸豊かな北海道、南は太陽の恵みたっぷりな沖縄まで。北九州市小倉北区の小倉井筒屋で開かれている
「全国うまいもの大会」には、350種類を超える全国のご当地グルメがずらりと集まっています。
その1つ、富山県の「富山ブラック黒醤油らーめん」は、秘伝の黒く濃いスープが特徴ですが、口に含むと意外にも
あっさりした味でおはしがすすみます。
一方、子どもたちが夢中なのは、九州初登場となる日本伝統のあめ細工専門店「雨細工吉原」です。
東京から来た職人がお客さんの目の前で、その華麗な技を披露してくれます。
食べて満足、見て楽しいこの物産展は来月8日まで、北九州市の小倉井筒屋で開かれています。

35 :
春休み小学生がデパートで店長体験ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130402_10
小学生が岡山市北区のデパートで、「こども店長」として接客などを体験する、デパートこども探検隊が行われました。
岡山高島屋が、デパートの仕事に興味をもってもらおうと、小学生を対象に春と夏に行っています。
抽選で選ばれた、新2年生から5年生までの6人が、1日こども店長に就任しました。
午前10時、開店時間に正面玄関で客を出迎え、開店後は、7階の子供服売り場へ向かいます。
ディスプレイに服を着せ、接客もこなします。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130402_10.jpg
接客や店内放送など、デパートの仕事を体験したこどもたちは、普段、学校では学べない働くことの楽しさや、やりがいを実感したようです。

36 :
広島お(い)しいものフェア始まるttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-04-032
2年目に突入した県の観光キャンペーン「おしい!広島県」を応援しようと、広島市内のデパートで県内のおいしい
ものを集めた物産展が始まりました。ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20130403hiru2.jpg
こちらは、1965年に呉市で初めての洋菓子専門店としてオープンした「エーデルワイス」のクリームパイです。
2層のクリームとサクサクのパイ生地で創業以来、人気を集めています。
そごう広島店で始まった「広島おいしいものフェア」は去年、県の観光キャンペーン「おしい!広島県」の応援企画と
して始まり、今回で2回目です。今年は県内30店のおいしいものが集結しています。
広島おいしいものフェアは、8日まで開かれています。(04/03 11:49)http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20130403hiru2.wmv

37 :
豪華!北のグルメが大集合www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9193
豪華!北のグルメが大集合www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9196

38 :
ダントツ“1番人気”大北海道展TNC 2013/04/03 19:30:00
天神のデパート・大丸で大人気の「大北海道展」が始まった。会場には北海道の自慢の味・61店舗が出店。
今回の目玉は大丸の福岡出店60周年を記念して60種類のぜいたくな弁当が並ぶ。4月16日まで

39 :
盛況!大北海道展ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642885.html ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_28851.jpg
福岡市・天神のデパートで、北海道の味覚を一堂に集めた人気の「大北海道展」が3日から始まりました。
大北海道展には、道内61の店舗から人気の商品や自慢の逸品がそろいました。
注目は北海道直送、今が旬のホタテなど海の幸です。弁当の品ぞろえは60種類に上ります。
大丸福岡天神店で今月16日(火)まで開かれています。[ 4/3 16:07 福岡放送]

40 :
マリーナホップがリニューアルttp://www.htv.jp/nnn/news8663048.html
広島市西区の大型商業施設、マリーナホップがリニューアルオープン。http://www.htv.jp/nnn/movie/news8663048.html
8年前、中四国初のアウトレットモールとして誕生したが、客は開業時の6割にまで落ち込み苦戦。
新規テナントの誘致に加え、3Dアートミュージアムを設けるなど見所を増やした。[ 4/6 17:51 広島テレビ]

41 :
イクラ!カニ!“北の味覚”満載!4月3日(水) 16時59分ttp://rkb.jp/news/news/13359/
海の幸やスイーツなど、北海道の味を一堂に集めた物産展がきょうから、福岡市天神の百貨店「博多大丸」で開催されています。
創業60周年を記念し、今回は豪華な限定商品も販売されています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-036-150x84.jpg
福岡市天神の博多大丸できょうから始まった「大北海道展」は、朝から多くの客でにぎわっています。
会場にはサケやカニ、そしてこぼれそうな大粒のいくらなど北海道の特産品のほか、福岡でも高い人気を誇るチョコレート、
北海道限定のスイーツなどが所狭しと並んでいます。春休み期間中とあって、会場では子供たちも次々に試食していました。
博多大丸の春の北海道展は、今年で10回目ですが、今回は創業60周年を記念した特別企画が盛り込まれています。
過去最大級となる60種類の弁当が用意されたコーナーは、北の味覚が満載!
なかでも目玉商品なのが、最高級の十勝和牛とホタテを盛り付けたこちらの贅沢弁当!
お値段はなんと1個6000円です。1日およそ50個の限定商品できょうは午後1時までに5個売れたそうです。
博多大丸の大北海道展は、本館8階の催し場で今月16日まで開催されています。

42 :
北海道展 豪華な「味」も登場4月3日(水) 12時57分ttp://rkb.jp/news/news/13351/
海の幸やスイーツなど、北海道の味を一堂に集めた物産展が、きょうから福岡市の博多大丸で開催されています。
創業60周年の記念イベントです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-039-150x84.jpg
福岡市天神の博多大丸できょうから始まった「大北海道展」は朝から多くの人でにぎわっています。
会場にはサケやイクラといった北海道の特産品のほか、福岡でも高い人気を誇るチョコレートや北海道限定のスイーツなどが所狭しと並んでいます。
博多大丸の春の北海道展は今年で10回目ですが、今回は創業60周年を記念した特別企画が盛り込まれていて、
60種類がそろった弁当コーナーには、最高級の十勝和牛やホタテを盛り付けた6000円の限定商品も用意されています。
博多大丸の北海道展は、今月16日まで開催されています。

43 :
松山三越で「江戸・浅草まつり」始まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130409T184312&no=7
東京・下町の食と工芸品を集めた物産展が、9日から松山市一番町の松山三越ではじまりました。
「江戸・浅草まつり」は松山三越などが東京・下町の味や職人の心意気などを楽しんでもらおうと今回初めて企画
したもので、松山三越では初登場となる35社を含む52社が出店しています。
会場には江戸時代創業の老舗が秘伝のタレで焼き上げる国産ウナギのかば焼きや、
刻んだ栗が入った餡がぎっしり詰まったたい焼きなど、東京の下町で長年愛され続けてきたグルメが並んでいます。
会場には様々な工芸品も売られていて、落語の看板などで使われる江戸文字を今に伝える職人がその場で木札に
名前を入れる実演販売などもあり、会場は多くの来場者で賑わっていました。
「江戸・浅草まつり」は、松山三越で今月15日まで開かれています。

44 :
九州・沖縄の物産と観光展 ohk
九州や沖縄のグルメや特産品を集めた物産展が、岡山市のデパートで始まりました。
会場には、熊本の人気キャラクター、くまモンも駆けつけました。つやつやと輝く辛子明太子。
さつまいもを大胆にカットしたかりんとう。会場には、九州や沖縄を代表する食品や工芸品など、76店舗が軒を連ねます。
大分県日田市のご当地グルメ「日田やきそば」は、ゆでたての麺とたっぷりのもやしを加えて炒めたもので、
シャキシャキとした食感が人気です。長い列の先には熊本のPRを行う「くまモン」が登場し、愛嬌をふりまいています。
キャラクターグッズのコーナーでは、多くの人がお目当ての品を買い求めていました。
この物産展は、今月22日まで開かれています。

45 :
天満屋で九州・沖縄の物産と観光展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130410_1
九州と沖縄の特産品や人気のスイーツなどを集めた、「九州・沖縄の物産と観光展」が岡山市北区の天満屋岡山店で、始まりました。
一足先に初夏の訪れを感じさせる、海の幸・山の幸。九州や沖縄各地の食材が並びます。
10日に始まった、「九州・沖縄の物産と観光展」の会場では、初出店34社を含む76社の約1500種類の特産品などが販売されています。
今回が初出店の、沖縄の「ブルーシールアイス」。人気はマンゴーのソフトクリームです。
長崎「岩崎本舗」の角煮まんじゅう。目の前で作る実演販売が魅力です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130410_1.jpg
10日は、会場に、熊本のゆるキャラ・くまモンもお目見えし、愛らしい仕草でPR。
九州・沖縄の物産と観光展は4月22日まで、天満屋岡山店で開かれます。

46 :
浅草の人気メニュー 松山に集結ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782964.html ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_29641.jpg
 東京の下町・浅草の和のスイーツや老舗の人気メニューなどを一堂に集めた物産展が松山市のデパートで始まっている。
浅草専門店会が開いたこの物産展には、浅草を中心とした飲食店や工芸品店など52社が人気商品を販売している。
中でも四国で初登場となる舟和本店の「芋ようかんソフトクリーム」など、会場はお目当ての商品を買い求める人で賑わっていた。
また、浅草名物「人形焼き」やタイ焼きの「特製くりこあん」などを扱う多くの店舗が松山三越に初めてお目見えしたと
あって、人気店舗には長い行列ができていた。http://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782964.html
会場ではこのほか、江戸文字の伝承者である橘右之吉さんが消し札を実演するコーナーも設けられている。
この物産展は、今月15日まで三越松山店で開かれている。[ 4/10 16:30 南海放送]

47 :
2013.4.9 12:52江戸 浅草まつり初開催!ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44049
東京下町のグルメや伝統工芸品を一堂に集めた江戸 浅草まつりが松山市のデパートで9日から始まりました。
この催しは、東京下町の心意気やこだわりを感じてもらおうと初めて開催されたもので、人気グルメ店や老舗工芸店
の52店が出店。
グルメでは浅草の天ぷら老舗店の天丼や、柔らかいお肉が特徴の牛肉弁当のほか、行列ができる芋ようかんの
ソフトクリームなど江戸自慢の味が集結しています。
また工芸では江戸文字の書家橘右之吉氏の厄除けの札や職人の手で編まれる籐工芸品などが注目を集めています。
この江戸 浅草まつりは今月15日まで松山三越で開催されています。

48 :
松江のデパートで「大京都展」開幕ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753297.html
日本の古都、京都の特産品を一堂に集めた大京都展が、11日から松江市の一畑百貨店で始まった。
春恒例の人気物産展として定着。今回51の業者が出店。
宇治の抹茶をたっぷり使ったロールケーキに新鮮な京野菜の漬物や湯葉、生八つ橋などが人気を集めている。
西陣織や京友禅の着物や丹後ちりめんの小物などの伝統工芸品も展示されている。今月16日まで。
[ 4/11 15:23 日本海テレビ]

49 :
岡山高島屋 新装オープン迫るttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130412_6
岡山市北区の岡山高島屋が全館で進めている大改装で、、その中心に掲げる地下二階食料品売り場、
いわゆる「デパ地下」の新装オープンが間近にせまり、その概要が発表されました。
12年ぶりの食料品フロアの全面改装は、来年秋にイオンモール岡山が開店するなど、競争が激化するのを見据えて進められています。
総事業費は約7億円で、この改装で売り場面積は1割ほど広くなります。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130412_6.jpg
新たに中四国初出店の高級食品ストア「明治屋」など4店舗が入り、都心型百貨店としての品ぞろえを強化します。
まず、4月17日に生鮮食品売り場などがオープンし、改装は、4月24日までにほぼ終わる予定です。

50 :
大京都展PRに舞妓さん訪問ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130416_11
京都の食や工芸品を集めた大京都展のPRのため、京都から舞妓さんらがRSKを訪れました。
RSKを訪れたのは京都府先斗町の舞妓、もみ寿さんらです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130416_11.jpg
岡山市の岡山高島屋で開店40周年を記念して開かれる、大京都展のPRに訪れたものです。
会場には京都の老舗の和菓子や京料理、伝統工芸品などが900種類が集められ、大京都展だけの特別商品もお目見えするということです。
大京都展は17日から4月23日まで、岡山高島屋で開かれます。

51 :
春の北海道物産展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130417T115105&no=12
北海道の絶品グルメが集まった「春の北海道物産展」が、17日から松山市のいよてつ高島屋で始まりました。
今回の北海道物産展には、初出店となる8店舗を含む66店舗が並び、午前10時の開店直後から大勢の買い物客
で賑わいました。
会場には、イクラやカニなど新鮮な魚介類をふんだんに使ったお弁当や、北海道の大自然で育まれた食材を使った
こだわりのスイーツなど、絶品グルメが所狭しと並べられています。
また、多くの店で実演販売が行われていて、会場は美味しそうな匂いに包まれていました。
春の北海道物産展は、今月30日まで、松山市のいよてつ高島屋で開かれています。

52 :
春の北海道物産展2013年04月17日(水)更新ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130417&no=0006
北海道の食やスイーツを一堂に集めた物産展が松山市内のデパートできょうから始まり、この日を待ちわびた大勢の客でにぎわっています。
いよてつ高島屋できょうから開かれている「春の北海道物産展」は去年に続き2回目で初登場の8店を含む66の店が軒を連ねています。
このうち帯広の洋菓子専門店「クランベリー」ではくり抜いた焼き芋に生地を詰め込んだ1つ、
400?500グラムもある大きなスイートポテトを買い求める客が長い列を作っていました。
また、札幌から参加の「豊平館」では特製昆布だしに付け込んだこだわりの十勝和牛をたっぷり使ったボリューム
ある弁当が開店早々から人気を集めていました。
北の大地の恵みを楽しめる「春の北海道物産展」はいよてつ高島屋できょうから今月30日まで開催されています。

53 :
北海道物産展、始まるttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782986.html
北海道ならではの海や山の幸などを集めた物産展が、松山市のデパートで始まった。
いよてつ高島屋で始まった「春の北海道物産展」には今回、66の店舗が出店し、そのうち7店舗が初めての出店となる。
牧家の白いプリンは北海道産の牛Rを使用し、さらに、入れ物が風船で出来ていて風船を割って食べるというユニークさが人気。
また、豊平館のステーキ弁当は、ステーキ以外にもアスパラガスやソーセージなど様々な食材が楽しめ、
長い行列が出来ていた。今月30日まで開かれている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_29861.jpg
[ 4/17 15:50 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782986.html

54 :
2013.4.17 12:14春の北海道物産展ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44097
北海道の食の魅力を一堂に集めた「春の北海道物産展」が松山市内のデパートで始まりました。
この催しは、いよてつ高島屋で17日から始まり、北海道で人気の66店舗が出店。
北海道の海の幸や山の幸をふんだんに使ったグルメやスイーツが大集結しています。
山盛りのいくらなど北海道の海の幸がたっぷりのった海鮮弁当や、
北海道のホタテとコーンが詰まったクリームコロッケ。
またサツマイモを丸ごと使ったスイーツポテトもあり、北海道の味覚を存分に味わうおうと、
会場は多くの人で賑わっていました。この「春の北海道物産展」は今月30日まで開かれています。

55 :
デパ地下リニューアルオープン04/17  18:38ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33768
2014年秋、JR岡山駅前に大型商業施設・イオンモールがオープンします。人の流れが変わることを見据え、
岡山高島屋が地下の食料品売り場をリニューアルしました。 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13041701.asx

56 :
 周南・天満屋周南ショップオープン04/24yab
周南市の中心商店街に岡山県に本店を持つ百貨店「天満屋」の周南ショップがオープンしました。
セレモニーには、周南市の中心市街地活性化を進める関係者も集まりました。
周南ショップは、今年2月末に閉店した、近鉄松下百貨店の分館に出店しました。
一階には、4社8ブランドの婦人服や紳士服が並び、2階は、商品券やお中元、お歳暮などのギフトサロンとなります。
外商の事務所も設置することで、これまで、広島を拠点に行ってきた県東部エリアの営業活動もスムーズになり、
さらなる顧客獲得を狙います。店には、近鉄松下の元従業員6人が雇用され、利用客だけでなく、
地域の雇用確保にも貢献しています。
 下関・初夏の大北海道市04/24yab
下関市の百貨店で北海道物産展が始まりました。
下関大丸には海鮮弁当やスイーツなど44の店が出展し、たくさんの買い物袋を手にする人も目立ちました。
日本百貨店協会によると今年に入ってからの全国の売上げは、景気回復への期待感を背景に3カ月連続で前年を
上回っています。=下関大丸の担当者は=
「景気が良くなって皆さんの懐具合もあったまるとお財布の紐もゆるんできますんで売上げのかさ上げにつなげて
いければと期待しています」下関大丸の大北海道市は来月6日まで開催されています。

57 :
天満屋岡山店で「神戸セレクション」ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130424_1
神戸が全国に誇るスイーツや革製品などを集めた、「神戸セレクション」が、岡山市北区の、天満屋岡山店で始まりました。
「神戸セレクション」は、神戸の新しいブランドを発掘し、全国に発信しようと開かれているもので、
天満屋岡山店での開催は、3度目です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130424_1.jpg
会場には、初出店22店を含む、58店の商品約1000種類が並べられています。
地元・神戸でも、なかなか手に入らないスイーツが数量限定で販売されているほか、革製品や靴など職人の作った
逸品も人気を集めています。「神戸セレクション」は、天満屋岡山店で4月30日まで開かれます。

58 :
「福山ロッツ」最後の営業ttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-04-242
JR福山駅近くで10年間営業してきた商業施設、「福山ロッツ」が24日で閉店します。
福山ロッツの利用客は「昔は通っていましたが最近は来ていないですね。今後どうなっていくのか」と話していました。
福山ロッツは、福山そごうが閉店後その建物を利用して2003年にオープンした商業施設です。
しかし売り上げの減少が続き、運営する天満屋は建物を所有する福山市との10年間の賃貸契約を更新せず撤退が
決まりました。ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20130424hiru1.jpg
福山ロッツにはテナントが76店舗入っていましたが閉店後は35店舗が建物に残り新たな商業施設「Rim・ふくやま」
として一部は25日からも営業を続けるということです。http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20130424hiru1.wmv
(04/24 11:53)

59 :
初夏の大北海道展始まるttp://www.htv.jp/nnn/news8663114.html
そごう広島店で恒例の初夏の大北海道展が始まった。広島初登場の6店舗を含め61店舗が軒を連ねる。
人気は秋鮭の切り身といくらを特製たれに漬け込んだ鮭のルイベ漬け。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663114.html
ゴールデンウイーク恒例の北海道物産展は来月6日まで。[ 4/24 12:00 広島テレビ]

60 :
近鉄松下跡地に天満屋がショップ開店ttp://kry.co.jp/news/news8703475.html
周南市の中心商店街から近鉄松下百貨店が撤退して1ヵ月半あまりが経った。その近鉄松下百貨店の「こども館」
跡地に岡山市に本店を置く天満屋が24日サテライトショップをオープンさせた。
周南市のみなみ銀座商店街にオープンしたのは「アルパーク天満屋周南ショップ」だ。
記念のセレモニーでは、周南ショップの上室浩二所長が「地域に密着し活性化につながるよう成長していきたい」
と挨拶した後、テープカットをして開店を祝った。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_34751.jpg
オープンした場所は今年2月に閉店した近鉄松下百貨店のこども館跡で、店舗面積約600u。1階はテナントと
なっていて近鉄松下からの移転店舗4社が8つのブランドを展開している。
また2階はギフトショップとイベントコーナーとなっている。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703475.html
近鉄松下の閉店後、周南市の中心商店街に百貨店関連のショップがオープンするのは初めてだ。
利用客は「ちょっと寂しいなと思っているところに天満屋ということで心弾ませながら来た」と話していた。
上室浩二所長は「周南エリアは平均年収の高いエリアと考えている。商業圏としての手ごたえは感じている」
と期待感を示した。ショップの従業員は7人、その内、6人が地元採用で、すべて近鉄松下の元従業員だ。
外商スタッフの水本親行さん45歳も23年間務めた近鉄松下を解雇された後、天満屋に再就職した。
水本親行さんは「キャリアをそのまま生かせると非常によかったと思っている。
この地でまた働けるということについては感謝の気持ちでいっぱいだ。この通りをもっともっと賑やかにしていきたい」
と話していた。
2月の近鉄松下閉店以降、周南市の中心商店街には近鉄松下にテナントとして入っていた店舗を中心に13店舗が
出店、または出店予定となっている。6月には山口井筒屋も銀南街にサテライトショップをオープンさせる予定だ。〆
[ 4/24 19:20 山口放送]

61 :
母の日 思わず笑顔になる贈り物(2013年4月25日 17:10)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9288
5月12日は母の日です。福岡市の百貨店などでも母の日のコーナーが登場しています。
百貨店をのぞいてみると、今年初めての商品を見つけました。
お茶を飲んで日頃の疲れを癒してほしいと、母の日にぴったりのこんなお茶が登場しました。
なんと、カーネーションが入ったお茶です。これは中国の工芸茶の一つで、客からの要望を受け、2013年入荷しました。
お湯を注いで3分から5分待つと花が咲きます。中国の緑茶がベースで、香りが良くすっきりとした味わい。
飲んだ後は、観賞用としても楽しめます。
一方、こちらはスイーツ。カーネーションをモチーフにしたケーキなどが、ボックスに入っています。
どちらも、『お母さんが思わず笑顔になる』というコンセプトだそうです。
また、こちらは福岡パルコなんですが、中に入ると、大丸の期間限定のショップが出店しているんです。
2つの商業施設が打ち出す「母は大丸・娘はパルコ」という、キャッチフレーズをそのままに、きょう、パルコにこんな売り場が出来ました。
母の日のプレゼントとして人気のある日傘や雨傘などを中心に、パルコを主に利用する20代の娘世代が購入しやすい価格帯の、およそ1500点が並んでいます。
接客するのは博多大丸の販売員です。
店員が大丸の販売員であることを告げると、買い物客は「とても丁寧で良かったです」と述べました。
母親向けの商品に強い大丸と、プレゼントする側の若い世代が集まるパルコ。
両社は、この母の日を幅広い世代から支持を得るチャンスとみています。

62 :
「母の日」商戦はじまるTNC 2013/04/25 19:20:00ttp://www.tnc.co.jp/home/news/photo/tnc_blank.jpg
来月12日は母の日。福岡市内の福岡パルコでは博多大丸の店舗が出張し、期間限定で母の日のコーナーを開設した。
両店それぞれの客層に商品をPRする目的で、お互いの接客術なども学ぶとしている。

63 :
岩国に複合商業施設オープンttp://kry.co.jp/news/news8703480.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_34801.jpg
17のテナントがはいるショッピングモール「CAZL岩国」が26日岩国市にグランドオープンした。
「CAZL岩国」は広島市に本社を置きスーパーマーケットを展開する「フレスタ」のグループ会社が運営するもので、
園児らが一斉に風船を飛ばし午前10時、グランドオープンした。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703480.html
カジル岩国は岩国市室の木にあるスーパー「フレスタ」の隣接地に建設された。鉄骨造り2階建てで述べ床面積は
1万2300平方メートル、既存のスーパー「フレスタ」を含め17の店舗が出店している。
写真館に回転寿司、衣料品など岩国初出店のテナントも7店舗あり、朝から大勢の買い物客で賑わっていた。
また、カジル岩国は環境にやさしい施設を目指したということで照明にはLEDが使われ電気自動車の充電器も
設置してある。カジル岩国では初年度50億円の売り上げを見込んでいる。〆[ 4/26 20:35 山口放送]

64 :
松江市の百貨店でズムサタ博にぎわうttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753360.html
松江市の百貨店で日本テレビ系列の朝の情報番組「ズームイン!!サタデー」で紹介された全国のおいしいものを
一堂に集めた催しが始まり、多くの買い物客が訪れた。
初日のきょうは日本テレビの上重聡アナウンサーのトークショーが行われ、来場者に、お気に入りの商品をすすめる
など「うまいもの博」をPRした。
「ズームイン!!サタデー全国うまいもの博」は来月6日まで松江市の一畑百貨店で行われる。
[ 4/27 18:14 日本海テレビ]

65 :
2013年04月26日初夏の北海道展始まるttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9313&date=20130426&page=4
北国ならではの初夏のグルメを集めた恒例の「初夏の北海道展」が26日、米子市のデパートで始まりました。
米子高島屋で始まった初夏の北海道展は5階の催物会場と1階特設会場の2か所で開かれ、新規出店2店を含む
北の大地から来た27店が自慢の味を並べました。
5階会場ではイクラ、カニ、ウニなど北の海の恵みを載せた四季の詩弁当。また、まるでクリのようだと言われる
甘いジャガイモ「インカのめざめ」など旬の野菜や新鮮な肉などが並んでいます。
1階会場にはスイーツが大集合。札幌の洋菓子店が作る期間限定の生チョコレートや、北海道土産定番の菓子も
会場限定で特別販売されています。初夏の北海道展は米子市の米子高島屋で5月3日までです。

66 :
福岡パルコで博多大丸の商品を販売4月25日(木) 12時27分ttp://rkb.jp/news/news/13816/
福岡市の百貨店・博多大丸が、来月の「母の日」向けのギフトを集めた期間限定ショップを、きょうから福岡パルコに出店しています。
客層が異なる2つの店舗がタッグを組んで、集客につなげようという試みです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-251-150x84.jpg
福岡パルコ1階の正面入り口近くに設けられた、博多大丸の「母の日向けのギフト」の販売コーナー。
取り扱う商品は、雨傘や折りたたみ傘などおよそ1500点で、販売員も博多大丸のスタッフです。
ミセス層に強い博多大丸と、若者をターゲットとする福岡パルコは、「母は大丸、娘はPARCO。」をキャッチフレーズに、
おととしからバーゲンや初売りなどで販売促進のための、共同キャンペーンを実施していますが、相手側の店で商品を販売するのは今回が初めてです。
博多大丸は来月6日までの期間中、およそ400万円の売り上げを見込んでいます。

67 :
岡山高島屋で「ごちそうフェア 」ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130501_6
全国のおいしいものを一堂に集めた、「ごちそうフェア」が、岡山高島屋で始まりました。
広島のお好み焼きに、福岡のからし明太子など、全国のおいしいものが岡山に集合しました。
会場では、36店舗が300種類の商品を販売しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130501_6.jpg
今回は、岡山高島屋の開店40周年を記念し、オリジナル商品も販売されています。
京都ポークと、岡山の黄ニラを使った黄ニラウインナーは、今回のフェア限定商品です。
その他、新見市哲多町のブドウを使ったワインや、清水白桃のジュースなど地元・岡山からも10店が出店しています。
「ごちそうフェア」は、岡山高島屋で5月6日まで開かれます。

68 :
岩国・複合商業施設オープン2013年4月26日 19:28ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201304261928/tysnews_kajiruiwakuni.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=783005e9-39f7-43d3-b50e-cd2f6052f770
衣料品店やレストランなど16のテナントが入った複合商業施設が岩国市にオープンしました。
オープンした「CAZL岩国」は広島のショッピングセンター「フレスタ」を核店舗とするショッピングモールです。
JR岩国駅から、およそ1キロの国道2号線沿いにあり店舗面積およそ8800平方メートルの2階建てです。
衣装品やドラッグストア、コーヒーショップやレストランなど16店がテナントとして入っています。
立ち寄り感覚のショッピングモールを目指し今年度はおよそ50億円の売上げを見込んでいます。

69 :
天満屋レインボー店 来月閉店へ ohk
高松市の天満屋ハピータウンレインボーロード店が競争激化による売り上げ低迷のため来月下旬に閉店することが分かりました。
天満屋ハピータウンレインボーロード店は1997年4月、鉄筋2階建て、売り場面積が約1万1000平方メートルと
屈指の大型店としてオープンしました。
しかし、その後周辺ではゆめタウン高松など大型店の出店が相次ぎ競争が激化、2009年に大規模な改装を実施して
一時、売り上げが回復したもののその後は低迷が続いていました。
このため店を経営する天満屋ストアでは「出店当時から環境が大きく変化し、今後、状況の改善が望めない」
として来月下旬での閉店を決めたものです。香川県内の天満屋ハピータウンは善通寺店だけとなります。

70 :
鳥取で「大阪くいだおれ祭り」はじまるttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753381.html
鳥取市の鳥取大丸で2日から、大阪名物の食を集めた催しが始まり大勢の人で賑わっている。
本場のたこ焼きに、明治43年の創業から味を守り続けている名物カレーなど、大阪のうまいものを鳥取で味わえる他、
よしもとグッズも限定発売されている。[ 5/2 14:54 日本海テレビ]

71 :
端午の節句にあわせてアルクで高知フェア05/04ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
端午の節句にあわせて、下松市のスーパーで、高知県の特産品を集めたフェアが開かれています。
アルク下松店のフェアでは、本場、土佐のカツオやショウガ、地酒など高知県の特産約40品が販売されています。
特に、旬のカツオは、「勝つ」と「男」の字をあてて高知では、端午の節句の縁起物とされています。
強くてたくましい元気な男性の象徴としてこいのぼりの代わりに、かつおのぼりを揚げる風習もあります。
会場には、高知県の観光キャラクター「りょうま」くんも訪れPRに一役買っていました。
このフェアは、5日まで、アルク全店で開かれています。

72 :
高知の特産品を販売ttp://kry.co.jp/news/news8703509.html
カツオやユズなど高知県の特産品を販売する「うまいぜよ!高知フェア」が下松市のスーパーで始まった。
アルク下松店で始まった「うまいぜよ!高知フェア」には、新鮮な野菜や有名なお菓子など高知県の40の特産品が
販売されている。
この高知フェアは、高知県が県の魅力をPRしようと全国各地で開催しているもので、アルク下松店では3回目となる。
高知といえば、やはり「カツオのたたき」が有名。
藁で焼かれた独特の風味が特徴で、高知ではこどもの日の縁起物としても親しまれている。
高知県産業振興推進部の島田丈寛主事は「高知の様々なおいしいものを取り揃えている。
高知といえばカツオをイメージすると思うが、勝つに男でカツオ、
5月5日は子どもの日だから、高知のカツオを食べて、カツオのように元気いっぱい飛び跳ねてほしい」と話していた。
会場には高知県の観光キャラクター「りょうまくん」も訪れていて、子供たちの人気を集めていた。
この「うまいぜよ!高知フェア」は5日まで、県内のアルクで開かれている。[ 5/4 12:13 山口放送]

73 :
全国からうまいもの集合(2013年5月8日 15:56)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9334
連休中、旅先でご当地グルメを楽しんだ方もいると思いますが、こちらは、そんなお休みを過ごせなかった人にもいいかもしれません。
日本全国の名物を味わえるフェアが8日始まりました。大丸福岡天神店で8日始まったのは、「全国うまいもの大会」。
半年に一度、その名の通り全国各地の「うまいもの」を集めるフェアです。北は北海道から、南は沖縄まで。
出店12店を含む57店がご自慢の逸品を持ち寄っています。
一際いい匂いを振りまいていたのが、横浜中華街で1日1万個も売れるという、こちらの小龍包です。
つづいては、京都の老舗茶舗から。1つの石臼から1時間に40グラムしかできない宇治抹茶を使ったチーズケーキです。
出展店舗の中には、大丸の食品担当のバイヤーが、現地を訪れて交渉をしたところもあるということで、
一品一品が、地域で話題となっている商品ばかりです。
訪れた人は「毎年これに来て買って帰る」と言い、また別の人は「各地の名物がいろいろある。
漬物とか、菓子とか試食しておいしいものがあれば(買いたい)」と言いました。「全国うまいもの大会」は、5月13日まで開催されます。

74 :
イタリアの食と雑貨が集結05/03  11:30ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33855  
イタリアの食や雑貨を楽しめるフェアが高松市のデパートで開かれています。
高松三越の会場にイタリアのグルメやかばん、アクセサリーなど約3000点が並びました。
東京・西麻布の人気イタリア料理店「アルポルト」のパスタは、今が旬のサクラエビと香川県産アスパラガス
「さぬきのめざめ」をふんだんに使ったスペシャルメニューです。
シチリア名物のライスコロッケ「アランチーニ」は生地のリゾットがサクサクに揚がっていて、中のしっとりしたチーズと
絶妙の食感を味わえます。「イタリアフェア」は高松三越で12日まで開かれています。

75 :
元テナント店が近鉄松下百貨店を提訴05/10yab
2月に閉鎖した近鉄松下百貨店に出店していた会社が、突然の閉鎖により取引先への違約金が発生したとして、
およそ3200万円の損害賠償を求める訴えを起こしていました。
訴えを起こしたのは、食料品の販売などを行う福岡県の会社です。
この会社は、今年2月末に閉鎖した近鉄松下百貨店で、飲食店や惣菜店など3つのテナントを営業していました。
訴えなどによると、継続的な業務委託契約を一方的に解除したり、閉鎖に関する通知が遅かったことなどから、
相当額の立退料を支払うことで損害を補てんすべきだとしています。
取引先への違約金や従業員への生活保証金などをあわせた、3165万円の損害賠償を求めています。
先月5日付けで、山口地方裁判所周南支部に提訴していて、近鉄松下百貨店は、「弁護士に任せているので、
店としてはノーコメント」だと話しています。

76 :
天満屋岡山店でイタリア展開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130510_1
ピザやパスタなど、イタリアの食品や工芸品などを集めた物産展が、岡山市北区の天満屋岡山店で始まりました。
地中海に面したイタリアは、食やファッション、芸術の発信地として人気が高く、海外の1つの国を取り上げた物産展が
開かれるのは珍しいといいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130510_1.jpg
会場には、パスタやオリーブオイルのほか、ベネチアガラスの装飾品など、イタリアの物産約1500種類が集められています。
食事ができるコーナーでは、「ナポリ・ピッツァ職人世界選手権」で優勝した、牧島昭成さんの実演も行われ、
焼きたてのピザを食べることができます。
食べ物だけでなく、職人の技なども楽しめるイタリア展は、天満屋岡山店で今月20日まで開かれます。

77 :
母の日で県内の百貨店にぎわうttp://eat.jp/news/index.html?date=20130512T171115&no=5
いよてつ高島屋では、母の日の12日、プレゼントを買い求める人でにぎわいました。
1階の婦人雑貨売り場では、おばあちゃんと一緒にお母さんへのプレゼントを真剣に選ぶ子どもの姿が見られました。
いよてつ高島屋によりますと今年のプレゼントの傾向は、日傘や帽子など、紫外線の強くなるこれからの時期の
定番商品のほか、家族と一緒に出掛けるときに着る、デザイン性の高い洋服が売れているということです。
プレゼントの平均単価は去年並で5千円から1万円のものが多く、いよてつ高島屋では前年比105%の売り上げを
を見込んでいます。

78 :
母の日を前に 似顔絵コンテストttp://www.fbs.co.jp/news/news8642999.html
12日の母の日を前に、福岡市で11日、子どもたちによるお母さんの似顔絵コンテストが開かれました。
似顔絵コンテストを開いたのは、福岡市などで絵画教室を開くアトリエ筑紫会です。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_29991.jpg
福岡市天神のパサージュ広場には、4歳から小学6年生までの約40人が集まり、お母さんを前に丁寧に似顔絵を
書きました。この日は作品の審査も行われ、上位に選ばれた子どもには賞品などが贈られました。
描かれた似顔絵はすべて、12日の午後8時までパサージュ広場に展示されています。[ 5/11 17:25 福岡放送]

79 :
高松天満屋「北のキッチンスタジアム」ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130513_4
北海道の特産品や、人気のスイーツを一堂に集めた物産展、「北のキッチンスタジアム」が高松市の、高松天満屋で開かれています。
焼きとうもろこしや、ジャガイモをたっぷり使ったコロッケなど、北の味覚が集まりました。
この物産展は、北海道の初夏の魅力を知ってもらおうと毎年開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130513_4.jpg
会場には、48の店が出店し海鮮弁当や、いかめしなど約800種類の商品が並びます。
小樽市の、「寿司和食しかま」は初出店です。甘みが強いボタンエビやウニなどの、握りたての寿司を味わえます。
北斗市の、ケーキ店のロールケーキです。函館で取れたイチゴを贅沢に使ったケーキで、この時期限定です。
「北のキッチンスタジアム」、初夏の北海道物産展は、今月21日まで高松市の高松天満屋で開かれます。

80 :
母の日に「お母さんの似顔絵展」ttp://www.htv.jp/nnn/news8663189.html
12日は母の日。広島市中区のフジグラン広島では、子どもたちが描いたお母さんの似顔絵の表彰式が行われた。
今回、平和や絆の大切さを身近に感じてもらおうと平和公園に捧げられた折り鶴の再生紙が用紙に使われた。
現在、父の日の似顔絵を募集している。[ 5/12 19:49 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663189.html

81 :
高松市の天満屋ハピータウン閉店へ05/07  12:03ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33877
高松市の総合スーパー、天満屋ハピータウン・レインボーロード店が来月下旬に閉店することになりました。
天満屋ハピータウン・レインボーロード店は1997年4月、当時高松市南部になかった売り場面積1万平方メートルを
超える大型スーパーとしてオープンしました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13050702.asx
初年度こそ40億円近くを売り上げましたが、その後、周辺に大型店の出店が相次ぎ苦戦。
2009年には、人気コーヒーショップやシューズ販売店などを誘致しましたが、一時的な売り上げ回復にとどまり、
撤退を決めました。
ハピータウンを経営する岡山市の天満屋ストアでは「想定以上に競争が激化する中、特徴を打ち出せなかった」
とコメントしています。閉店は来月下旬の予定で、香川県内の天満屋ハピータウンは善通寺店のみになります。

82 :
母の日商戦 今年はカラフルなプレゼントが人気5月8日(水) 16時31分ttp://rkb.jp/news/news/14083/
今月12日の母の日を前に、福岡市天神のデパートで、母の日ギフトフェアが始まりました。
今年は、カラフルな色のプレゼントが好まれているそうです。
博多大丸が母の日を通じて、若い世代のお客さんを取り込もうと、輸入雑貨店プラザとタッグを組んだこの企画。
売り場は、カラフルな商品であふれています。こちらは、花ではなくキャンディで作ったブーケ。
キャンディを食べたあとも飾っておくことができます。ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-083-150x84.jpg
こちらは、アメリカのデザイナーが、母の日をイメージしてデザインした食器類。
また、母の日のプレゼントに定番となっている日傘やスカーフも、あざやかなデザインのものが好まれているようです。
博多大丸によると、プレゼントの平均購入価格は例年並の5000円台だということです。

83 :
松山三越でイタリアフェア始まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130514T183950&no=12
パスタにワイン、生ハムにチーズなど本場の美味しいものが目白押しです。
14日から、松山三越で「イタリアフェア」が始まりました。
松山三越ではイタリアの魅力を広く知ってもらおうと、ローマにも店舗を置く三越のネットワークを駆使し、
毎年この時期にイタリアフェアを開いています。
会場には、松山三越のバイヤーが現地を訪ね、直接買い付けた雑貨やワインなど69店舗からおよそ2万点が並んでいます。
このうち、フードコートでは、東京の人気イタリア料理店「アルポルト」のシェフ・片岡護さんがプロデュースした
県内産の養殖ヒラメを使ったカルパッチョや、5種類のパスタなどが楽しめます。
そのほか、カプリ島の観光スポット「青の洞窟」などをイメージした時計や、ベネチアグラスを使用したアクセサリー
などイタリアの風を感じられる逸品も並んでいて、会場は開店直後から多くの買い物客で賑わっていました。
このフェアは去年よりも開催期間を4日間延長し、今月27日まで開かれています。

84 :
全国各地の自慢の味 大集合ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130515T115055&no=2
全国各地の自慢の味を一同に集めた「全国うまいもの味めぐり」が、15日、松山市のいよてつ高島屋で始まりました。
この「全国うまいもの味めぐり」は、いよてつ高島屋が全国各地のおいしいものを届けようと開いていて、今回は、
北は北海道から南は九州までの58店舗が出店しています。
そのうち21店舗が初登場で、宮城県・気仙沼の、新鮮な海鮮の上にフカヒレをのせた贅沢な弁当や、
富山湾の宝石と呼ばれている、大きくて甘みが特徴の白エビの天ぷらなどが並んでいます。
多くの店舗では実演販売も行われていて、会場にはおいしそうな香りが漂い、朝早くから多くの人で賑わっていました。
またスイーツも毎回大人気で、熊本産のいちごを贅沢に使った「いちご生大福」には、開店直後から行列ができていました。
全国うまいもの味めぐりは、5月21日までいよてつ高島屋で開かれています。

85 :
デパートがクールビズ商戦で共闘TNC 2013/05/15 18:50:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/622311.jpg
クールビズ商戦で共闘戦線を張るのは天神地区のデパート3店。
博多駅ビルの完成以降、博多地区との顧客獲得合戦が激しくなったことも背景にあり、
圧倒的な品ぞろえをアピールしたいとしている。

86 :
イタリアフェア始まるttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783088.html
イタリアのスイーツやパスタなど人気メニューを集めたフェアが14日、松山市のデパートで始まった。
松山三越で開かれているイタリアフェアには、飲食店や雑貨など70社の商品が並んでいる。
中でも人気のイタリア料理店「アルポルト」のウニのトマトクリームソースパスタや、愛媛県産の「ハーブ媛ひらめ」
を使ったカルパッチョなどは人気を集めていた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_30881.jpg
また、ナポリの名物タルト「リコッタチーズのトルタ」やトスカーナ産のオリーブオイル「ヴィラマグラ」は、全国的にも
人気の高い商品だという。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783088.html
このイタリアフェアは今月27日まで松山三越で開かれ、18日と19日には人気のイタリア料理店、アルポルトの
シェフ、片岡護さんによるトークショーが開かれる。[ 5/14 15:47 南海放送]

87 :
2013.5.14 12:05イタリアフェア開催ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44257
イタリアの人気食品や雑貨などを一堂に集めたイタリアフェアが松山市のデパートで開催されています。
このフェアはイタリアの魅力を知ってもらおうと松山三越できょうから開催されていて、会場には、
食品やファッション雑貨の69店舗が出店。
チーズとハーブが入ったミートボールをトマトで煮込んだイタリアの伝統料理や18ヶ月以上かけて熟成された生ハム
のほか人気のティラミスや話題のジェラート、150種類以上のワインなどが並んでします。
またイタリア製のヴェネチアンガラスで作られたネックレスや指輪は格安価格で販売していて、
多くの女性客で賑わっていました。このイタリアフェアは今月27日まで松山三越で開催されています。

88 :
やはり地方の方が都心よりアイデアが豊富だね。
地方のテナントがどうしても必要と言うのは俺も認める。
そこしか買い物する所がないんだよね。
車で1〜2時間かけてやっと大型テナントがあったりするから。

89 :
2013.5.15 19:26全国のグルメ大集合うまいもの味めぐり開催ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44263
北海道から九州までの人気グルメが一堂に集まる催し「全国うまいもの味めぐり」が、松山市のデパートで始まりました。
この催しは北海道から九州までの「うまいもの」が一堂に集結する恒例イベントで、今回は58店舗が出店。
会場には飛騨牛のローストビーフのにぎりなどのグルメや、エスプレッソコーヒーとクリームチーズをふんだんに
使った兵庫のティラミスのほか、熊本の「いちご生大福」など、人気のグルメやスィーツが並んでいます。
また愛媛からは、中島町で生産された柑橘、カラマンダリンが出品されていています。
催しは大勢の買い物客で賑わっていて、今月21日まで開催されています。

90 :
九州のうまかもん大集合ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753433.html
九州各県の自慢の味を集めた「九州うまかもん市」が16日、松江市の一畑百貨店で始まった。
九州にある40店舗が自慢の味を並べていて、大勢の買い物客で賑わっている。
今回は、特産のイチゴをたっぷり使った話題のスイーツなどが新登場。
お好み焼きをバーガースタイルにした熊本県のご当地バーガーくまモンのグッズなどが人気だという。
実演販売の店もあり、買い物客が品定めをしながら気に入ったものを買い求めていた。今月21日まで開かれている。
[ 5/16 17:59 日本海テレビ]ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753433.html

91 :
福岡パルコ新館 来秋開業へ5月14日(火) 16時55分ttp://rkb.jp/news/news/14203/
株式会社パルコは、福岡市天神にある現在の福岡パルコの隣に新館を建設することを明らかにしました。
来年秋の開業を予定しています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-143-150x84.jpg
株式会社パルコは、福岡市天神の福岡パルコに隣接するかつての岩田屋新館を建て替え、仮称・福岡パルコ新館として開業する方針であることを明らかにしました。
福岡パルコ新館は、地上6階、地下3階建てで、延べ床面積はおよそ1万4000平方メートル、福岡パルコとは連絡通路で結ばれます。
来月から旧岩田屋新館の解体工事を行い、今年12月に新しいビルの建設工事に着手、来年秋の開業を予定しています。
パルコは天神地区を九州の内外から人と情報が集積する国内屈指の商業中心地と位置づけていて、今年3月、福岡パルコと旧岩田屋新館の土地と建物を取得していました。

92 :
福岡市にオープン“大人のための”ディズニーストア5月15日(水) 16時48分ttp://rkb.jp/news/news/14228/
世界で二店舗という大人の女性のためのディズニーストアがきょう、福岡市にオープンしました。
限定商品も発売されるなど、店内は朝から多くのディズニーファンで賑わいました。
「ディズニーストア、キャナルシティ店、グランドオープンです」
福岡市のキャナルシティ博多にきょうオープンした、世界で二店舗目のディズニーストア。
20代から30代の大人の女性をメインターゲットにした新しいスタイルの店舗です。
店内にはシンプルなデザインのアクセサリーや、スマートフォンケース、さらには本格的なレザーバッグなど、ディズニーの人気キャラクターをモチーフにした商品、およそ1300点が並んでいます。
「店内は白を基調に、お城をイメージした作りになっていて、商品を並べる棚も、素敵なドレッサー風なんです。買い物しながら、プリンセス気分を味わえます」
また店内には、隠れミッキーをはじめ、さまざまな仕掛けがちりばめられていて、ディズニーならではの楽しい空間が広がっています。
オープン初日のきょうは、キャナルシティ限定の商品や数量限定のものも多く、午前中だけで1500人以上が訪れていました。

93 :
デパートでお中元の内見会ttp://www.htv.jp/nnn/news8663216.html
20日、お中元の内見会が広島市中区の福屋八丁堀本店で始まった。
今年の商品2500点の中から選ばれた約800点を展示。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663216.html
特産のレモンとはっさくのゼリーなど県と共同開発した産品の詰め合わせセットなどが並んだ。内見会は明日まで。
[ 5/20 11:53 広島テレビ]

94 :
中四国ご当地グルメとスイーツ集まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130522_4
中四国各県の特産品を、一堂に集めた中四国ご当地グルメとスイーツフェスティバルが、岡山市北区の天満屋岡山店で始まりました。
開店と同時に行列が出来たのは、広島の八天堂のクリームパンです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130522_4.jpg
今回で4回目になる、中四国ご当地グルメとスイーツフェスティバルは、中四国の各県から52の店が出店し、約500種類の商品を販売しています。
鳥取県のカニ倶楽部の、紅ずわいがにおこわです。
カニのゆで汁で炊いたおこわの上に、日本海で獲れた紅ずわいがにが載っています。
牛窓の、キッチンかいぞくのえびめしは、牛窓産のちりめんが載ったオリジナル商品です。
また、イートンコーナーでは、うどん・ラーメンなど、各県の麺料理を食べ比べることができます。
中四国ご当地グルメとスイーツフェスティバルは、今月27日まで天満屋岡山店で開かれます。

95 :
5月23日11時58分更新名店一堂に 横浜・中華街展ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
横浜・中華街の名店が一堂に集まった物産展が23日から岡山市のデパートで始まりました。
黒豚のジャンボしゅうまい。アツアツのニラ饅頭!会場には中華街を代表する約30の店から約500種類の食材や
雑貨が勢ぞろいしています。こちらは会場で出来立てが食べられる「天津飯」。
横浜で人気の店「牡丹園」が、岡山の卵と黄ニラを使って作った今回だけのオリジナルメニューです。
また岡山産の卵を使ってふっくらと蒸したカステラはこの物産展だけでしか手に入らない一品です。
会場を包むおいしい香りに誘われ訪れた人たちはお目当ての商品を買い求めていました。
横浜・中華街展は岡山高島屋で今月29日まで開かれています。

96 :
岡山高島屋、横浜中華街の味が集合ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130523_1
横浜中華街の名物や工芸品などを集めた横浜中華街展が岡山市北区の岡山高島屋で始まりました。
黒豚をたっぷりと使ったシューマイに、豚足など、横浜中華街の味が岡山にやってきました。
毎年恒例の横浜中華街展には、おいしいものや工芸品など、初出店5店を含む30の店が出店し、約500種類の商品を販売しています。
牡丹園の天心飯は、岡山産の黄ニラが入っています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130523_1.jpg
岡山高島屋の、開店40周年を記念したオリジナル商品で、イートインコーナーで食べることができます。
また、「かをり」のレーズンサンドや、ありあけの横濱ハーバーなど、横浜市内の銘菓を集めたコーナーも設置されています。
横浜中華街展は、岡山高島屋で今月29日まで開かれます。

97 :
北海道フェアはじまるTNC 2013/05/23 19:00:00
福岡市の天神中央公園で北海道のテレビ局、新聞社などが企画した北海道フェアが23日始まった。
ラーメンやスイーツなど53のブースが軒を連ねている。北海道の味覚が楽しめる催しは日曜日まで開催。

98 :
大丸 お中元商戦スタート(2013年5月24日 15:37)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9400
早くもお中元商戦がスタートしました。県内で最も早いのは大丸で、24日は、試食セットを先着の20人に配りました。
前面に出すのは、全国から集めたこだわりの品々で、今回初めて、月1回、3か月連続で届く企画商品も登場しました。
大丸では、アベノミクス効果で、お中元の単価も上がると見ており、2012年の5%アップの売り上げを目指すとしています。

99 :
デパート売上4か月ぶり増ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130519/4668861.html
ことし3月の九州・沖縄のデパートの売り上げは、春物の衣料品の販売が好調だったことなどから、
4か月ぶりに前の年の同じ月を上回りました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130519/4668861_5014668861_m.jpg
九州経済産業局がまとめたことし3月の九州・沖縄の主なデパートの売り上げは475億円余りと、新規の出店や
閉店を除いた比較で0・9%増え、4か月ぶりに前の年の同じ月を上回りました。
これは、春物の衣料品や飲料品・食料品の販売が好調だったことなどによるものです。
また、九州・沖縄のスーパーのことし3月の売り上げも838億円余りと、新規の出店や閉店を除いた比較で前の年の
同じ月より2・6%増え、4か月ぶりに前の年の同じ月を上回りました。
スーパーも同様に、春物の衣料品などの販売が好調だったということです。
九州経済産業局は、「円安株高の影響からか、高額商品の販売にも動きがあって、
購買意欲は上がっていると考えられ、明るい兆しが見えてきている」としています。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
四国マルナカ★part7 (167)
【旭川駅前】イオン北海道4【新函館】 (114)
三重県にも早くイトーヨーカドーを! (117)
☆GSTV 2 -テンション高いぜ トッポ・ジージョ - 2★ (119)
札幌市東区【アリオ札幌3】北7東9 (143)
通販で「配送が佐川急便なら利用するな!」だって (203)
--log9.info------------------
ニート・無職・フリーターで人生詰んでる奴あつまれー (311)
浪速のモバマスモゲマススレや (794)
【DQX】VIPでドラクエ10【ver1.4】 (883)
人がいないバイクスレ (633)
VIPでREDSTONEは夏に新職実装 (100)
R魔やサキュバスに搾り殺される画像が怖い (129)
「うしおととら」くっそおもしれーな (261)
【お風呂上がり】この曲名わかったら【うp】 (429)
20の質問ゲーム (800)
murofusianasanで新記録を出すスレ (385)
VIPでPSO2 (796)
真夏の夜のR夢 (319)
「アイシールド21」の思い出 (115)
女子小学生の画像欲しいなぁ (181)
【TW】VIPでテイルズウィーバーの頂点めざそうぜ【ミストラル】 (733)
「6月24日は全世界的にUFOの日」 (115)
--log55.com------------------
【画像】黒人差別反対デモ、もうメチャクチャw
【武漢コロナ】小池都知事「47人感染者が出たのは積極的に検査をした結果」
【悲報】アメリカで肉が高騰 肉のないBBQへ…
【速報】 AKB48の指原莉乃さんが拉致問題についてツイート
【悲報】トランプ大統領「我々は世界の警察ではない。遠い国の紛争には介入しない」
吉岡里帆「おにぎりの具は明太子が好き!」→ファン「おにぎりの具はいいからお前の具を見せろ」
和田アキ子、渡部のトイレ不倫をバッサリ 「キスから終わるまで3分? えらい早いな」
日本クルド文化協会「デモを支持する立場ではない。発端の行為は擁護する余地はありません」…見解発表