1read 100read
2013年06月昭和特撮36: 【迫り来る】ウルトラマンタロウ17【赤い血を】 (206) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺はアストロモンスの噛ませ犬じゃないぞ! (127)
【特撮の】子供の頃の危険な遊び【悪影響?】 (151)
俺はアストロモンスの噛ませ犬じゃないぞ! (127)
円谷ヒーロー (168)
【ゴーグルX】春田純一さん【ダイナマン】 (134)
【アニー】森永奈緒美【ヘレン】 (920)

【迫り来る】ウルトラマンタロウ17【赤い血を】


1 :2013/03/23 〜 最終レス :2013/06/02
ウルトラマンタロウ
1973年4月6日〜1974年4月5日(全53話)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%A6
前スレ
【何かが地球に】ウルトラマンタロウ16【起きる時】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1336009927/

2 :
>>1
乙光線
祝DVD-BOX発売保守

3 :
>>1乙だが
歌詞は”赤い火(あかいひ)”をだぞw

4 :
戦士ではないのに、ストリウム光線に負けない威力の光線を出せるくらい強い、ウルトラの母を
ウチのおふくろも見習ってほしいと思っていたが、教習所のローンを払ってもらい、
ウルトラの母にも負けないくらい良いお母さんだということを再認識した今日この頃
タロウもライブキング戦やバードン戦はこんな気持ちだったのかなぁ
>>3
だよなw俺が間違って認識してたかなと思ったw

5 :
タロウのマザコンっぷりは、大人になってからみるとむしろ和む

6 :
おっと、>>1乙!

7 :
>>5
ウルトラの母が過保護に見えるんだが

最終回なんかタロウの任務放棄をあっさり認めて甘やかし過ぎ

8 :
「故郷は地球」だけ観て『ウルトラマン』は文明批判をしたハードSFで
デルザー軍団篇だけみて『仮面ライダーストロンガー』は強者集結による組織抗争とみるのも
真っ当なわけだわな・・・

9 :
任務って何ぞや、むしろあれは逆で自立と覚悟(ウルトラマンに頼らないという一期からの精神)を促したものだろ。
そもそもタロウの世界はあれで完結したのだからそれでいいじゃない。
タロウが消えたからセブンが酷い目に遭ったんだ!とか邪推な見方する奴もいるけども。

10 :
 森山いずみさんの近影か??
696 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 16:56:14.76 ID:830rmYmM
ようやく「研究読本」が届いたので読んでいるが、
ネットの力がなければ、一生見ることのなかった特撮出演の
女優たちにスポットがあたり、近影を見ることもできるのは素晴らしい
ことだよね。
この7〜8年で 菱見さん、星さんをはじめとして城野ゆき・小林夕岐子・
牧れいといった方々の還暦を迎えたお姿を拝見できたし、
インタビューだけとは言え、ゴドラ姉ちゃん・ピット姉ちゃんの声も
聞けるとは!
ちなみに、ネットから拾ったけど、この人も円谷特撮女優!!
ttp://uproda.2ch-library.com/648611DGk/lib648611.jpg
優しい眼差しは往年と変わっていないよね!!

11 :
似てないしw
松谷さんは、髪がほとんど天パーだし、眉も違う。
それが誰かは知らんけどさ。

12 :
>>3
えー、あれって火なのか。
子供の頃、子供テレビ主題歌特番のテロップで「赤い血を」と表示されてたので
それ以来血だとばかり思ってた。

13 :
歌詞の文脈から考えればそっちの方がヘンだろ。
彼方から迫り来る「赤い血」って何だよw

14 :
>>11
もう消えたようだが、その写真は帰りマンの桂木美加だった。。

15 :
>>9
でもタロウの頃は侵略者達の活動が活発になっており、ゾフィー達も地球に
あまり手が回らなくなっていた時期でもあるんだぞ。兄弟星のL77星がマグマ
星人に滅ぼされたりしたりさ。だからセブンが戦闘不能になっても、セブンを治療したり、
後任として、ジャックやA辺りを回すことができなかったんだし
そんな時期に地球防衛の任務を放棄とか無責任過ぎじゃね?>タロウ
>>13
怪談じゃあるまいしなw

16 :
>>15
そういう説明が劇中どこかにあったか?
L77星が兄弟星とか負傷したセブンの後任に新マンやエースを回す余裕がなかったとか
どこかにナレでもされてたのか?
そういうのは雑誌や図鑑の企画記事だろう。
あくまで目安程度の代物に過ぎない。
近年の『メビウス』とか『サーガ』みたいに
設定の補完(言い換えれば後付の言い訳)ありきに作られた作品でどうなってるかは知らんが、
少なくとも『タロウ』『レオ』本編で
侵略者の跳梁激化で光の国に余裕がないなどどこにも語られていない。
ネタとして語ってるのならけっこうだが、
本編展開に本気で意見しようというんなら
そういうのとは区別して語ってほしいんだがな?
(単に自分の意思ひとつで任務から離れようとするのはおかしいっていう「感想」ならいいけどね)。

17 :
悪いのはM78星雲のお偉いさんです
観測員にはいつも冷たいのです

18 :
>>16
本編で語られたことだけが全てで、雑誌とかの設定は切り捨てるとか冗談も日曜
祭日に休み休み言えよ・・・
実際、タロウは苦戦してる所をファミリーに助けられたということはほぼないし、
ダンも戦闘不能になった時、光の国に救援を要請してないじゃないか。あれは
どう説明するんだ?非戦闘員のレオに地球防衛を任せるとか本来なら許されない
行為だろ

19 :
>>18
苦戦して助けを借りたのは
ライヴキング(母)
バードン(ゾフィー(ウルトラフロストでウルトラの国へ帰還させてもらった))
リンドン(父)
くらいか
ファミリーのゲスト出演が多いのでタロウは
しょっちゅう助けてもらってると誤解されてるんだよね。

20 :
メビウスでゲンが「タロウ兄さん」って言ってたのにちょっと感動

21 :
誰それ

22 :
おおとりゲン
レオの人間体

23 :
>>18
切り捨てろっつってんじゃないの。
「区別しろ」つってんの。
おまえさんが展開に納得できない、
だから図鑑だか資料誌にこれこれこういうことでと記述があった、
なるほど、とそれで納得するなら充分なわけよ。
「あれはこういうことになってるそうだ」で充分だろう。
仮定の話としてそれはなんら問題は無い。
しかし本編の展開描写っていう事実について
「こういう設定になってたからこの展開はおかしい」というのは
この場合本末転倒なんだよ。
『タロウ』最終話については母の言う「助け」が劇中事実のみを指すのか
もっと広義の意なのかはその展開を観りゃ理解できるし
『レオ』でダンが母国に救援要請を送らなかったのは
これもレオが登場して彼に後事を託すという展開の元に疑問を突っ込む次元にない。
レオが民間人だろうと元軍属だろうと「沈む夕陽が俺なら明日昇る朝日はおまえだ」と託された事実ひとつで
もう関係ない。
そういう疑問に対して「あれはこういうことになってます」と説明するための道具が設定なんで
設定のためにドラマが展開されてるんじゃないの。

24 :
>>23
本編描写が全てならウルトラマン達のスペックや光線の威力はほとんど不明だなw
初代の身長は53mが正しいということになるw

25 :
両親兄弟がタロウのピンチに駆けつける事ってほとんど無いんだよね。
光太郎さんのピンチの時に駆けつけている。

26 :
>>13-15
バサラやバードンの回なら「赤い血を」でもいいかもw

27 :
>>18
キングが片手間でダンを回復させれば良かったんじゃね?とか思っちゃう。
それはともかくタロウの最終回というのは、
義務だの責任だのそういう次元の話じゃないって事は言っておきたい。
ましてや後付け設定で作品に泥を塗られるのは誰だって不愉快だし

28 :
暦の曜日の並びが一緒で今日は、ウルトラマンタロウの最終回から早39年ですね。

29 :
ウルトラマンタロウ本放映の最終回はS49年4月5日の金曜日。
これ豆。

30 :
結局エンマーゴのときタロウは実際に首チョンパされたの?
それとも幻影だったの?どっち?

31 :
ナレーターが「肉を斬らせて骨を斬る、捨て身の作戦」と言ってたんだからマジで首ハネられたんだと思う。
ただ設定ではタロウは自分だけが持つ「ウルトラ心臓」をやられない限りは復活出来るという事だから何とも無かった。
ダイナマイトでバラバラになっても身体を復元出来るのも同じからくり。
詳しくはこれを見ろ↓
http://i.imgur.com/xbVXc.jpg

32 :
>>29
レオの撮影開始が遅れて、タロウが1話延長されたんだっけ

33 :
坂口良子様  対ガラキング戦の勇姿は今でも脳裏に焼き付いております
ご冥福をお祈りします

34 :
先頃ウルトラマンAの声を担当していた納谷悟朗さんが
亡くなった・・・・と思ったら今度はタロウにゲスト出演
した事もある坂口良子さんが亡くなったなんて・・・・・
ウルトラに訃報が続くな・・・・・。

35 :
坂口良子さん 訃報
お悔やみ申し上げます。
「怪獣サインはV」好きな回でした。

36 :
今回の訃報、一番胸を傷めているのはあさかさんかもしれない。
元々「ミス・セブンティーン」というコンテストであさかさんと坂口さんが
共に北海道代表に選ばれた事が、お二人がこの世界に入るきっかけだったからね。
ともあれ、ご冥福をお祈りします…

37 :
自分は「怪獣サインはV」で
昭和48年ですでに老人ホームが
あったんだなぁ〜としみじみする世代。
もっと後の話かと思ってた。

38 :
それこそ戦前の頃から養老院のようなものはあったよ。
ただ今と違ってそういう所に入る人は非常に少なかった。
昔は長男が家を継ぐ事が厳然と決まっていた代わりに長男が全て相続するという解り易いシステムだったから
みんな親の面倒を見るのは当たり前だったし、むしろそういう所に入るのは「恥」という感覚があった。
(自分がちゃんと子供を育てなかったって事だから)

39 :
小学校の頃に社会見学で老人ホームに行ったけど、そこら中に柵があって自由に出歩く事も出来ない。
一部の人はまるで生気が無くて、赤ん坊みたいな扱いされて
子供心にこうはなりたくないと思ったものだ。

40 :
坂口さんのニュースでタロウの映像流れるかと思ったけどどこも流してないな

41 :
郷はジャックと合体した後は身体能力がかなり向上していたが、光太郎はそうでもない(ボクシング
が特別強いって訳じゃなかったっぽいし)のはなぜかな?

42 :
怪獣と肉弾戦出来る程に耐久力が増し増しになったんだろ。多分。

43 :
怪獣と闘えるほどの光太郎でさえ、
痛くて叫び声をあげる、
さおりさんの嫉妬の腕捻りこそ、最強。

44 :
タロウを借りてみたけど7話で爆笑した
ZATの奴らが面白すぎる

45 :
タロウがボクシング主体の戦法を取らないことが多くなったのは、やっぱり
ボクシングが実戦では使えない格闘技であることの証明なのかな?
ボクシングが実戦で使えると思ってる奴はあだち充のバカぐらいだろうけど
後、光太郎がボクシングしてるエピソードも何で無くなったんだろ

46 :
ストーリーに絡めようにも、ボクシングと言ったら減量以外のネタもないし、
試合させると、大勢のギャラリーが必要になるのが、
現場的にもスケジュール的にも、まあ厳しいですわね。
女性アシスタント隊員ですら、当初の4人を、途中からリストラしてるし。

47 :
実戦云々より怪獣相手にボクシングだと見栄えがしないからかと

48 :
ボクシングは、足を使ってはいけないからな
「キック」ボクシングなら、帰ってきたウルトラマンも使っていたけど

49 :
>>45
ボクシングが実戦でどれくらいのレベルか知らんから、お前ボクサーに喧嘩売ってこい

50 :
頭突きも組み付きも蹴りも使えないし、階級にも守られてるから実戦では
使えないことで有名で、格闘技というよりスポーツと考えてる人もいるくらいなんだが>ボクシング
ためしにお前が喧嘩してみたら?意外と善戦できるかもよ?

51 :
ウルトラマン=前かがみでレスリングスタイル
ウルトラセブン=空手スタイル
帰ってきたウルトラマン=手をグーにしてボクシングスタイル
ウルトラマンA=シコを踏んで相撲スタイル
ウルトラマンタロウ=相手の体をつかむ柔道スタイル
ウルトラマンレオ=相手に蹴りをかますキックボクシングスタイル

52 :
ウルトラシリーズ6作目ウルトラマンタロウ放送40周年カンパ〜イ

53 :
ボクサーが喧嘩ではパンチしか使わないと思ってる馬鹿がいると聞いて
まあ喧嘩でボクサーに勝てるのは、柔道か剣道ぐらいだろうな

54 :
>>53
お前バカだろwボクシングで蹴りや組み技を教えてもらえるのかw
ガチンコの竹原だって、ボクシングの世界チャンピオンでありながら、不良達を押さえる時は
ボクシングの技ではなく、柔道技を使っていたんだぞ

55 :
>>54
ガチンコのあれはヤラセだったって言う話だよ
撮影終わった後みんなで仲良く焼肉食べに行ってたらしい

56 :
ていうか未だにガチンコをガチだと思っている奴がいた事に驚き

57 :
>>55
>>56
ガチンコがやらせかガチかどうかじゃなくて(ヤラセだったから終わったことぐらい
知ってるし)、それぐらい実戦的じゃないということを説明したかったんだけど
たとえヤラセにしても、ボクシング技の方が抑え易いのならそっちを使うだろ
その方が視聴者にボクサーの強さをアピールできるし、テレビ映えもするだろうからな
それに光太郎だって海野を抑えられなかったじゃんw
ボクシングが実戦的というのなら、腹ぐらい殴って気絶させれば良いのに、
それができなかったのだから推して知るべしでしょ

58 :
まあボクシングが強かろうが弱かろうがここで主張されても頭でっかちのガリなおっさんが言ってるイメージがどうしても浮かんでしまうから説得力に欠けるな

59 :
ゾフィのファイアーヘッドって撮影中のアクシデント?それとも予定通りの演出?
なんか、慌ててバードンがゾフィを池に投げ入れて消化したようにも見えるんだよねあれ。

60 :
>>59
池に入れて消すまでが演出

61 :
アクシデントで頭に火が付いたら消化器を持って待機してるスタッフがすぐに消すよ
むしろこれをアクシデントと喧伝しているメディアがいることが不思議だ

62 :
消火器持った人「ゾフィーの事なんか、どうでもいいじゃん?」

63 :
バードンの嘴はいまいち鋭そうに見えないんだよなあ。もうちょい細くて鋭く尖ってればタロウもゾフィも刺殺されたって納得できるんだけどね。
あのタロウはまだ未熟者だったし色々と不利な条件も重なったから負けたんだろうけどテンペラーの後にバードンが出て来てたらタロウも精神的に成長したから負けなかったかもしれないしゾ兄さんも燃えずに済んだかもしれない

64 :
改造ベムスターって強すぎじゃない?少なくともバードンより強そう。どうかしたらタイラントよりも

65 :
>>63
あれは刺殺ってより、
刺された時に頬袋から抽出される強烈な毒による効果って設定が
メビウス時に後付けされてたね。

66 :
>>64
角目腹から避け切れないほどの光線乱射、腹からガス噴射、皮膚強化、飛行能力、地味にテレポ持ち
間違い無くバードンより強いな。

67 :
そこまで行くと怪獣というより超獣だな。生物兵器。

68 :
同じ前後編だしバードンでやった事をベムスターでやればよかったのに。
ウルトラマン敗北、新ブレスレットと焼き直しできる要素はたくさんあったのにもったいない。
ベムスターだったらゾフィーとタロウに勝ってもやっぱベムスターつえぇて、感じで違和感なかったんだけど

69 :
焼き直しがお好みなら
それこそ第1話で隊員が謎の発光体と激突・内部の生命体と融合とか
現人類に海底に追いやられた旧人類の怨念の復讐の方が
御得意さんには悦ばれたんじゃね?
それこそ今に至る世代間の確執もなくて
メデタシメデタシだったろうさ。




俺はカンベンだけどな。
いっぺんやったことをまたやるなんざ。
タロウはタロウであって
マンやセブンのコピーじゃない。

70 :
>>66-67
そんな強いヤツが最後はイチ民間人に翻弄された挙げ句、「強力なエネルギーに食い付く」習性を逆手に取られて
ZATに倒されると言うのが…
光太郎も再戦の時「行くぞ、ベムスター!」とか言って変身したくせに、タロウになったらベムスターの事は完全スルーで
ひたすらサボテンダーをフルボッコにしてたw
ある意味ではベムスターは「タロウには」決して負けてないんだよな。

71 :
基本的なフィニッシュ方法が光線ばっかりな、あの頃のタロウにとって
ベムスターは天敵みたいなもんだよな。
キングブレスレットは強力な攻撃方法を持つ武器じゃないし。
初戦では光線すら撃てずに成すすべなく惨敗した。
でも刃渡り10センチくらいのナイフで刺されて痛がるとは…
目は弱かったのかね? まぁ俺らでも目にゴミ入ったら涙目で動き止るけどさ

72 :
まぶたが丈夫な生物はいないからな

73 :
>>68
だよね・・・あの頃はキングブレスレッド装備してるのに、ベムスターには
なす術もなく敗れているんだから・・・
ただ、あのエピソードはタロウ二話構成話の中で唯一、客演話
ではなく人間の強さやガッツを描いた内容だったから、ブレスレットでベムスターを
倒すというのもそれはそれですっきりしないか・・・

74 :
>>69
連投悪いが、タロウと同じように、それまでの作品の集大成的作品のストロンガーは
それまでの作品の色んな要素を入れたり、焼き直ししたりしていたな(特にXの焼き直しが目立った)

75 :
ストロンガー、子供心にタイタンがアポロガイストと被る所があるなーとは思ったな
(通常から怪人体に変身する大幹部で、強化されて復活する所とか)
よくよく考えると、アポロガイスト→タイタン
悪人軍団→デルザー軍団、マーキュリー回路→超電子ダイナモ、
終盤に歴代ライダー、最終回は巨人戦って書くとまんまなんだな。
まぁ悪人軍団編以降はやっつけ気味にテコ入れしたXより
反省点踏まえたであろうストロンガーの方が消化し切ってると思うけど、
序盤はストロンガーの方がイマイチ面白みのない展開だったっけ。

76 :
ストロンガーはデルザー編だけ見ればお腹一杯。

77 :
>>75
タイタンは性格はヨロイ元帥に近いけどな。ライバルキャラとしてのポジションは
シャドウに奪われているし(と言っても、タイタン自身4度もストロンガー
と戦っているんだが)
タロウもストロンガーの岩石大首領みたいな大物を本編に出せば良かったのに

78 :
『タロウ』は会社創立10周年記念番組だから
そこまでの系列作品の決定版的性格をもたされたが
『ストロンガー』は別に意図して集大成みたいな作品になったわけじゃないからな。
強いて言えば関東での放送局変動で本来はスタンダードなヒーロー物が求められて、
終盤のライダー集結は「これで最後」の視聴者向けサービス展開だから
『メビウス』や『ディケイド』みたいにシリーズをまとめようとして構築された代物じゃない。
旧作展開の使い回しや似通いはこの時期の東映的に特段の意味合いはないし
(宿敵像なんか東映の時代劇だけ遡ってもいくらだって定型はある)。
『タロウ』や前作の『A』で過去戦士の共演が多いのは
製作当時は同種競合番組の異常増加で
なんなりと特色をださなきゃいけなかったゆえの措置で
後年築かれたシリーズものの定型に則った展開じゃない。
戦士の比較で盛り上がるのは結構だが
作品自体が共演前提で作られてたわけじゃないからな。

79 :
でも丸々外注だったんでしょ>タロウ
10周年記念作品ではファイヤーマンの方が気合入ってたように思う。
「円谷プロ創立10周年記念作品」ってテロップ入ったりするし。

80 :
>でも丸々外注だったんでしょ>タロウ
妄想も大概にしろ

81 :
最後まで一通り見たけどこの世界生身で怪獣に挑む人多くない?

82 :
帰マン 友情
A    誠実
タロウ 勇気
レオ  努力
な、イメ〜ジ

83 :
そういわれるとそんな感じかな?
峠を越したとはいえ
スポ根ものの影響は特撮変身ものに大きかったからね。

84 :
>>80
でもここ見ると本作は東宝の子会社である東京映画に下請け発注されておりって書いてある。
http://www.k4.dion.ne.jp/~kyouju/TOKUSATSUTV1971-75/29.ultraman-tarou.html

85 :
子会社に下請け発注されたからといって丸投げされた訳じゃないでしょ

86 :
震度12ってどのくらいあるの?

87 :
私の独自の研究によれば、
おそらく、立ってられないどころか、
横になってもゴロゴロ転がるぐらい、だと考えます。

88 :
帰マン 軋轢
A    疑心
タロウ 蛮勇
レオ  玉砕

89 :
6強でも十分ゴロゴロ転がるぞ
12にもなれば地割れがピアノ鍵盤みたく踊り出すレベル、と推測

90 :
小学生の頃ビデオで見た時はおもしろくておもしろくてしょうがなかったのに、
中学以降では前ほどおもしろいとは思えなくなった>タロウ
なぜかな?

91 :
個人差もあると思うが、
設定や展開にリアリティーが感じられないからじゃねえの?
あるいはよくある話だが
「ウルトラ」の基準値を『マン』や『セブン』、『帰マン』のごく一部の話に規定したら
酔っ払い怪獣だの餅つき作戦だのは到底許容できまいね。
俺は小学校の頃は可もなく不可もなくな印象だったけど、
高校のときに再放送みたらすごく面白いと思った。
『ガンダム』に始まったリアルロボットアニメに
どうにもこうにも噓臭さを感じてならなくなった時期だけども。

92 :
小学生、中学生、高校生、社会人で
結構知らず知らずの内に作品に対する視野や視点が変わるからな。
タロウも5年後くらいにまた見るとまた見方が変わるかもしれん。
自分は小学生の頃映画の「ロストワールド/ジュラシックパーク」が好きだったが
高校辺りで見ると主人公勢の傍若無人さに唖然となった。
今は、これはこれで単純なパニック映画としてみれば面白い……かも、みたいな感じ。
あとアメリカンニューシネマとか
昔は悪党が死ぬだけで自業自得じゃねぇか、とか思ってたけど
最近はなぜ流行したのか理解できるようになったし、楽しみ方も分かってきた。

93 :
ウルトラじゃなくてポケモンだけど、要するにこういう事ですね分かります。
http://i.imgur.com/hmJfomj.jpg

94 :
>>92
団次郎さんが05年のファミ劇新マン放送時に
「同じ作品でも年を取って見返すと新しい発見や別の見方が
 出来るから是非子供の頃に楽しんだ方も見てください」
みたいな事を仰っていたけど正にその通りですね。
自分の場合、タロウは幼児の頃にリアルタイムで見て好きだったけど、
10代リア充の頃に再放送で見たときは「何だコリャ?」と馬鹿にしてました。、
しかし大人になって見返すと現代の御伽話として再確認できた作品でした。

95 :
列伝のOPにケムジラ戦使われてるからやっと列伝で扱ってくれるわけか
バードン編3話もあるから3話ぶんのダイジェストになるのかもしれんけど

96 :
『タロウ』に限らんけど、
いたずらにトラウマ的な衝撃作・異色作を選出するより
もっとスタンダードなやつを選んで欲しい。
寄せ集め企画だから仕方ない構成ではあろうけども。

97 :
中学生の頃に「怪獣学入門!」を読んで
「初期ウルトラにはこんな高尚な思想が込められていたんだ、それに比べてタロウは…」
みたいに洗脳されてたが大学生の頃くらいに洗脳が解けました

98 :
>>94
子供のころは平日夕方の再放送でしか見なかった世代だが、大人になってから見たら、時事ネタ多いタロウは
時がたつにつれ見てられなくなるな サインはVの坂口良子亡くなっちゃたなとかね 
「現代の御伽話」という表現も例えではなく有名なおとぎ話などを本当にウルトラワールドに使ってるってことだしさ

99 :
時事ネタなんか全然知らない80年生まれだけどタロウは面白いと思うよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マイティ号VSアルファ号 (116)
まぼろし探偵 (162)
【出番なし】ドルズ星人を語るスレ【優遇】 (108)
名優・成瀬昌彦 (153)
復活!もしも昔から2chがあったら@特撮板 (128)
(電子戦隊デンジマン)ミラー様は美しい・・・ (176)
--log9.info------------------
スーパーホーネット (106)
FS将来像 (107)
Athlon (152)
ジョイスティックQ&A Part23 (199)
Dat落ちする時間を調べるからレスしないでくれ (128)
MSFS (120)
YS FLIGHT SIMULATOR VFA170 (250)
アフリカから日本まで飛ぶことは可能ですか? (157)
TAITO トップランディングの思い出 Part2 (149)
Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ10 (107)
陸軍航空隊 (106)
ZONEで遊べません (107)
GeforceとVoodoo (195)
FlightUnlimited III (175)
こんなターンの仕方教えて。 (187)
PS2版フライトシムはある? (168)
--log55.com------------------
医療レーザー脱毛ってどうなの?part50
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart216
チビへの苦情
チビ・ハゲ・デブで一番醜いのってチビじゃね
■3月1日から4月1日までに体重を落とすスレ■
1日1時間自転車乗り続けたら以外と痩せた27
牛乳飲むと背が伸びるって聞くけど牛乳飲んでる人にチビしかいないのはなぜ?
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart1【ワッチョイ表示】