1read 100read
2013年06月家ゲーレトロ8: SFC・GB幽遊白書スレ2 (727) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スプラッターハウス2と3のスレ (143)
ドラゴンズレア攻略 (199)
これ名作としか思えん。 (120)
ここでスーファミターボの出番だな (135)
ロマンシア攻略スレ (134)
三国志列伝 乱世の英雄達 (107)

SFC・GB幽遊白書スレ2


1 :2012/12/12 〜 最終レス :2013/06/18
SFC・GB幽遊白書
今回からは視野を広げてゲームボーイネタも有りにしようと思う。
ほぼ同時期に発売されたからね。

2 :
無印データ
パ→パンチ力 防→防御力 バ→バランス 立→立ち直り
    パ 防 バ 立
飛影 3  4  5  6
蔵馬 2  1  3  3
朱雀 3  3  3  2
鈴駒 2  1  3  3
是流 3  3  3  1
酎   4  3  4  2
凍矢  3  2  3  3
陣   4  3  4  3
吏将 2  2  2  1
死々 3  2  3  1
鈴木 2  1  1  1
鴉   2  3  4  2
武威 4  2  5  4
兄   1  1  1  6
無印に出しそびれたと思われるキャラ(乱童)のオマケコラム
99の奥義を持つ好戦妖怪・乱童
霊  A 火掌発破拳 消費3 飛び 是流の魔炎妖光弾に類似
   B 妖気の糸  消費3 相手の技を封じる
   Y 斬空烈風陣 消費4 飛び 陣の修羅烈風斬に類似
   X 霊丸    消費7 飛び

技 
  A  魔界魚召喚 消費2  ムルグやエクスターマイン同様の効果(3ターン有効)
  B  妖力アップ 消費3  火掌発破拳がダブルに
  Y  縮身の術  消費8  御経による呪術発動には2ターンかかるが、小人化ということで一気に相手の霊撃を封じ更に相手のメーター速度もスローに(樹同様に5ターン有効)
パ2
防3
バ1
立5・・・・・原作にシリモチをついてる描写が無いから
基本能力は弱いがわりかし少ない消費で応戦できる乱童
また縮小呪術で一発逆転が可能

3 :
最近では初心者もいるようだから上級者からの必要コメントを掲載しておく
無印
是流・・・・飛びが多いので初心者向け
吏将・・・・総合的に弱く、癖があり扱いにくい
陣・・・・・霊激のバランスがよく扱いやすい
鈴駒・・・・陣以上に初心者向けで扱いやすい
武威・・・・スペックは良いはずだが意外とザコ
蔵馬・・・・霊力アップをさせないとなぜか弱い謎
死し若・・・霊気3つで使用可能な試しの剣は有効
特別編
妖狐・・・・以前話題になったX上の無敵技は確かに有効。その上体力回復もありオイシイ。
戸愚呂兄・・無印同様に飛びが無いので弱い
陣・・・・・無印とは異なり爆風障壁がほとんど成功しないハンデがある
神谷・・・・ギャグキャラで製作されたらしいが戦闘能力はそこそこ。指圧はかなり使い勝手があるな
※訃報
乱童(井上遥)
白虎(渡部猛)
ムルグ、鈴駒(近藤玲子)
鈴木(曽我部)
耶雲(鈴置)
ガルガ(青野武)
神谷実(荒川太郎)
が今のところ。
※おまけ
幽白声優は何気にサザエさん出演者がいるね。
裏浦島、海藤=三郎
酎、剛鬼=穴子
神谷=前期ノリスケ
凍矢=後期ノリスケ
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1146911308/

4 :
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブの
・個々のソフトのスレ
・ソフトのシリーズごとのスレ
・ソフトメーカーごとのソフトスレ
・ハードごとのソフトスレ
※ハードそのものとのスレとの混同を防ぐため『《ハード名》のソフト総合』というスレタイにしてください
ハードやメーカーそのものの話題はハード・業界板などでお願いします。
(アーケード/PCなどは板違い)
【GAME BOY】幽遊白書総合スレ【GAME GEAR】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1230392584/

5 :
>>4
そんなスレあったのか…知らなかった。
ただそこ廃墟だし書き込む気が失せる。こちらで話せるよう見逃して欲しい。

6 :
新スレ乙!

7 :
もう休みたまえ

8 :
>>4
俺も知らなかったな
過疎ってるなぁ・・2008年からか。
やっぱ幽白系のレトロゲームは全てここでいいと思う

9 :
こういう廃墟があるとなんとなくこっちでも語る気も無くす
向こう消せないかな

10 :
前スレ、6年で消化したな一時は消えかけたけどねw

11 :
この半身は俺の誇りだ

12 :
ローカルルール違反してるってことはスレの削除はいつでも通るってこと

13 :
前スレは初代特別篇の話が上がると加速したな
まだやってる人、結構いるんだ

14 :
てs

15 :
まさか前スレ1000まで行くとはなー
ナニが悔しいって糞ゴミ規制のせいで荒川太郎氏の追悼が出来なかったこと
御冥福をお祈りします(ー人ー)

16 :
きっと仙水は負けたんだ

17 :
幽白好きな友達と対戦する時は(他のゲームでも)仙水と天沼みたいに
「対戦しないか?」「いいけどオレ強いよ」「それは楽しみだ」ってやり取りをよくしてたなぁw

18 :
千葉さんといえば、15年前なら桑原のイメージが強かったけど
今はワンピースのバギーのイメージが強くなっちゃったな

19 :
GB版の話をしていいなら…。
桑原一人突出して強すぎだったな。
原作でも人間の中では上のほうだったけど。

20 :
特にGB版2は桑原無双だったな

21 :
男桑原、ここにありぃ!

22 :
GB版1も2も霊剣さえあれば無敵だったな
エネルギー消費も少ないし

23 :
作中メイン4人の一番痛々しいやられ方は鴉の爆弾で血まみれにされた蔵馬か、乱童の手による小人桑原の骨折(瀕死の重傷)がトップを争うな

24 :
乱童はビジュアルバトルゲーに出すべきだったよ、な!!

25 :
乱童は>>2のような感じで十分製作可能だと思うね
だが無印時さえ原作には武威まで出ていたのでゲームは時期が遅かったな

26 :
>>25
他のキャラよりも技数も多いのにハブられるたぁなぁ
是流&吏将が出れてる時点で乱童も出すべきだったんだよなぁ
そら森の来客が更に増えるのは良くなかったんだろうけどさぁ

27 :
無印の吏将らの技もかなりオリジナルだったが、乱童なら原作の技で充分埋まるのにな
中堅チームは2〜3人出てるから席が無かったのか・・
そいやこの前プレステで乱童が出てたけど縮小術や妖気の糸がなかったからショボかったな

28 :
>>27
それって120%暗黒武術会みたいなやつ?
アーケードでも稼働してたみたいだけど
まぁ幽☆遊☆白書フォーエヴァー以上に悪評高い時点でお察しだわな
乱童、剛鬼、怨爺とか超レアキャラが出ているけど
初期キャラスキー以外にゃあんま需要無いっしょ
「あっち」のスレでも書いたけど
吏将って修羅念土闘衣からのォボンバータックルだけの奴って思われがちだけど
アニメ版では「土人形」と「岩飛ばし」以外は一応やってんだぜ
つかあのゲーム自体がアニメ基準だしな
是流もカッコイイよ、ルツさんソックリだけどな

29 :
120%暗黒武術会だね。
乱童、剛鬼、怨爺はよかったけど技がパっとしなかったな
俺は初期の方が好きだが製作側はいつも黄泉とかの後期キャラに力入れすぎ・・
アニメの吏将はストーンナックルで凍矢をふっ飛ばしてるな
モブ妖怪に「魔性の恐ろしき大将」とまで言われている猛者だ
陣も吏将には気を使っていたから実力的には陣に匹敵するだろう
20年前は陣や凍矢好きが多かったが、今は吏将や是流好きも多いな

30 :
好きな不人気キャラ
幽白の吏将。
後の大会敗退者再登場でハブられてたから、
嫌われてる(読者が喜ばないと作者が判断した)のは明らか。
あいつらは格闘家ではなく忍者で、勝ちあがる為には
仲間の命すら涙も見せずに使い切るという非情な集団だった
はずなのに、その姿勢を実践して見せたはずの凍矢からすら
非難されて卑怯者扱いされ、挙句ギャグ演出に巻き込まれて退場。
理不尽過ぎる。こいつこそ忍者らしい、と感心した矢先に
作品から消えた……

31 :
PS2の格ゲーの最後の
戸愚呂に勝てないんだが…

32 :
ttp://2ch.at/s/20mai00582164.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582165.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582166.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582167.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582168.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582169.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582170.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582171.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582172.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582173.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582174.jpg
どー見てもイケメンなんだよなぁ
陣や凍矢とも違うタイプの

33 :
修羅念土闘衣→アースシェイカー→サンドストーム
ttp://2ch.at/s/20mai00582180.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582181.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582182.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582183.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582184.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582185.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582186.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582187.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582188.jpg
ボンバータックル
ttp://2ch.at/s/20mai00582177.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582178.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00582179.jpg

今のところ多分HDD内にキッズのリマスタ分が大体は残っているはずなので
吏将に限らず、こいつのこのシーンのキャプをとってくれ!みたいな要望があれば撮る
プロバイダー規制されてない間なら…
次回で魔金太郎VS飛影かなぁ

34 :
ああミスった
ストーンナックル(っぽいの) →凍矢に

アースシェイカー

サンドストーム

修羅念土闘衣

ボンバータックル

の順番だわww

35 :
原作では鈴木が入院してる場面に吏将がいるね

36 :
決勝観戦もしてるしな
アニメは霊剣でホームランされてから一切登場せず・・・

37 :
原作と違って鼻がとがってないからイケメソなんだろうな

38 :
>>37
原作のは鼻と言うか 髪型が気持ち悪い

39 :
120%暗黒武術会の戸愚呂強すぎて一回も勝ったことない

40 :
仙水が12等身くらいあるよな、確か

41 :
どうせなら神谷とかも
出してほしかった

42 :
今日、アニメ見直したら確かにアースシェイカーとサンドストームも使ってるな
ここまで演出していたとはすっかり忘れてたわ
凍矢をふっとばしたストーンナックルは覚えていたが
てか吏将は作中でも人気が出てきたな

43 :
死々 3  2  3  1
コイツ中々やるな

44 :
話にならん

45 :
笑止千万

46 :
この半身は俺の誇りだ

47 :
ビジュアルバトルゲームで乱童や?達を出せ
刃霧んと黄泉を闘わせっぞ

48 :
特別編の鴉のバランスのなさは異常
一体、原作のどの場面がそうさせるのだ?

49 :
前作が強すぎたからでしょう・・・恐らく

50 :
無印は強かったかね?
わりかし中堅だったと思うが
たかがマスクを外すための演出なら困るが・・・

51 :
>>50
絶対ソレやろwww
マスク外した後じゃないと強化できないんだっけ?

52 :
51
金髪鴉になるにはマスクを強制的に取るしかない
その取り方がダウンしない限りはずせないなんてな・・

53 :
わざとマスクを外す為にろくにゲージを溜めずにジャンプしたりしてたな

54 :
そういうマゾ的な行動を取らざる得ないから鴉はつまらない
弱い以前につまらない
神谷や兄は使ってて楽しいけど、鴉は力発揮するのに不利にならざる得ないから使いたくない
でもルーレットで出るんだよね
当たり前だけど

55 :
正直鈴木より、黄泉の部下や柘榴がS級の方が違和感あるわ
鈴木はそのキャラに合った武器をつくるのはうまいと
幻海にもいわれたくらいだから、基本は才能あるんだろ
あとは肉体的にも精神的にも修行が足りなかったと思えば
そんな鈴木を取れる無印は神だな

56 :
桑原 10カウントダウン

57 :
やめるんだってさ

58 :
馬鹿者めが
それが傲慢だというのだ! ! !

59 :
6巻の蔵馬が呂屠に対して言っていた台詞がよくわからん
「最も危険な賭けなんだよ。お前が一番手っ取り早いと思っている手段は」ってなんだよ?
わかる者いるかい?

60 :
幽白2のキャラランクってどんな順番だった?
S〜Dに分けてもらうと分かりやすい

61 :
今日って初代と特別編の発売日だな

62 :
マジか。めでたいな

63 :
特別編出た時は霊撃のパラメータが表示されるデモをゲームショップで見ながら
ああこんなに細かく設定されてるんだなー1より緻密な対戦になりそう
って胸踊ったな
中々買えなくて半年待った
実際のパラメータは全然違ってるけどw

64 :
>>59
卑怯な手段を使う奴は、それが失敗した時は絶対に許してもらえないぞって事じゃね?

65 :
>>64
なるほど!
「それが危険な賭け」か。
「今まであきれ返ったセリフを繰り返そう」とも言っていたが蔵馬はよくわからんな

66 :
無印、特別編で役に立たない技を挙げるとしたら
・クエスターマイン
・ムルグ
・クラウンズイリュージョン
・ドーピング
か。
後者の2つは差し出されたものによって戦闘スタイルを変えねばならんから、プレイヤーに瞬発力がないと使いにくいな

67 :
ドーピングは少ない消費霊気玉の割に回避率高いからガードやパンチする位なら使う、って人もいる
パンチ力アップでも出てくれればラッキー

68 :
デフォルト妖狐、マスク有り鴉の妖力アップも死に技
伸び幅低いんで相手が合わせて霊力妖力アップ使ったら逆に不利になる
鴉はどんだけ死に技持ちやねん

69 :
>>61
発売日一緒やったんか!
丁度一年?
>>66
上2つは対陣戦ならかなり使えるくない??

70 :
特別篇の発売日って22日だったのか
小学2年のクリスマスにサンタに貰ったわ
発売したばかりとは知らなかったw

71 :
プレゼントにしてやるぜァーー!!

72 :
くくく…

73 :
朱雀鴉共に地上技持ちなんでジャンプ防止、技封じは役立つ
陣や仙水みたいにジャンプの強力なキャラへは抑止力になる
武威や戸愚呂60%には意味ない
要は相手キャラによる

74 :
飛影「メリークリスマス」

75 :
>>74
飛影はそんなこと言わない
・・・とも言い切れないなぁ

76 :
>>74
?躯(なんだこのゲームは!??)

77 :
ハッピーバースデーと言ったから言ってくれるだろう!

78 :
>>69
SFC版初代1993年、特別編1994年の12月22日だったよ

79 :
さすがだねぇ

80 :
SFC一作目が届いたクリスマスが人生で一番テンション上がった日かもしれないわ
もっと頑張ろう・・

81 :
>>80
親御さんに感謝しなよ・・・(´・ω・`)
こんなに奥が深くて素晴らしいゲームを

82 :
特別編の防御力アップは持続3ターンかと思ってたが、もっと持つっぽい?

83 :
ビジュアルバトルの難点は、友達とやろうにも初心者だと取っつきにくくてフルボッコしてしまう所
そんな中、数回のプレイで俺と互角にやりあえるまで成長したナベヤンは神

84 :
ナベヤン神
「まだやるかね?」

85 :
>>83
それわかるわ
最初従兄弟とやったらフルボッコして全然楽しめなかったけど
友達とやったら徐々にシステム理解してくれていい勝負ができるようになったのはいい思い出

86 :
特別編までの3作持ってたが、人が集まっても結局取っ付きやすい2ばっかになってた

87 :
話にならん

88 :
もう休み給え

89 :
Finalは流通量少なかったのか中古でも全然値下がりしなかったし
PSやサターンが台頭してきてたから友人とはやれなかった
やってもすぐ飽きただろうけど

90 :
結構好きだったな

91 :
よく行く中古屋だと特別編もファイナルも840円で売ってる

92 :
裏山

93 :
【訃報】声優の谷口節さん(65歳)が死去…缶コーヒーBOSSのCMではトミー・リー・ジョーンズの声を担当
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356708645/
次のテンプレリストに・・・御冥福(ー人ー)

94 :
お見事

95 :
>>94
お見事

96 :
お見事って時雨か 刃霧かと思った

97 :
刃霧ってそんなこと言ってたっけ?
「仙水……サン……!!」 バタッ 
しか覚えてないわ

98 :
死紋十字班を使った後に言う

99 :
※訃報
乱童(井上遥)
白虎(渡部猛)
ムルグ、鈴駒(近藤玲子)
鈴木(曽我部)
耶雲(鈴置)
ガルガ(青野武)
神谷実・武蔵(荒川太郎)
谷口節(時雨)
が今のところ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
聖剣伝説2VS聖剣伝説3 (170)
ボンバーキングって… (112)
SFCのドラえもん (136)
ドラゴンズレア攻略 (199)
1-1のクリボーだけど何か質問ある? (133)
ゼルゼル!ゼルダの伝説♪出る出る出る出る♪ (136)
--log9.info------------------
そろそろアルゴスの戦士の最強キャラを決めようぜ (138)
●●昔のゲームの攻略本の表現●● (121)
エレベーターアクション (184)
レトロゲーがこの先生きのこるには (129)
ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ (154)
魔獣王 (128)
おされなファミコンカセット (161)
シュールなゲーム (172)
中山美穂のトキメキハイスクール (136)
レトロゲーム1と2の違い (109)
スプラッターハウス2と3のスレ (143)
流行って欲しかったレトロゲーム (195)
マリオRPGの「なにかんがえてるの」 (167)
【ケムコ】トップレーサーシリーズ【コトブキS】 (118)
ニコニコ動画でレゲーを見よう (101)
イースシリーズ一期一会 (157)
--log55.com------------------
【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問146
HUNTER×HUNTER強さ議論スレ part1184
【藤本タツキ】チェンソーマン36
【草場道輝】第九の波濤 4
【稲垣理一郎】Dr.STONE ドクターストーン Part51【Boichi】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part562【プラス】
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 280斬【顔を上げろ 無惨を倒すまで終わりではない】
【芥見下々】呪術廻戦 75