1read 100read
2013年06月放射能47: 【ベクレル】安全な食材で作るメニュー4【シーベルト】 (145)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
自宅周辺の放射線量を書き込むスレ (152)
群馬よりは汚染されていない栃木スレ (157)
放射能汚染されていない化粧品1 (105)
【被曝して】TOKIO山口達也はいつ死ぬのか【応援】 (166)
▲▲▲ 原発に反対する人は電気を使うな! ▲▲▲ (200)
西日本国を建国して東京と縁を切ろう!3 (123)
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー4【シーベルト】
- 1 :2012/08/18 〜 最終レス :2013/06/07
- 【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ22【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306186423/より派生
放射性物質に汚染されていない、あるいは比較的汚染がマシだと思われる食材で作るメニューの情報交換をするスレ
↓テンプレ
【食材の産地】
【購入した店】
【レシピ】
【料理のコツ・コメント】
∧,,∧
(*´∀`) 。・゚・⌒) <おすすめメニューは何ですか?
/ o━ヽニニフ))
しー-J
- 2 :
- 前スレ
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー3【シーベルト】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318300003/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー2.1【シーベルト】
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1317614188/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー2【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316074767/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306264465/
落ちちゃったので、僭越ながら立ててみました。
次スレは、>>980を踏んだ人にお願いします。
- 3 :
- 1乙です!
このスレ好きだったから嬉しい
北海道在住
北海道はオケにしてるので、微妙な人もいるかもですが
今日のメニュー
・網走市の鳥胸肉とマギーブイヨン、クレイジーソルト、北海道卵で
簡単ナゲット
・北海道もやしときゅうり、備蓄のかつおぶしの和え物
本当はおさしみ食べたい
道民には怖い冬がくるー
- 4 :
- そば粉クレープ(?)
オーストラリアそば粉(オーガニック)でクレープ状のものを作り、
・スモークサーモン(チリ←いまいち)と、北海道玉ねぎのスライスとリアルマヨネーズ
・きゅうり(北海道)と薄焼き卵(宮崎)とハインツケチャップ(アメリカのほう)
・きゅうりと生ハム(イタリア)
たぶん、微妙な材料も混じってるかもしれないけど、夏場だからか売ってる野菜が東北産にシフトしてて、これがせいいっぱい
- 5 :
-
今日は食べてないけど、ベジタスと、カルディで売ってるNZ産ハンバーグでもいいかもしれない。
- 6 :
- >>1
スレ立て乙
メニュー投下減る→自然消滅だったからもう出し尽くしたのかと思ってた
>>5
ベジタスの出荷再開が待ち遠しいね
ttp://www.vege-tus.com/news/pdf/news_20120706.pdf
- 7 :
- 昼食 自分だけだったので超手抜き
・湯漬け
・輸入脱脂大豆の安醤油(関西産)
・震災前かつおぶし
・大阪産ナスの自家製ヌカ漬け
夕食 久々のノルウェーサバでビタミンB6・ビタミンE補給
・麦ごはん(今は2010年大阪米と2011年北海道米を交互に炊いている、押し麦は2011年九州産)
・塩サバ(ノルウェーサバ)の焼き物
・大阪産小松菜の味噌汁
・大阪産ナスの自家製ヌカ漬け
・足りない人のみ、食後に冷凍バナナ
- 8 :
- ユッケ好きだった方にお勧めレシピー
めんつゆに砂糖プラスした味のイメージの液体を作る(濃い目)
サーモンかマグロ刺身を細かめに切る
液体と混ぜて、ごま油たらす
お好みで、ゴマ、キュウリ千切り、ネギ
生卵黄乗せてかき混ぜて食べる
コツは甘めの液体混ぜることだと思う
醤油に砂糖と酒だけでで作っても上手にできるよ
早めに液体混ぜるとかなり吸うので少し前に混ぜるのおすすめ
もみ海苔載せたご飯に乗せて丼もうまいお
箸休めはモヤシのナムルー
茹でたモヤシに塩コショウ砂糖少しごま油少し
彩りにカイワレ
汁物はコーンクリーム缶に何かの出汁(和風中華コンソメ全部可)
ユッケで余った卵白良く溶いて、沸騰させた中に高い所から
たらーーーーり細く投入、ふんわり卵コーンスープうまいお
- 9 :
- >>1乙
復活させてくれてありがとう
- 10 :
- シャケとサバを上手く使った料理ないかなぁ?
- 11 :
- >>10
缶詰?
それとも生の?
- 12 :
- 生なら、べつにこの板でなくてもいいよねw
だから缶詰だと思うけど
- 13 :
- >>10
缶詰の鯖は炊き込みご飯にすると簡単だし美味かったよ。
ググると色々レシピ出てくる。
具は何でも入れられる。
ショウガを刻んで入れると生臭くない。
味付きもそのまま使えるから便利。
- 14 :
- 個人的な鮭缶オススメは鮭缶と○○の煮物
○○は適当に合いそうなものでok
見当つかないなら「鮭缶 煮物」で検索
- 15 :
- 小麦をたくさんもっているんだけど、うどんとパンの他になにが作れる?
どうやって作ったら良いんだろう?
- 16 :
- 鮭缶ならマヨネーズで和えて、サンドイッチの具が1番好き
鯖缶なら大根や人参玉ねぎ入れて味噌汁にする
アラ汁みたいで美味しいよ
海外産おkな人は、缶じゃない鮭も鯖も食べるんじゃないかな
- 17 :
- 缶の方が安全なんですか?
チリ産食べてしまった。。
- 18 :
- ここは震災前の買い置き多い人が、多いだけだよ
海外の養殖は色々気になる事も多いから食べない人もいる
ちなみに缶も有害物質溶け出すと嫌う人もいる
自分は両方食べる人さ
- 19 :
- 「缶じゃないほうは基本的に震災前と同じでいいからここで聞く必要がない」ってことでは?
焼魚に出来ない塩サバとかあんまり想像つかない。
>>15
強力粉かな?
・団子系…すいとん、ひっつみ、ニョッキなど。お手軽。
・ホットケーキ、クレープ、お焼き、お好み焼き、たこ焼きなど。薄力粉に控えめに混ぜて普通に作る。
・パン系…ピザ、ナン、チャパティ
・餃子の皮
・烙餅(ローピン)、葱花餅(ツォンホアピン)系。名前がいろいろあるけど具が違うだけ。
作り方は「料理名 強力粉 作り方」で検索したら多分出る。
- 20 :
- そういう意味か、同じ魚になりぎみだから
他材料が手に入りやすい食材でレシピ欲しい自分は少数派なのか
詳しいレシピ書けるスレここしかないから
目新しいレシピあれば是非教えてください
小麦粉ならお菓子とお好み焼き(キャベツ手に入りにくいので、もやし)でごっそり減った
- 21 :
- >>18
アルミのパッ缶(平たい缶)は気にする人いるね
たしかにスチル缶よりは気になるけど
- 22 :
- それは「手に入りやすい他材料」もセットで書いてくれたほうが書きやすい
うちはなすと小松菜は産地近いから困らんけど
静岡産チンゲンサイは裏取れないから買っていいかどうか迷うよ
- 23 :
- ナスは西のが順番に回ってくれてるのであんまり困ってないかも
静岡産のはほぼ購入してないので、情報提供できず心苦しいです
自分は北海道おkで愛知より西おkの緩めです
水耕は地元おkの多いので、もやし貝割れ豆芽スプラウト系、巻かないレタス系
青葱、最近は岐阜のオクラの芽ですかね
あとインゲン系は西か北海道どちらか必ず流通してます
小松菜羨ましいな青菜は本当に季節で全く買えない時期もあります
今は大根キャベツブロッコリーが手に入るので嬉しいです
野菜手に入らない時は冷凍の野菜(ブロッコリーカリフラワーインゲンコーングリーンピースなど)
使っております、なのでマンネリメニュー多いのです
水耕と冷凍野菜多めな希望です
- 24 :
- 鮭と冷凍野菜の中華風炒め物
鯖のサンドイッチ
美味しそうだと思いつつ作ったことない
- 25 :
- 鯖のサンドイッチは、美味しんぼに出てたね
中華炒めいいかも選択肢増やしてくれてありがとう
- 26 :
- 確か紅白鮭缶のHPに載ってるレシピで
トースターにアルミホイル敷いて鮭を適当に並べて
チーズのっけて胡椒振って焼いたの、超簡単・美味だった。
>>24 >>25
サバのサンドイッチ、鯵の創造が、いや味の想像がつかない。
サバ焼いてレタスなんかと挟めばいいだけなのかしら。
- 27 :
- 美味しんぼのはシメサバサンドだったと思う異質かな
鯖焼いたのでサンドイッチもさっぱりしていいかも
ポン酢か柚子コショウあたりで風味付けたら
ベトナム風サンドイッチ風にに大根と人参のナマスとサンドでどうかな
パンに乗せないでおかずで行けそう、明日鯖購入決定か?w
- 28 :
- 自分が知ってるのはトルコのやつ
鯖が余ったら作ろうと思ってるんだけど、そもそも余らないw
- 29 :
- ヤフー検索で(クックパッドも見てるけどドリーム無い画像多い
見たらまんま塩焼きを玉ねぎとレタスでフランスパンにサンドなのね
地元の画像とか、なにこれ美味しそう
休みの日にパンも鯖も焼きたてで作ったら家で人気出そう
昼ごはんなら焼きたてフランスパンの時間に合わせて買いに行って貰えば間に合うかな
美味しいのの出来そう、こんな楽しみ久しぶりありがとうございます
今から喉が鳴る、楽しみだああああ
- 30 :
- 静岡が怖い
- 31 :
- 喜びすぎてすみません…
お詫びにレシピを
チリ産鮭をバター焼き、バター入れすぎて勿体無いので
冷凍のタイ産小海老投入、卵を割り入れて半熟にしました
バター海老玉?好評でした
- 32 :
- >>26は舶来の瓶マヨネーズ載せて焼いてもいいな。
- 33 :
- 鹿児島産オクラと、梅干し、鰹節を包丁で叩いて
海外産小麦の島原素麺と食べる、鯖缶添えても美味しいです
備蓄コンデンスミルクが切れたので
備蓄エバミルク缶をテフロンフライパンに入れ、甜菜糖大量に入れて加熱
かき氷にかけて食べましたが、少しキャラメル風味でおいしかったです
- 34 :
- エバミルク缶を開けずに
お湯の中で(缶全体が沈まないようにして)煮たら
茶色いキャラメルになるって古いレシピがあったような・・・?
- 35 :
- それコンデンスミルク缶のレシピだと思う
エバミルクは甘くないよ
- 36 :
- 「缶のまま温めて丸ごとキャラメル」はコンデンスミルク缶
エバミルクは茶色くなって風味も出るけど、砂糖が入っていないため固まらない
- 37 :
- 美味しそーw
- 38 :
- 自作コンデンスミルクの残り冷凍してみたら
カチカチにならず柔らかいままでした、小分けで食べられて良いかも
アメ大豆製の絹ごし豆腐を
水切りして片栗粉をまぶして揚げ出し豆腐に(油極少なく焼くに近い)
緩めにトロミ付けた出汁に震災前のなめたけの瓶少しと、タイ産うずらの卵パック
北海道産大根で大根おろし乗せて食べた
外食しなくなってから食べて無かったけど
作れば楽なんだね、残り冷やしたら美味しいと思ったけど
衣がもそもそしてイマイチだった衣つけ過ぎなのかな?
- 39 :
- お盆でお供えするのに白玉粉買ったんだけど、
意外なことに白玉粉ってタイ米使ってるの多いのね。
http://www.daiwa-can.co.jp/cooking/recipe/recipe014.html
↑このココナッツミルクのおしるこ、前に作ったことあるけど美味しかった。
牛Rは豆Rで代用できる。
- 40 :
- 震災前の干し椎茸を
1枚だけ一晩かけてゆっくり戻して
細切りにし、もやしと卵で中華スープに
たった1枚でもしっかり風味楽しめて嬉しかった
久々に椎茸食べたけど凄いねぇ
- 41 :
- 静岡がかわいい
- 42 :
- ゴーヤチャンプルに震災前のさんま缶入れたら美味しかった
あとは普通にたっぷり大根おろしに、すりおろしたニンニクと生姜とめんつゆを和えたタレをかけ万能ネギドサッと乗せるのが1番好き
- 43 :
- 2012年8月7日火曜日
【放射能】8/5 コープの「薄力粉」からセシウム(生協の小麦粉)
【コープの「薄力粉」からセシウム(生協の小麦粉)】
8/5 「たけのこ幼稚園*放射線測定室」公表の放射能の検査結果によれば
コープの「薄力粉」(小麦粉)から
1キロ当たり6・48ベクレルの放射性セシウムを検出したということです。
同幼稚園のブログによれば、購入先は「愛知県 岡崎市のスーパー」。
賞味期限は2013年6月12日だということです。
http://asunarojapan.blogspot.jp/2012/08/85-coop.html
- 44 :
- 宮崎の切り干し大根に京都油揚げの煮物
(塩豚小さくして少し入れたら美味しかった)
北海道小松菜と油揚げの煮浸し
北海道大豆の豆腐の煮物
小樽のほっけの煮物
ゆるめ危険厨なので、ほっけ久々に食べた
美味しかった
明日から肉食に戻ります
- 45 :
- >>21
同じ。
セシウム、ストロンチウム、ウランよりいいんじゃないかと思ってる。
- 46 :
- >>39
カキ氷に白玉入れたら家族が大喜び
缶アンコとNZアイスも乗せるはずが冷凍庫に無い…アイス3個はあったはず…
頭の黒い大きなネズミが出たらしい
冷凍庫パツパツで管理いい加減になってきてるな
>>42
大根おろしにすると量減るので、細い千切りに少しのお塩振って放置
その後、軽く絞ったのをおろしの代用にしてます
大根キャベツ大事大事
- 47 :
- >>42
>ゴーヤチャンプルに震災前のさんま缶
いつも豚肉入れてたけど、試してみる!
魚缶料理のバリエーションないから助かる。
- 48 :
- 海外在住のブロガーさん見るの楽しみになってる
オクラ茄子ピーマンモヤシ多くて親近感湧く
- 49 :
- >オクラ茄子ピーマンモヤシ
それ何て私のローテw
- 50 :
- 減らない備蓄の、海苔の佃煮
生カイワレダイコンに和えると旨い
辛味が何故か薄れる、幼稚園児でも食べられたよ
- 51 :
- 賞味期限6月までの乾燥麹が冷蔵庫から出てきた
冷凍庫に入れたはずなのにな…
駄目モトで、初めて塩?と麹醤油作ってみたよ
麹スレ見てみたら、放射脳がじゃけんにされててワロタ
- 52 :
- 放射脳ってかスレの流れ逐一変えるからウザがられてるだけだと思う
- 53 :
- 話の流れ変えないで情報収集できたらいいのにね
放射能の話自体聞きたく無い人がほとんどだから
仕方ないね、ロムしただけだけど安全麹の情報欲しかったな
ちなみに麹醤油は酒ミリン少なくしても味決まるらしいので期待してる
2段仕込みの醤油で作ったのだが
麹醤油にすると3段仕込みになるのではないかと、後から思った
- 54 :
- おお、麹といえば、近所の産直市場にアメリカ産米を使って西日本で加工した
乾燥麹を売ってるのを見たわ
自分は発酵食品作るスキルがないのでスルーして来ちゃったけど、今度行った
時にメーカー名とか詳しく見てきてココに書き込みますよ
- 55 :
- >>53
岡山の麹屋さんで、アメリカ米使用の麹と岡山米使用の麹作ってるよ。
- 56 :
- 連投ごめん。
高知にも香川にも、地元のお米で乾燥米麹作ってる麹屋さんがあるから、色々ぐぐってみたらどうかな。
- 57 :
- 早速ぐぐってみます、存在してるのわかっただけでも
凄くうれしい、ヒントサンキューーー
- 58 :
- >>53
うちは酒も味醂も入れてないわ
- 59 :
- >>53
ですが、酒ミリン少なくて良い=料理に使う時です
仕込みの時ではないです、ややこしい書き方してすみません
自分も最近は酒ミリンあまり使わなくなってきました
でも鶏の酒蒸しだけは、残りスープでラーメン汁を作るのにお酒欲しい
塩?や麹醤油で代用したら臭み抑えられるかな?
- 60 :
- マルクラの有機米はアメリカ米だったかと>麹
甘酒しか買って無いけど乾燥麹も売ってたような
- 61 :
- >>51です、賞味期限レポになりますが
塩麹、麹醤油共に変な匂いとか見た目無し
麹醤油は醤油煎餅風の凄い良い匂いがしてます
仕上がったら冷蔵庫に入れて寝かせます
無駄にならないといいな
情報上げてくれた方々に感謝です
- 62 :
- イタリアの調味料のコラトゥーラって
ダシ風味の代替として使えそうな感じですか?
例えばさいごに数滴入れたら魚の香りづけできるとか
「イワシ版しょっつる」みたいらしいけど
食べたことある人、どんなものなのか教えてください
- 63 :
- 良くてナンプラーの臭み少ない
恐らくアンチョビの風味後押しぐらいの物かな?
出汁としてはアウトだと思う
食材を茹でて低ベクレルの人にはお勧めしないが
鶏胸肉を蒸した残りの汁でもラーメンやスープは困らない
NZ野菜ブイヨン欲しいが近所に無い
混ぜたら旨いだろうな
- 64 :
- どうも
でもあなたも一応推測だよね
誰か実際に味知ってる人いないかな
- 65 :
- 4日もレス止まったから、書き込みしたんだよ
情報あればきっと書き込みあるよ、レア物の実際のレポはじっくり待とうよ
書き込みしてすまなかったね
海外ブロガーさん(日本の味に飢えてる)も出してない物な時点で想像はつくと思う
- 66 :
- いや、そんな嫌味な意図でレスしてないって
ごめんねえ
- 67 :
- こちらこそ解らなくてごめんね
実際使用したレス欲しいのは同じだよ、美味しいのかねぇ
- 68 :
- ワカメの代用
金時草をさっと茹でると、ワカメに似てる気がした。
金時草(キンジソウ)、ハンダマ、水前寺菜 いろんな呼び方があるみたい。
- 69 :
- 備蓄ツナ缶でハンバーグ。とうふで増量。
- 70 :
- >>68追加
茹で時間2分位が、見た目も食感もワカメっぽい。
葉っぱだけを茹でる。
- 71 :
- うまいよね。
東京に居たときは某県アンショで売ってるから食べてた
- 72 :
- モロッコ産オイルサーディーンの油を切って
千切りのミョウガ大葉と
乱切りして塩もみしたキュウリ
フレンチドレッシングとポン酢混ぜて和える
- 73 :
- >>51
ですが、仕上がったぽいので
バーミックスで粉砕して冷蔵庫に保管終了
保管良ければ数ヶ月持つ予定
麹粉砕する以外に、ひき肉が少量欲しい時多すぎで
バーミックス購入しました
買うならもっと早く買えよと自分に突っ込み入れつつ
様子見ます
結論、賞味期限切れ要冷蔵の乾燥麹はイケルかも
- 74 :
- 汚染野菜、食べて応援!
- 75 :
- 大根厚切りに麹醤油まぶして数日放置したら
水分が物凄く出て勿体なかったので
出た液体を出汁で薄めてモロヘイヤの汁を作ったら
味噌汁に激似ていました
味噌の消費抑えたい人に良いかもしれない
原料考えたら似ているの当たり前なんだけどさ
ちなみに家は味噌は備蓄しなかったのでマルサンの味噌です
- 76 :
- やむなくコンビニで売っているものしか食べることができなかったら何食べればいいの?
- 77 :
- めんどいので食べ物スレの過去ログ参照
俺もそのとき詳しく議論した一人だ
- 78 :
- おせち用に
ローストビーフ
http://youpouch.com/2011/12/22/48187/
これ簡単でよかった。小さいタスマニアビーフだったんで、時間加減したけど
若干火が通り過ぎてて残念!でもサンドイッチで美味しく食べられた。
鴨ロースも同じ容量で醤油と砂糖みりん適度でやればいいんではないかと。
- 79 :
- 日持ち考慮に入れて自分は煮豚だ(家族の好物)
今年は砂糖多目の中華風の赤く染めた焼き豚作ろうかと思っている
料理本みたら美味しそうでw
最近料理本見られるようになってきた、少し前は見る気にならなかった
10年ぐらい前からの料理雑誌はファイリングできなくて
そのままダンボールに入れてた、昔の自分GJ
今は極力雑誌は買わないからさ
ローストビーフて何日ぐらい傷まないのかな?
- 80 :
- 4,5日ならうちは食べてる。
いっぺんに全部切らないでブロックのまま保存、
切るときは素手で触らないように気をつけてるよ。
- 81 :
- 衛生面きちんとしたら
そんなに持つのか、リアルな情報ありがとうございます
- 82 :
- ラムしぐれ煮は佃煮っぽいしアイスヴァインみたいにラム塊煮てもごちそうっぽくなるよー
自分はラム大好きだから平気だけど苦手な人はごめん
- 83 :
- 木下黄太@KinositaKouta
甲状腺の異常を“異所性胸腺”という診断で、逃げる方法論を
山下俊一が進める可能性があることをきょう認識した。
初期被曝していない子供が、甲状腺異常を日本で診断されて、欧米で異所性胸腺と診断されたケースを知っていてよかった。
これが、逆に偽装される可能性も想定しなければならないという事だ。
犬HKとかが異所性胸腺って言いだしたら、それは逆に「フクイチ由来の甲状腺異常を隠してるんだな」と。
知ってるのと知らないのでは大違いの情報だ
みんな騙されないように気をつけよう!
- 84 :
- バーレーン産のカニと、
北海道の大根と玉ねぎでカニ汁
マレーシア産のくらげで中華くらげ
北海道産のキャベツと缶コーンでコールスローサラダ
自分の好物ばかりw
家人にはジョンソンビルソーセージ
>>82
明日やっとラム買いに行けるよ〜佃煮にするんだ楽しみ
- 85 :
- >>82
偶然、今日アイスバイン(道北産・豚かたまり肉)を
漬け込んだところでした。
ラム塊は見たことが無いのですが、同じように
調理しても美味しいんですね。
移住組なので(震災のせいではないです)最近になって
ラムを日常的に食べる生活になったのですが、
ジンギスカン、焼肉、カレーくらいしか作ったことが無いです。
しぐれ煮もやってみます。横レスすみません。
北海道産で、キャベツ煮、人参の塩麹漬、
鶏モモ肉のグリル、ネギのスープ、ピーマン炒め
塩麹は自作(麹はアメリカ産白米を道内で醸したもの)
外国産セロリと道産玉ねぎのシーザーサラダ
粉チーズはイタリア産
- 86 :
- 阿蘇のいずみ(薄力粉)買ったので鯖缶と熊本乾燥野菜と宮崎卵と京都九条ネギでお好み焼き作ったよ
- 87 :
- 備蓄品の鯖缶とトマト缶とカレールーでブイヤベースもどき作った
- 88 :
- おやつで多伎イチジクジャムとニュージーランドのクリームチーズをHBパンのラスク
- 89 :
- ちなみに昼食は>>87のブイヤベースもどきに輸入パスタ絡めてニュージーランドモッツァレラトッピングした
熊本乾燥野菜(賞味期限切れw)も投入して煮込んだけど結構うまい
- 90 :
- 備蓄の小麦粉で饅頭の皮を作り
鹿児島のネギと備蓄のささみ缶詰に片栗粉(原材料は独。熊本で加工)を入れて餡を作った。
変わり肉まん。
子供が喜んでくれた。
- 91 :
- 西原理恵子のブログに
がっちょりニンニクと豆Rと貝柱出汁に3枚肉で鍋すると
ホープ軒のラーメンスープの味と書いてる
背油がっちょり系らしいけど
コツとかあるのかな?分離しそうな気もする
我が家の豆Rは甘み入りなので試せない…
豚骨醤油に似ているなら作りたいな
貝柱パウダーとホタテ缶の備蓄はある
ホタテの偽者乾物って、なかったっけ?
- 92 :
- がっちょりって方言?
- 93 :
- 高知のおばさんなので、恐らく高知弁
- 94 :
- 自分で少しググってみた
調整豆Rを使う、片栗粉や寒天を入れる
アルカリ水で出汁を作る、にがり少ない安い塩を使う
最大のポイントが、煮立たせない煮込まない
材料揃ったら試作してみる
- 95 :
- 試作してみた
ホタテの出汁
ニンニク醤油
長ネギの青いところ
塩コショウ
アメ豚のバラ薄切り
材料を煮立たせてからバラ肉投入
しばらく煮て味を出す
食べる直前に調整豆Rを汁と同量投入して
沸騰させないように温めて、茹でた麺と合わせる
ホープ軒の味はわからないが
豚骨醤油にかなり近いかも
豚バラ鍋を作って残り汁に
後でニンニク醤油と豆R入れるのが1番美味しく分離せずに
豚骨醤油もどきスープが楽にできるかも
鍋の後の方が野菜の出汁も出るから美味しそう
- 96 :
- インドネシアの乾燥糸こんにゃくが売ってたので
インカのめざめと桜島鶏とで肉じゃが作るよ
- 97 :
- >>96
その糸こんって、早くから救世主扱いされてたやつだよね?
- 98 :
- >>97
そう。出先にあったスーパー行ったらおいてあったので買ってみたよ
今コトコト煮てて食べるのは明日になりそう
輸入のウオッシュチーズとチーズ用のジャムのコンビ止まらないw
コノスルのシラーが進むーうますぎる
- 99 :
- >>95
だけど、家人の夜食にご飯入れて雑炊したら目を離した隙に分離したw
でも豚骨醤油味だ〜と喜んだよ
レシピのいじりがいありそう
名前入りのこんにゃくだよね
買おうかと思ったけど無い生活に慣れてしまった
子供の弁当用に欲しいのです
給食と同じメニューにするの難しいんだ
今は震災前マロニーちゃんで代用
小分けで戻せる感じですか?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
成人に成らず死ぬ福島の子供達 (177)
【無駄レス】原発関連総合17【禁止】 (169)
原発の父中曽根 (129)
【梨】千葉県の汚染情報総合スレ#1【菜の花】 (156)
平然とウソをつくける精神異常集団=原発推進派 (146)
【自衛】放射性物質汚染瓦礫焼却自治体 (178)
--log9.info------------------
海外(アメ)にバックボーンの強いプロバを晒スレ (122)
「光ファイバは月690円で提供可能」と孫社長 (182)
【マンション】じょいふるねっと【格安】 (107)
【マンション専門POWERBAND】はいずこへ? (199)
遅くて高いISDN! (145)
CATV☆Mediatti NET☆メディアッティ (131)
緊急事態!うちのプロバはバックボーンが10Mです! (130)
【学生にとってもっともお得なプロバイダー】 (127)
▲▼▲▼Y!BBをタダで使ってるひと▼▲▼▲ (123)
【FTTH】速いみたいだけど何に使う? (175)
ADSLの申し込みに関するNTTの対応がひどい! (124)
【YBB】 500円の使い道を考えるスレ 【YBB】 (105)
助けて下さい・・・ADSLで10kbpsです (150)
せっかく光なので光を使い倒す情報スレ (135)
Yahoo! BBのADSLモデム約20万個に不具合 (104)
NTT Com CoDen光サービス (167)
--log55.com------------------
【NEDO】国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
ワクチン
東大院試2013 電気系専用
理系は学科で勝ち負けが決まる7
高専合格したんだけど暇だから何したらいい?
すばらしい新科学
理工学部機電系の就職の悪さは異常
農業新技術200X
-