1read 100read
2013年06月お茶・珈琲452: 【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー (152) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サービスエリア (128)
【ガブガブ】マグカップ★2杯目【タプタプ】 (210)
エスプレッソに適した豆について part1 (198)
ミロの粉 (103)
【cafe】ドトール de マターリ 77杯目【doutor】 (476)
珈琲倶楽部イニング (173)

【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー


1 :2011/10/08 〜 最終レス :2013/06/02
高級感あふれるデロンギ製コーヒーメーカー・エスプレッソマシンについて語りましょう。

2 :
業務用だろこれ

3 :
某喫茶店でここのを使ってた。
手で入れるのが面倒なのか。

4 :
家庭用もあるよ

5 :
手で入れると味がブレるし手間かかるからね

6 :
なんか今カカクコムで CMB6 人気みたいだけど使ってる人いる?やっぱ安いからダメなんかな
http://www.delonghi.co.jp/cmb6/index.html

7 :
単機能でオーソドックスなタイプのコーヒーメーカーだし、安いからダメとかいうことはないでしょ
機能的な要求が満たされるなら、あとはデザインとか値段とか次第なんじゃね?

8 :
>>6
ちょうど昨日買いました。黒の奴。
見た目ですが、目に見えるとこにあっても
いい感じです。
味は良くわかんね。自分舌バカだから…
カップを上であっためてくれる構造は嬉しいです。
保温についてはガラスなので結局煮詰まっちゃうから
ステンレスのがいいかな…
そんな感じです。

9 :
コーヒーの味は豆で決まる。
焙煎と挽きたてを使えば、あとは機械で入れた方が楽。

10 :
>>8
なんかこれボトルのメモリおかしくね?
目盛り2でちょうどコーヒーカップ1杯分なんだが、、、マグじゃないぞ

11 :
>>10
>>8です。
ガラスポットにはマグカップ向けと
通常のカップ向けの2種類表示がありますね。
通常の方だと2杯で300cc位みたいです。
(一応計量カップでも試してみた…w)
自分の使ってるカップだと2杯とれますね。
自分のが小さいのかな?
つか、夜中に何やってんだ俺…w

12 :
>>11
まじかー。ありがとうございます。

13 :
cmb6買っちゃった。
ペーパーレスフィルタはまだ試してない。

14 :
カップは1杯標準150ccだよ

15 :
180〜200のカップ使ってたわ。。。マジカ

16 :
>>15
ティーカップとか大きめのコーヒーカップはそのくらいの容量だよ

17 :
全自動といっても、結構手入れが面倒だなあ

18 :
全自動のやつ買ったの?

19 :
5万だから、買えない金額でもないと思うんだ

20 :
デロンギの高いのって全部エスプレッソマシンだよね?
レギュラーコーヒーは作れるの?

21 :
物による。

22 :
>>17
ミルクフロスター使わなければ、ペーパードリップ式と変わらないと思うが、
気になったところ拭いて、流し洗いするだけだし。

23 :
全自動エスプレッソマシーン使えば いつも同じ条件で作るにで味のムラが無くなるが---
都度変わる味も捨てがたい。

24 :
通すぎるだろ

25 :
ここのエスプレッソマシン欲しいけど高い

26 :
EC152Jって使ってる人いる?エスプレッソ初心者でも十分使えるのだろうか。。

27 :
>>26
安いねこれ
カカクコム見た限りでは使いやすそうだし買ってみてもいいんじゃない?

28 :
デロンギの カフェトレビゾっていうのを持ってるんですが
私はこれでいれたアイスエスプレッソに満足です
父が普通の珈琲を入れるのに使えないだろうか?といってるんですが
豆の挽き方(こまかさ)をエスプレッソマシン用にひけばまあおいしくはいるでしょうか?
そのばあいエスプレッソくらいの少量入れてお湯で割るのでいいですかね?
そのままたらたらと140ccくらい抽出しつづけるとおいしくない成分もでてしまうんでしょうか?
よろしくお願いします

29 :
>>28
エスプレッソをお湯で割る飲み方って普通にあるみたいよ?カフェアメリカーノとかなんだとか。

30 :
CMG310E-Sってレビュー全然ないけど人気ないのかな?

31 :
cmb6ぬるいwもうちょい熱く作れんのかw

32 :
hosu

33 :
ESAM1000SJを使ってるんだけどコーヒーカスがトレイのところに全部入って無くて
横に落ちてるんだけどなんでかな?トレイをポリ袋で包んで掃除しやすくしてます

34 :
>>33
袋の端に当たって漏れてるんじゃない?

35 :
CM200Jって使ってる人います?
一人暮らしなのでコンパクトなのが良いかなと思ってるんだけど、レビューが全くない…。

36 :
cmb6で淹れたコーヒーがぬるい
カップに注いだ瞬間から一気飲みできちゃうほどに
なぜだ

37 :
底に粉溜まるけどよかったよかった。ビジュアルは完璧。前は普通のドリッパーだったからよーわからんけどあれぬるいのか

38 :
パンフレットとか配布してないのかな?
実物ってみれるところ(試せるところ)あります?

39 :
火でお湯を沸かすものに慣れているからぬるく感じるw

40 :
ついに買ってしまった。ESAM1500DK
全自動とはいえ、まだ取説見ながらウロウロ
これ、粉だと全自動でカプチーノ入れられないんだ・・

41 :
BAR14Nを買った。
内部洗浄しようとお湯を出してるんだが
コーヒーのような赤サビのような濁った湯が何回やっても出る。
これは取れないのかな?サビだよなこれ…

42 :
ちょっと舐めてみて金臭い感じがある?
サビだとしても気長に湯通ししていれば次第にキレイになるよ
ただちょっと使わないとまたサビで濁るけど
要は昔の金属パイプだった頃の水道と同じ

43 :
いや買ってすぐに錆が出るなら気長に湯通しじゃなくて交換でいいだろw

44 :
ごめん、その通りですね
なんか中古で買ったんだと思ってた、そんなことひとつも書いてないのにw
中古なら錆びてることもあるね、仕方ないねとか思ってた、そんなことまったく書いてないのにw
交換してもらうべきだね

45 :
自分で買ったんだろ?中古かどうか分からないってんだったら、先に医者に行くべきだな。

46 :
これは…>>45が病院に行くべきだろ…

47 :
>>45
m9。゚(゚^Д^゚)゚。

48 :
ECO310B買ったんだけど、フィルターを右側いっぱいまでねじっても途中から抽出液が漏れてくる。
どっかに隙間があるとしか思えないんだけど、そんなもんなの?

49 :
hosu

50 :
粉の粕が丸いクッキーになると聞いてESAM1000SJての買ったんだけど、内部に巻き散らかすだけだった。

51 :
>>50
カス掃除が楽なのESAM1000だけ?

52 :
保守

53 :
清水の舞台でESCAM23210を買って、「初めて使用する前のエア抜き?」をやったら、
いきなりエラーが出て動かないでやんの...orz
これがイタリアのクオリティか、、、

54 :
ES020JWH買っちゃいました。
思いのほかコンパクトで、取説見ながら無事に
摘出できました。
片付けもポッド使用でしたら、苦にもならないですね。
夏などは、使用頻度が減りそうですが
長期保管時に、本体内の水抜き作業は必要でしょうか?

55 :
夏こそアイスカRテ

56 :
俺もES020J衝動買いしちゃったけどECO310にしとけばよかった後悔

57 :
カRテ用にエスプレッソマシン欲しいけど、ミルク温めるのがなぁ。。。

58 :
ESAM1000SJポチったのだが、延長コード禁止なんですね。設置したい場所からコンセントまで届くか微妙。。ヒューズ付きとかなら、延長コード使っても平気だろうか?

59 :
タコ足状態のタップとかじゃなければ大丈夫だよ

60 :
JETマーク確認してね

61 :
58です。助言ありがとう。
延長コード覚悟して、購入して到着を待ってましたが、ギリ使わなくても届きました。しかしコンセント口が2つあっても、1つは空ける必要もあるのですね。
只今、好みの味を見つけるべく奮闘中です。

62 :
>>57
ポッドで入れたエスプレッソに、レンジでチンした
牛Rをぶちこんで、堪能してます。
マシンを購入して半月経ってないのに
早くも手抜き気味ですね。

63 :
手抜きもなにも、自分が美味しく飲めればそれが正しいんだよ

64 :
自分も、はりきってハリオのミルクフォーマー買ったけど、
すぐにそうなったw

65 :
手間暇かけりゃいいってわけじゃないからな

66 :
せやな

67 :
CMB6-RDだけどサーバー置く部分の天井が珈琲淹れた時、蒸気で水滴が滴って垂れて落ちてくる。。サーバーと下の保温部の間に水が入りこんでしょっちゅうジュージュー言ってる。。。

68 :
全自動買ったら、自家焙煎するのが馬鹿らしくなった
100g100円の業務スーパーの豆でも
それなりに美味しく淹れられるのな

69 :
ECO310を使用しています。グラインダーは持っていません。
今まで自家焙煎の豆屋で豆を挽いてもらってた時は問題なかったのですが、イリーのミディアムロースト缶のパウダーを使用したところ抽出が点滴状になり、30ml抽出するのに1分を越える始末です。
抽出後に外したポルタフィルター内はびしょびしょ。
豆の挽きが細かすぎるのだろうと思い、詰める粉を少なくしたりタンピングの力を弱めても改善されません。
他に考えられる原因&対策があれば教えてください。

70 :
>>69
×ミディアムロースト
○ノーマルロースト
失礼しました。

71 :
タンピング圧をもっと下げる

72 :
至る所から水漏れし始めたので修理に出すか新しく買うかで迷ってます。
もう、タンクに入れた水の半分くらいは底部やスチームノズルや本体の隙間からベショベショの出ていてます。
修理代、大体どれくらいかかるんでしょうか?
パッキンとチューブだけだと5000円くらい?送料込みだと7000円はかかりますよね・・・。

73 :
技術料だけで8000円じゃね?
サポートに電話すれば基本料(技術料+送料)は教えてくれるはず

74 :
何年使って水漏れしたのか知らないけど、1万近くも出すなら
新しいの買った方がマシじゃ?
ステンレスボディのデロンギでは高い機種ですら2〜3万なんだし。

75 :
>>69
私も買って最初からそうだったので
修理に出しましたが、異常なし。
抽出後がびしょびしょのは
問題ないそうです。
なんとなくしこりは残りますが
諦めてカフェポッド専用にしています。
あと油分が多い豆は抽出に時間がかかるそうです。

76 :
ちゃんとタンピングしたらビショビショにならないよ
豆の大きさが合ってないんだろう

77 :
つべのECO310デモ映像見ても結構びしょびしょだよね
あのクラス買い直すくらいなら全自動いっちゃった方が良いと思う
デロンギのローエンド全自動の完成度はかなり高い

78 :
310使いだけどビショビショにならないよ

79 :
結構前の写真だけど、抽出後の豆はこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3977104.jpg

80 :
デロンギは豆が細かすぎるとベショベショになる率が高いと思う
そして、パワーがないので抽出にもやけに時間がかかる印象
自分は抽出するのに30秒くらいかかる

81 :
>>69です。皆さんありがとうございました。
その後軽〜く表面を平らにするだけにまでタンピング圧を下げてみましたが全く駄目でした。
やはり豆が細かすぎるのが原因みたいですね…。
買ったイリーの使用は諦めて、いままで買っていた豆屋さんでまた挽き売りしてもらいます…。

82 :
ttp://youtu.be/fc6kP0nGY68?t=6m28s
公式のデモでパウダーはイリーとどっこいの細かさ
カスは結構ベショベショだよね
>>81ポルタフィルターは分解掃除できないのかな?>310

83 :
>>82
何でそんな下手糞にデモさせてるんだろう?
俺の方がなんぼか上手に入れられるわ。
と思って気付いたけど、タンピングをデフォルトでやってるからダメなんだ。
ちゃんとしたタンパーを買ってやれば、ベショベショにならないよ。
本体についてるタンパーなんて飾り。
あんなのでタンピング出来るわけがない。

84 :
>何でそんな下手糞にデモさせてるんだろう?
>俺の方がなんぼか上手に入れられるわ。
コーヒー関連スレにはなんでこういうのがよく湧くんだろw

85 :
>>79みたいな素人ですらシャバシャバにならないというのにw

86 :
カスは固けりゃ良いのか?
全自動だとデロンギのカスは固形、サエコのカスは結構シャバシャバだが
サエコの方が美味いんだよね
デロンギでも雑味が落ちる前にカップ外せば良いんだけどさ

87 :
硬く固まっていることがクレマ同様、正しく抽出された目安になるんだから大切だろう。

88 :
>>86
サエコの全自動はクレマ発生器が付いてるポンコツマシンですけどwww

89 :
>>88
クレマも大事だけどエスプレッソの味そのものも、どちらかと言えばサエコの方が美味しいよ
でも自分はデロンギ使ってるけどな
すぐに壊れるポンコツマシンでいらいらするのは嫌だから

90 :
うちのタレア次郎4年間こき使ってるけど元気だよ。当たりだったな

91 :
デロンギは機種によってチューブの位置が悪くて熱で溶ける欠陥があるみたいだね
分解修理してる人がブログで指摘してたよ。

92 :
ESAM1500DKだけどこれは
いい豆使わないと抽出したカスが固まらずに
飛び散るな。

93 :
>>92
タブレット形状にならないってこと?
100g100円しないハイローストの豆が普段使いなのだが、ちゃんとタブレット状に排出されてるぞ
もちろん、濃度変えればタブレットの厚みも変わる
排出時に抽出ユニットがきちんと戻ってなくて、排出アームがカスを崩してるのかもね
もしくは、タンピング不良とか

94 :
>>93
ESAM1500DKを買ったときについてきたコーヒー豆
はタブレット形状にならずに崩れてて
近所の自家焙煎の店の豆を使うと
綺麗に固まるからさ、つい、
いい豆じゃないと固まらないと思ったんだ。
確かに濃度も関係ありそうだな。

95 :
ECO310は俺も使ってるけど、最初クレマが出なくてあれこれ試したがまったく改善されなかった。
デロンギのサービスにデンワして色々聞いているうちに、抽出前に予熱のつもりで一番下のボタンを押して
スチームにしてしまうとボイラーが過熱し過ぎでクレマが出なかったり湯漏れが出てしまうと言われた。
言われた通りに予熱は上のボタンだけにして湯煎をしてから抽出すると、ちゃんとクレマも出て湯漏れもなくなった。カスもびちょびちょじゃなくしっかり固形になってる。
タンピングは中の人も言っていたが、粒度が適正ならほんの軽く平らにする程度にしないと、抽出時間も長くなってクレマも少なくなる。

96 :
タンピングは20キロの力でっていうのは業務用マシンのみなのかな?
すっごい練習したのになぁ…。

97 :
>>96
他のも同じだよ
豆の細かさによって変わるけど、基本は20キロ前後

98 :
>>97
そうなんだ!ありがとう!

99 :
>>95はデロンギが必死に考えたいい訳だろうな
普通は軽く平らにする程度じゃ圧力がかからないし豆も固まらないっつーの

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
旨いコーヒーが淹れられません (106)
【おまいら】珈琲総合スレ【珈琲飲め】 (160)
珈琲豆・茶葉、一月どのくらい金払ってる? (124)
【ベニエ】カフェデュモンド【カフェオレ】 (149)
キーコーヒー喫茶店一軒目 (110)
スターバックスがドトールに勝っているもの (169)
--log9.info------------------
【Cutemen】☆CMJK+PICORIN☆【Confusion】 (145)
J-POP聞く? (109)
ぼくたんはBogdan Raczynski (159)
Perfumeが日本のテクノを駄目にした (196)
■■■PROPHET5プロフェット5■■■ (171)
テクノファンが聴くロック (166)
Speedy J (109)
プロレスの入場で使いたい曲 (148)
◆muzieで凄い人いるけど◆ (176)
HiroshiWatanabeについて語るスレ (113)
貴様ら! beatmaniaは好きですか? [track 08] (142)
MySpace@テクノ板 (161)
◎◎WOMB ADVENTURE◎◎ (156)
エレクトロ 2 (164)
ベストディスクin2003 (141)
曲を聴いてる間は何をすれば良いんだッ・・・ (144)
--log55.com------------------
【NGT48】大滝友梨亜応援スレッド◆5
奈良未遥についてわかってる事を教えろ
【NGT48】長谷川玲奈 応援スレ ★ 3 【れなぽん】
【NGT48】日下部愛菜 応援スレ★3【あいにゃー】
【NGT48】清司麗菜 応援スレ★3
【NGT48県外オタ限定】皆さんがNGTを好きになったキッカケと出身県を教えて
NGT48 画像保管庫スレ ★1.1
【元AKB48/元SDN48】小原春香応援スレ33【きゅるるん】